FishTech - Photographs of Fishing Techniques
漁業技術の画像集・FishTech


著作者/水産大学校名誉教授・理学博士 前田弘
Compiled by Emeritus Prof. Hiroshi Maeda, Fisheries College, Shimonoseki, Japan

協力者/水産大学校助教授 深田耕一
in collaboration with Asst. Prof. Koichi Fukada, Fisheries College, Shimonoseki, Japan


Back to: Top Page | FishTech 目次 | ご覧のページ

注: 各画像の下に記載・リンクされている拡大画像(下三桁が奇数のもの)は 非公開にてアクセスすることはできません。ご覧になりたい方は、トップページに記載のメールアドレスまで ご連絡ください。


No.17
[No.17: ft_image_5_14/image209.jpg]

No.17
[No.17: ft_image_5_14/image211.jpg]

No.18
[No.18: ft_image_5_14/image213.jpg]

No.19
[No.19: ft_image_5_14/image215.jpg]

No.20
[No.20: ft_image_5_14/image217.jpg]

No.5  エビ Saudi Arabiaの魚市場では魚類以外が珍しい。

No.18  大型のエビ  これは、サソリと似ているので、Arabia人は好まない。

 ここでも魚類以外は、少量のエビしか見られなかった。

Yanbu’ al Bahrの魚市場

No.1
[No.1: ft_image_5_14/image219.jpg]

No.2
[No.2: ft_image_5_14/image221.jpg]

No.3
[No.3: ft_image_5_14/image223.jpg]

No.4
[No.4: ft_image_5_14/image225.jpg]

No.5
[No.5: ft_image_5_14/image227.jpg]

No.6
[No.6: ft_image_5_14/image229.jpg]

No.7
[No.7: ft_image_5_14/image231.jpg]

No.8
[No.8: ft_image_5_14/image233.jpg]

No.9
[No.9: ft_image_5_14/image235.jpg]

No.10
[No.10: ft_image_5_14/image237.jpg]

No.11
[No.11: ft_image_5_14/image239.jpg]

No.12
[No.12: ft_image_5_14/image241.jpg]

No.13
[No.13: ft_image_5_14/image243.jpg]

No.14
[No.14: ft_image_5_14/image245.jpg]

 Jiddahの北約350km、Mediaの西約220kmにあり、いずれからも舗装道路が続く。船溜りには木造の細い桟橋が 1本あるが、他に設備がなく、zerogで運ばれてきた漁獲物は、houriに積替えるか、漁師が海に入って運ぶ (1−No.7を参照)。

 船溜りでは、1日に朝夕2回市場が開かれる。(No.1、No.2)

 魚は種類毎に分けて一定量束ね、頭を上にして吊るか、台にのせるか、地面に並べて売られる。魚を乗せて売る 台は氷蔵箱の廃物が多い。

 売られた魚は、頼めばここで料理の下拵えされる。しかし、ヒレをペンチで落とし、鱗はワイヤーブラッシで 落としていた。(No.12)

No13−No.14 町の中に新しく作られた市場  (野菜市場としては使えるだろうが、魚市場としては船溜りから の輸送と廃水等問題が残っている)

Jizanの魚市場

No.1
[No.1: ft_image_5_14/image247.jpg]

No.2
[No.2: ft_image_5_14/image249.jpg]

No.3
[No.3: ft_image_5_14/image251.jpg]

No.4
[No.4: ft_image_5_14/image253.jpg]

No.5
[No.5: ft_image_5_14/image255.jpg]

No.6
[No.6: ft_image_5_14/image257.jpg]

No.7
[No.7: ft_image_5_14/image259.jpg]

No.8
[No.8: ft_image_5_14/image261.jpg]

No.9
[No.9: ft_image_5_14/image263.jpg]

No.10
[No.10: ft_image_5_14/image265.jpg]

No.11
[No.11: ft_image_5_14/image267.jpg]

No.12
[No.12: ft_image_5_14/image269.jpg]

No.13
[No.13: ft_image_5_14/image271.jpg]

 ここには、船溜りと町の中のスークに近い露店の2ヵ所で魚を売られる。これまでの地方の市場と異なり、 取引される魚には表層魚類が多く、乾物と塩蔵魚が目立つ。しかし、魚類以外は見られなかった。

No.1  船溜り近くの魚市場

No.2−No.3  ここでは尾を結んで、柵にかけて売られる。内臓は除いてある。長時間氷蔵する魚は、鰓や内臓が 除かれるのは、他の国では普通の習慣である。しかし、この国の他の地方では、この習慣が見られなかった。

No.5−No.7  小さな魚は束にして売られる。

No.8  漁師が小魚を塩蔵にしていた。

No.10−No.11  サワラは腹開きにして内臓を除いてある。この地区では内臓を除いて売るが、他の地区ではこの ような習慣は見られない。

No.12−No.13  乾物や開きにした魚も売られる。No.13の前景は舟の肋材に使う材木

 魚を食べる習慣は深く、市内の市場では大きな魚を切り身にして売り、約30km離れた道路でも切り身にした魚を 草の葉で吊るして歩いている人を見かけた。

Arabia湾岸の魚市場(Qatif)

No.1
[No.1: ft_image_5_14/image273.jpg]

No.2
[No.2: ft_image_5_14/image275.jpg]

No.3
[No.3: ft_image_5_14/image277.jpg]

No.4
[No.4: ft_image_5_14/image279.jpg]

No.5
[No.5: ft_image_5_14/image281.jpg]

No.6
[No.6: ft_image_5_14/image283.jpg]

No.1−No.2  Qatifではサワラを売っていた。ここでは魚は1尾ずつ売られる。

No.3−No.4  塩蔵の小魚  Omanから輸入し、家畜の飼料用である。

No.5−No.6  扱う魚の種類と扱い方が他の地域と異なる。

 

Back to: Top Page | FishTech目次 | ご覧のページ