一枚の特選フォト「海 & 船」


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


佐渡奉行の渡海の御座船 [新潟県佐渡島・赤泊郷土資料館]


新潟県佐渡島の南西部に位置する小木(おぎ)半島に、赤泊という小さな港町がある。その赤泊港は江戸時代より 越後-佐渡(越佐)間の最短距離にあるという地理的位置を生かして、奉行をはじめ島内の人々の渡海港、物流のための港として 重要な役割を果たしてきた。

画像は赤泊郷土資料館に展示されるジオラマで、江戸時代に佐渡奉行が佐渡に渡海する様子を模している。 「奉行御渡海」と題する案内パネルには、次のように記されている(原文のまま)

    赤泊が佐渡奉行渡海港となったのは、正徳2年(1712年)奉行二人制になった頃で、二人の奉行が隔年に 在島して支配をしていた頃からです。以後幕末まで、奉行が佐渡赴任の時は、江戸から三国越えで寺泊に出て赤泊 に渡海するコースがとられました。 赤泊沿岸の村々では奉行の船の帆影が見えると、我さきにと小船を漕ぎ出し、奉行船を曳航して赤泊港へ入る しきたりがあり、一番乗りはその村の名誉とされてきたと言います。

[撮影年月日:2020.10.21/撮影場所:新潟県佐渡島・赤泊の郷土資料館][拡大画像: x28715.jpg]


Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ