Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    b.o.: "broker's order"の略、[海運]船舶仲立人指図書(さしずしょ).

    board: n.[海]舷(げん)、舷側; 船内; 板、甲板(かんぱん); [帆船が]同一の開きで帆走(航走)した区間、ひと間切 (まぎ)りの区間、ボード [左右両タック(tack)間の航走距離]、風上に向かう針路; [波乗りの]サーフボード;  板、板材 [plankよりも薄いものをいう]; 黒板、掲示板.
    vt.[攻撃・乗船のために自船を][他船]に横付けにする、接舷する、近づく、[船]の舷側に横付けする; [敵船]に突入する、 乗り移る; [商船]に乱入する; [船・列車・バス・飛行機など]に乗り込む(to embark on)、乗船する; …に板を張る.
    vi.[海][帆船が]間切る(to tack); 上手回しをする; 下宿する、寄宿する.

      /board and(or by, on, to) board: [海][両船が互いに近くして]相並んで、舷々相接して; 平行して.
      /board to board: 舷々相摩して、舷側が擦れ合って.
      /by the board: 舷外に; 舷を越えて; 船・甲板より海中へ.
      /good board: 真っすぐに、間切らず帆走する期間→ to make a good board: 詰め開きで航走する.
      /half board: [海]ハーフボード [参考]帆船が詰め開きで帆走中に、一旦船首を風上に向け、その後再び同じ舷側に帆を 開いて帆走する操船法; 風に向かって全ての帆を振り動かしながら(to shake)、帆船を前進させる操帆法 [前進力がなくなる 前に風上に舵柄を取る(to helm up)].
      /on board: 船内(機内)に、船上に(opp. on shore)、[船・飛行機・列車など]の中へ(に); 乗り組んで.
      ・ a chemical(geophysical) analysis laboratory on board the seismic vessel "Anne Bravo": 地震探査船「アン・ブラボ」船上 の化学(地球物)分析ラボ.
      /on board ship(train): 乗船(乗車)して→ She is on board [of] the ship.: 彼女はその船に乗っている [on boardは前置詞 的に用いられ、ofは省略されることが多い] [参照] on-board.
      [参考]Seven hundred men in all, seamen and officers, archers and gunners, cooks, shipwrights, a surgeon, and soldiers in amor, were on board the Tudor warship Mary Rose, one of England's first modern battleships.: 海員と士官、弓の射手、砲手、コック、 船大工、医師、装甲兵士、全員で700名が、英国初の近代戦艦の一つであるチュ-ダー朝の軍艦「メアリー・ローズ号」に乗船していた.
      /on even board with: …と舷を並べて、…に横付けして.
      /to board a ship: 船に乗り込む、乗船する.
      /to come on board: 帰船(帰艦)する.
      /to come(go) on board ship: 乗船する.
      /to fall(or run) on board of [… ]: [他船など]に(と)衝突する.
      /to fall over the board: 船から[海中へ] 落ちる.
      /to go(pass) by the board: [マストなどが]折れて船外に落ちる、舷側越しに[水中に]落ちる.
      /to go(or get) on board: [船・車・汽車・列車・飛行機などに]乗る、乗船・乗車・搭乗する.
      /to go on board a ship: 乗船する.
      /to have [ … ] on board: [ … ]を積んでいる.
      /to lay a ship on board: [他船に]船を横付けにする、接舷する.
      /to make a good board: 詰め開きで航走する→ good board: 真っすぐに、間切らず帆走する期間.
      /to make a long board, to make long board: [操帆法]間切らずに長く帆走(航走)する.
      /to make a stern board: [逆流などのため]後方に押し戻される.
      /to make boards: [海]間切る(tack).
      /to make short board: [操帆法]しばしば間切る.
      /to run on board of: [他船と]衝突する.
      /to take […](or a person) on board: […]を積み込む、[人]を乗船(乗車・搭乗)させる.
      /They are on board [of] the ship.: 彼らはその船に乗っている ["of"が省略されることが多い].

    boarder: n.[敵船への]斬り込み[戦闘]要員、敵船に乗り込む人; [食事付きの]下宿人; 寮生、寄宿生.

    boardfish: n.[魚]ベニヒシダイ、カワビシャ、テングダイ、ツボダイ.

    boardfishes: n.[魚]ヒシダイ科.

    boarding: n.乗船、船内への乗り込み、搭乗; 船内臨検; [集合的]板(boards); 板張り、床張り、板囲い; 下宿、寄宿.

    boarding: n.[例えば]敵船に接舷して乗り移り斬り込む戦法 [参照] boarder: [敵船への]斬り込み戦闘要員.

      /boarding fee(money): 水先人追加料金 [河の出入りで喫水差のある時支払う].
      /boarding in the smoke: [相手の知らない間に]人の上手に出る.
      /boarding net: ボーディング・ネット、乗船網 [救命艇の降下時、船側から吊り下げる網]→ antiboarding netting: 敵の乗船 (乗り込み・乗り移り)を防ぐために舷側にロープの網を張ること.
      ・ an antiboarding net: n.[昔の帆装軍船に張られ、敵船が自船に接舷して、敵兵が乗船(乗り込み・乗り移り)してこないようにするための] 防御網、敵兵乗り込み防御網.
      [文例]As part of her defense, the ship carried an antiboarding net of woven rope stretched eight or ten feet above the open deck in the waist of the ship.: 防御の一部として、その船は、中央部の上甲板(ウエストデッキ)にしてオープンな甲板の上方8ないし10フィートのところに、 編み合わせのロープからなる防御網を張り巡らせていた.
      /boarding officer: 乗船官吏(かんり)[税官吏など]、船内臨検士官(税関吏); 訪問士官 [入港の軍艦を儀礼的に訪問する士官].
      /boarding pike: 敵船を攻撃する時に用いる槍[槍先が菱形のもの].
      /boarding ship: n.臨検船 [中立国などの船舶が禁制品を積載するか否かなどを調べる].

    Board of Admiralty: [the ~][英国]海軍本部委員会(→ Admiralty Board).

    boardsailing: n.ボードセーリング [surfingとsailingを組み合わせた水上スポーツ].

    boardwalk: n.[米国][海岸沿いなどの] 板敷きの(板張りの)歩道(遊歩道)、板張りの道、板道; [一般に]板敷きの歩道.

    boarfish: n.[魚]ヒシダイ.

    boat: n.小舟(小船)、ボート、端艇、短艇 [通例は櫂(かい)で漕ぐものをいうが、時に帆・発動機(モーター)を動力にする ものも指す]、[軍艦・汽船などに搭載された]汽艇; ヨット; [一般的に] 船(ship); [種々の目的をもつ] 船;  小型汽船、汽船(steamer).
    vt.…を舟で運ぶ; …を舟の中に置く、舟の中におさめる; [川]を舟で渡る、vi.舟(ボート)を漕ぐ; 舟で行く; 舟遊びをする.

      /a boat for hire: 貸しボート.
      /a fishing boat: 漁船.
      /a folding boat: 折り畳み式ボート.
      /a pleasure boat: 遊覧船.
      /a racing boat: 競走艇.
      /boat anchor: 短艇用錨、端艇錨、ボート・アンカー.
      /boat arrangement: ボート配備 [端艇の格納・配備位置や方法などを図面によって表示されているもの].
      /boat awning: ボート天幕、ボート覆い(=boat cover)[所定位置に格納されたボートが暴露されないように(風雨にさらされないように)帆布製の カバー].
      /boat bailer: ボート(短艇)用の淦(あか)汲(く)み.
      /boat block, boat fall block: 端艇滑車、ボート・ブロック [ボートを揚げ降ろしするための、滑車で吊り上げる装置(tackle テークル); 普通スウィブル式(自由自在回転式 swivel)の3枚滑車が用いられる].
      /boat boom: ボート・ブーム [本船にボートをつなぐために、本船の舷側に張り出した棒; スウィンギング・ブーム (swinging boat)ともいう].
      /boat breaker: [救命]ボート(短艇)用の飲料水のための樽(たる)・水樽.
      /boat chock(=boat block): 短艇架、端艇架、短艇受台、ボート・チョック(=cradle: 台座止め).
      /boat compass: 端艇羅針儀、ボート・コンパス [ボート用の小型の携帯型コンパス(磁気羅針儀); 自差(じさ)修整装置はない].
      /boat cover: ボート覆い、ボート・カバー.
      /boat crutch: [短艇の]ボート・クラッチ、櫂(かい)受け、橈架 [一般的にY字形].
      /boat davit: ボート・ダビット、短艇吊り[端艇を所定位置に格納および揚げ降ろしするためのダビット; 旋回式、回転式、 重力式、弧脚式などがある].
      /boat deck: 短艇(端艇)甲板、ボート甲板、端艇(短艇)甲板、ボート・デッキ[救命ボートその他の救命設備を配備する最上層甲板;  船客の遊歩用に供される幅広の甲板にもなっている] [参考]端艇・短艇とはボート、艀(はしけ)のこと.
      /boat derrick: 短艇デリック、短艇起重機.
      /boat drill: 端艇操練(たんていそうれん)、ボート訓練(操練)、救命ボート訓練[船客・乗組員らが遭難時緊急退避を円滑になしうるよう救命艇を降ろし使用する 訓練].
      /boat equipment: ボート備品 [救命艇に備え付けられるべき法定備品; 錨・オール・食糧・飲料水・マッチ・信号用具・ 応急手当用品など].
      /boat fall: [海]ボート・フォール、ボート(短艇・短艇)吊り索、ボート(端艇)吊索(ちょうさく)、端艇揚降索、端艇吊り綱、揚艇索 [端艇の 揚げ降ろし用の綱]/boat fall reel.
      /boat fittings: ボート用具(boat gear)、ボート要具、ボート付属具; 端艇装着品.
      /boat gear: ボート用具(boat fittings)、ボート要具、ボート付属具; 端艇装着品.
      /boat gripe: 端艇締め帯、ボート・グライプ [ボートが移動しないようにする止め綱].
      /boat handling: ボート(小舟・小船)の操縦(運用、扱い)、ボートさばき、操船.
      /boat handling gear: ボート揚げ降ろし装置.
      /boat header: [米国]艇の指揮.
      /boat hoisting engine: 揚艇機.
      /boat hook, boathook: ボート・フック; 鉤竿(かぎざお)、鈎竿、かぎ竿; 爪竿(つめざお)[ボート乗艇者がボートを桟橋や 他船に引き寄せたり、離したりする(押し出す)時に用いる、先端にフック(鈎・かぎ)の付いた細長い竿・棒].
      /boat lamp: n.ボート・ランプ.
      /boat lashing: n.ボート・ラッシング.
      /boat lead: 端艇用測鉛.
      /boat lift net: n.八田網(はちだあみ)の類.
      /boat line(rope) : 端艇綱.
      /boat-mounted equipment: ボート搭載[据え付け]の機器(→ shipborne: adj.船で運ばれた、船で運搬した、海上輸送[用]の; 船に搭載した).
      /boat nail: [3~10インチの]丸頭の角形大釘.
      /boat note: ボート・ノート、貨物受取証 [貨物の積み込みを終えた本船から発行される送り状の一種で、貨物がB/L(a bill of lading) または引渡指図書のD/O(delivery order)と引き換えに荷受人に対して渡される; 貨物を陸揚げするとき、本船と荷受人との間に交される貨物受け渡しを 証する書類] [略: B/N].
      /boat painter: n.もやい綱.
      /boat path: 船通し.
      /boat plug: n.ボート栓、艇底栓.
      /boat's crew: n.ボートクルー、艇員.
      /boat seine: n.船曳網(ふなびきあみ)、船引き網.
      /boat seine of pants-type: n.ぱっち網 [袋網が2個ある小型の底曳網の一種].
      /boat shank: n.貝桁 [小型の貝桁網].
      /boat share, boat shares: n.船代(ふなしろ)、船の取得する歩合率、歩合金における船に対する配当割合.
      /boat skid: n.端艇架; ボート・スキッド; ; 端艇用梁 [ボートを積み付けるために架かり出ししたビーム]; [建造中などの]ボートの 舷の支柱; [英国海軍]軍艦のボート格納所 [参照] skid.
      /boat spar: ボート・スパー; 端艇止め木.
      /boat spike: 舟釘(barge spike).
      /boat station: n.艇員配置、端艇部署→ boat station bill: 艇員配置(端艇部署)表.
      /boat steerer: n.ボート舵取り手.
      /boat tackle: n.ボート・テークル.
      /boat test: ボートの揚げ降ろし試験.
      /book the oars!, way enough!: [短艇の号令]櫂収め.
      /Boat the oars!: [号令]漕ぎ方止め!、オール収め!、櫂収め!(=Boat your oars!)[オール・櫂を櫂架からはずして、 ボート中央に船首尾方向に並べておさめさせる号令]→ to boat the oar: オールを[舟に]収める.
      /boat winch: ボート・ウインチ.
      /canvas boat: キャンバス・ボート [キャンバス製のボート].
      /catcher boat: キャッチャー・ボート、捕鯨船、クジラ捕獲船.
      /collapsible boat: 折り畳み式ボート.
      /excursion boat: 遊覧船、周遊船、回遊船→ a glass-roofed excurtion boat: ガラス張り天井式の遊覧船.
      /ferry boat: フェリーボート、渡船(とせん).
      /fire boat: 消防艇.
      /fishing boat: 漁船.
      /life boat: 救命艇.
      /open boat: 無甲板船.
      /pilot boat: 水先船.
      /to boat a river: ボートで川を渡る.
      /to boat down(up) a river: 川をボート(舟・船)で下る(上る).

      /to boat goods: ボートで品物(貨物)を運ぶ.
      /to boat it: 舟で行く; ボートを漕ぐ.
      /to boat on a river: 川でボート(舟)遊びをする.
      /to boat the oar: オールを[舟に]収める→ Boat the oars!: [号令]漕ぎ方止め!、オール収め!.
      /to fasten a boat: 舟を繋(つな)ぐ.
      /to get(go) into a boat: 舟に乗る.
      /to get out a boat: 舟を出す.
      /to go boating: 舟(ボート)遊びに行く.
      /to go by boat: 船で行く.
      /to go into a boat: 舟に乗って行く.
      /to haul a boat on shore: 舟を陸に引き揚げる.
      /to hoist in boat: ボートを[船に]上げ込む.
      /to lay(bring) a boat alongside with …: …に船を横付けにする.
      /to lower a boat: ボートを降ろす.
      /to man a boat: 船に船員を乗り込ませる.
      /to take [a] boat for …: …行きの船(汽船)に乗る.
      /to win by a boat's length: 一艇身の差で勝つ.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    boatable: adj.[川などが]舟で航行できる、ボートで渡れる.

    boatage: n.[海]艀(はしけ)による運搬、はしけ業; はしけ料、はしけ代、はしけ賃; 運搬能力.

    boatbuilder: n.ボート建造人、ボート製造者、船大工/boatbuilding: ボート建造(製造)/boatbuilding yard: n.ボート製作 (製造)所、造艇所(場)→ shipbuilding.

    boatel: n.[米国]ボーテル [自家用のボート・船をもって旅行する人のために、桟橋などに建てられた海浜・湖畔・川岸 の宿泊施設; cf. marina; ホテルとして営業する船] [boat]+hot[el].

    boater: n.船乗り; ボートに乗る人、船遊び(ふなあそび)(ボート遊び)をする人.

    boatful: 船一杯[分]の数(量).

    boat hook: ボート・フック、鉤竿(かぎざお)、鈎竿、かぎ竿、爪竿(つめざお)[ボート乗艇者がボートを桟橋や 他船に引き寄せたり、離したりする(押し出す)ために用いる、先端にフック(鉤・鈎)が付いた細長い竿・棒・棒材; 伸び縮み(テレスコープ) するものもある].

    boathouse: n.(pl. -houses)艇庫、舟艇収納庫; [社交場としても用いる]ボートハウス、ボート小屋、舟小屋.
    .

    boating: n.ボート漕(こ)ぎ、モーターボート乗り; ボート遊び、舟遊び、船遊び; 小舟による運送業; ボーティング [入港時、綱取り などのために小舟を雇うこと]; [波が岸に]打ち寄せること; [海]間切り.

      /a boating club: ボーティングクラブ.
      /a boating man: ボート選手.
      /a boating party: 舟(船)遊びの一行.
      /to be fond of boating: ボート漕ぎ(ボート遊び・舟遊び)が好きである.
      /to go boating: 舟遊びに行く.

    boatload: n.船一杯分の荷、一船分の荷物、一船の[最大]積載量; 船荷.
    /a boatload of corn: 船一隻分のトウモロコシ.

    boatman, boatsman: n.(pl. -men)[貸し]ボート屋[の主人]; ボート販売業者、ボート商人; ボートの漕ぎ手; 船頭、 船子、舟子.

    boatmanship, boatsmanship: n.漕艇術(そうていじゅつ)、操艇術(そうていじゅつ); 舟を漕ぐ腕前(技量); ボートの 漕ぎ手気質(かたぎ).

    boat note: n.貨物受取証 [荷揚げに際して、貨物の受取人から本船に提出される貨物受取証; 略記 B/N].

    boat race: n.[主に英国]ボートレース(regatta).

    boat seine: n.船曳網(ふなびきあみ)(→ beach seine).

    boat share: n.船代(ふなしろ).

    boatswain: n.[発音: 訛って"ボースン/bousn"となっている][商船の][海]ボースン、甲板長、[旧称][かつての]水夫長 [錨・錨索(びょうさく)・索具などを 預かる甲板員の長]; [軍艦の]掌帆長、兵曹長(へいそうちょう)(warrant officer) [bo's'n, bo'sun, bosunとも綴(つづ)る].
    [参考]ボースン(boatswain): 現代の日本語では甲板長、昔は水夫長、また帆走艦の場合は掌帆長と訳された; 文字通り水夫(現代では 甲板員)の長である.
    「ボースン(boatswain=甲板長)」、

      /boatswain's chair: n.[海]ボースン・チェア、吊り腰掛け、水平吊り椅子 [高所や舷側で作業する時に用いられる、ロープで吊り 下げられる腰掛け板・踏み板・踏み台].
      /boatswain's mate: 水夫次長; 掌帆長属.
      /boatswain's pipe: n.[海][甲板長の]ボースン呼笛.
      /boatswain's store: 甲板長倉庫; 甲板部倉庫.
      /boatswain's whistle(call): ボースン呼笛.

    boat train: n.汽船と連絡する列車.

    boat way: 舟通し/船通し(ふなどおし): boat path.

    boatwright: n.船大工.

    boatyard: n.艇庫 [小型船・ヨットなどを修理・収納・製作する].

    bob: n.ひょいと動かすこと; [例えば、釣りの浮き(フロート)を]急に(ぐいと)引くこと(jerk).
    v.(bobbed, bobbing)vt.…をひょいと動かす、上下左右に動かす; …を急に(ぐいと)引く、vi.[体・頭などが]ひょいと動く (跳ねる・揺れる).
    /to bob at(for): [水に浮いたもの、ぶら下がったものなど]を口でくわえようとする.
    /to bob up: [水鳥などが]ひょこっと浮かび上がる.
    [文例]to bob up and down as waves pass: [例えば波力発電浮体装置が]波が通過するたびに上下に浮き沈みする.
    [文例]The energy represented by the bobbing movement is converted by the machine into electrical current, which is sent ashore by seabed cable.: 上下浮沈運動に代表されるエネルギーは機械によって電流に変換され、海底ケーブル で陸へ送電される.

    bob: n.[魚釣りの釣り糸につけられた]浮き(float); [釣][ウナギ釣り用の] 数珠子(じゅずご)、すずこ餌;  [釣]ゴカイの束ね餌(え); 一連の魚釣り針; [振り子の]玉、[秤などの]おもり、v.(bobbed, bobbing)vi.[釣]ゴカイの束ね餌で 魚を釣る.

    bobber: n.[魚釣りの]浮き(float, fishing bob); ひょいと動く(bobする)物(人).
    [文例]Many seamen's chests contained a hand fishing line and bobber, doubtless for recreation as well as to augment the ship's fare.: 多くの船乗りの衣装箱には、恐らくは娯楽と共に船での食に資するために、手釣り用の糸とウキが含まれていた/fare: n.食事、食物(food).

    bobbin: n.[紡績機・ミシンなどに用いられる]糸巻き、ボビン(→ reel, spool); ボビン[トロール網のグランドロープ (ground rope)などに付ける丸い玉; 岩礁地帯での操業時に網の破損を防ぐために用いられる]; [電気][コイルの]巻き枠.

    bobbing: n.[レーダー]レーダーの不規則受信.

    bobbling: n.餌(えさ)を通した糸で、ウナギを釣る方法(bobbing).

    bobfloat: n.[釣り]コルク玉に羽柄を差し通した小さい浮き.

    bobstay:
    /bobstay: n.[海]第1斜檣(しゃしょう)支索、第1斜檣控え、斜檣支索、ボブステー、ボブステイ(→ bowsprit)[第一斜檣(バウスプリット) の先端から、船首材である水切りへいたる索; バウスプリットと船首材との間で、このボブステーをもって交錯結びがなされている].

    bocaccio: n.カサゴの類の食用魚(rock cod) [米国California州沿岸に多い].

    BOD: n.生物化学的酸素要求量 [biochemical oxygen demandの略]/BOD loading: BOD負荷.

    body: n.[船などの]主要部、本体、胴体、ボディ、船体; 体(からだ)、身体、肉体; [動・解]胴、胴体.

      /a body-post; a sternpost: 船尾材.
      /after body: 船体後部.
      /a large body of water: 大水域.
      /body coloration: 体色(たいしょく).
      /body height: 体高.
      /body length: [魚などの]体長(たいちょう)(cf. fork length: 尾叉長).
      /body length composition: 体長組成.
      /body of a net: 網漁具の主要部分、身網.
      /body oil: 体油(たいゆ).
      /body weight: 体重.
      /body width: 体幅.
      /fore body: 船体前部.
      /the body of a ship: 船体.

    body net: n.[漁]胴網(どうあみ)、身網.

    body plan: n.[造船][船体の]正面線図(しょうめんせんず)、横断線図 [正面からみた船体各部の横断面を示す;  船体を一定の間隔をもって輪切りにすることによってできる、船体の各横断面の輪郭を首尾方向に投影させた曲線図; cf. half-breadth plan, sheer plan].

    body post: n.[造船]船尾材(=sternpost).

    bodysurf, body-surf: vi.[サーフボードを用いないで] 胸と腹で波乗りをする.
    /a bodysurfer, (pl.)body surfers: n.ボディーサーファー.

    bog: n.湿地、湿原、沼、沼地、沢; 沼沢地帯/quag, quagmire: 沼地、泥沼.

    bogue: 風下に落ちる.

    boiled-dried :
    /boiled-dried abalone: 明鮑.
    /boiled-dried adductor muscle: 貝柱.
    /boiled-dried cartilage: 明骨.
    /boiled-dried small sardine: いりこ.

    boiling: n.茹(ゆ)でること、白煮、adj.激昂(げっこう)する; 逆巻く; 沸騰する、煮立つ/boiling seas: 荒海、逆巻く海.

    boisterous: adj.[風・海などが]荒れ狂う、大荒れの(→ stormy)/-ly/-ness.

    bokkem: [魚]アジ; マアジ [学名]Trachurus trachurus.
    [参考][スペイン語]jurel: m.[魚]アジ; マアジ; アジ科の魚 [英語](1)jurel, Trachurus trachurus; (2)yellow mackerel, Caranx hippos; (3)yellowtail, Seriola dorsalis.

    bolch line: n.籠縄(かごなわ)、添え綱(そえづな)、沈子(浮子)綱の添え綱(→ balch line).

    bollard: n.[海][桟橋・埠頭・波止場などに設けられた]繋柱(けいちゅう)、繋船(けいせん)柱、係柱、ボラード(→ bitt)、 双繋柱 [西語] bolardo.
    /bollard test: ボラード試験 [船の曳航(えいこう)力試験].

    bolster: n.ボルスター [索具の損耗を防ぐためにマスト頂部の両側の受け].

    bolt: n.帆布の一巻き [長さ100ヤード].

    bolt boat: n.荒海に耐える外洋ボート、波浪に強い船.

    boltrope, bolt-rope, bolt rope: n.[海]ボルトロープ、帆の縁索(ふちなわ)・縁綱(ふちづな) [帆や天幕の周辺の補強ロープ; 帆・天幕などを補強するために、その周辺に縁取りしてあるロープ; 帆が裂けるのを防ぐため、帆の縁に縫い付けた索];  [一般に]最上等の索.

    Bombay duck: n.[魚]ミズテング、ミズテング属の小魚 [メダカイワシの類; 干してカレー料理に用いる]、テナガミズテング.

    bombora: n.[豪]サンゴ暗礁; その上を流れる危険な潮流.

    bonaci: n.[魚]スズキ属の黒い食用魚 [Sp.=西語].

    bond: n.[税関]保税倉庫留置; 絆、縁故; 束縛、義理; 盟約、約定.
    /average bond: 共同海損盟約書 [共同海損の分担金が決定された場合、荷受人が自己の分担金を共同海損供託金として支払う旨を 約する盟約書].

    bonded warehouse: n.保税倉庫.

    bone: n.[解・動]骨; (~s)骸骨(がいこつ)(skeleton)、死骸; 骨質のもの[鯨骨など]; 骨のような用を なすもの [傘の骨、船の肋材(ろくざい)、コルセットの張り骨など]、vt.[魚などの]骨を抜く; [衣類など]を鯨骨などで張る.
    /to bone a fish: 魚の骨を抜く.

    bonefish: n.[魚]ソトオリイワシ、[広く]ソトイワシ科の各種の魚(=ladyfish)、ソトイワシ; カライワシ(ladyfish).

    bone shark: n.[魚]ウバザメ(basking shark)、バカザメ.

    Bonin flagtail: n.トゲナガユゴイ.

    Bonin trench: n.小笠原海溝.

    boning knife: n.[魚・肉などの]骨取り用の小型ナイフ/boning: n.骨を抜くこと、骨抜き、除骨.

    bonito: n.[魚]ハガツオ、キツネガツオ、カツオ、Pacific bonito.

    bonnet: n.[海]ボンネット [帆の面積を広げ、より多くの風をはらむようにするために、帆の下部に継ぎ 足された帆布(帆の付加部、継ぎ足し帆布); 例えばコロンブスの旗艦サンタ・マリア号のメインスルのフット(foot/セールの最下部のこと) の下側に継ぎ足された帯状の帆布; 弱風時に風をもっと受けるためのもので、取り外しできる].

    bonnethead, bonnethead shark: n.[魚]ボンネットヘッド・シャーク(=shovelhead), [学名]Sphyrna tiburo [シュモク ザメの一種; ネズミザメ目シュモクザメ科].

    bonnetmouth: n.[魚]ハチビキ、チビキ.

    bonnet shell: n.[貝]トウカムリ.

    bon voyage: [仏語] 「ではご機嫌よう!」、「旅の道中のご無事を!」 [長途の船旅の無事(航海の安全)を祈っての 別れの言葉].

    bony: adj.(bonier, boniest)骨の、骨のような、骨質の; 骨の多い; 骨ばった、骨太(ほねぶと)の.
    /bony fish: n.[魚]硬骨魚(teleost); 骨の多い魚(a bony fish).
    /bony fish: n.[魚]カライワシ.
    /bony fishes: n.pl.[魚]硬骨魚類.

    bony-bream: n.[魚]ナンヨウコノシロ.

    bony-finned sucking-fish: n.ヒシコバン.

    bonytongue: [標準和名、調査中です]/Asian bonytongues (Scleropages formosus) are one of the Indonesian fishes listed by IUCN as threatened species.

    booby hatch: n.[海][木製の]艙口蓋(そうこうがい); [海]烏帽子(えぼし)形ハッチ、烏帽子形艙口蓋 [甲板から乗組室へ通じる 小型ハッチウェイで、メインハッチを通らなくても船内に通じる](companion hatch).

    book: n.本、書物; 帳面; (しばしば~s)帳簿.
    /a book of loading: [船長所持の]積荷明細書.

    boom: n.[波・雷・砲声などの]ぶうんという響き、轟音(ごうおん)、轟き(とどろき); にわか景気、ブーム、 vi.[大砲・雷などが]轟く(とどろく); [大波が]どどーっと響く.

    boom: n.[海]ブーム [帆裾(ほすそ)(帆の裾)を張るために用いる長い円材(スパー); 縦帆の下縁を押し出して拡げるための支材]、 下桁(しもげた)、吊り桁、帆桁(ほげた); [機]起重機・デリック(derrick)の腕(ブーム); [河口・港口などで木材の流出を防止したり、 船の航行を妨げるための]防材、みおぐい、流木止め; 防材などを設けた水域; [工]張り出し棒.
    vt.[ブームで][帆・帆の裾]を張る[… out, off]; [河口・港口]に防材などを設ける; [起重機(デリック)で][重い物・ 重量物など]を持ち上げる.

      /a boom defense: [港口の]防材.
      /awning boom: 天幕の桁.
      /boom guy: ブームガイ [デリック・ブーム(derrick boom)の上部先端に取り付け、デリックブームを左右両舷方向に固定する索具;  ペンダント(pendant)、ロープ(rope)、ブロック(block)で構成される].
      /boom net: エビ漁業の網、エビ網 [スペイン語]red para pescar langostinos o camarones.
      /boom punch: [ヨット]ブーム・パンチ[ブームが艇員などの頭に当たること; 強風時におけるタッキング時などでは特に注意を要する].
      /boom rest, boom support: ブーム受け、ブーム支え.
      /boom sheet: ブーム・シート [ブームが水平方向に移動するのを抑えるテークル].
      /boom support: ブーム支え、ブーム受け.
      /derrick boom: デリック・ブーム.
      /jib boom: ジブ・ブーム.
      /oil boom: 油・オイルの流出を止める防材.
      /to boom out a sail: 帆を張る.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page


    boom net: n.ブームで網口を拡げ支えながら使用するエビ引き網(エビ・トロール)の一種.

    boomkin: n.[海] bumpkin.

    booster pump: n.[燃料・水などの]移送ポンプ.

    boot: n.(通例~s)[米国口語・海軍俗語][米国海軍・海兵隊の基礎訓練を受ける] 新兵、新米; (通例~s)[米国]長靴.
    /boot training: [米国口語][海軍・海兵隊などの] 新兵訓練[期間].

    boot topping: [船の]水線部、水線塗料、水線部付近を清掃して水線塗料を施す作業.
    /boot topping paint, boot waterline paint, boot top paint: 水線塗料、水線用船底塗料 [船の水線部分の保護 (錆止めと防汚の両作用をもつ)のために使用される。普通、水線付近を帯状に約2m幅で塗装される] [同義] No.3ペイント、 3号船底塗料 [略語] B/T.

    bora: n.[気象]ボア [地中海のアドリア海沿岸地方に季節的に吹く北または北東の、乾燥した寒風].

    bordering: n.縁編(へりずき)、ふちずき [網地の縁辺を補強するために行う].

    border net: n.縁網(ふちあみ)、へり網 [身網(みあみ)に対する用語].

    border rope: n.縁綱(へりづな)、ふち綱.

    bore:
    /bore, tidal bore: n.[海]ボア、タイダル・ボア、高潮、海嘯(かいしょう)、潮津波(しおつなみ)、暴漲湍(ぼうちょうたん) [南米アマゾン(Amazon) などの河口のデルタ地帯(三角状河口)に海側から高潮が押し寄せて来た時、浅所で高潮が衝突することで起こる高い波で、 その潮浪が河口に進入し、その前面が滝のように崩れながら上流に突進する自然現象].
    [参考] 水深に比べて潮位差が大きい海域では、潮波の山と谷の速度が異なり山が速く瀑布のように進み来る自然現象。これを ボア、海嘯、暴漲湍などという.
    /eager, eagor, eagre: n.暴漲湍(たん); 河流と潮流との河口における激突.
    /eagre, eager: n.[主に英国][特に英国Humber川、Trent川及びSevern川の河口における](=bore)暴漲湍、海嘯(かいしょう)、 潮津波、ボア、高潮、急潮.

    bore: n.[ボーリングの]穴、[油井・井戸の]穴、vt.(bored, boring)[錐などで][穴を]あける、[中を]刳り抜く、[井戸・穴などを] 掘る、vi.[油井・温泉などを]掘削する、[穴を]うがつ/to bore for oil: 石油を掘削(試掘)する.

    boreal: adj.北の、北方の(northern); 北風の /北方水域: boreal waters/Boreas: n.[ギリシア神話]ボレアス [北風の神].

    boreal astarte: n.エゾシラオガイ.

    boreal clubhook squid: n.[動]タコイカ.

    Boreopacific gonate squid: n.[動]タコイカ.

    borer: n.穴をあける人・動物、穿孔者(せんこうしゃ)、穿孔動物(boring animal); [機]きり(auger)、穿孔器;  木食い虫、穿孔虫/borer: n.ヌタウナギ.

    boring animal: n.穿孔(せんこう)動物.

    boring clam: n.[貝]ヒメジャコ、クチベニジャコ.

    Bornean white dolphin: n.[動]ボルネオウスイロイルカ.

    bos'n, bo's'n: n.[海]=boatswain.

    bosom: n.胸、胸部; [大海・湖水などの]広い表面; 真ん中.
    /on the bosom of the ocean: 大海の真中に、大洋の真っただ中で.

    bosom: n.[曳き網類の]袋網口、みと口.
    /bosom line/bosom meshes/bosom of headrope.
    /bosom piece: 胸材、当て材.

    Bosporus, Bosphorus: n.ボスポラス海峡(the Bosp[h]orus Strait) [黒海(the Black Sea)とマルマラ海(the Sea of Marmara)との間の海峡; 商業都市イスタンブールはその海峡に面する].

    boss: n.[機]ボス [シャフトの補強部; プロペラのハブ].

    bossing: n.船尾膨出部(cf. cant; counter).

    Boston Tea Party: n.(the ~)[米国史]ボストン茶会事件 [米国東部がかつてイギリス本国の植民地であった時代の 1773年12月16日に、英本国が茶条例(Tea Act)により課した重い茶税に反対する植民地の人々が、アメリカ・インディアンに扮装して、 マサチューセッツ州ボストン港に停泊中であった英国船に積載されていた茶を海中に投げ捨てたという事件で、米国の独立戦争の 引き金となった].

    bosun, bo'son: n. =boatswain.

    botargo: n.[英国]マグロ、ボラなどの卵を酢・塩水に漬けた食品.

    bottle: n.瓶、ビン→ bottled food: 瓶詰食品.

    bottle chart: n.[海]海流瓶図(かいりゅうびんず) [海中に投入した海流測定瓶(びん)の漂流経過(流動)を記載した 海流図].

    bottle[d] dolphin(porpoise): n.[動]バンドウイルカ [しばしば水族館などの飼われ、曲芸をする].

    bottlenose: n.[動]タイセイヨウバンドウイルカ、[北大西洋産]バンドウイルカ、ツチクジラ(槌鯨、つち鯨)(=bottlenose dolphin, bottle-nosed dolphin), [学名]Tursiops truncatus.

    bottlenose dolphin: n[動]バンドウイルカ.

    bottlenosed dolphin, bottle-nosed dolphin: [動]タイセイヨウバンドウイルカ [北大西洋産; とっくり状の大きな 鼻をもつ]、[北大西洋産]バンドウイルカ [参考] bottle-nosed: adj.とっくり鼻の、鼻が赤くふくれている.

    bottlenosed whale, bottle-nosed whale: [動]トックリクジラ[小型]; キタトックリクジラ.

    bottle-tailed cuttlefish: n.[動]ミミイカ.

    bottom: n.底、下部; [海・川などの]底、水底、海底、湖底; 船底[船の喫水線(吃水線)より下の部分; 船体の最下部]、 船殻(せんかく)(hull)、[特に水線下の]船腹; [文語]船舶、[特に]貨物船; [主に英国][入り江・湾などの]奥; (~s)低地、 [特に]河川沿いに形成される低い沖積地(ちゅうせきち)(bottom land).
    vt.[海など]の底に達する; [潜水艦]を海底に着ける、vi.[船などが海などの]底に触れる(達する).
    adj.底の、海底の、水底の; 下部の.
    [参考] 「船腹」とは: [船舶]bottoms; [総称]tonnage; shipping.

      /available(surplus) tonnage: 可用(剰余)船腹.
      /bottom boards: n.pl.[ボート・短艇の]敷板(しきいた)、底板.
      /bottom ceiling: 船底内張り[板].
      /bottom-clinging stage: n.着底期.
      /bottom composition: n.底質(ていしつ)(→ bottom materials)/bottom sediment chart: 底質図.
      /bottom current: n.底層流.
      /bottom feeder: n.水底食者.
      /bottom fish: n.海底に棲む(住む・棲息する)魚、底魚(そこうお)、底生魚 [海底付近、または海底の砂泥(さでい)中に棲(す)む魚類。カレイ・ヒラメ・ アンコウ・タラなど [対語]浮(き)魚.
      /bottom fishing: n.底釣り(そこづり)、底魚漁.
      /bottom fouling: 船底の付着、船底の汚染 (→ anti-fouling).
      /bottom frame: 船底フレーム.
      /bottom gill net, bottom gillnet: n.底刺網(そこさしあみ)、底建て網.
      /bottom girder: n.底桁 [参考] girder: n.桁(けた)、大梁(おおばり).
      /bottom-glassed boat: 船底をガラス張りにした船(ボート)、船底透視船→ roof-glassed cruise boat: 天井をガラス張りにした クルーズ船、パノラマ型遊覧船.
      /bottom heavy: [船]重心が低い、ボトムヘビー [船の重心が低い状態; 横揺れの周期が短い、また横傾斜が小さい船]、重底船 (→ 軽頭船: stiff vessel) [対語]重頭船(top heavy).
      /bottom inspection: 船底検査.
      /bottom layer: n.底層.
      /bottom lift net: n.底敷網.
      /bottom line: n.[総称]底釣り漁具 [底魚を釣獲する一本釣り、底延縄などの漁具](→ set-line, setline): [海底に]固定した延縄.
      /bottom longitudinal: 船底縦材.
      /bottom long line: n.底延縄(そこはえなわ)/bottom long-line fishing: 底延縄漁業.
      /bottom materials: n.底質(ていしつ) [海底を形成している物質].
      ・ bottom composition: n.底質(→ bottom materials).
      /bottom member: 船底部材.
      /bottom paint: n.船底塗料、船底ペイント.
      [参考]boot topping paint, boot waterline paint, boot top paint: 水線塗料、水線用船底塗料 [船の水線部分の保護 (錆止めと防汚の両作用をもつ)のために使用される。普通、水線付近を帯状に約2メートル幅で塗装される] [同義] No.3ペイント、 3号船底塗料 [略語] B/T.
      /bottom perch: n.[魚]ネンブツダイ.
      /bottom plank: n.[木船・木造船の]船底外板(がいばん)(→ bottom plate).
      /bottom plate: n.[綱船の] 船底外板(がいばん)(→ bottom plank)→  [参考]船底外板: [綱船の外板] a bottom plate; bottom plating; [木造船の外板] bottom plank.
      /a bottom plate; bottom plating: 船底外板.
      /bottom plating, bottom plate: 船底外板.
      /bottom plug: 船底プラグ、船底栓.
      /bottom pole and line fishing: 底一本釣り漁業.
      /bottom reflected wave: 海底反射波(はんしゃは).
      /bottom refracted wave, bottom-refracted wave: 海底屈折波、海底反射波.
      /bottoms: n.pl.船腹量.
      /bottom sampler: n.採泥器(さいでいき) [海底・川底などの泥土・堆積物・底質(bottom materials)を採取するための器械; 大別して3種ある、すなわち曳航式採泥器、かみ合わせ式採泥器、柱状採泥器; 表層の底質を採取する方法として丸川式、 エクマンバージ式などがある; 層厚数メートルの底質を成層状態のまま採取する方式としてピストン式、シグスピーなどがある].
      /bottom sampling: n.採泥.
      /bottom set net: n.底建網(そこだてあみ)、底建て網(→ bottom trap net) [例えば、北海道・東北地方で、主に タラ・ホッケ・カレイなどを獲る張り網(張網)の一種]; 底定置網.
      /bottom sheathing: n.[木造船の]船底包板(ほうばん)、船底被覆(ひふく).
      /bottom trap net: n.底建網.
      ・ bottom set net: n.底建網(そこだてあみ)、底建て網(→ bottom trap net) [例えば、北海道・東北地方で、主に タラ・ホッケ・カレイなどを獲る張り網(張網)の一種]; 底定置網.
      /bottom traverse: n.[縦構造の船の]底部横桁、船底横材 [縦肋骨の船においてその船底に置かれた横桁].
      /bottom trawling: n.底曳トロール、底引き網漁/[bottom] trawl net: 底曳網.
      /bottom water: n.底層水 [海底近くに存する水; Water mass moving in contact with the ocean floor(海床; 大洋底)].

      /British bottom: 英国船舶.
      /a cellular double bottom: [船の]区画式二重底 [参考]cellular: adj.細胞の; 区画式の、小室の.
      /character of the bottom : 底質、海底の性質・性状.
      /coarse sand bottom: 粗砂からなる海底.
      /coral bottom: サンゴ質海底.
      /double bottom: 二重底.
      /flat bottom: 平底.
      /floor: [海]船底の平らな部分、フロア; [造船]床板、肋板; [海・トンネルなどの]床(とこ)、底、下底、海底.
      /foul bottom for anchoring: 錨泊(びょうはく)に適さない(安全でない)海底.
      /full-bottomed: adj.船底に多量に積める、船底の広い.
      /glass-bottomed: 船底がガラス張りの.
      /graving expenses: 船底清掃費、船底掃除費.
      /in American bottoms: 米国船で.
      /in Japanese bottoms: 日本の自国船腹によって(もって).
      /in the bottom of Tokyo Bay: 東京湾奥(わんおう)に(→ in the waters deep of Tokyo Bay: 東京湾奥の水域で).
      /muddy bottom: 泥質海底.
      /"no bottom": [測錘などの]不達 [参照]測鉛.
      /ooze bottom: 軟泥海底.
      /pebbly bottom: 礫底[小石・礫の多い海底].
      /rocky bottom: 岩石底(がんせきてい)、岩石海底.
      /sandy bottom: 砂質海底.
      /sea bottom: n.海底/at sea bottom: 海底に(で).
      /a ship with double(flat) bottom: 二重底(平底)の船.
      /single bottom: 単底、単底構造(→ single bottom ship: 単底構造船).
      /the bottom of a ship: 船底.
      /the shortage(scarcity) of Japanese bottoms(tonnage): 日本の船腹不足.
      /to clean(scrape) the bottom: 船底を掃除する.
      /to grave: 船底を掃除する[付着物を取り除き塗料を施す]→ breaming: 船底焼き.
      /to keelhaul: vt.[海][刑罰として][人を]綱に縛って船底をくぐらせる.
      [参考]船底くぐり: keelhauling [かつての帆走軍艦での乗組員を処罰する手段の一つ。ロープで縛った罪人を、一方の舷から 海中へ落し、船底をくぐらせて、他方の舷から引き上げるという刑罰].
      /to paint(coat) the bottom: 船底を塗る.
      /to go to the bottom: 沈む.
      /to send・・・to the bottom: …を沈める.
      /to touch bottom: 底に触れる、[例えば錘(おもり)が]海底に達する.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page


    bottomry: n.(pl. -ries)[海法]冒険貸借(cf. respondentia)、船底抵当貸借 [船主が船体(船舶、属具、あるいは積み荷) を抵当に入れて(担保として)、航海資金を借りること、その借用金]、船舶抵当貸借契約 [船主が船体(船舶または積み荷)を抵当 に入れて(担保として)、航海資金(航海費用)を借りる契約].
    /bottomry bond: 船舶抵当証書.
    /respondentia: n.冒険貸借[積荷が目的地に無事到着した場合に限りにおいて返済するという契約による積荷抵当の貸借].

    bouillabaisse: n.ブイヤベース [フランス、特に地中海沿岸都市マルセーユ名物の魚シチュー](rich fish-stew).

    boulder: n.丸石、玉石; 巨礫(れき).
    /boulder coast: 群石(ぐんせき)海岸、磊石岸(らいせきがん).
    /boulder sinker: 石沈子(いしちんし).

    boulter, bulter: n.延縄(はえなわ) [多くの釣り針を付けた長い釣り糸]、延縄の一種.
    /boulter line: 底延縄の一種.

    bounce: n.[魚]ニシツノザメ [フランス近海主産].

    -bound: adj.[複合語をつくり] …に閉ざされた/an ice-bound ship: 氷に閉ざされた.

    -bound: adj.…行きの、…へ行こうとしている[for …]; [複合語をつくり]…行きの.
    /a north-bound ship: 北方行きの船、北航[の]船.
    /a ship bound for Yokohama: 横浜行きの船.
    /homeward-bound: 帰航[中]の.
    /Japan-bound: 日本行きの、日本向けの.
    /outward-bound: 往航[中]の、外国行きの.

    boundary layer: n.境界層.
    boundary of water-masses: n.潮境(しおざかい).
    boundary surface: n.[海]境界面(→ interface).
    boundary wave: n.[海]境界波(きょうかいなみ) [密度が異なる2つの流体層の境界に発生する波。内部波(internal wave) ともいう].

    bound water: 結合水.

    Bounty: n.[the ~, HMS ~]バウンティ号.

    bouse, bowse: vt.,vi.[海]テークル(tackle)で引っ張る.

    bow: n.(通例 pl.)[海]船首、船首部、艦首、艇首、舳先(へさき)、舳(へさき)、バウ(opp. stern) [西語: proa]; バウ [ボートの前オール](bow oar); [飛行機の]機首; 湾曲[部]; 先櫂[漕ぎ手]、バウの漕ぎ手(bowman)、v.曲げる.

      /a lean(bold) bow: 尖った(平たい)船首.
      /at bow and stern: [船などの]首尾に.
      /a trim by bow(head, stem): 船首トリム.
      /bow chock: バウ・チョック[船首のブルワーク上部の波除け板]; 船首止め板; 波切り板.
      /bow construction: 船首構造.
      /a bow(head) fast: n.[海]船首もやい綱、船首の係留索、船首固縛綱.
      /bows on: 船首を…に向けて(向けた)、[舳(へさき)を目標・物標に向けて]まっしぐらに→ The steamer approached us bows on.: 汽船がへさきを こちらに向けて我々に近づいて来た.
      /bows under: へさきに水をかぶって、難航して.
      /bow-up: バウアップ[船首を風上に向けること] [参照]to bear away, luff, luffing.
      /bow wave: n.[海]船首波.
      /by the bow: 船首に; 船首を突こんで; 船首脚.
      /down by the bow: [海[船が]舳を下にして(沈みかかって).
      /lean bow: 尖った船首 [参考]>lean: adj.脂肪の[ほとんど]ない、脂身(あぶらみ)のない.
      /on the bow: 船首[の方]に; 船首の方向に [真正面から45度以内に; [船首の左右各45度以内に; cf. on the quarter].
      /on the starboard bow: 右(右舷)斜め前方に.
      /prow: n.船首、へさき(bow); [航空機の]機首.
      /to bow the sea: 船首で波を切る.

    bow chaser: n.[海]船首砲、追撃砲 [対語] stern chaser.

    bow chock: バウ・チョック [船首のブルワーク上部の波除け板]; 船首止め板; 波切り板.

    bow controller: 制鎖器(stopper).

    bower: n.船首錨(びょう)(=bower anchor)、主錨(しゅびょう)、大アンカー [船首の両舷にあって、停泊のために常に 用いられる大いかり]; 船首錨の索(=bower cable).

    /a bower anchor: 主錨、大いかり、大錨、船首錨、船首いかり [参考]a kedge anchor: 小錨(しょうびょう)、小いかり、小アンカー [船を移動させるためなどに用いられる](=kedge).

    Bower's parrotfish: n.[魚]オオモンハゲブダイ.

    bow fast, head fast: n.[海]船首もやい綱、船首の係留索、船首固縛綱.

    bow fender: 船首防舷材.

    bowfin: n.[魚]アミア [北米産淡水性のサメの一種](→ [学名]Amia calva).

    bowhead: n.[動][北氷洋・北太平洋産の]セミ鯨、セミクジラ(Greenland whale)[背に大きな隆肉がある]、 [学名]Balaena gracilis [参照] right whale.
    /black right whale: n.[動][北太平洋産の]セミクジラ.
    /bowhead: n.[動]Greenland whale.
    /bowhead whale: [動]ホッキョククジラ(北極鯨), [学名]Balaena mysticetus.
    /Greenland whale(=bowhead, polar whale, steepletop); Greenland right whale [セミクジラ科の鬚鯨類]; [学名]Balena mysticetus: [動]ホッキョククジラ(北極鯨).

    bow-heavy: 船首部が重くて前下がりとなった; 船首突っ込みの.

    bow knot, bowknot: n.バウ・ノット [ロープを束ねた後にするリーフノット]、2体(loops)と2手(ends)の飾り結び、 引き結び、[リボンなどの]蝶結び、蝶形リボン.

    bowl: n.[流し網の]浮子(浮標)、ニシン流し網などの小さい浮子(あば)(または浮標)の一束; [羅針儀の]羅盆(らぼん) (compass bowl); どんぶり、底の深い鉢・わん・盆・ボール・容器.
    /compass bowl: コンパス・ボウル、羅盆(らぼん) [羅針儀のコンパスカードを入れている容器].

    bowline: n.[海][帆船の]はらみ綱、ボーライン [帆を一杯開きで帆走している時、風を受ける帆の面積を大きくする ために風上辺を張り出す綱; courseの風上にleech張り出し用の動索]; [海][ロープの]ボーライン、もやい 結び、ボーラインノット(bowline knot)[綱の結び方の一種; 結索法の一つ]; 船首索(せんしゅづな)(head line).
    /on a bowline: [海][向かい風の中で進めるように] 帆を詰め開きにして.

    bow line, bowline:

      /bow line: ボーライン(→ bowline)、船首[係]索、船首係留索、はらみ綱(索); 前檣索; 船首部線図、船体前半部の縦断線図.
      /bowline: n.[海][帆船の]ボーライン、ボウライン、はらみ綱 [帆を一杯開き(詰め開き(close-hauled))で帆走している時、 風を受ける帆の面積を大きくし風をはらむようにする目的で、帆の風上側の縁(風上辺)を引っ張って帆を開くための綱 (張り出すための綱)]; 舫い結び(bowline knot)[結索法の一つ].
      /bowline, bowline knot: 舫い結び(もやいむすび).
      ・ on a bowline: [海]帆を詰め開きにして.

      /bowline knot: 舫い結び(もやいむすび)(bowline).
      /bowline on the bight: ボーライン・オン・ザ・バイト、腰掛け結び.
      /running bowline: ランニング・ボーライン、なわ舫い結び.
      /two bowline: 舫いつなぎ.

    bowline bend: n.ボーラインベンド [bowline knotからできる].
    /to sail with a taut bowline: 一杯開きで帆走する.

    bowline bride: n.ボーライン添え綱.

    bowline knot: n.[海][ロープの]舫い結び(もやいむすび)、ボーラインノット(=bowline).

    bowman: n.(pl. -men)[弓の]射手.
    /bowmen staioned atop the sterncastle and in the fighting tops: 船尾楼のてっぺんや戦闘用檣楼に配置された射手.
    /out of 700 seamen aboard, about 30 were stationed in the fighting tops.: 船に乗り込んだ700名の兵員のうち30名が 戦闘用檣楼に配置された.

    bowman, bow man: n.(pl. -men)[海][ボートの]船首の漕ぎ手、前オールの漕ぎ手、バウマン、艇首員、艇首漕手、 おもて手、舳手(じくしゅ)、バウ(cf. strokesman整調手) [参考] 舳: とも、へさきの意味.

    bow-mouthed angel-fish: n.[魚]シノノメサカタザメ.

    bow-mouthed guitarfish: n.[魚]シノノメサカタザメ.

    bow net: n.[ロブスター(lobster)を捕る]細枝編みの篭(かご)、[枝網み細工の]大エビ(lobster)捕獲用の籠・篭(かご); [特に鷹(たか)用の]捕鳥網.

    bow oar: n.[ボートの]前オール; 前オールの漕ぎ手.

    bow painter: n.[ボートなどの]おもて舫(もや)い.

    bow propeller: 船首プロペラ.

    bow riding: ?

    bow rudder: n.船首舵.

    bow shackle: n.バウ・シャックル、おたふくシャックル.

    bow sheave: n.[海底電線敷設船の]船首ローラー、船首綱車(つなぐるま)[例えば、海底ケーブル敷設船の船首部に 設けられた、ケーブルを送出入させるための溝がついた滑車輪].
    /sheave: n.[機]溝車、綱車、滑車輪、シーブ; [集合的]滑車.

    bow side: [旋網・巻き網などの]伝馬船付 [同義] skiff end [対語] haul end.

    bowsprit: [海]バウスプリット、第一斜檣(しゃしょう)、船首斜檣、槍出し [帆船で、船首から斜め前方に突き出している 長大な斜檣; マスト状の円材でできている; フォアマストのステイを支え、そこにジブやステイスルを張る] [参照]斜桁(しゃこう)[帆を張り出すのに用いる円材].

    bow thruster: n.船首[用]推進器(機)、船首プロペラ、バウスラスター.

    bow-thrust propeller: n.船首推力プロペラ、バウ・スラスト・プロペラ [船首付近の水面下の船体に造作された、 左右舷に貫通する円筒形構造物の中に装備された推進器。このプロペラの回転推力により船首を左右に回すことができる。 このプロペラを使うことで、船が海上で停止中その船首を風上に保持する場合、あるいは泊地で離岸する場合や接岸 する場合、船を前進させずに回頭させることが可能となる].

    bow wave: n.[海]船首波(せんしゅなみ・せんしゅは).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page


    box: n.[刺し網などの]反(たん)、反数、統、条; 箱、容器; 仕切り席; 小さい家、小屋.
    /a box and needle: [海]羅針儀、羅針盤(→compass).
    /a fishing box: 釣り小屋.

    box: vt.,vi.[海]下手小回しにする(boxhaul).
    /to box about: しばしば方向を変えて航行する.
    /to box off: [船]の船首を転じる; 下手回しをする.
    [参考]to box off: 一般的に、帆走中に船首を風下へ落とすことをいう; 例えば、タッキング(tacking)に失敗して船首を 風下に落とすこと、あるいは前方の障害物を避けるために、行脚を止めた後に船首を風下に落とすことなど.
    /to box the compass: [海]羅針儀の方位[32点]を順々に読み上げる.

    boxfish: n.[魚]ハコフグ、[学名]Ostracion cubicus/yellow boxfish: n.[魚]ミナミハコフグ.

    /boxfish: n.[魚]ハコフグ[の類](trunkfish; pl. ~ or ~es) [参考][スペイン語]pez(m) cofre, [フランス語]poisson(m) coffre: ハコフグ[の類].
    /trunk fish: [魚]ウミスズメ [ハコフグの一種].

    boxfishes: n.[魚]ハコフグ科.

    box fleet: [トロール船の]船団 [大型冷凍母船2~3隻に、トロール船50~60隻を付属させて操業するもの](cf. fleeter).

    boxhaul, box-haul: vt.[海][船]を下手(したで)小回しにする.
    /box hauling: [帆船]下手回し、ボックス・ホーリング [帆走中における帆の開きを変える方法の一つ;  帆走中に前進する余地がなくなった時(上手回しも下手回しも行なう余地がない場合)、先ず舵柄を風下に取り、船首を風上方向に向け、 総帆に裏帆(back)を打たせることで速やかに前進を止め、後進によってできる限り小回りに 船を回頭させる。次いで再び帆に十分な風が入るようになってから転舵し、行き脚をつけながら開きを変える帆走法のこと;  船尾回転法].

    box line: 延縄(→ long line).

    box net: n.囲い網.

    box swivel: n.箱型よりもどし、箱型撚り戻し、箱型さるかん、スイベル、スイブル.

    box-type otter trawl: オッタートロール網の一種; その袋網が4枚の網地で四角錐形をなす(four-piece trawl net, seam trawl net).

    boy: n.[海]見習い水夫(漁夫); 少年; 若者、青年; 男子生徒; 給仕、ボーイ.

    b.p.: [海] "between perpendiculars"の略、船体の垂線間.
    /length between perpendiculars, length of between perpendiculars: 船体の垂線間長(垂線間の長さ).


このページの トップに戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]