一枚の特選フォト「海 & 船」


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


ズワイガニ工船・恵光丸(舵輪と写真) [戦没した船と船員の資料館/神戸]

1

2
恵光丸の舵輪

神戸市中央区海岸通3丁目1番地6に「戦没した船と船員の資料館」がある。 第二次大戦において、幾万の民間船員と共に、膨大な数の民間船が戦時動員され、日本周辺海域や南方海域で犠牲となった。 平成28年時点で戦没船員は60,000余人にのぼる。終戦時の政府発表によれば、戦没船舶(一般商船・漁船・機帆船など)は7,000余隻 であった。同資料館では、在りし日のそれらの戦没船舶の写真や史料などが展示されている。

画像1&2は、同館の玄関ホールに展示されるズワイガニ工船・恵光丸の舵輪と写真である。案内パネルには次のように記される(原文のまま)。

    「北洋カニ漁業は、大正9年に呉羽丸(富山水講練習船)がカムチャッカ西海岸でカニ缶詰の製造に成功したことに始まる。 昭和2年には工船17隻が出漁したが、日米関係の悪化に伴い規模を縮小し、昭和17年の2船団出漁をもって中断した。 昭和28年、母船式カニ漁業が11年ぶりに再開され、1船団がブリストル湾に出漁した。その後、カニ漁業は、ブリストル湾に 2船団、カムチャッカ西海岸に4船団が出漁するまでに回復した。しかし、カニ漁業に対する米・ソ両国の規制強化のテンポは 急で、昭和50年に日ソ漁業交渉の結果、60年を誇る西カムチャッカでのタラバガニが全面禁漁、さらに昭和52年には日米 漁業交渉によって、ブリストル湾のタラバガニも禁漁になった。残されたズワイガニ漁業も年ごとに割当量が削減され、ついに 昭和56年から全面禁漁となり、北洋母船式カニ漁業は幕を閉じた。恵光丸は、このズワイガニ工船漁業の最後の母船だった。」

[撮影年月日:2020.10.10/撮影場所:全日本会員組合の「戦没した船と船員の資料館(War Memorial Maritime Museum)」/神戸]
1. [拡大画像: x28842.jpg][拡大画像: x28843.jpg: 説明書き]
2. [拡大画像: x28847.jpg]


Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ