海洋辞典 |
海洋辞典 |
Back to: Top Page | 分野別・海洋辞典 (総目次) | ご覧のページ |
E eau: (pl. ~x)f.(1)水→ faire de l'eau: [船が]飲料水を積み込む; (2)[海の]水、潮/hautes(basses) eaux: 満(干)潮. ebbe, èbe: m.干潮. écaillage: m.[魚の]うろこを落すこと; [牡蛎(かき)などの]殻を開けること. écaille: f.[魚類などの]うろこ; [貝などの]殻; [亀の]甲; べっ甲(=e'caille de tortue). écaillé(e): a.p.うろこの落ちた; [魚が]うろこのある、cf. e'cailleux. écaillement: n.m.[魚の]うろこを落すこと; [牡蛎(かき)などの]殻を開けること. écailler: v.t.[魚の]うろこを落す; [牡蛎(かき)などの]殻を開ける. écailler(e`re): n.(1)牡蛎(かき)売り; (2)n.f.牡蛎ナイフ; 牡蛎開け器. écaillette: f.小さいうろこ(e'caille). écailleur(se) : n.うろこを落す人; 牡蛎の殻を開ける人. écaillure: f.[魚類などの]うろこ[集合的]. échancrure: f.[海][横帆下縁の]弧状の切取り; [海岸線の]出入り. échantillonnage: m.試料採取; [造船・海]船材の大きさ(寸法)を定めること、[船の骨組みの]材料寸法、スキャントリング. échinides: n.m.pl.[動]ウニ類. échinodermes: n.m.pl.[動]棘皮(きょくひ)動物、棘皮動物門 [ウニ・ナマコなどの海産動物を含む].
écueil: n.m.暗礁、岩礁.
éléphant: n.m.[動]象; [動]アザラシ(~ de mer); [船での卑語・隠語]初乗りの航海士; 航海する習慣のない人; 航海に慣れていない人. embecquetage: n.m.[海]=embouquement([海峡・運河の]入口). embecqueter: v.i.[海]=embouquer([運河・海峡に]入る)(→ engager). embellie: n.f.[海][突風中や後の]晴れ間; 凪(なぎ); 一時の晴れ間. emboucher: v.t.[海][船が河口に]入る/s'emboucher: v.pr.(代名動詞)[海]河口に入る(→ embecqueter, engager, embouquer). embouchure: n.f.[海峡の]入り口(→ embecquetage). embouquement: n.m.[海峡・運河などの]入り口; [海][船が海峡・河などの]入り口に入ること、進入→ embouchure: [海峡の]口、入り口.
embouquer: [海]v.i.[船が運河・海峡などに]入る、入っていく; v.t.[海峡などに]入る(→ embecqueter, engager, emboucher).
émerger: v.i.水面に出る. émersion: n.f.水面に浮かび出ること/émersion d'un sous-marin: 潜水艦の浮上. émigration: n.f.[動][魚類の]回遊(回游)、[鳥類の]移動; 移住 [参考](1)回遊: 魚類が産卵のため、または季節的に大移動すること; (2)回遊魚: 一定の径路を季節的に移動する魚. émigrer: v.i.[動][魚が]回遊する、[鳥が]移動する; 移住(移民)する. empan: n.m.1尋(ひろ)[両腕を広げた長さ]. empereur: n.m.皇帝; [魚]メカジキ; ニシキヤッコの類; [貝]ニシキウズガイ. empiéter: v.i.[海が陸地を、少しずつ]侵蝕する/La mer empiète sur le rivage.: 海が岸辺を侵食する. encrine: f.[棘皮]ウミユリ類. enforcement: n.m.奥まった部分; [海岸線の]入り込み; [海]喫水の深さ. enhydre: adj.[動.植]水棲の、n.m.海蛇、n.f.[動]ラッコ. ensablement: n.m.[船を]砂洲(さす)に乗り上げること、[船の]坐洲(ざす)、座州; 砂の堆積、[港などが]砂で埋ること、砂で埋めること; 砂(バラスト)を敷くこと; 砂洲(さす)、砂州、砂の吹き寄せ.
ensabler: v.t.[船を]坐洲させる、座州させる、砂洲に乗り上げる; 砂で埋める・塞ぐ; 砂(バラスト)を敷く. envasement: n.m.泥で埋めること; 泥で埋まること、泥に埋った状態.
envaser: v.t.[港や水路を]泥で埋める; [舟を]泥に乗り上げる. epée: n.f.剣; [漁]魚扠(やす)、漁叉; (epée de mer)[魚]メカジキ. éperlan: n.m.[魚]キュウリウオの類.
épinoche: n.f.[魚]トゲウオ、トゲウオ類 [トゲウオ科の淡水・海水産の魚の総称]. éponge: n.f.[動]海綿、スポンジ; [動]海綿動物(→ spongiaire). équille: n.f.[魚]イカナゴ[類][浅瀬の砂底に棲息する; イカナゴ科の細長い魚の総称]. espadon: n.m.[魚]メカジキ [大型の海水魚; 剣状の吻をもつ]. estuaire: n.m.[海浜の]洲、[湾状の大きい]河口/estuarien(ne). esturgeon: n.m.[魚]チョウザメ[類][淡水・海水に棲息するチョウザメ科の大型魚の総称; 食用].
étale: adj.[海が]潮だるみの、n.m.(étale [de la marée])[海]憩潮[潮の動きが止まった状態]、[干満の変り目に起きる]停潮、
潮だるみ.
étaler: [海]v.t.[風・潮・流れなどに逆らって]一時停止する、踟蹰(ちちゅう)する、同一位置に漂蹰(ひょうちゅう)する、
v.i.[海が]潮だるみになる、[水面が]静止する.
étang: n.m.池. étoc: n.m.[海][多くpl.][沿岸の海中から出ている]岩の類、岩礁の頭; 暗礁. euryhalin, e: adj.[生物]広塩性の. eurytherme: adj.[生]適温範囲の広い、広温性の[対義: 狭温性(sténotherme)]/eurythermie: f.[生]広温性. exocet: n.m.[魚]飛魚、トビウオ[類].
E
|
Back to: Top Page | 分野別・海洋辞典 (総目次) | ご覧のページ |
海洋辞典 |
海洋辞典 |