海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, 南極観測船宗谷&タロとジロ, Soya, dogs named Taro & Jiro, 船の科学館, 日本・東京Tokyo, Japan

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


南極観測船(初代)「宗谷」& カラフト犬「タロ」と「ジロ」 [東京・船の科学館]

a

b

「宗谷」は1938年(昭和13年)耐水型の貨物船として建造された。太平洋戦争を経験した宗谷はその後引き揚げ船、灯台補給船となり、 1956年(昭和31年)11月からは日本初の南極観測船として就役し、1962年(昭和37)年4月まで6次にわたる南極観測に従事した。 その後、1978(昭和53年)に退役するまで、海上保安庁の巡視船として就役した。初代の南極観測船である「宗谷」は、1979年(昭和54年) 5月から、東京・「船の科学館」前に係留され永久保存されている。

1956年(昭和31年)11月8日、第1次南極観測隊(乗組員77名、観測隊員53名)が、カラフト犬(タロ、ジロを含む22頭)と共に、「宗谷」で 東京港晴海ふ頭から南極へ向け出港した。1957年1月24日、オングル島付近に接岸、翌25日から昭和基地建設開始。同月29日、オングル島に 公式上陸し、昭和基地と命名された。 そして、昭和基地にて1957年の冬季を越す第1次隊員として11名が抜擢された。犬係に任命されたのは菊池徹と北村泰一であった。 越冬するカラフト犬は22頭のうち最終的には19頭となり、その越冬の際に犬ぞりなどに使役された。越冬期間中に2頭が病死、 1頭が行方不明となっていた。 翌年の1958年(昭和33年)2月、先の第1次越冬隊員と入れ替わる予定の第2次越冬隊員を乗せて、宗谷が南極付近に到着した。 しかし、悪天候のため宗谷は昭和基地に接岸できなかった。第1次越冬隊員すら基地から小型雪上車でかろうじて宗谷へ帰還した。 越冬した10数頭(15頭とされる)の犬は基地付近に繋がれたまま残された。犬の救出もさることながら、「宗谷」自身の遭難の 危険もあったため、第2次越冬隊の基地への派遣が断念され、また犬の救出そのものも見送られた。繋がれたままでの極寒の環境下での 犬の生存は絶望的であった。

その後第3次越冬隊が派遣され、1959年(昭和34年)1月同越冬隊のヘリコプターが基地の上空にさしかかったところ、基地に2頭の犬が 生存していることが上空より確認された。その後、第1次越冬隊において犬係であった北村が「宗谷」から派遣され、 2頭はタロとジロであることが確認された。 基地では7頭が首輪につながれたまま死亡、他の6頭は消息不明であった。

タロとジロが生きていたことは日本中に感動と衝撃をもたらした。タロは第4次越冬隊と共に、1961年5月に4年半ぶりに帰国した。 1961~1970年まで札幌の北海道大学植物園で飼育され、1970年(昭和45年)8月老衰のため没した。 ジロは第4次越冬期間中の1960年(昭和35年)7月に昭和基地で病死した。両犬は剥製にされ、タロは同植物園にて、またジロは 国立科学博物館にて展示されている。

1956年・昭和31年11月: 第1次南極観測隊、「宗谷」で出発する。
1957年・昭和32年1月: 南極大陸オングル島に公式上陸、「昭和基地」開設する。
1957年・昭和32年2月: 初の南極越冬11名で開始。「宗谷」が帰路において氷海に閉じ込められ、同月28日ソ連の「オビ号」の救援を 受ける。同年4月24日東京港へ帰着する。
1957年・昭和32年10月: 第2次南極観測隊、「宗谷」で出発する。
1958年・昭和33年2月: 悪天候により第2次越冬を断念、タロ、ジロを含むカラフト犬15頭をやむなく南極に残す苦渋の決断を下す。
1958年・昭和33年11月: 第3次南極観測隊、「宗谷」で出発する。
1959年・昭和34年1月: 同月14日、カラフト犬タロ、ジロの生存を確認する。
1959年・昭和34年11月: 第4次南極観測隊、「宗谷」で出発する。
1960年・昭和35年11月: 第5次南極観測隊、「宗谷」で出発する。
1961年・昭和36年11月: 第6次南極観測隊、「宗谷」で出発する。
1962年・昭和37年4月: 「宗谷」による南極観測を終了する。

参考: グーグル検索「タロとジロ」、ウィキペディア「タロとジロ」。



[2014.3. 画像aは2011撮影、画像bは2011年撮影、いずれも「宗谷」の船内展示]
a.[拡大画像: x26308.jpg] b.タロジロ、科学館2011.8.3. [拡大画像: x26306.jpg]

1 2 3
1. 「船の科学館」のすぐ傍に係留展示される「宗谷」。2011.2.27撮影 [拡大画像: x26304.jpg]
2. 同上。ただし、2011??撮影 [拡大画像: x26311.jpg]
3. 船の科学館での船内展示。2011.8.3  [拡大画像: x26305.jpg]
タロジロ、

4 5 6

4. 同上、記念硬貨、南極地域観測50周年記念500円ニッケル黄銅貨幣の表面に施された、宗谷とタロジロ。 [拡大画像: x26307.jpg]
5. 船内でのカラフト犬の飼育、展示、複製。「カラフト犬のえさ(複製) カラフト犬のえさは1日1食の冷凍肉と身欠きニシン。 越冬中は、非常食のペミカンが犬用のえさにもなった」。ペミカンとは、簡単に言えば調理した肉や野菜などを脂で固めた保存食のこと。
[拡大画像: x26309.jpg]
6. 説明書きによると、犬たちの寝起きした犬小屋は広さ16平方mで、暑さに弱いカラフト犬のためにクーラーが付けられていた。  [拡大画像: x26310.jpg]
2.
3
3. [拡大画像: x26356.jpg]


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ