一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


品川燈台
-江戸湾台場配置図・第一~七台場位置図- [品川歴史館]

画像は、品川区立品川歴史館(東京・品川区)に展示される品川燈台の図絵である。 品川燈台はかつて東京湾奥に位置する品川沖の第二台場の西端に建てられていた。この品川台場は、米国ペリー提督率いる黒船艦隊の来航など、 日本に開国や開港・通商などを求める欧米列強の来航が相次ぐなか、幕末に江戸防備のために急増された人工島であり、当初は 大砲を備えていた。

1858年(安政5年)には欧米列強5ヶ国との間で通商条約が締結され、それに基づきいくつかの湊が開港場として諸国に開かれた。 その後、1866年(慶応2年)に列強諸国と交わされた関税率を改正する約書において、開港場に出入りする外国船の通航の安全を 確保するという目的で、我が国は灯台や航路標識を設置することを、その第11条において約することになった。

当初にあっては江戸幕府、その後の明治政府は、灯台を建設するための技術提供をフランス、イギリスに求めた。先ずは東京湾口周辺の 野島崎、城ケ島、観音崎、および東京湾内の品川の4か所において、フランス人技師ヴェルニーを首長とするフランス技術顧問団によって 灯台建設がなされた。品川燈台については、現在では「博物館明治村」に実物が移設され展示されている。現存する最古の洋式灯台である ことから大変貴重な遺構となっている。

[参考]品川燈台は、1870年(明治30年)3月5日に点灯された。石油で灯光されたもので、その光度は100燭光、光源の地上からの高さは約5.8m、 海面からのそれは約16m、光達距離は約18㎞であったと記録される。参照:「博物館明治村」ホームページ。

[画像撮影: 2017.1.11 品川区立品川歴史館(Shinagawa Historical Museum)にて][拡大画像: x27467.jpg]


参考図絵

1
1. 資料「江戸湾台場配置図 -安政元年(1854)12月末の状況-」。 [拡大画像: x28213.jpg]

2
2. 資料「発掘された第一台場と第五台場」。図中央に第二台場(撤去)が示される。現在のレインボーブリッジの少し下方に 位置していた。図によれば、少し大きめの台場が、西側から第一、二、三と居並ぶ。そして、御殿山下台場から東方へ第四、五、六、七台場と 並んでいる。 [拡大画像: x28214.jpg]
* 画像1&2出典: 東京・品川区の「品川歴史館」 


* 参考資料: 上記画像2の台場配置図と併せてご参照下さい。

14
14. 「終戦後の昭和21年(1946年)/国土地理院空中写真を加工して作成」と記される品川沖の空撮写真。 台場は、上から右下へ、第一、第五、第二、第六、第三(さらに第七があったが、撤去されている)へと続く。

15
15. モノレール建設直後の昭和39年(1964年)/同上。
上から第六、第三台場のみが見て取れる。第二台場は品川埠頭などへの船舶航路建設のために完全に撤去されている。 第一、第五台場は、品川埠頭がある埋立地内に所在していた。

16
16. 平成30年(2018年)当時/Google Earth。
上から第六、第三台場のみが現存する。

[画像14~16の撮影: 2019.11.15/出典: 土木学会主催・東京都建設局共催展示会(2019.11.14-17)「土木コレクション2019」のパネル「東京モノレール羽田空港線: 資料提供: 14、15.国土地理院 16.Google Earth|Tokyo Monorail|03」より、会場: 新宿駅西口広場イベントコーナー(JR新宿駅西口)]


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ