海洋辞典 |
海洋辞典 |
|
V van: n.(the ~)[艦隊・軍隊の]先頭、先陣、前衛(cf. rear). vane: n.風見、風向計、風信器(=wind vane, weather vane); 風車の翼板; [推進器の]翼. vang: n.[海]斜桁(しゃこう)支索. vangee: n.[英国][船底の汚水を汲(く)み上げるための]鎖(くさり)バケツを回す動輪.
variation: n.[海]偏差、変化の差、変動; 変異. vedette: n.哨戒艇.
veer: vt.[海][船を]下手回しにする; …の方向を変える、vi.[海]順風に変わる [対語] haul; [海][船が]針路を変える、[海]船を下手回し
にする; [風が][北半球で]右回りに向きを変える [南半球では逆をいう].
veer: vt.[海][索・鎖など]を繰り出す(let out)、ゆるめる(slacken). velocity: n.速度、速力/velocity to current: 対水速度.
ventilator: n.通風筒、通風設備.
vessel: n.[特に大型の]船、船舶 [櫓橈船より大型の船; 通例ボート(boat)よりも大型の船]; 容器、物入れ; [解]導管、脈管. vesselman: n.[米国][海軍俗語]皿洗い.
victual: [通例pl.]食品、食べ物、v.(-l-/-ll-)vt. …に食べ物を供給する、vi.[船などが]食糧を積み込む; 食べ物の仕込みをする. victualer, [英国]victualler: n.[船舶・軍隊などへの]食糧[品]供給者; 糧食運送船、糧食運搬船、供糧船. victualling bill: n.[海][英国]船用食品積み込み申告書、船舶用の食糧積み込み申告書. vigia: n.[海]危険な岩礁(浅瀬)を海図上に示す記号 [Sp.(スペイン語)(=watch, vigil)]. vigil: n.[夜間の]監視、監視期間; 寝ずの番、不寝番(ふしんばん). viking: n.バイキング [8~10世紀頃にヨーロッパ西岸に対して海賊行為や侵略を行った北欧人の海賊]. visibility: n.[気象]視程 [大気の混濁度合いを示す尺度; 水平方向にある目標を視認できる最大限界距離; 通常距離をもとにして0~9階級に分けられる](→ sea fog: 海霧)、[水などの]透明度(→ transparency). visible: → visible distance: 視程距離/visible horizon: 視地平 [観測者の眼から海面に向けて引いた接線の接点 を通り真水平に平行な小圏で水天の交界をなすもの]. visit: n.訪問; 視察、参観; 船舶臨検/the right of visit [and search]: 臨検[捜索]権. visitation: n.訪問; 視察; 巡回、巡視; 船舶の臨検/the right of visitation: 船舶の臨検権. visual observation: n.目視(もくし)観測. Vityaz: n.[船名] the Soviet vessel Vityaz. vocabulary: n.語彙(ごい)、用語数; 用語集、単語集(lexicon); [言語以外の]信号(記号)一覧表 [海上の旗による信号など]. voice pipe: n.伝声管.
voyage: [主に遠路・遠距離の]航海、航行、船旅(cruise); 旅行(journey); (通例pl.)旅行記、[特に]航海記、vi.航海する、航行する.
/maiden voyage: 処女航海(initial trip). /to go on a voyage: 航海に出る. /voyage in ballast: [スペイン語] viaje en lastre. voyageable: adj.航海できる、航行可能な. voyager: n.航海者、[昔の]冒険(探検)航海者; 旅行者.
|
|
海洋辞典 |
海洋辞典 |