漁業技術の画像集・FishTech
著作者/水産大学校名誉教授・理学博士 前田弘
Back to: Top Page |
FishTech 目次 | ご覧のページ
|
第 3 部 19 巻き網 13 日本におけるアメリカ式マグロ巾着網漁船 カツオ竿釣漁業は魚価の低迷・人件費の高騰と若手乗組員の確保困難のためにその存続が危ぶまれている。 その解決策の1つとしてアメリカ式の巾着網漁船の導入が浮かび上がった。この写真はその一例である。 基本型はアメリカ式の巾着網船であるが、細部は日本的になっている。
[No.1: ft_image_19_13/image001.jpg]
No.2
本来のアメリカ式の巾着網船では、居住区の上面は、ヘリコプターを搭載するために平坦になっているが、 日本では搭載しないので、煙突を含む種々の構造物が見られる。
[No.3: ft_image_19_13/image005.jpg]
アンテナが多いのも日本漁船の特徴である。(左舷外側より)
[No.4: ft_image_19_13/image007.jpg]
[No.5: ft_image_19_13/image009.jpg]
[No.6: ft_image_19_13/image011.jpg]
[No.7: ft_image_19_13/image013.jpg]
|
[No.8: ft_image_19_13/image015.jpg]
メインマストの基部には、多数のパイプとワイヤーが走り、多数の油圧モーターが使われていることが分かる。 それらは、パースウインチの左に見られる集中制御コンソルで制御される。(船首は左)
[No.9: ft_image_19_13/image017.jpg]
[No.10: ft_image_19_13/image019.jpg]
[No.11: ft_image_19_13/image021.jpg]
[No.12: ft_image_19_13/image023.jpg]
[No.13: ft_image_19_13/image025.jpg]
[No.14: ft_image_19_13/image027.jpg]
|