海洋辞典 |
海洋辞典 |
![]() |
falot: n.m.[海]船尾の燈火、大形の角燈. fanal: (pl. fanaux)n.m.[海岸・港湾の]標識燈/tourelle de fanal: [船の]小燈台;[海]舷燈. farcot: n.m.操舵機関. fard: n.m.帆と帆桁. fardage: n.m.[海]甲板上の邪魔になる重量物; 船艙の積荷の下敷. farder: v.i.[帆が]風をはらんでふくらむ. fargue: n.f.[多くpl.][舟の]板縁(いたべり). farguer: v.t.[舟に]板縁(いたべり)を取り付ける. fatigué(e): a.p.[船が]ゆがんだ. fatras: n.m.[船の]古綱. fauber, faubert: n.m.[海][甲板用の・甲板を拭(ふ)く]モップ; [貝・ウニなどを採る]底引き網. faux-bau: (pl. ~-~x)n.m.[造船]縦梁曲材. faux-bras: n.m.[海]副転桁索; 綱具. faux-pont: n.m.[海]最下甲板. femelot: n.m.[海][舵軸の]受金. fenêtre: n.f.窓; [造船]内蓋(ぶた)[舷側の明り取り]. ferlage: m.[帆を]捲き上げること/ruban de ferlage: 括帆索. ferler: v.t.[帆を]捲き上げる/se ferler: (v.pr.)[帆が]捲き上げられる.
fermer: v.t.[帆を]風下に向ける; [海][船を]繋ぐ; [2つの航路標識を結んで]航路修正する; 閉める、閉じる.
feu: (pl.~x)n.m.火; [燈台などの]火、灯火、明かり. fifth-fifth: (pl. ies)[英]n.m.[海]モーターセーラー[補助機関つきのヨット]. filage: n.m.糸に紡ぐこと; (filage de l'huile)[海][荒天の時、荒れた海での航海を容易にするため]油を海中に放出すること、 油流し. file: n.f.列、縦列、縦隊(横列、横隊: rang)/ligne de file: [海軍]縦陣.
filer: v.t.紡ぐ; [海][大綱を]繰り延ばす、[ロープ・舫い綱などを]繰り出す、[綱・帆を]緩める、[繋留索を]出し放しにする、
[繋留ブイの]繋索を出し放しにする; [海][荒れた海に油を]流す; [船が速力・走力を]出す.
/filer à vingt n,oe,uds: 20ノットの速力で進む. /filer de l'huile: [荒天の時]少しずつ油を海上にまく. /filer un câble: 錨鎖を伸ばす. /laisser filer un câble: 大綱を繰り出す. /navire qui file vingt(20) n,oe,uds [à l'heure]: [時速]20ノットが出る船. /Notre bateau file trois nœuds.: この船は3ノットが出る(で走る). filin: n.m.[海]麻綱、ロープ/filin blanc; franc filin: タールを塗らないロープ. filoir: n.m.[海]繋留筒. flambage: n.m.[船の]底の貝殻・海草を焼き取ること. flambard, flambart: n.m.舟遊びをする人; 2本マストの漁船、小型沿岸漁船. flamber: v.t.[船の]底の貝殻・海草を焼き取る; 炎を上げて燃える、燃える. flamme: n.f.炎; 火; [海][マストの上につける]長旗、三角旗. flammerole: n.f.[海][小型の]長旗、三角旗.
flanc: n.m.横側、側面. flasque: n.m.[海][マストの]檣(しょう)肩; [海][車地(しゃじ)の胴の]鉄板.
flèche: n.f.[海][最高檣の]上部→ mât de flèche: トップマスト; [海]檣頭; [海]上檣帆; 矢. flibot: n.m.[オランダ沿岸の]大型の平底船[英語: flyboat]. flibuste: n.f.[古語]海賊、海賊行為; [16~18世紀のカリブ海の]海賊団(→ flibustier). flibuster: v.i.[古語]海賊を働く. flibusterie: n.f.海賊行為. flibustier: n.m.[16~18世紀、カリブ海・西インド諸島を荒らした]海賊、海賊船; 略奪者. flore: n.m.[船腹を塗る]獣脂. florer: v.t.[船に]獣脂を塗る.
flot: n.m.(plで.)波、波浪; 流れ; [特に]上げ潮、差し潮(=marée de flot); 浮いていること、浮遊.
/bassin à flot: 浮きドック、繋船渠. /choses de flot et de mer: [海保]浮荷と投荷. /flots de la mer: 海の波. /mettre un navire(un bateau) à flot: 船を進水させる; 船を浮き上がらせる(=remettre un navire à flot). /[re]mise à flot: 船を浮き上がらせること. /navire à flot: 浮いている船、座礁する危険がない船. /voguer sur les flots bleus: 青海原に船を進める. flottabilité: n.f.[海]浮力. flottable: adj.水に浮ぶ、浮くことが可能な(→ insubmersible).
flottaison: n.f.[海]喫水; 吃水面; 吃水線、喫水線(=ligne de flottaison); 浮いていること、浮遊; [生物]浮遊[状態].
/déjauger: v.i.[海][船が]吃水線を現わす. /franc bord: 乾舷. /navire de niveau: n.m.(pl.~x)等吃水にある船、水平の状態にある船. /œuvres mortes: (pl.で)[海・造船]乾舷(かんげん)、フリーボード [満載喫水線から舷側上部までの垂直距離]、吃水線上部の舷側・乾舷、 船の吃水線上の部分 [英語: topsides, upper works, deadworks]. [参考]œuvre: n.f.仕事、作業[英語: work]; 事業、業績; 成果、結果; 作品. /œuvres vives: (pl.で)[海][船体の]吃水部、喫水部、満載時に水につかる外板部 [英語: underwater hull, quickworks]; 喫水. /tirant: n.m.[船の]吃水(きっすい)(=tirant d'eau). ・ avoir un tirant d'eau de 10m: [船が]吃水10メートルである. ・ être d'un fort tirant d'eau: 吃水が深い. ・ tirant d'air: [船楼の]水面からの高さ. ・ tirant(m) d'eau: [海]吃水.
flottant, e: adj.潮と共に流れる、浮ぶ、漂う; 浮動・変動する、流動的な.
/citadelle flottante: 浮ぶ要塞、戦艦. /mine flottante: 浮遊機雷. /ville flottante: 浮ぶ都市、豪華客船. flottard: n.m.[俗語]海軍兵学校の生徒.
flotte: n.f.船隊、船団; 艦隊=flotte de guerre); (F~)海軍; 海軍兵学校への入学受験準備クラス(→ flottard: n.m.海軍兵学校
への受験クラスの生徒).
/flotte de commerce: 商船団. /flotte des pêcheurs: 漁船団. /officier de la Flotte: 海軍士官. flotte: n.f.[漁][釣り糸・漁網などの]浮き; [樽などの]浮標、ブイ.
flotter: v.i.浮く、浮ぶ、漂う; [旗などが]なびく、翻る、v.t.[海底ケーブルをブイで]水面に浮べる・浮かす. flotteur: n.m.[釣り糸・漁網などの]浮き; [水上飛行機の]浮舟、フロート、[救命ボートの]フロート; 浮標; [海]錨(いかり)浮標; 浮体、浮く物; [植][藻などの]気泡体; 浮球、フロート; 筏師、筏乗り(=flotteur de bois). flottille: n.f.[海軍]小型艦隊; 小型船団、小船隊/flotille de pe^che: 漁船隊、漁船団. flouette: n.f.[海]風見. flûte: n.f.[海][昔の]改造輸送船.
foc: n.m.[海]船首の三角帆、ジブ. foirer: v.i.[綱の]端がほぐれる.
fond: n.m.底; 水底; 水深; [水面下の]釣り糸の長さ; 奥. forain(e): → rade foraine外国船の停泊できる停泊地. forban: n.m.海賊. forçat: n.m.ガリー船を漕ぐ囚人; 徒刑囚[昔、ガレー船・徒刑場に送り込まれた囚人]、苦役囚.
force: n.f.→ faire force de rames: 一所懸命に漕ぐ(漕がせる). forcé(e): a.p.→ temps forcé: [海]荒天.
forcer: → v.i.[海][風が]強くなる、強まる; 力を増す.
/forcer de vapeur: [蒸気船・汽船が]全速力を出す、全速力で進む. /forcer de vitesse: 速力を出す. /forcer de voiles: 全部の帆を揚げる、帆船が全速力で進む. /forcer sur les avirons: [海]一所懸命に漕(こ)ぐ、力一杯漕ぐ. forêt: n.f.[マストなどが]林立すること.
forme: f.形、外形、形状; [海]ドック. fort: n.m.[船][船体の]最大幅の部分.
fougue: n.f.[海]突風; mât [de perroquet] de fougue: 後檣(しょう)のトップマスト. fourcat: m.[海]カントフレーム [船首・船尾の肘材(ちゅうざい)]. fourrage: n.m.[海][摩擦を防ぐために]ロープに巻くタール塗りの帯、合索(よりなわ)[でロープを巻くこと]、[綱などを]覆うこと、 包むこと、被覆.
fourrer: v.t.覆う、包む、被覆する. fourrure: f.[海][索などの]被覆用の古綱、古ぎれ.
franc(che): a.自由な.
franc-bord: (pl.~s-~s)n.m.[海]乾舷(かんげん)[水線・喫水線から上甲板の上面までの高さ・距離][英語: freeboard];
[船体の外側の]平張り.
/déjauger: v.i.[海][船が]吃水線を現わす. /flottaison: f.[海]喫水; 吃水面; 吃水線、喫水線(=ligne de flottaison); 浮いていること、浮遊; [生物]浮遊[状態]. ・ flottaison en charge: 満載吃水線. ・ ligne de flottaison: 吃水線、喫水線. ・ plan de flottaison: 水線面. /navire de niveau: n.m.(pl.~x)等吃水にある船、水平の状態にある船. /œuvres mortes: (pl.で)[海・造船]乾舷(かんげん)、フリーボード [満載喫水線から舷側上部までの垂直距離]、吃水線上部の舷側・乾舷、 船の吃水線上の部分 [英語: topsides, upper works, deadworks]. [参考]œuvre: n.f.仕事、作業[英語: work]; 事業、業績; 成果、結果; 作品. /œuvres vives: (pl.で)[海][船体の]吃水部、喫水部、満載時に水につかる外板部 [英語: underwater hull, quickworks]; 喫水. /tirant: n.m.[船の]吃水(きっすい)(=tirant d'eau). ・ avoir un tirant d'eau de 10m: [船が]吃水10メートルである. ・ être d'un fort tirant d'eau: 吃水が深い. ・ tirant d'air: [船楼の]水面からの高さ. ・ tirant(m) d'eau: [海]吃水. franc-étable [de]: [副詞句][二つの船の]船首と船首が接触するように(な). franc-filin: (pl. ~s-~s)n.m.[海]タールを塗っていないロープ.
franchir: v.t.[船のあかを]汲み出す、[風が]一定する; [風・風向が]船尾に回る、順風になる. francisation: n.f.[海]フランス船としての登録; フランス船籍証書(=acte de francisation). frégatage: [英: tumblehome, tumbling-in].
frégate: n.f.フリゲート艦[(1)昔の、3本マストの快速軍艦; 巡洋艦の前身; (2)現在の対空・対潜用の海上護衛艦(→ corvette)];
警備艦、護衛艦、[対潜護衛用の]フリゲート艦. frégate-école: (pl. ~s-~s)n.f.練習艦. frégater: v.t.[高速力が出るように、船体を]流線型にする. frégaton: n.m.[16世紀の、ヴェネチア海軍の、帆と櫂を装備した]大型帆船; [俗語]海軍中佐(→ capitaine de frégate). frère: n.m.兄弟; (pl.)姉妹艦(船).
fret: n.m.[船の貨物の]運賃、運送料; 傭船; 傭船料(=prix du fret); [汽船などの]積荷. frètement: n.m.船の賃貸(借). fréter: v.t.[船などを][ …に(à …)]賃貸する; [ …から]借りる、賃借する; [船に]積荷する; [船を]艤装(ぎそう)する. fréteur: n.m.船の賃貸人、船主 [affréteurに対して]. frigorifique: a.冷却(冷蔵)する/navire frigorifique: 冷凍船. fronteau: (pl. ~x)[海][船側の]手摺(てすり). fronton: n.m.[海]船尾の彫刻. funin: n.m.[海]タールを塗っていない綱. fuste: n.f.[古=古語・古用法]帆・オールで進む細長い船、[中世の]小型ガレー船.
|
![]() |
海洋辞典 |
海洋辞典 |