一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋
旧堺燈台 Old Sakai Lighthouse [堺市・大浜公園]
1
2
3
画像 1&2 は堺市に所在する旧堺燈台である。旧燈台は堺旧港へ通じる水路の入り口突端に建つ。その港口の対岸には、堺市が
観光振興のために創ったという、近世の堺港における南蛮船や南蛮人らの賑わいを描写する壁画(横幅100mほど)
がある (画像 3)。近世に南蛮船が出入りし、南蛮交易で栄えた堺の旧港にタイムスリップさせられる仕掛けである。
旧堺燈台は1877年 (明治10年) に築造された。所在を変えずに現存する木造洋式燈台としては、日本で最も古いものの一つとして、
1972年 (昭和47年) に国の史跡に指定された。 築造以来100年間ほど、大阪湾を行く船舶の道しるべとなってきた。しかし、埋め立てによる土地造成が沖合いへと伸びるに従って、 その機能を果たせなくなり、1968年 (昭和43年) にその灯りを消すにいたった。
[画像撮影: 2017.10.3 堺市・大浜公園の一角に建つ旧堺燈台にて/南海線・堺駅下車15分] |
4![]() 4. 「戦前の大浜の様子/堺市立中央図書館蔵」/燈台前の史跡案内パネルより。子どもたちが燈台と船溜りを眺めている。 [拡大画像: x27973.jpg]
5
6
8
|