海洋辞典 |
海洋辞典 |
|
Z zairai-sen在来船: a conventional ship(vessel).
zashou座礁(坐礁):
agroundとは、船が海底もしくは陸岸に、船底の一部または全部を乗り上げて拘束されている状態. /A ferry ran aground on a Scottish beach.: フェリーがスコットランドの浜で座礁した. /A vessel has accidentally run aground.: 船が偶発的に座礁した→ to take the ground(→ to strike on the grounds). /to be aground: [浅瀬に]乗りあげている. /to go(run, strike) aground: [船が]浅瀬に乗り上げる(揚げる)、座礁する[on …]. /to lie aground: 座礁している.
/A, P flag: n.[国際信号旗の] A、Pの2旗信号 [「我擱坐しあり」を示す].
rock:
/running aground: n.座礁.
strand: vt.[船・魚・イルカなどを]岸に乗り上げさせる、打ち上げる、座礁させる、[浜に]取り残す.
/to be ashore: 陸上にある、上陸中である、上陸している、座礁している.
zatsueki-tei雑役艇:
/jolly boat: n.[船]ジョリー艇 [船舶搭載・備え付けの小型雑用艇]、[船舶付属の]小型ボート、雑用艇、雑用ボート、 [2~4丁オールの]小型ボート.
zeikan税関: customshouse, customhouse.
/bill of sufferance: n.[税関]沿海船用品免税証. /boarding officer: 乗船官吏(かんり)[税官吏など]、船内臨検士官(税関吏); 訪問士官 [入港の軍艦を儀礼的に訪問する 士官]. /coastwaiter: n.[英国]沿岸輸送品を処理する税関吏(ぜいかんり)、沿岸貿易貨物係の税関吏. /custom office: 税関[事務所]. /customs duties: (pl.)関税. /custom tariff: 関税率、関税表. /revenue cutter: [船]税関監視船 [密貿易、関税上の違反などの取り締まりに従事する、税関所属の舟艇].
rummage: vt.[海][船内]をくまなく点検する、[税関官吏・税関吏が]船内捜索をする、[船を]検査する、臨検する;
…を隅から隅まで捜(さが)す、かき回して捜す; 船積み荷物の余積を作る、vi.[海]臨検する、捜索する[in]; かき回して捜す、
くまなく捜す[about, for, among, in …]. zeisaku[海][測程索などの]贅索(ぜいさく)、漂遊線: stray line. zen'an[明暗燈の]全暗(ぜんあん): eclipse.
zenbu前部:
/fore: adj.前部(前方、前面)の(opp. hind, back)、adv.[海]船首に(の方へ)、n.前部、前面; [海]船首部; [海]前檣(しょう) (foremast). ・ at the fore: [海]前檣[頭]に. /forward: adj.[船などの]前方の、前部の、前部に位置する、船首[部]の、adv.船首の方へ(fore, toward the bow)、 [船・飛行機などの]前部に; [場所・位置など]前方へ(に)、前へ(に); 先へ、外へ. /Forward!: [軍][前へ]進め!、[海][船の]前方へ、[ボート]オール前へ. /forward breast rope: 前部近索. /forward of the beam: 正横より前方[90oより小さく、270oより大きい関係方位][対語: abaft the beam]. /forward perpendicular, fore perpendicular: 船首垂線. /forward rope: 前部係留索. /forward spring: 前部斜索. zenbu-houdai前部砲台: fore battery. zenbu-houtou前部砲塔: fore turret. zenbu-kouhan[海]前部甲板: foredeck. zenbu-kyakushitsu[船]前部船室: forecabin. zenbu-ryuukotsu[海]前部竜骨、[船首の]水切り: forefoot. zenbu-sensou[海]前部船倉、前部船艙(せんそう): forehold. zenbu-sentai[海]前部船体: forebody. zenbu-shisaku前部支索: forestay. zenbu-suisen前部垂線(すいせん)、船首垂線: fore perpendicular [略: FP].
zenchou[海][船体の]全長: length over all [略: L.O.A.]. zenchou-ido-kouhou漸長(ぜんちょう)緯度航法: Mercator's sailing. zenchou-kaizu漸長海図: Mercator's chart. zen-nihon-kaiin-kumiai全日本海員組合: All Japan Seamen's Union. zen-nihon-kouwan-roudou-kumiai全日本港湾労働組合: All Japan Dock Workers Union. zen-norikumiin[船の]全乗組[部]員; 定員: complement.
zenpou前方: ahead [参照]forward.
ahead: adv.前方に(へ)[船首よりも前の方に(へ)]、前へ、前進方向に、前進して、船首に、先頭に、真前に.
/fore: adj.前部(前方、前面)の(opp. hind, back)、adv.[海]船首に(の方へ)、n.前部、前面; [海]船首部; [海]前檣(しょう)
(foremast).
zenryoku全力:
zenshin前進[例えば、船が前方に航走すること]: ahead, foreway, go-ahead, headway [対語]後進.
/ahead power: 前進力. /Breakers ahead!: 航路上に危険がある!. /Go ahead!: [海][号令]前進!(opp. Go astern! 後進)、掛れ!、[俗語]ゴーヘイ!; [俗語]やれ!、そらやれ(行け)!. [参考]前進(go ahead) のいろいろ: full ahead 前進全速、half ahead 前進半速、slow ahead 前進微速、dead slow ahead 前進極微速 [対語]Go astern: [号令]後進. /to fetch headway: 前進する、[船が]前進力を得る、[船が]前進を始める、進み出す、前進の行脚を生じる [対語]to fetch sternway. /to fetch sternway: [船が]後進する、後進力を得る、[船が]後進を始める、下がり出す、後進の行脚を生じる [対語]to fetch headway. /to go ahead: 前進する; 続ける; [命令法]ゴーヘー!、前進! [対語]to go astern.
/engine full ahead: 機関全速前進.
/to carry the way: [船が]前進する.
zenshin-soubyou前進双錨泊(そうびょうはく): flying(running) moor. zenshin-zensoku前進全速: full speed ahead/前進強速/全力後進: crash back, crash astern.
zenshou[海]前檣(ぜんしょう)、最前部マスト、フォアマスト: foremast.
adv.[海]船首に(の方へ、に向かって)、船の前部に. n.[海]前檣(foremast); [海]船首(bow)、船首部、船の前部; 前部、前面、前方. ・ at the fore: [海]前檣に、前檣頭に; 前方に. /forecourse: n.[海]前檣の大横帆、フォアコース(=foresail). /foremast, fore mast: n.[海]前檣(ぜんしょう)、前マスト、最前部マスト、フォアマスト [西語: palo de proa, palo trinquete]; 前檣の下檣. ・ foremast seaman: 前檣員[帆船における前檣(フォアマスト)の作業員]、平水夫(=foremast man, foremast hand). /foremast man(pl.~ men), foremast hand: n.[海]前檣員; 水夫、平水夫(man before the mast); [昔の]水兵、水夫. /foremastman(pl. -men), foremasthand: n.[海]前檣員; 水夫、平水夫(man before the mast); [昔の]水兵、水夫. /foresail: n.[海]前檣帆、前帆(ぜんぱん)、フォースル [前檣の下帆; フォアマストの大帆]. /forestay: n[海]前檣前支索、フォアステー [前檣の頂部から斜檣の付け根へ張り渡した支索]、前部支索. [英語]forestay: [英語]the foremost stay, running from the masthead to the stemhead, to which the headsail is hanked. /forestaysail: n.[海]フォアステースル [前檣前支索にかかる三角帆; フォアステーにかかる縦帆]. /fore-topgallant: adj.[海]前檣上檣の、前檣トゲルンマストの、フォアトップギャラントの. /a fore-topgallant mast: 前檣上檣. /a fore-topgallant masthead: n.前檣トゲルンマスト檣頭、前檣上檣. /a fore-topgallant sail: 前檣のトガンスル(トゲルンスル). /foreyard: n.[海]前檣(ぜんしょう)の最下の帆桁(ほげた)、フォアヤード [foremast最下方のyard].
zenshourou[海]前檣楼(ぜんしょうろう): zenshou-togansuru前檣トガンスル: a fore-topgallant sail.
zenshou-togensurumasuto前檣トゲンスルマスト: → [海]前檣トゲンスルマストの: fore-topgallant. zenshou-toppumasuto[海]前檣トップマスト、前檣中檣、フォアトップマスト: fore-topmast. zenshou-toppusuru[海]前檣トップスル[前檣中檣の桁にかける帆]、フォアトップスル[fore-topmastにかける横帆]: fore-topsail. zenshuutou全周灯: [英国] all-round light, [米国] all-around light.
zensoku全速(ぜんそく): full speed.
/at full steam: [例えば、船・汽船などが]全速力で(=full steam ahead); 蒸気力を全部出し[切っ]て. /amain: adv.[古語]力一杯に; 全速力で(at full speed)[Suddenly: forcibly. To let go amain, to let go suddenly]. /flank speed: [船の]全速力; 猛スピード. /full ahead: 前進全速→ full astern: 後進全速/slow speed ahead(or astern): 微速前進(or後進). /full astern: 後進全速→ full ahead: 前進全速. /full speed: n.全速、全速力. /full speed ahead: 全速前進、前進全速、フルアヘッド. /full speed astern: 全速後進、後進全速、フルアスターン. /top and top-gallant, top and topgallant: [海]帆を全部揚げて; 全速力で. /to race: vi.競走する、競争する、競漕する; [プロペラ・推進器などが]空転する、急転する、vt.…を全速力で走らせる、 疾走させる. /under full steam: 全速で(→ under easy steam). zenso-senpaku-yuyuu-koudan全ソ船舶輸入公団: ?.
zensou-hansen[船]全装帆船:
/a full-rigged ship: n.全装船、全装帆船[3本以上のマストの全てに横帆を取り付けている帆装船].
全装帆船(full-rigged ship)の帆装について
・ メーンマスト(main mast)の最下帆から順々に上方の横帆を見る:
・ ミズンマスト(mizzen mast)の最下帆から順々に上方の横帆を見る:
・ 縦帆を前方から順に後方に見る:
・ 必要に応じて、マスト間に次のようなステースル(staysail)が張られる:
・ 横帆の補助帆として、ヤードを継ぎ足して、これにスタンスル(studding-sail)を張ることがある.
フォアマスト(前檣)を例に取ると、下方から順々に上方のスタンスルを見る:
zentsuu-kouhan全通甲板(ぜんつうこうはん):
/flush deck: n.[海]平甲板(ひらこうはん) [船首から船尾まで平坦な甲板]、全通甲板[船首から船尾まで途切れることなく繋がって いる甲板]. ・ flush deck vessel: n.[船]平甲板船 [船首から船尾まで平坦な甲板が通っている、船楼をもたない船](=flush decker). /flush decker: n.[海]平甲板船 [船首から船尾まで平坦な上甲板をもつ船; 俗に通しデッキの船と呼ばれる]. /through beam: n.全通ビーム[ハーフ・ビーム(half beam)に対して、一方の舷から他方の舷にわたって伸びているビーム]. /uppermost continuous deck: n.最上全通甲板. zentsuurou-sen全通楼船(ぜんつうろうせん)、全通船楼船: complete superstructure vessel. zeroyon-touchoku04当直: =ゼロヨン当直(ワッチ)(→ 48当直、ヨンパー当直). zetto-yoriZ撚り(ぜっとより)、左撚(よ)り: Z-twist [英米の右撚り、right-handed twistに相当するもの; 撚り方がZ字の縦軸と同じ 向きになったロープで、現在の船ではこれが多用される]. zokugu[船舶の]属具: → 属具目録: inventory. zouha-teikou造波抵抗: wave-making resistance. zouka-teikou造渦(ぞうか)抵抗: eddy-making resistance.
zoukinbouki[甲板用の]雑巾(ぞうきん)ぼうき:
vt.(swabbed, swabbing)[雑巾ぼうき・棒雑巾で]…を掃除する、拭(ふ)き取る、ふく、…に雑巾がけをする. /swabber: n.雑巾ぼうきで掃除する人(船員)、掃除係の船員. /to swab: vt.(swabbed, swabbing)…に雑巾がけをする: . /to swab [down] the decks: 甲板を雑巾ぼうきで拭く.
zousen造船; 造船術(学): shipbuilding.
/building dock: n.造船船渠(せんきょ)、造船ドック、建造ドック [船体が完成するまではドック(渠内・きょない)に置き留め、その完成後は 漲水(ちょうすい)して(水をはって)浮かせて曳き出す]. /constructor, -er: n.建設者、建造者; [海軍]造船技師、造船官; 建設者(業者). /marine architect, naval architect; marine(naval) engineer: 造船技師 [参考]architect: n.建築家、建築技師. /marine architecture: =naval architecture. /naval architect: n.造船技師、造船家. /naval architecture: n.造船学、造船工学; 造船術. /a navy yard: 海軍造船所. /shipbuilder: n.造船者、造船家; 造船技師; 造船業者; 造船会社; 造船所. /shipbuilding: n.造船、造船業、造船事業; 造船術、造船学(→ boatbuilding)(cf. naval architecture). ・ shipbuilding engineering: 造船工学. ・ shipbuilding industry: n.造船業. ・ shipbuilding technology: 造船技術. ・ shipbuilding yard: n.造船所(shipyard, dockyard). /ship number: n.造船番号. /a shipway; a slip[way]: 造船台; 船架(せんか)、引き上げ船台[傾斜した造船台]. /a shipyard, shipbuilding yard; a dockyard: n.造船所(cf. boatyard). /stock: [pl.]造船台、造船架; 砲架. ・ off the stocks: 進水して、完成して. ・ on the stocks: [船が]建造中の.
zousendai造船台:
/shipbuilding berth: n.船台. /slip: n.滑ること、スリップ; [海][傾斜した]造船台(→ slipway)、船架; [船舶修理用などの]引き揚げ斜面、 [船架の]斜路; [船・飛行機などの]スリップ [プロペラの回転に対する実速力減少の割合]; [機]空転; [地質][断層の]ずれ、小断層 v.(-pp-)vi.滑る、vt.[海][錨・錨索・錨鎖(びょうさ)を]放つ、放す、出し放しにする、はずす; [錨を]入れる; [結び目など] をほどく(untie); [足などを]滑らせる; 放つ、放す、出す. /shipway: n.[船を建造する時の]造船台、[造船所の]船台; [造船][乾ドックで修理する時の]船台; 大船運河(ship canal). /slipway: n.[海・造船]船架(せんか)、[造船台の]斜路、[傾斜した]造船台、引き上げ船台(せんだい); スリップウェイ [捕鯨母船や船尾式トロール船の船尾に設けられた斜溝甲板(ramp)]、船尾斜溝甲板(skid way)(→ 船台); 船揚場. /stock: n.[魚骨・肉などの]煮出し汁、ストック; [生]群体、群落、群生、群棲(ぐんせい); 家畜; [釣り竿などの]基部; [海]ストック[錨の横棒、錨の銲、錨の笄; 舵頭材; バウスプリットの基部]、[錨の]横木、こうがい; (pl.)舵の心棒; (pl.)[海][建造中・修理中に船を載せておく]船台、造船台、造船架; 砲架; [釣り竿の]柄; 蓄え、貯え、貯蔵; 在庫、在庫品; 株式、株、vi.[川など]に魚を放流する. /templet, template: n.[造船の]造船台のくさび(楔). zoutei-kisoku造艇規則: 例えば、アメリカズ・カップでは、水線長、帆面積、重さなどが設計公式に収まる範囲内で自由に造艇することが できる.
zu図:
/loft: [船体など]の現図を描く.
chart: n.海図(nautical chart, marine map)、水路図; 図、図表、地図; [特殊な状況・事実などを示す]略図、
図表、vt.…を海図(図表)に作る、海図化する、海図に記す、図誌する.
[参考]
|
|
海洋辞典 |
海洋辞典 |