FishTech - Photographs of Fishing Techniques
漁業技術の画像集・FishTech


著作者/水産大学校名誉教授・理学博士 前田弘
Compiled by Emeritus Prof. Hiroshi Maeda, Fisheries College, Shimonoseki, Japan

協力者/水産大学校助教授 深田耕一
in collaboration with Asst. Prof. Koichi Fukada, Fisheries College, Shimonoseki, Japan


Back to: Top Page | FishTech 目次 | ご覧のページ

注: 各画像の下に記載・リンクされている拡大画像(下三桁が奇数のもの)は 非公開にてアクセスすることはできません。ご覧になりたい方は、トップページに記載のメールアドレスまで ご連絡ください。



    第 1 部
    11 簡単な漁法
    26 釣 具 店



     釣―特に磯釣―は、小学生から大人までの幅広い年齢層に渡って静かな人気のあ るレジャーである。

     レジャーフィッシングと漁業との調整を図る委員会が各県に設置され、テレビでも遊漁を扱う番組は目立ち、 新聞でも釣に関する欄がある。

     船釣と瀬渡しを主体として、その一部をフォールダ「遊漁」に示した。しかし、釣具店に関する写真が欠けて いるのでここに示す。

     釣具店は昔は老夫婦が細々と行うというイメージがあったが、近頃では客層と扱う商品の多様化のために、 全く様相が変わってきた。

     また、「道具を仕立てるのもレージャーの一部である」という考え方は一部では残っているものの、釣具店から、 完成品を買ってきてそのまま使うという階層が多く、したがって、扱う商品が多様化してきた。

       このような他の産業分野における技術の進歩と、客層―すなわち、予算と需要―の多様化、さらに道具に対する 考え方の多様化に支えられ、釣具店は、規格化されら多種多様の工業製品を扱う店に変わった。また、 その位置とそれに伴う客のニーズによって、高級品に重点を置く店から、大衆的な品物に重点を置く店まで、 多様化―あるいは、内部で専門店化―する傾向が見られる。ここでは、後者の例を示す。

     他のフォルダに示した写真の被写体は、機会に恵まれないと出会えない。しかし、釣具店は、都市でも少し 注意すれば見ることができるので、ここではそれぞれの品物に関する説明は最小限に留め、釣具店の全体像を 伝えることを目的とする。

    No.1
    [No.1: image11-26-001.jpg]

    No.2
    [No.2: image11-26-003.jpg]

    釣竿

     昔は、地方の名人の手作りの竿があり、あるいは竹を切ってきて自分で作っていた。しかし、ここに示すように、 材料はグラスファイバーやカーボンロッドで、工業製品―多様化しているものの、規格品―の竿の中から好みと 予算に応じて選択できるようになった。

    No.3
    [No.3: image11-26-005.jpg]

    No.4
    [No.4: image11-26-007.jpg]

    釣針

    No.5
    [No.5: image11-26-009.jpg]

    毛針とルアー

     これらは、釣に出かけないときに、各自が好みによって作る性格のある道具である。しかし、これらでも、 既製品が売られている。

    No.6
    [No.6: image11-26-011.jpg]



    毛針と釣糸

     釣糸はナイロンテグスに始まり、高分子化学の進歩に支えられ、防弾チョッキや工業資材等に向けて開発された 超高抗張力の釣糸が市販されるようになり、値段に―すなわち、注ぎ込める金額に―応じて驚くような高性能の 糸が入手できるようになった。

    No.7
    [No.7: image11-26-013.jpg]

    浮き

     発光性の浮き、釣れれば音をだす浮き等、カラフルになるとともに本来以外の機能を備えるものが見られる。

    No.8
    [No.8: image11-26-015.jpg]

    餌袋

    No.9
    [No.9: image11-26-017.jpg]

    リール

       ここでは手動のリールしか見られないが、電動リールも普及し、釣船の中には、そのためのコンセントを備える ものもある。

    No.10
    [No.10: image11-26-019.jpg]

    No.11
    [No.11: image11-26-021.jpg]

    No.12
    [No.12: image11-26-023.png]

    マキエとネリエ

     各自が組成等を考え、独自のものを作っていた。しかし、それも既製品が売られている。

    No.13
    [No.13: image11-26-025.jpg]

    釣針を魚の口から外す棒

    No.14
    [No.14: image11-26-027.jpg]

    釣糸に釣針を結ぶ機械と取扱説明書

     これは最も基本的と考えられる事項である。それさえもできない人に向けた機械である。(釣糸の材質が変わると、 結びにくい材料がでてくる。しかし、その場合は工夫すればよい。)


Back to: Top Page | FishTech目次 | ご覧のページ