一枚の特選フォト「海 & 船」


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


北海道「広尾町海洋博物館」と「海の館」(総覧)

1
2
    画像1は「広尾町海洋博物館」正面入り口、画像2の左が「海洋博物館」、右が広尾町郷土文化伝習館「海の館」である。




北海道・襟裳岬に近い広尾町にある「広尾町立海洋博物館」・郷土文化保存伝習館「海の館」の展示に関して総覧する。

1.「北方圏の野生動物」
・ ゴマフアザラシ、ゼニガタアザラシ、クラカケアザラシ、アゴヒゲアザラシ、ワモンアザラシ、トド、ラッコ、ジェンツー ペンギンなどの実物剥製標本。
・ 「広尾近海に棲む魚たち」のモノトーン精密画。アイカジカ、カムトサチウオ、ゴマギンポ、ビクニン、トクビレ、 アブラツノザメ、ウグイ、ケムシカジカ、オニカジカ、イヌゴチ、ヤセサブロウなど。
・ 「北方圏の野生動物」のパネル紹介(セイウチの他、陸上大型動物)。

2.「海の世界」
・ 「日本の貝」: 40種ほどの貝類標本陳列。
・ 「世界の貝」: 40種ほどの貝類標本陳列。
・ 「北の貝」: 150種ほどの貝類標本陳列。
・ 「魚の世界」: 動物系統図、魚類の進化、魚の棲み場所と体形、スズキ類の内臓器官図、鰓葉・尾鰭の形、擬態について。 食物ピラミッド、魚の繁殖など。

3.「広尾町の漁業」
・ コンブ採取のミニ・ジオラマ。
・ サケ・マス流し網、スケトウタラ刺し網、シシャモ桁網、サケ・マス定置網などの漁具漁法模型。
・ 「漁法の原理」: 網の用い方、魚のとり方(魚を釣る方法、網で魚をとる方法、魚を突き刺す方法)。
・ 漁場の位置、フィッシュ・ミールができるまで。
近海郵船「まりも」9,300トン模型、500トン中型巡視船「とかち」模型、綱製299屯型遠洋底曳漁船(北転船)「第25万漁丸」模型、 86屯型母船式鮭鱒兼秋刀魚棒受網漁船「第18万漁丸」模型など。

1 2
  1. 「北方圏の野生動物」に展示されるアゴヒゲアザラシの剥製。
  2. 「世界のサケ」に展示されるサケ科サケ属の仲間とその回帰について。

4.「世界のサケ」
・ 漁業取締船「北王丸」模型、漁業試験調査船「北辰丸」模型。
・ サケ・マスのパネル・写真展示: サケの回帰の謎、サケ属のうろこ、サケ属の仲間、サケの一生、サケ・マスの漁獲の方法、 需給状況、加工品と料理。

5.「広尾の町と海」/「漁船と航海」
・ 昭和55年(1980年)・1996年のさけ・ます漁業規制図、ヘリコプター搭載型巡視船「そうや」3,200トン(砕氷型巡視船)、 模擬船橋と各種航海・通信機器の展示。
  救命用具一式(光通信鏡、日光信号鏡、信号紅炎、落下傘付信号、水密電気灯、あかくみ・スポンヂ、釣道具一式、浮き輪・ロープ、 飲料水、修理用具、応急医療品、救難食糧、遭難信号自動発信器、自己点火燈)。
・ 膨張式救命ボート。
・ 潜水関連用具(ウェットスーツ、潜水ヘルメット、潜水ウエイト、送気手動ポンプなど)。
・ 海上無線通信機器(無線送受信機、無線方位測定機・アンテナ)、レーダー・湿式磁気コンパス・操舵機(実物)、スクリュー・ 舵機装置構造模型。
・ 母船式サケ・マス流網船、沖合底引き船、サケ定置網船、コンブ船などの各種漁船図パネル。
・ 灯台の歴史、十勝港新北防波堤の小型灯台の実物の発光器。
・ 「新しい海洋開発の時代」と題する、オホーツク海・日本海・太平洋の3海域特性を活かした、北海道周辺沿岸域での マリンパーク振興構想。


博物館に併設される「広尾町郷土文化保存伝習館「海の館」」での主な展示について
・ 松前藩・開拓期の頃からの広尾町の歩み・詳細な歴史年表。
・ 鯨の鬚、歯、耳骨など。
・ 古代の十勝地方の地学について。
・ 磯船、コンブ船、川崎船、改良川崎船、三半船、艪櫂(ろかい)船などの模型、漁船「第5十勝丸」模型、 廻漕店の船箪笥(江戸~明治期に本州~北海道を行き来した商船、いわゆる弁才船に備え付けられた書類・金銭箪笥)など展示。
・ 捕獲魚を運ぶためのモッコ、魚箱などの展示。
・ 仙台藩トカチ陣屋関係年表 (異国船の蝦夷地渡来・付)。
・ トカチ陣屋のミニ・ジオラマなど。

[北海道紀行(道東方面: 襟裳岬、広尾町、釧路、厚岸町、根室、ノサップ岬、羅臼、斜里、網走など): 2019.9.9-9.20 /撮影場所:広尾海洋博物館]


Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ