海洋辞典 |
海洋辞典 |
|
U U-boat: n.Uボート [第一次および第二次世界大戦中のドイツの大型潜水艦].
umbilical: n.[例えば、支援母船と潜水艇との間の電力、酸素などの] 供給線; [宇宙遊泳における] 命綱(umbilical cord).
umiak, umiack, oomiak, oomiack: n.ウミアック、皮舟 [木の枠にアザラシの皮を張ったエスキモーの舟](cf. kayak). una boat: n.[英国][1本マストの]小帆船(catboat). unanchor: vt.抜錨して<船>の係留を解く、vi.[船が]抜錨する(weigh up anchor)/unanchored (adj.). unarmored, [英国] unarmoured: adj.[船などが]非装甲の. unbalanced load: 不釣合い荷重、不釣合い負荷. unbalanced rudder: 不平衡舵(だ); 不釣合い舵[回転軸が端にある舵]. unballast: バラストを降ろす. unbend: vt.[海]<帆を>帆柱(支索)からはずす; [ロープの結び目を]解く、[ロープなどを]弛める; [曲がったものを]真直ぐにする、伸ばす. unbitt: vt.[海][索・綱などを]繋柱(係柱)から解き放つ(取り外す)、ビットからはずす. unbuckle: v.締め具をはずす.
uncharted: adj.海図に載っていない、海図(地図)にない、海図に印が付けられていない; 未知の. uncoil: v.[ロープなどの巻きを]解く(ほどく). uncorrect: vt.[海]逆修正する; 羅針路に変える. undecked: adj.[海]甲板(こうはん)のない、無甲板の.
under: …の下に.
/under beam girder: 梁下縦通材. /under beam tonnage: 梁下トン数/bale capacity: ベール・キャパシティ[ビーム、フレームなどの隙間を除いた載貨容積]; 袋入り 容積(→ grain capacity). /under canvas: 天幕の下で; 帆を揚げて; 帆走中にある. /under deck cargo: [甲板積みの貨物に対して]艙内貨物. /under deck girder: 甲板下ガーダー. /under deck tonnage: 甲板下トン数; 測度甲板下の容積トン数 [略: U.D.T.]/under upper deck tonnage: 上甲板下トン数. /under easy sail: 帆を一杯に張らないで. /under easy steam: 微速で(→ under full steam). /under false colours: 他国の国旗を掲げて. /under foot: 船首直下に/underfoot: adv.足の下に(裏に); 足元に; [船などの]底の下に. /under keel clearance: 余裕水深[船底と水底との距離]. /under full sail: 総帆を張って. /under full steam: 全速で(→ under easy steam). /under pilot's order(direction): 水先人の指揮の下に. /under press of sail: 出来る限り帆を増して. /under sail: 帆走中の; 帆を用いている、帆を用いて. /under sail and steam: 帆と汽力を併用して、機帆にて. /under steam: 汽走中、汽走中で; 汽力で. /under the line: 赤道直下に. /under tow [of tug]: [曳船・タグに]曳かれて. /under way: 航行中[船・水上機などが、停泊・係留・乗り上げではない状態にある]、[漁船などの]操業中; 航行中で. /under weigh: 抜錨中で; 航行中、航行中で(=under way). underfoot: adv.足の下に(裏に); 足元に; [船などの]底の下に/under foot: 船首直下に.
undermanned: adj.乗組員(乗員・配員・人員・人手)不足の. under-masted: マスト、帆桁などの過大、過小または数不足の状態にある[帆走力が不十分となる]. underrun: vt.[海][船外のケーブルなどを] ボートで下を通って調べる; [テークルを]組み直す; …の下を走る(通る)、vi.底流として流れる、 n.下を通る(走る)もの[潮流・流れなど]. undersail: v.陸岸に覆われて航行する/undersailed: 不十分な帆で. underside [of a ship]: n.[船の]下側面、下側; 内面、裏面. undersparred: adj.[海]帆を張るのに円材が小さ過ぎる(不十分な).
underwater: adj.水面下の、水中の; 水中用の; [海][船の]喫水線下の、水線下の、adv.水面(海面)下に、水面(海面)の下を、水中[用]に、
n.水中、水面下[の水]; (~s)[海・湖などの]深さ(depths).
underway: adj.航行(航海・進行・旅行)中の(cf. under way)
/under way: 航行中[船・水上機などが、停泊・係留・乗り上げではない状態にある]、[漁船などの]操業中; 航行中で.
underwrite: v.(-wrote, -written)vt.[特に海上保険]を引き受ける、vi.[海上]保険業を営む. undock: vt.[船を]ドック・船渠から出す、出渠させる、vi.[船が]ドックから出る(離れる)/undocking: 出渠. unemployed ship: n.停係船. uneven: adj.→ uneven twist: 撚り乱れ(よりみだれ) /unevenness of twisting: 撚度斑(ねんどむら)(cf. twist irregurality).
unfurl: vt.[帆などを]広げる、展帆する; [旗など]を翻す、揚げる. union: n.組合; 同盟; 連合; 合同/Union: 海運同盟/Union Jack: 英国国旗; 英国船首旗. United Nations Convention on the Law of the Sea: 国連海洋法条約[略: UNCLOS].
universal: adj.→ the universal time: 万国標準時、グリニッジ標準時(Greenwich [mean] time)[英国および全世界の時刻測定の基準となる]. unjoint: vt.[網]の結び目を解く; [釣り竿]の継ぎをはずす; [継ぎ目を]はずす. unkink: v. …のよじれ(キンク)を戻す、まっすぐにする. unknot: vt.[結び目を]解く; …の結び目を解く [参照] unrope, unbend, unjoint. unlaid: adj.(unlayの過去・過去分詞)[綱などが]より合わされていない(untwisted). unlay: vt.(-laid, -laying)[海][撚(よ)りを]解く; [索・綱・ロープなど]のよりをもどす(解く)(untwist)、vi.よりが解ける. unlink: vt. …の環(かん)をはずす、連環を離す(解く)(→ 鎖、錨鎖).
unload: v.[船などの; 船などから]積荷を降ろす、[荷]をおろす(→ load).
/to unload a ship: 船から荷をおろす. /to unload cargoes from a ship: 船から荷揚げする. /unloader: 積み降ろし装置、積み降ろしする人. /unloading port: 陸揚げ港、荷揚げ港. unman: vt.(-manned, -manning)[船など]から人員を引き揚げる、から乗組員を奪う. unmanned: adj.人が乗り組んでいない、乗組員のいない; 無人の、有人操縦でない. unmoor: vt.[海] …を抜錨(ばつびょう)する、…の錨を上げる、舫(もやい)い綱を解く、とも綱(づな)を解く (to release the stern painter)、係留をとく; [双錨泊の際に1錨を揚げて]単錨泊にする、双錨泊から単錨泊とする、vi.抜錨する、ともづなを解く. unnavigable: adj.航行不能の、航行できない、船の通れない<川など>. unpiloted: adj.水先案内人のいない、操縦者のいない. unplumbed: adj.[水深を]測鉛で測っていない. unreefing sail: n.縮帆をもとにすること、伸帆.
unreeve: vt.[海][ブロック(滑車)、フェアリーダーなどから綱・ロープを]引き抜く、引き出す、vi.引き抜かれる. unrig: v.[船の索具・帆・ヤードなどを]取り外す. unrigged: adj.[船が]索具がない、索具を解く. unrope: vt.,vi.[ …を繋(つな)いでいる]綱を解く(ほどく). unrove: adj.滑車(はめ輪)からはずされた(→ unreeve).
unsalted dried fish: n.素干し魚(すぼしざかな)、素干し [対語] salted dried fish. unsaturated: adj.→ unsaturated fatty acid: 不飽和脂肪酸. unsaturation: n.[化]不飽和[化]/不飽和: undersaturation. unscaled: adj.鱗(うろこ)の落とされていない. unseaworthy: adj.[船が]航海に適さない、耐航力(耐航性)のない、凌波性のない/unseaworthiness: 不耐航性、非堪航性. unsheathed deck: 露出甲板、非被覆甲板. unshackle: v.シャックルをはずす. unship: vt.[船荷などを]降ろす、陸揚げする; [船客を]下船させる; [海][舵柄(だへい)・舵支柱・マストなどを]取り外す、抜きはずす、 vi.陸揚げさせる; 下船する; 取りはずされる、はずれる. unsling: vt.[海][帆桁・積み荷などを]吊り綱から降ろす、…の吊り綱をはずす、スリング取り外す. unsweepable: adj.[機雷が]爆破処理できない、掃海できない.
untethered: adj.[動物が]つながれていない、[潜水機などが母船と]つながれていない、無ケーブル式の.
up: adv.[海]風上に向かって、vt.[海][舵を]上手舵にする; 上げる.
/up anchor: 揚錨、いかり揚げ. ・ anchor up: いかりが揚がった. /up-anchor: vi.錨を揚げる、錨を抜く、抜錨する. /up-and-down anchor: 起き錨(おきいかり)、立ち錨(たちいかり). /up-and-down line: [巾着網の]網端締括綱 [同義] breast purse line. /Up helm!, Up with the helm!: [海]舵を風上に取れ!. /up oars!: [短艇の号令]櫂(かい)立て!、橈立て! ・ toss oars!: [短艇の号令]櫂(かい)立て!、橈立て! [敬意を表わす場合]. /up right: [ドック入りの時]船体を左右の傾きなく、正しく立てること. upper: n.[船室・寝台車の]上段の寝台. upper bridge: n.上部船橋、上層船橋. upper deck: n.[海]上甲板 [西語: cubierta superior]. upper deck beam: n.上甲板梁(じょうこうはんりょう). uppermost continuous deck: n.最上全通甲板. upper topgallant sail: アッパー・トゲンスル. upper top sail, upper topsail: n.アッパー・トップ・スル [注]帆船日本丸、海王丸の場合、操帆を容易にするため、 下より2段目のトップ・スルを二分割して、各々ロワー・トップ・スル、アッパー・トップ・スルと呼んでいる。 また、これらの帆を取り付けているヤードをロワー・トップ・ヤード、アッパー・トップ・ヤードと呼ぶ. upper tweendeck, upper 'tweendecks: 上部甲板間場所 [西語] entrepuente alto. upper twist: n.上撚り. upperworks, upper works: n.pl.[海]乾舷(かんげん)[船の水線上の舷側]、水上部; 上部構造(superstructure) [参考] topside: 乾舷 [喫水線より上の船側]. upright: n.直立状態[船が左右に傾斜していない状態; 傾斜(list)のない状態] [参考]list: vi.[荷崩れ・浸水のために][船などが] 傾く、かしぐ[to](cf. heel)、vt.傾かせる、n.傾斜、傾くこと/upright stem: 直立船首. upwind: adj.風上に向いた; 風上の、adv.風上に[向かって]; 向かい風をうけて、n.向かい風(opp. downwind). U.S.S., USS: n.米国船(United States Ship); 米国汽船(United States Steamer); 米国汽船、米国商船(United States Steamship). utility man: n.[海][船の]厨房(ちゅうぼう)助手(galley man); 幾つもの作業をこなせる熟練士、何でも屋.
|
|
海洋辞典 |
海洋辞典 |