一枚の特選フォト「海 & 船」


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


名古屋港開港の出発点 (明治40年) の「鉄桟橋」(写真)

1

2

名古屋港ガーデン埠頭の「ポートハウス」のすぐそばに設置された案内パネル(画像1・2)についての紹介である。パネルは、昔の港湾構造物で、 今はなき「鉄桟橋」について、写真付で解説する。

同パネルによれば、名古屋港は「鉄桟橋」の建設から始まった。それは名古屋港開港の1907年(明治40年)に建設された。 桟橋の長さは127m、幅は14.5mであった。その後、桟橋上部には貨物列車のレールが敷設された。開港から昭和初期までの唯一の船着き場として、 また名古屋港の代表的施設として、多くの大型船が発着し、港は大いに賑わった。因みに、桟橋には10,000トン級の船の入港が可能であった。


「鉄桟橋」と埠頭埋立の略年史
1905年(明治38) 鉄桟橋の建設に着手。また、2号地埋立が完成する。
1906年(明治39) 巡航博覧会「ろせった丸」が入港する。
1907年(明治40) 鉄桟橋が完成し、名古屋港が開港した。
1929年(昭和4) 西埠頭埋立に着手、1934年(昭和9)に埋立が完成する。
1931年(昭和6) 中央埠頭・東埠頭埋立に着手、1936年(昭和11)に中央埠頭・東埠頭埋立が完成する。
1981年(昭和56) 現・ガーデン埠頭である2号地の埋立が完成する(ガーデン埠頭は、中央埠頭と東埠頭の間の水域を埋め立てによって完成した)。
1984年(昭和59) 名古屋港ポートビルが完成する。
1985年(昭和60) 南極観測船「ふじ」が係留される。
1992年(平成4) 名古屋港水族館が開館する。


同パネルの「昭和30年代の名古屋港」によれば、1936年(昭和11)の中央埠頭の完成に伴い、18,000トン級の船の入港が可能になった。 そして、鉄桟橋はついにその役目を終えることになった。昭和初期から、西・中央・東埠頭などの港湾施設が整備され、名実ともに中部地域の 海の玄関となった。

[撮影年月日:2020.9.23/撮影場所: 名古屋港ガーデン埠頭の「ポートハウス」傍]
1. [拡大画像: x28859.jpg]
2. [拡大画像: x28860.jpg]

1 2
「鉄桟橋」は現・中央埠頭中ほど辺りに突き出ていた。


Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ