海洋辞典 |
海洋辞典 |
|
Q Q: [旗りゅう信号] "本船は健康である、検疫交通許可証を交付されたい". Q'-boat, Q-boat: Qボート、おとり船(decoy ship) [第一次大戦末期に英国が対ドイツ潜水艦誘撃・撃沈のため用いた仮装船・おとり船 (mystery ship)]. Q, E, I flag: n.[国際信号旗の] Q、E、Iの3旗信号 [「領海」を示す]. Q flag, quarantine flag: n.[国際信号旗の] Qの1旗信号、Q旗、検疫旗 [黄色い方形の旗;「本船健康なり、検疫交通許可証を交付されたし」 を示す]. Q, K, F flag: n.[国際信号旗の] Q、K、Fの3旗信号 [「歓迎[す]」を示す]. Q, L, G flag: n.[国際信号旗の] Q、L、Gの3旗信号 [「西」を示す]. Q, L, Q flag: n.[国際信号旗の] Q、L、Qの3旗信号 [「西方に」を示す]. Q, L, W flag: n.[国際信号旗の] Q、L、Wの3旗信号 [「鯨」を示す]. Q, L, Y flag: n.[国際信号旗の] Q、L、Yの3旗信号 [「捕鯨船」を示す]. Q, L, Z flag: n.[国際信号旗の] Q、L、Zの3旗信号 [「捕鯨業」を示す]. Q.M.: [略語] quarter-masterの略、操舵手. Q, N flag: n.[国際信号旗の] Q、Nの2旗信号 [「我、至急艀(はしけ)1隻を要す」を示す].
quadrant: n.四分儀、象限儀 [昔の天文観測機械]; [数]四分円、象限(しょうげん); コードラント [舵弧ともいう; 舵取り装置に用いられる
扇形をしたもの→ 扇形舵柄]; rudder quadrant.
quadrantal: adj.[天・海]四分儀の、象限儀の.
/quadrant: [天・海]四分儀、象限儀 [昔、角度、高さなどを測定した器械]. /quadrantal corrector: [海][羅針儀の両側の]象限差修正具. /quadrantal deviation: 象限差 [磁気コンパス]. /quadrantal error: 象限[誤]差、四分円[誤]差 [無線方位測定機・磁気コンパス・方向探知機に現われる、船体の影響による誤差]. quadrireme: n.[古代ローマの]四橈漕(どうそう)船[4段の櫂をもつガレー船]. quadruple block: n.四枚滑車、四重滑車. quadruple screw: n.四暗車、四螺旋(らせん). quant: [英国]n.舟竿、舟ざお [泥中に突っ込んでしまわないように先に輪ぶちがついている]、水竿、vt.,vi.[小舟を]舟ざおで進ませる; 舟ざおの助けで進む.
quarantine: n.検疫; 検疫[停船]期間[もと40日間]; 検疫停船港、vt.[船・乗客を]検疫する; …に[検疫]停船を命ずる.
/quarantine anchorage: 検疫錨地、検疫泊地. /quarantine buoy: 検疫錨地指示浮標. /quarantine certificate: 検疫済み証書. /quarantine declaration: 検疫用陳述(申告)書. /quarantine flag: [海]検疫旗(=yellow flag, yellow jack) [英色旗; Qで検疫中で入港許可を求めていることを、QQで疫病の恐れのある船舶 であることを示す]. /quarantine officer: 検疫官. /quarantine port: 検疫港. /quarantine station: 検疫所. /quarantine vessel: 検疫船. quarter: コーター、クォタ- [船尾と正横の中間方向; ヤードの端と中央部の間].
quarter: [略: qrs]n.[海]船側後半部、船尾側、船尾部(quarter part) [船体後部の約1/4](cf. quarterdeck); [海]吊り索と桁(こう)端の
部分; [海]船尾から水平に45度の方向; 羅針盤(コンパス)の四方位基点 [北・南・東・西の一つ]、方位、方角; [海](pl.)[船内の]部署(post)、
配置(station); [天]弦 [月の満ち欠けの周期の4分の1]→ the first(the last) quarter: 上弦(下弦); 三張潮(落潮)期の4分の1;
船室、居住区.
/beat to quarters: [海][乗組員を]部署につかせる. /on the quarter: [海]船尾の方に(で)(cf. on the bow) . /quarter bell: コーター・ベル [当直交代15分前の一点鐘]. /quarter boat: 船尾に載せてあるボート. /quarter fast, quarter spring: 船尾維持索; 船尾係索. /quarter line: [海][船舶の]雁行(がんこう)隊形. /quarter line: → quarter rope. /quarter point: [海]羅牌(らはい)の2点のなす角の1/4 [=2o 48' 45"]. /quarter rope: クォーター・ロープ、[袋網]引き揚げ綱 [注]例えば、トロール網のコッドエンド(魚捕部、袋網)を船上に引き揚げるためにコッド エンドに取り付けられた綱. /quarter sea: コーターシ- [船の後部に受ける波]. /quarter tide: 小半潮. /quarter watch: 折半当直. /quarter-wind: adj.[海]斜め後方の風 [帆走に絶好の順風](cf. (vi.)quarter, (adj.)quartering). /quarter wind, quarter-wind: [海]船尾から吹く風、コーター・ウインド [船尾方向または正横後3~5点より吹く風]、斜め後方からの風 [帆走する には絶好の風]. /starboard quarter 右舷船尾. quarterdeck, quarter deck: n.[海]後甲板(こうこうはん)、船尾甲板(cf. quarter); [the ~]高級船員、士官(officers). quarterdecker: n.[口語]自分の職務を果すというよりは、エチケット上の些細な点にやかましい高級船員.
quartering: adj.[海][風・波が]斜め後方から吹く(寄せる)、風が船側後部に吹き付ける. quartermaster: n.[海軍]操舵員(そうだいん)、操舵手、舵取り [1点(11o 15')の1/4以下の振れで船の針路を保持する者という ことからこの用語が生まれたといわれる]; [陸軍]補給係将校 [略: QM, Q.M.]; 補給部隊員. quarter roller: n.コーターローラー [船橋(ブリッジ・ハウス)の右側の側面甲板上4~5フィートの高さに取り 付けられた2つのローラー; コーターロープ(quarter rope)や船首側のハンドロープなどを引き寄せるために用いられる]. quarter rope: n.コーターロープ、引き揚げ綱、引揚綱(ひきあげづな)、引き寄せ綱. quarters: n.→ quarter part. quarter wind: n.[海]斜め後ろからの風.
quay: n.[特に岸辺沿いに構築した]埠頭、波止場; 岸壁、係船岸壁; キイ [略: Qy.](pier, wharf) [西語] muelle. quayage: n.埠頭税、桟橋税、埠頭使用料(wharfage)、波止場使用料、岸壁使用料、係船料; 波止場用地; 埠頭(quays). quayside: n.波止場地帯.
queen: n.女王. queuing time: [例えばパナマ運河通航における] 通航順番の待ち時間. quick-change: adj.客船から貨物船に早変わりできる. quick flashing [light]: n.[航路標識の] 急閃光[灯] [略: Q'k Fl.]. quinquereme: n.[古代ローマの]五橈漕(どうそう)船 [5段オールのガレー船]、[古代ローマの]5段櫂(かい)付きの ガレー船(galley). quintant: n.五分儀. quoddy [boat]: n.米国Maine州の海岸で漁に用いた小型帆船.
|
|
海洋辞典 |
海洋辞典 |