海洋辞典 |
海洋辞典 |
![]() |
rabaner, rabanter: v.t.[海]綱でしばる; [捲きあげた帆を]括帆索(かっぱんさく)でくくる. rêblure: n.f.[造船]龍骨の溝; [船][キールの]ラベット. racage: n.m.[海]帆桁とマストとの摩擦を防ぐためマストの周囲に取り付けられた索(革)具; [海]パーレル[ガフや桁の昇降用環]. racambeau: (pl. ~x)n.m.[海][帆桁をかける]マストの鉄環. raccastillage: n.m.[海]乾舷(かんげん)[吃水線以上の船側]の修理. raccastiller: v.t.[海]乾舷を修理させる.
radoub: n.m.[海][船体・帆の]修理. raboubage: n.m.[海]船体の修理. rabouber: v.t.[海][船体・帆を]修理する; [漁][網を]繕(つくろ)う、v.i.[船が]修理中である. raboubeur: n.m.船体修理工. radar: n.m.電波探知機、レーダー/radariste: レーダー技手.
rade: n.f.[海]停泊地、[沖]錨地(びょうち).
/être(rester) en rade: [船が]停泊している. /mettre en rade: [船を]錨地に着ける. /mouiller sur rade: [船が]停泊地に投錨している. /rade fermée(ouverte): 四方を囲まれた(風を遮(さえぎ)るもののない)停泊地.
radeau: (pl. ~x)n.m.筏(いかだ). rader: v.t.[海][船を]錨地につける. radio-alignement: n.m.[空]無線燈台による指示コース. radiocompas: n.m.[空]ラジオ・コンパス、無線方向探知器. radiobalise: n.f.[空]ラジオビーコン、無線標識. rafalé(e): a.[海][船が]突風に遭遇した. rafraîchissement: n.m.[海・軍]新鮮な食糧品. ragréage: n.m.[海]船具の付け替え. ragréer: v.t.[海][破損した船の]船具を付け替える. raguer: [海]v.t.[索を]擦りへらす、v.i., se raguer(v.pr.)[索が]擦りへる.
ralingue: n.f.[海][帆の縁を丈夫にするためにつける]縁索(ふちなわ). ralinguer: v.t.[海][帆に]縁索をつける、v.i.[帆が]風向きと一致してはためく. ralliement: n.m.[軍][部隊・艦隊の]集合.
rallier: v.t.[部隊・艦隊を]集合させる; [海][港・陸に]近づく. ramasser: v.t.[海][帆を]取り込む、捲き収める、畳む. rambarde: n.f.[甲板・船橋などの]手摺(てすり).
rame: n.f.オール、橈(かい)、櫓(ろ).
/faire fausse rame: [漕ぎ手が]漕ぎそこねてひっくり返える. /faire force de rames: 力漕する、力一杯にオールを漕ぐ. /filler à toute[s] rame[s]: [舟が]全速力で走る. /mettre à la rame: [古語]人を漕役刑[ガリー船を漕ぐ懲役]に処する. /tirer(être) a la rame: [古語]ガリー船で橈を漕ぐ、漕役刑に服する. rame: n.f.[荷物船などの]船列. ramé(e): a.p.→ boulets ramés: [砲][古語]鎖弾(くだりだま)[敵艦の帆柱破壊用]. ramer: v.i.オールを漕ぐ.
ranger: v.t.[本などを]きちんと並べる、整理する.
/ranger la terre(la côté): [海]陸(海岸)に沿って航行する. /se ranger: (v.pr.)→ se ranger a` quai: [海][船が]波止場に横づけになる. /se ranger au nord: [海][風が]北に変る.
rappeler au vent(au roulis): [海][船が]横揺れする.
ras: n.m.[海][船舶修理用の]浮き足場.
ras(e): a.[船が]喫水線上の低い; すべての帆柱を折られた; [暗礁が]水面とすれすれの. rasé(e): a.p.[海][船が]帆柱を折られた. raser: v.t.[船の]帆柱を取り除く. râteau: (pl. ~x)n.m.熊手、まぐわ; [海][甲板をふく]柄付きの皮(ゴム)雑巾(ぞうきん). rating: n.m.[海]レーティング [ヨットの格付けの指標; 帆面積、艇体の諸項目を一定の式をもって算出する]. ravitailler: v.→ se ravitailler: (v.pr.)[海][船が港に入って][糧食その他を]補給する. ravitailleur(se): n.m.[軍]補給兵; [海軍]母艦. rayon: m.光線; [円の]半径→ rayon d'action: [潜水艦・飛行機の]行動半径; [魚の]刺鰭(とげひれ). réa: n.m.[滑車の]綱のかかる心車.
réarmement: n.m.再武装、再軍備; [艦船などの]改装.
réarrimage: n.m.[船荷の]積み直し. recette: n.f.→ essais de recette: [船などの]納入試験.
redresse: n.f.[海][修理のため横倒しにした船をまっすぐに立てるための]引きおこし用綱具、ホイスト、復原テークル.
redressement: n.m.(1)立て直し; 立ち直り; (2)[船などの]復位. redresser: v.t.[傾いたものを]真直ぐ立て直す、se redresser(v.pr.)[海][傾いていた船が]平衡状態に戻る. réduit: n.m.[海軍][昔の甲鉄艦の]砲郭. réexpédier: v.t.[貨物を]再び船に積む. réexpédition: n.f.再び船に積むこと. refondre un navire: v.t.[海]船体を全く改装する. refonte: n.f.[船の]大改装、完全な改装. refuge: n.m.→ port de refuge: [海]避難港. refuser: v.i.[海][風が]逆風になる.
règle: n.f.定規; 規則.
regréer: v.t.[海][船の]船具を取り替える. régulation: n.f.[海][特に羅針盤の]調整、調節. reis: n.m.[トルコ船の]船長; [定置網によるマグロ漁獲の]親方. rejet: n.m.[海が漂流物を]打ち上げること. rejeter: v.t.[海が漂流物などを]打ち上げる.
relâche: n.f.[海]寄港; 寄港地.
/faire relâche: 寄港する. /faire relâche à un port(faire une relâche): 港に寄る. /Le bateau fait relâche dans un port.: 船が港に立ち寄る. relâchement: n.m.[綱・絃などを]ゆるみ、たるみ. relâcher: v.t.[綱・鎖・ばね・絃などを]緩める、v.i.[海][船が]寄港する.
relever: v.t.[倒れた人・物を]再び起こす、起き上がらせる; [海][沈没船、投下されていた錨・水雷・ブイなどを水中から]引き揚げる、
浮上させる、収容する; [海][ある地点の]方位を測る; (relever au quart)[海]見張りを交代させる、(se relever de la côte)[海][船が]
離礁する. releveur: n.m.[海]機雷引き揚げ船、[機雷などの]引き揚げ船. rembarquement: n.m.再乗船; [品物などを]再び船に積むこと. rembarquer: v.t.[客などを]再び乗船させる; [品物を]再び船に積む、v.i.再び乗船する; [他の船に]乗り移る; 再び船出する.
remonter: v.i.[海][北半球で]北に向かって進む、v.t.[海](remonter la mousson)モンスーンに逆らって航行する; [船を]修理する.
remorque: n.f.(1)[船・車を]綱で曳くこと; (2)曳き綱(=câble de remorque); (3)曳かれる船. remorquer: v.t.[舟・自動車などを]綱で曳く. remorqueur(se): a.[船などを]曳く、n.m.曳船(=bateau remorqueur). remous: n.m.[海][船の通った跡の]水の渦(うず). remouiller: v.t.→ remouiller une ancre: [海]再び投錨する. remplissage: n.m.[海]填材(てんざい); [樽などを]満たすこと. rémunération d'assistance: f.[海]海難救助料. renard: n.m.キツネ; [造船][古語][舵手の使う]一種の羅針盤. rencontrer: v.t.(1)偶然に出会う; (2)[他の船・暗礁と]衝突する; (3)(rencontrer [l'embardée] avec la barre; rencontrer [la barre]) [海][舵を取って船が方向を変えた後、目指す方向に進むために]舵を[中央に]戻す([反対側に]当てる). renflé(e): a.p.[海][船が]船首がふくらんだ. renflouage, renflouement: n.m.[海・海事]離礁させること、[座礁船の]離礁作業、[沈没船の]浮上作業.
renflouer: v.t.[海][坐礁した船を]離礁させる; [沈没船・難船などを]再浮上させる. renforcer: v.t.[海][帆に]裏をつける、[帆の縫目を]中縫いする; [守備隊などを]補強する; [梁などを]補強する、 v.i.[風が]更に強まる.
renfort: n.m.補強; 補強材、リブ、添木; [海][帆の]補強布. rentrage: n.m.[海][櫂を]はずすこと. rentrée: n.f.[海]タンブルホーム [船体上部の細まり]. rentrer: v.t.[海][綱を]巻きあげる、[錨・オールを]あげる. renverguer: v.t.[海][帆を]再び帆桁(ほげた)に掛ける、再び帆を揚げる. renverse: n.f.[海][潮流・風(風向き)が]反対の方向に変わること、正反対になること. renversement: n.m.[潮流・風の]方向が変ること. renverser: v.i.[海][潮流が]向きを変える、v.t.[上下を]逆さにする; [順序・方向などを]逆にする; 倒す、ひっくり返す、 [船・車などを]転覆させる. renvoi: n.m.[海]フレア [凹面(おうめん)になっている船首側面(de'vers)]. renvoyer: v.i.[海][船が](a)傾く; (b)縦に揺れる. repasser: v.t.[海][索具を]検査する. reprise: n.f.[陣地などの]奪回、奪還; 敵から奪い返した船. rescousse: n.f.[国際法][拿捕された船舶・積荷の]取返し. retendre: v.t.[帆を]再び拡げる; 再び張る.
retour: n.m.帰ること、戻ること、帰宅; 帰路; [海][通索の]牽引部、引手; (retour de mare'e)[海]潮の逆流.
retraite: n.f.[海軍]艦尾. retune: n.f.[海]支索; 錨索(びょうさく)(= ca^ble de retune). ribord: n.m.[造船][龍翼板上部の]船底の板張り. ribordage: n.m.[海]他船との衝突による船の損害; …に対する賠償. ridage: n.m.[海][索具を]引き締めるもと. ride: n.f.[皮膚の]しわ; [海]ラニヤード[支檣索の締め綱]; (ride de plage)[地]リップルマーク(=ripple-mark); (ride océanique) [地]海嶺. rider: v.t.[水面に]さざ波を立たせる; [海][索具を]引き締める、[ラニヤード(締め綱)で]張る. ridoir: n.m.[海]締索(ていさく)装置、索具締め付け装置. riper: v.t.[海][索具・鎖を]滑らせる、v.i.[海][索具・木材が]擦れあって動く; [船荷が]ずれる. ris: n.m.[海]リーフ、縮帆部[帆の面積を減らすため畳み込む部分]/prendre un ris: 縮帆する. riser: v.t.[海]=arriser縮帆する. roban: n.m.[海][繋留・固定用]ロープ.
rose: n.f.バラの花; [海](rose des vents)[コンパスの]カード、羅牌(らはい)[羅針儀の図盤].
rostral(ale): adj.(pl. -aux)[古ローマ](a)船嘴(rostre)状の; (b)colonne rostrale海戦記念柱. rostre: n.m.[古代ローマ](a)船嘴(せんし)[軍艦のへさきにつけて敵艦を突き破る]; (b)[敵艦から奪った船嘴を飾った]演壇.
roue: n.f.車輪. rouet: n.m.[滑車の]ロープ車、綱車[ロープを巻付ける心車]; [海][荷揚げマストの]大滑車. rouf: n.m.[海]甲板室.
rouler: v.i.[海]横揺れする. rouleur(se): n.m.[海]横揺れの激しい船. rouleux(se): a.[海]横揺れする. roulier: n.m.ロールオン・ロールオフ船、ローロー船、RO/RO船 [貨物を積んだままのトラック、トレーラーなどを運ぶフェリー式貨物船]. roulis: n.m.[海][船・車両・航空機などの]横揺れ、ローリング/coup de roulis: 不意の傾き. rouster: v.t.[海][補強または結び合わせるため]木材を当てて索で巻く. routier: n.m.[海][小縮尺の]海図; [超距離]トラック運転手. rumb: n.m.[海]羅針盤32方位の2点間の角距離[11゜15'].
|
![]() |
海洋辞典 |
海洋辞典 |