海洋辞典 |
海洋辞典 |
![]() |
/œil-de-pie: (pl. ~s-~-~)n.m.[海][帆の]ロープ孔、[麻綱を通す]帆の孔.
œuvre: n.f.仕事、作業[英語: work]; 事業、業績; 成果、結果; 作品.
/déjauger: v.i.[海][船が]吃水線を現わす. /flottaison: f.[海]喫水; 吃水面; 吃水線、喫水線(=ligne de flottaison); 浮いていること、浮遊; [生物]浮遊[状態]. ・ flottaison en charge: 満載吃水線. ・ ligne de flottaison: 吃水線、喫水線. ・ plan de flottaison: 水線面. /franc bord: 乾舷. /navire de niveau: n.m.(pl.~x)等吃水にある船、水平の状態にある船. /tirant: n.m.[船の]吃水(きっすい)(=tirant d'eau). ・ avoir un tirant d'eau de 10m: [船が]吃水10メートルである. ・ être d'un fort tirant d'eau: 吃水が深い. ・ tirant d'air: [船楼の]水面からの高さ. ・ tirant(m) d'eau: [海]吃水.
ohé: int.[呼び掛け]おーい. Ô! hisse! : [海][掛け声]よいとまけ!、えんやらや!→ [参考] ohé.
officier: n.m.[軍]士官、将校; [商船の]士官、オフィサー. O.M.I.: [略] Organisation maritime internationale [国連の]国際海事機関. organeau: (pl. ~x)n.m.[海]繋索(けいさく)をくくりつける鉄環; 錨の上部の環、[鎖をつなぐ]錨のリング; [漁]簗(やな)の取っ手 [水中から引き上げるためのもの]. orientation: n.f.[風向きのよいように] 帆の向きを調えること; [海][帆の]風受け加減. orienter: v.t.[帆を]風を受けやすい方向に向ける.
orin: n.m.[海]ブイ・ロープ; [機雷の]係留索. orthodromie: n.f.[海]大圏航路、大圏コース [地球上の2点を大圏に沿って進むコースで、船・航空機にとって最短航路となる].
orthodromique: adj.大圏に沿った; 最短距離の. oscillation: n.f.[ボートなどの]動揺、横揺れ. osciller: v.i.[ボートなどが]動揺する. ourdir: v.t.編む; [海][索糸(なわいと)などを]張る、かける. ousseau: (pl. ~x)n.m.[海]船艙水溜.
|
![]() |
海洋辞典 |
海洋辞典 |