海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, 遣唐使の出港想像図Japanese Envoy to China's Tang Dynasty, 大阪歴史博物館Osaka Museum of History, 日本・大阪Osaka, Japan

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


「遣唐使の出港想像図」 [大阪歴史博物館]

画像は遣唐使の出港想像図である。館内の説明パネルが記す所は以下の通りである。
    「遣唐使の出港想像図 Artists Depiction of the Departure of a Tang Envoy
    7-8世紀難波 (なにわ)は大陸文化の窓口であった。難波を発した7・8世紀の遣隋使・遣唐使は22回、 遣新羅使は32回に及び、また海外からの使者も隋・唐から10回、新羅からは66回も来着している。難波津には外交施設 である客館(むろつみ)も立ち並んでいた。」



* 難波: 現在の大阪市およびその付近の昔の古い呼び名.
* 難波津(なにわづ):「八軒家の歴史 7~8世紀頃この辺りに難波津があり、遣隋使・遣唐使が ここから旅立ちました。 ………」

[参考: 英語]
・ depict: vt.[絵画・彫刻で]描く/depiction: n.絵画を描くこと、描画(びょうが)、彫刻描写.
・ 遣唐使: a Japanese envoy to China in the Tang Dynasty.
[2012.10.8 大阪歴史博物館にて][拡大画像: x26236.jpg][拡大画像: x26237.jpg:説明書き]

1 2

1. 古墳時代中~後期頃の難波 (なにわ) の地形図。難波は上町 (うえまち) 台地の北部に位置する。河内湖は奥行きの深い内浦であり、 大阪湾とは狭い水路で結ばれていた。淀川は河内湖と大阪湾の双方に流れ込んでいた。縄文・弥生時代での河内湖の面積はもっと広かった。  [拡大画像: x26238.jpg:年代別の難波周辺地形図] [拡大画像: x26239.jpg]

2. 7世紀中期~8世紀後期にかけて難波京、藤原京、あるいは平城京が置かれた時代の地図。 難波京の北側に内浦と大阪湾とを結ぶ水路・難波堀江が見える。堀江は古墳時代中頃 (5世紀) に開削されたとされる。  [拡大画像: x26245.jpg]
画像1&2: 大阪歴史博物館展示。


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ