一枚の特選フォト「海 & 船」
運河の堰や閘門での人力・畜力による船の曳き上げ [京杭大運河博物館]
1
二つの異なる小運河の水面間に落差(高低差)がある場合、それを克服して船を通過させる方法が工夫される必要がある。
画像は、杭州の「京杭大運河博物館 The Great Jinghang(Keikou) Canal Museum」に展示される、通過技法の一つを描く図絵である。 人力あるいは畜力をもって、大きな轆轤 (ろくろ)(ウインドラス windlass) を回して船を曳き、運河堰の段差スロープを滑り上げたり、 下ろしたりする。あるいはまた、落差のある水面間に設けられた水門を開いて、水の流れと共に船を下流に押し流す場合は不要であるが、 水の流れに抗して船を上流側に曳き上げるためには、そんな人力・畜力駆動の轆轤が必要となる。
館内展示には、「堰、埭、および船閘」と題する次のような説明書きが付記される。 [拡大画像: x28380.jpg: 説明付記]
There were ups and downs of the Grand Canal with changes of topography. Sometimes insufficient water sources made it difficult for sailing, so it was a must to construct navigation structure to guarantee sailing. Such structures in ancient China include weir & dam, lock and navigation lock, etc. |
![]() |