一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋
北極海⌈北西航路⌋を往復した⌈セント・ロック号⌋(その 1)
[カナダ・バンクーバー海洋博物館]
カナダ・バンクーバー海洋博物館(Vancouver Maritime Museum)では、大西洋から北米大陸北側の北極圏を北西方向に
たどって太平洋へと抜けるルート(即ち、ヨーロッパからアジア方面に通り抜けるルートでもある)、
いわゆる「北西航路(Northwest Passage)」を探検する人類の歴史についてパネル展示している。 そして、同博物館の最大の展示は、カナダ船籍の「セント・ロック号(St. Roch)」という、 北米大陸北側沿いに北極海・北西航路を太平洋から大西洋へ、さらに逆航して大西洋から太平洋へと往復航海したカナダ王立 騎馬警察所属の「セント・ロック号」の実物船、並びに関連装備品、その他関連史実や自然の紹介などである。 画像はセント・ロック号の写真3葉である。同号の偉業を称える館内据付銘板には次のように記される。
The "St. Roch" was built in 1928 by the Burrard Dry Dock Company of North Vancouver to serve as an Arctic supply and patrol vessel for the R.C.M.P. In 1942, under the command of Sergeant Henry Larsen, she became the first ship to cross the Pacific to the Atlantic by the Northwest Passage, having made a 27 month voyage from Vancouver to Halifax along the northern edge of the continent. Two years later she returned to Vancouver via the more northerly, deep-water route. Making the east-west journey in only 86 days, the "St. Roch" was the first ship to complete the hazardous journey in both directions.
[2015.2.2-17 カナダ&キューバの旅/2015.2.3 博物館訪問/2015.6.2 記][拡大画像: x26805.jpg][拡大画像: x26806.jpg] [拡大画像: x26807.jpg][拡大画像: x26808.jpg: 説明の銘板] |
![]() ![]() 3 ![]() ![]()
2. 操舵室 (wheelhouse, pilothouse) 内部。 [拡大画像: x26816.jpg] 3. 操舵室から船体中央部・船首部の甲板を臨む。2本マストもつ。 [拡大画像: x26817.jpg] 4. 船尾下部を見上げる。 [拡大画像: x26818.jpg] |
![]() セント・ロック号の船体主要部を示すイラスト。 [拡大画像: x26813.jpg] |
6![]() ![]() 6. 太平洋岸バンクーバーから大西洋岸のハリファックスへのセント・ロック号「北西航路」航程図。 [拡大画像: x26814.jpg] 7. ハリファックスからバンクーバーへの航程図。 [拡大画像: x26815.jpg] |