海洋辞典 |
海洋辞典 |
|
C
caballito: m.[ペルー]革袋の筏(いかだ); 小馬、ポニー. caballo: m.馬; [物理]馬力(=caballo de vapor). cabastra: 枝綱? (→ brazolada, pernada). cabeceo: m.[海]縦揺れ、ピッチング; [積み荷などの]ずれ、ぶれ; 頭を上下(左右)に振ること. cabecear: [自動][海][船が]縦揺れする、ピッチングする、上下に揺れる. cabeceo: m.[海]縦ゆれ、ピッチング. cabecero: [刺し網漁船と網を結ぶ]かかり綱? (→ cua?); 元(もと)ボンデン?; 大ボンデン?/banderola: ボンデン. cabestrante: m.[海]キャプスタン、縦巻きろくろ、立て車地(→ cabrestante). cabestro: m.端綱(はづな); つり鎖(ぐさり). cabeza de palo: [英語] mast-head [参照]calce's. cabeza de playa: f.[軍]海岸堡(ほ). cabeza de puente: f.[軍]橋頭堡(きょうとうほ). cabezada: f.[海][船の]ピッチング、縦揺れ [同義]cabeceo. cabezo: m.[海]岩礁; 小丘、小山. cabildo: m.海員組合; 市会. cabilla: f.[海]持ち送り曲げ材; [船]合わせ釘、木釘; 索止栓、綱止め栓、ビレーピン; 操舵輪(そうだりん)の取っ手. cabina: f.[海][船の]キャビン、船室(→ camarote)、船房(せんぼう); [海水浴場などの]脱衣所(=caseta de baños).
cable: m.太綱、大綱、索、ロープ、綱[一般に、太い綱](→ cabo); [通信用]ケーブル、綱条; [海]錨綱(いかりづな)、錨鎖(びょうさ);
[海]ケーブル [海上の距離を示す単位: 185.19m]; 海底電線、海底ケーブル(=cable submarino).
/cable de arrastre: ワープ [英語: warp]. /cable de cerco: 締括綱(ていかつづな). /cable de remolque: [船・自動車などの]引き綱、牽引(けんいん)綱; ワープ [英語: warp]. cablero: m.[海]海底ケーブル敷設船 [英語: cable ship].
cabo: m.[地理]崎(さき)、岬、ケープ; [海][船の]索、ロープ[英語: rope]、綱(つな)、綱索(こうさく)(=cuerda)(→ guindaleza);
先端、端; [軍]伍長(ごちょう); 兵長; はし切れ.
/cabo de fila: 先導艦、きょう導艦. /cabo de flotación: うけ縄. /cabo de labor: 操帆長. /cabo de la Marina: [海]水兵長. /cabo de mar: 水夫長. /Cabo de Roca: ロカ岬 [ポルトガル中西部の大西洋に面する岬; 欧州大陸の最西端である]. /cabo de una maroma: 大綱の端. /cabo guía: [刺し網の]ボンデン綱(→ bornadera). /cabo madre: 幹縄(みきなわ)(→ 枝縄). /el Cabo de Hornos: ホーン岬 [英語]the Cape Horn. /el Cabo de Buena Esperanza: 喜望峰.
cabotaje: m.[海]沿岸(沿海・近海・国内)航行(航海・航路); 沿岸貿易(tra'fico maritimo). cabrestante: m.[海]キャプスタン、立て車地(しゃち)[錨を巻き揚げる装置](→ cabestrante)[英語: capstan]; ウインチ ; 巻きろくろ、 絞り盤. cabria: f.[機]三脚起重機(クレーン); デリック; 三つ叉(みつまた). cabrilla: f.[cabraの縮小語(dim. de cabra)][魚]せいご [スズキの幼魚の一番小さい時の呼び名]; ハタの一種 [英語cabrillaは「スズキ科の食用魚」となる]; pl.白波. cabrillear: [自動]白波が立つ; [水面が]きらめく、きらきら光る. cabrillero: m.白波が立つこと; [水面の]きらめき [同義]centelleo.
cabuya: f.[海]綱、ロープ; [植]リュウゼツラン(竜舌欄). cacear: [他動]柄杓(ひしゃく)かき回す; 釣り糸を動かす?. cachamarín m.[海]2本マストの小船・小型帆船(=cachemarín). cachemarín m.[海]2本マストの小船・小型帆船(=cachamarín). cachirulo: m.3本マストの小型帆船. cachón(es): m.白波(しらなみ)、泡立つ波. cachucha: f.小舟、小船、ボート [英語: boat]. cachucho: m.[魚][西インド諸島産の]ハタ科の魚; 小舟(=cachucha).
cadena: f.鎖(くさり)、チェーン; 連鎖; [港口などの]防材、ブーム. cadete: m.士官候補生; 見習士官 [英語: cadet]. caico: m.[キューバ]岩礁. caída: f.[海][マストの船尾の方への]傾斜、レーキ; [横帆の]上下長; 落下、降下; 転倒; 下落; 傾斜. caique: m.[地中海東部で用いられた]細長い小舟; [ガレー船搭載の]ボート. cajera: f.[海]綱を通す穴. cajeta: f.[cajaの縮小語(dim. de caja)][海]ガスケット、括帆索(綱)、三つより綱. cajón: m.[cajaの増大形]大箱; 引き出し; 潜函(せんかん)、ケーソン(=~ sumergible); [史]ガレオン船に積み込まれたスペインから の郵便物. cala: f.[海]船倉、船底; 漁場; [魚釣りに適する]沖合; 試掘孔; 浮子(あば)だな釣り糸?. cala: f.[狭く岩が切り立った]入り江(=ensenada). calabaza: f.[口語][不格好で]船脚の遅い船、ぼろ船(=calabazo); [植]ヒョウタン; カボチャ. calabazo: m.ぼろ船(=calabaza). calabrote: m.[海]三つ撚(よ)り綱 [3本を三つよりにした太綱]、三つ撚(よ)り縄(みつよりなわ)、綱9本縒(よ)りの太索(ふとづな)、 締括綱(ていかつづな)[英語: laid rope]. caladero: m.魚網を入れるのに適した場所、網のおろし場、網の洗い場; 漁場?.
calado: m.[海]水深; 喫水(きっすい); [エンジンなどの]停止.
/acastillaje: m.[船]乾舷 [喫水線以上の部分のこと、=obras muertas]. /alteroso, sa: adj.[海]乾舷の高い<船>. /calar: [他動][海][帆などを]降ろす、[海]滑り下ろす、水中に下ろす、[漁具などを]水におろす、投縄(とうじゅう)する、 投網(とうもう)する [参照: calamento]; 水につける. [自動][海][船が]深く沈む、[船が]水に深くはいる、吃水がある. ・ Este carguero(barco de carga) cala mucho.: この貨物船は喫水が深い [参考]carguero: adj.輸送する、運搬用の、m.貨物船. /calzón: m.喫水(=calado). /capuzar: [他動][船首が沈むほどに]荷を積む、[船首に]水をかぶらせる; 頭から水へ投げ込む、潜らせる; 水に沈める、水に入れる(=chapuzar)、intr.水に潜る. /capuzarse: [再動]水に潜る. calafate: m.槇皮(まいはだ)(タール)を詰める職人、まいはだ工、コーキン工 [英語: caulking]、かしめ作業をする人; 船大工(ふなだいく). calafateado: m.[海]槇皮(タール)詰め. calafateador: m. =calafate. calafateadura: f. =calafateado. calafatear: [他動][船底・船板の隙間(すきま)に]槙皮(まいはだ)(タール)を詰める、かしめる、かしめ作業をする; [継ぎ目などを]ふさぐ、 隙間をふさぐ、隙(すき)をうめる、填充(てんじゅう)する. calafateo: m.[隙間・継ぎ目を]塞(ふさ)ぐこと、コーキング. calafatería: f. =calafateo. calafatín: m.見習い、船大工. calamita: f.[羅針儀・羅針盤の]針、[羅針盤の]磁針(=brújula); 磁鉄鉱、天然磁石. calamón: m.[頭の丸い]鋲(びょう).
calar: [他動][海][帆などを]降ろす、[海]滑り下ろす、水中に下ろす、[漁具などを]水におろす、投縄(とうじゅう)する、
投網(とうもう)する [参照: calamento]; 水につける、[自動][海][船が]深く沈む、[船が]水に深くはいる、吃水がある. calcés: m.[海]檣頭(しょうとう)[英語: mast-head、[参照]cabeza de palo]. caldereta: f.[料]魚の煮込み; [海][夏にカリブ海沿岸で吹く]雨を伴った強い陸風. caleta: f.[calaの縮小語]入江; [ラ米: エクアドル・コロンビア]沿岸巡視船; [ベネズエラ]沖仲仕組合、港湾労働者組合. caletero: m.[ラ米: ベネズエラ]沖仲仕、港湾労働者; [ペルー]沿岸巡航船. calibre: m.[大砲・銃などの]口径; [管などの]内径; [直径・内径・厚さなどを測る]計器、ノギス、ゲージ.
calidad: f.性質、品質. calima: f.もや; [海]コルクをつないだブイ. callada: f.[海]強風(波浪・風波)の静まり; 静寂、静けさ、沈黙. callarse: [再帰][海・風などが]凪(な)ぐ、静まる [参考]encalmarse: [再帰][海が]凪ぐ; [風・天候が]静まる.
calma: f.凪(なぎ)、無風状態; 静けさ、穏やかさ、静穏、平穏.
/calma chicha: [海]べた凪. /Después de la tempestad viene la calma.: [ことわざ]待てば海路の日和あり. /zonas de calmas ecuatoriales: 赤道無風地帯.
calmazo: m.[calmaの増大語][海]大凪(なぎ)、べた凪(=calma chicha). calón: m.[漁網を張るための]棒; [川・運河の]測深棒、測深ざお、間竿(けんざお); 手木(てぎ). calzo: m.[海][船荷などを固定する]止め木; くさび.
calzón: m.喫水(=calado).
cama: f.[海]浜上げした船の跡; ベッド、寝台. cámara: f.[海][汽船の; en los barcos]船室、大広間; 士官室. camarera: f.[客船・ホテルなどの]部屋係、メード; ウェートレス. camarero: m.[客船などの]乗客係、スチュワード、船室の給仕(camarero de barco); 給仕、ボーイ、ウェーター. camareta: f.[ca'maraの縮小形][海]小型船の客室、小船室; [軍艦の]士官候補生用船室.
camarote: m.船室、船房(せんぼう)、キャビン、ケビン[英語: cabin]. camarotero: m.[ラ米][船の]ボーイ、船室の給仕、スチュワード. camastro: m.[camaの蔑称]粗末なベッド; [船の]寝台.
cambio: m.→ cambio de tiempo: 天候の変化. camello: m.[海][沈船を浮揚させる]浮き箱、浮きドック; [動]ラクダ.
campana: f.鐘、吊り鐘; [水中での基礎工事用]ケーソン、潜函(せんかん).
campaña: f.[海]巡航[期間]、航海[期間]; 平野; キャンペーン. campo: m.[海]航海期間(→ campan~a)田畑; 野原; 平野、平原; 田舎; 分野、領域/campo petrolífero: 油田.
caña: n.f.釣り竿(=caña de pescar, caña de pesca); [海]錨幹(びょうかん)、[錨の]軸身; 舵柄(だへい)(=caña del timón);
舵棒; 操舵; 方向; 茎; [植]あし(葦)、よし、芦.
canal: m.(時にf.)(1)運河; (2)[港湾などの]深水部、水路、水道; (3)[地理](estrecho)海峡、瀬戸.
/Canal de Panamá: パナマ運河. /Canal de Suez: スエズ運河. /canalizable: adj.運河・水路を掘りうる; 運河にできる. /canalización: f.運河を作ること; 運河網. /canalizar: tr.[ …に]運河・水路を開く、水路をつける; 運河にする、航行可能にする. /canal navegable: 航行可能な水路. /canal de experiencia: [海]船形試験水槽. /el Canal Beagle: ビーグル海峡 [英語]the Beagle Channel. canalete: m.[カヌー・丸木舟の杓子(しゃくし)形の]櫂(かい)、丸木舟の櫂. canalizo: m.[海]航路筋、[狭い]水路. canario: m.[鳥]カナリア; [カナリア諸島・地中海で使われている]三角帆船.
cáñamo: m.[植]麻(あさ)、大麻(たいま)、ヘンプ [英語: hemp]; 麻布(あさぬの)、麻糸(あさいと). cáncamo: n.m.アイボルト、輪付きボルト(→ hembrilla)/cáncamo de mar: 大波. candaliza: n.f.[海]帆綱(ほづな)、絞り綱; 帆綱の一種.
candela: f.蝋燭(ろうそく). candelero: m.[海][夜間での漁業に使う]カンテラ、トーチ・ランプ、漁獲用トーチ・ランプ(→ candil); 漁火(いさりび); [海][甲板などの]支柱(しちゅう)、支え柱(ささえばしら)、スタンション [英語: stanchion]; [船の]火夫(かふ); 燭台(しょくだい)、 蝋燭(ろうそく・candela)立て.
candil: m.カンテラ、ランプ(→ candelero).
candonga: f.[海]三角帆. candray: m.港内荷役用の小舟; [港湾内輸送用の、前後に進める]両頭船.
cangreja: f.[海]スパンカー [ミズンマストの後方に取り付けられる縦帆]; 縦帆[船の中心線に平行の帆]. cangrejo: m.[動]カニ(蟹); 淡水ガニ、クローフィッシュ; [海]ガフ、斜桁(しゃこう).
canoa: f.(1)カヌー[英語: canoe]、丸木舟; [インディオの]くり舟(→ almadía); (2)ボート、モーターボート(canoa automóvil);
(3)ランチ; 艦載の大型ボート(→ lancha); (4)[Ame'r.]細長い舟; 餌箱. canoero, ra: m.f.カヌー・ボート・丸木舟の漕ぎ手; モータボートの操縦者; [ラ米]カヌー大工、カヌーの持ち主・所有者. canoísta: m.f.→ canoero.
canotaje: カヌーを漕ぐこと、カヌーイング; 漕艇. cantil: m.岩棚、海底棚; 暗礁、浅瀬; 崖、断崖、断岸; 段々岸. caño: m.[海]澪(みお); [ラ米: コロンビア・ベネズエラ]航行可能な狭い川; 管、パイプ. cañon: m.→ cañon de chimenea: 煙道(えんどう).
cañonear: [他動]砲撃する、砲火を浴びせる. cañonera: f.[海]砲門; 砲艦(=lancha can~onera). cañonero, ra: adj.[船で]大砲を備えた、m.[海]砲艦. cap.: [capita'nの略]船長、艦長、大尉.
capa: f.カッパ(→ chubasquero); 外とう、オーバー、マント; [地質]層、地層、岩層; [海]船長の手数料、
[船長に支払う]傭船(ようせん)料. capacitación: f.[例えば、海技の]資格付与.
capear: [他動][海][悪天候を]乗り切る; [強風で錨が引けず]停泊状態を保つ.
capillo: m.[海]羅針盤箱の防湿カバー; 索端のカバー.
capitán: m.(pl. capitanes)船長、艦長; [軍]指揮官、隊長; キャプテン、主将.
/capitán de corbeta: 海軍少佐. /capitán de fragata: 海軍中佐. /capitán de navío: 海軍大佐. /capitán de pesca: 漁船の船長; 漁労長 [英語: fishing master]. /capitán de petrolero: [石油]タンカーの船長. /capitán de puerto: 港務所長、港務長. /capitanía: f.指揮官の地位・職; 入港税. capitana: f.[海軍]旗艦. capitanía: f.指揮官の地位・職; 入港税(→ anclaje). capón: m.吊錨(ちょうびょう)索.
capuzar: [他動][船首が沈むほどに]荷を積む、[船首に]水をかぶらせる; 頭から水へ投げ込む、潜らせる;
水に沈める、水に入れる(=chapuzar)、intr.水に潜る/capuzarse: [再動]水に潜る. cáraba: f.[昔、スペインの地中海沿岸地方で使われていた] 船.
carabela: f.[海]カラベラ船、カラベル船 [参考]15-16世紀頃スペイン、ポルトガルで用いられた3本マストの快速小型帆船。
コロンブス(Colón)の第1回航海に参加したla Pinta(ピンタ号)とla Niña(ニーニャ号)はこの船型であった。旗艦la Santa María(サンタマリア号)
はナオ船(nao)と呼ばれ、もう少し大型の船であった. carabelón: m.小型帆船; 小型カラベラ船. cárabo: m.モーロ人が用いた舟 caracoa: f.[フィリピン]小舟の一種. caramanchel: m.[海]ハッチカバー、[船の]昇降口のひさし. caramujo: m.[貝][船底に付く]小さい巻き貝; 貝、ホラガイ. caramuzal: m.[海]カラムサル [3本マストで船尾の高いトルコの商船]. caravana: f.[史]海賊の征伐; 隊商、キャラバン. carbonera: f.[海]石炭庫; メーンマストの支索帆の俗称.
carbonero: m.石炭船、石炭運搬船. carcamán, carcamana: m.図体(ずうたい)ばかり大きい船、大きくて役に立たない船、大きなぼろ船、ぼろぼろの船. carena: f.[海]船底修繕、船体[の]修理、傾船修理 [船を傾けて船底の修理、清掃を行うこと]. carenadura: f.船体を修繕すること.
carenar: tr.[海]船体を修繕(修理)する、[船を]傾けて船体修理(清掃)する、船底を修理する、[修理などで]船を傾ける. carenero: m.[海]船の修理場. carenote: m.[海][陸揚げ中の船を支える]支柱、支え柱.
carga: f.荷、荷物、積み荷、船荷、貨物; 積載量; 荷積み、荷役.
/carga a granel: ばら荷. /cargamento: m.[海]船荷、積み荷. /puerto de carga: 積出し港. cargador: m.荷主; 仲仕、沖仲仕、荷揚げ人足、港湾労働者; 運搬人夫. cargamento: m.船荷[の全体](→ carga).
cargar: tr.[ …に]積む、積み込む; [海][帆を]巻く. cargazón: f.[海]船荷(=cargamento)、積み荷; 曇り空、うっとうしい空模様. cargo: m.[海]貨物船; 職務; 役目、任務.
carguero, ra: adj.運搬用の、輸送する、m.貨物船; 荷物運び人夫. carite: m.[ラ米: ベネズエラ][魚]ピラニア. carling: f.[海]檣根座(しょうこんざ). carlinga: f.[海]マストステップ、檣座(しょうざ). carnaje: m.[船に積む]塩づけ肉. carpintero: m.(carpintero de ribera)船大工、船匠(せんしょう); 大工; キツツキ(=pájaro carpintero). carraca: f.[海]カラック船 [17世紀まで用いられた大型武装帆船]; カラーカ船 [イタリア人が造った2000トン級の大木造船]; 老朽船、 ぼろ船; [現在では主にカディスの]造船所.
carrera: f.[海]航路; [天]軌道; [機][ピストンなどの]行程; 走ること; 競走、レース; キャリア、経歴; 学科目、学業、課程. carretel: m.[海]巻き取り機、巻き上げ機、ウインチ、プーリー [英語: pulley]. carronada: f.カロネード砲 [先込め方式で短身の、昔の軍船用の大砲; 車輪がついた砲台に載せられている]. carroza: f.[海][ゴンドラなどの]取り外しのきく屋根; [昔の]大型4輪豪華馬車.
carta: f.[海]海図、チャート; 手紙; 証書; [C~]憲章. Casa de Contratación [de Indias]: [史]カサ・デ・コントラタシオン、[インディオ]通商院 [参考]新大陸との交易、渡航を監督し、 航海士(水先案内人)の養成、海図の製作などにあたった。1503年Sevillaに設立。18世紀の一時期 Cádizに移る. cascajo: m.砂利、バラスト; 礫(れき). cascarrón, cascarrona: adj.[海]強風の.
casco: m.[海]船体、船郭(casco del buque)[英語: hull]; [フィリピンの5000トン位の]船; ヘルメット.
caseta: f.[casaの縮小形]小屋.
/caseta de gobierno: [英語] wheelhouse. /caseta del timón: [海]操舵(そうだ)室、キャビン. /caseta del timonel: [英語] wheelhouse.
castillo: m.[海]船首楼[甲板]; 城、砦(とりで); 櫓(やぐら)、楼. Cástor y Pólux: カストルとボルクス [船乗りの守護神]; [気象]聖エルモの火、檣頭電光 [暴風雨の時などにマストや尖塔の 先に現われる放電現象、鬼火(=Fuego de Santelmo)[英語: St. Elmós fire]/Cástor: [固有名詞]カストル. cataldo: =[英語]triangular sail. catalejo: m.望遠鏡. catamaranes: pl.カタマラン. cataviento: m.[海][帆船の]風見(かざみ) [同義語]grímpola. catinga: f.[ラ米: チリ]陸軍の兵隊 [海軍用語で侮蔑(ぶべつ)的]. cautivar: tr.拿捕(だほ)する、捕虜にする. cavitacio'n: f.[海・空・機・物理]キャビテーション、空洞現象. cayo: m.平たい小島、浮き島; 低いさんご礁. cayuco: m.[ラ米]丸木船、カヌー. cazar: [他動]狩る、狩猟する; [海][帆の下部を]ぴんと張る. cazasubmarinos: m.[単複同形][海]駆逐艇. cazatorpedero: m.[海]駆逐艦 [同義]contratorpedero. cazonete: m.[海][索環に通すためにロープ(綱)の端に結びつけた]留め棒、とめ木、大釘. cebadera: f.[海]斜檣(しゃしょう)帆、スプリットスル、斜杠帆. cabuya: f.綱; [海]細綱 [同義]cabuyería/dar cabuyería: [南米]つなぐ. cabuyería: adj.細綱. ceder: [自動][ロープ・床などが]たるむ、たわむ、緩(ゆる)む、[他動]譲る、引き渡す. cedro del Líbano: m.レバノン杉. celaje[s]: m.薄曇り; [海]雲のかたまり. celajería: f.[海]=celajes(雲のかたまり). celoso, sa: adj.[海][船が]軽くて転覆しやすい. cementero: セメント運搬船. cendal: m.[モーロ人の]3本マストの軍船. centinela: m.[希にf.]歩哨(ほしょう)、見張り、監視; f.[ラ米: ボリビア]桟橋、突堤. centro de empuje: m.浮力の中心. centro de gravedad: m.重心.
ceñir: [他動][船が風上に]ラフする.
cepo: m.枝; [機]締め具. cercha: f.[海]舵輪(だりん)の外枠. certificado: → certificado de sanidad: [船の]検疫証. chafaldete: m.[船]絞帆索、クリューライン. chalana: f.[海]平底船、はしけ; 川舟. chalupa: f.ランチ [英語: launch](=lancha)、シャロップ; [2本マストの]小船、小舟、小型のボート [英語: boat]、艀船(はしけぶね); 救命ボート; [ラ米/Ame'r.]カヌー、丸木舟; 大型ボート. champán: m.サンパン [中国・東南アジアの木造平底船][中国語: 三板(san-pan)または「舢(さん・舟偏に山と書く)板」(shan-pan)]. chapitel: m.羅針(羅牌・らはい)の受け石. chapuz: m.[海]マストの円材. charanguero: m.[スペインのアンダルシア(Andalucía)地方の]沿岸連絡船、adj.やっつけ仕事の. charrúa: f.[海]引き船. chata: f.平底船、はしけ. chato, ta: adj.[船が]底の浅い、平らな; [先端が]丸くなった; 鼻の低い、団子鼻の. chaza: f.船側(舷側)の砲門と砲門との間の距離; [ペルー][小舟のもやう]港の奥. chicote: m.[海]ロープ・綱の端. chigre: ウインチ. chimenea: f.煙突、ファンネル; 暖炉. chinchorro: m.[海][小型の]引き網、地引き網; 小舟、[手漕(こ)ぎ]ボート; [ラ米: 西インド・パナマ・コロンビア・ ベネズエラ]ハンモック [英語: hammock]. chopa: f.[魚]チョパ鯛、マダラ鯛; [魚]メジナモドキ [米国英語ではchopa, choperとなる]; [船]船尾のテントばり.
chubasco: m.[海][時に雨を伴う]黒雲; スコール; にわか雨、通り雨. chubasquero: m.カッパ(→ capa)、防水服、レインコート [同義]impermeable [レインコート、防水コート]. chumacera: f.[海]オール受け、櫂(かい)受け; [機]軸受け. chumbeiro?: 沈子綱(ちんしづな). chumsa: f.[徒刑(とけい)船の]漕刑囚[の総体]. chupeta: f.[chupaの縮小形][海][昔の大型帆船の船尾楼甲板下の]丸部屋、船尾の小船室; =chupete. chusma: f.[集合的]王室ガレー船の漕刑囚(そうけいしゅう). ciaboga: f.[海][両舷の櫂・機関を反対に動かして]船を旋回・反転すること、[船の]針路変更、旋回. ciar: [自動][海]逆漕(ぎゃくそう)する. cibica: f.[海]かすがい. C.I.F., c.i.f., CIF: [英語・略][商]cost, insurance and freight運賃・保険料込みの価格 [スペイン語では costo, seguro y flete pagados; 英語の略語をそのままスペイン語でも使用する]. cimarrón, na: adj.[海]なまける; なまける乗組員. cimbra: f.[海]肋材(ろくざい)の反り、湾曲. cinglar: [自動][船を]艫櫂(ともがい)で漕(こ)ぐ、tr.[海]丸木舟を漕ぐ. cinta: f.[海]腰外板、船の外側の腰板(こしいた); [海]マグロ漁の網; リボン、テープ、バンド、ひも.
cinchar: tr.[樽などを]たがで締める、金輪をはめる.
cisterna: f.天水井戸、貯水槽、貯水池; タンク. claraboya: f.明かり窓、採光窓. clava: f.[海]甲板排水口、水落し. clave de Morse: f.モールス信号 [参考]clave: 暗号、コード; [問題・謎・暗号を解く]鍵(かぎ)、手掛かり. claveta: f.木釘. clinómetro: m.クリノメーター、傾斜計(→ clitómetro). clíper: m.[海]クリッパー、快速(快走)帆船、快速船. clitómetro: m.クリノメーター、傾斜計(→ clinómetro). cloque: m.[舟を岸へ引き寄せる]ボートフック、鉤竿(かぎざお); [マグロの漁の]鉤棒(かぎぼう)、鉤竿. cobra: f.くびき綱. cobrar: [他動][綱を]手繰(たぐ)る、手繰り寄せる; [金を]得る、受け取る. coca: f.[海][綱の]もつれ、よじれ. cocina: f.調理室(場)、台所; 料理. codaste: m.[船尾構造の]親柱、船尾[骨]材. codera: f.[海]舫(もや)い綱; 肘当て.
código: m.法典、法、放棄、規則; コード. codillo: m.[codo(肘・ひじ)の縮小形][船の]竜骨の端. cofa: f.[海][帆船の、通常メーンマストにある]見張り座、檣楼(しょうろう).
cohete: m.ロケット、ロケット弾; 打ち上げ花火. cojín: m.[海]ボルスタ [ロープの摩耗を防ぐためのマット・帆布]; クッション、座蒲団. cojinete: m.[cojínの縮小形][機]軸受け、ベアリング. colisa: f.[海]旋回砲座; 旋回砲. columbrete: m.[海]島山(しまやま). comandanta: f.[海]旗艦.
comandante: m.指揮官、司令官; 海軍中佐. comba: f.[綱・梁(はり)・木などの]たわみ、曲がり. combadura: f.[綱・木などが]曲がること、たわむこと、反り.
combar: [他動]曲げる、たわめる、反(そ)らせる [対語]enderezar.
combate: m.戦い、戦闘. combés: m.[海]甲板中央部、中部甲板. comisionista expeditor: m.回漕業者、船会社代理店. cómitre: m.[ガレー船漕刑(そうけい)徒・漕刑囚の]監督. comodoro: m.[英語: commodore][英国・米国の]艦長兼司令官; [一般的に]艦長; 艦隊司令官; [軍][英国・米国海軍の]准将、代将.
compañía: f.会社.
compartimiento: m.区画、仕切り; [列車の]コンパートメント.
compás: m.羅針儀、羅針盤、コンパス(→ brújula: 羅針盤、コンパス) [画像(x253.jpg): コンパス];
カリパス.
/compás de magnético: 磁気コンパス. /compás de marina, brújula: 羅針盤. /compás marino: 航海羅針盤. /compensador: m.修正器 [compásとともに用いられる、磁差の修正器][画像(x255.jpg): compensador]. /navegar con brújula: 羅針盤で航海する. concha: f.貝殻(かいがら); 甲羅、べっこう(concha de tortuga)(=carey); [貝]アコヤガイ、真珠貝(=concha de perla); ほら、 ほら貝、…貝; カキ(ostra); [貝の形の]小湾、入り江. conchuela: f.[conchaの縮小形]小さな貝殻; 砕けた貝殻だらけの海底.
conocimiento: m.[商]船荷証券(=conocimiento de embarque).
conserva: f.缶詰; 保存、保蔵、貯蔵; [海]護送船団. consignatario de buques: m.[海]船会社代理人(業者).
constructor, ra: m.f.建設業者、製造業者、メーカー;造船技師.
contenedor, container(pl.-s): m.[輸送用]コンテナー.
/barco de contenedores(de containers): m.コンテナー船. /playa de contenedores: f.コンテナーヤード. /movimiento de contenedores: m.コンテナーの動き. contenta: f.[海]譲渡証書. contraalmirante: m.海軍少将. contraamura: f.[海]プリベンタ(=副索、[帆の]添え綱); 補助の綱; タック[英語: tuck]. contrabolina: f.[海][船の]副はらみ綱、補助はらみ綱、予備ボウライン. contrabranque: m.[海]副船首材(=contrarroda). contrabraza: f.[海][船の]補助ブレース、副張り綱、補助転桁索(てんこうさく)、添え綱(そえづな).
contracorriente: f.反流、逆流. contracosta: f.反対側の海岸、対岸. contradriza: f.[海]補助ハリヤード、補助揚げ綱、副動索. contradurmiente: m.[海][木船の]副梁(はり)受け材、補強ビーム受け材、梁受け板(はりうけいた). contraescota: f.[海]プリベンタ、予備の帆足綱、副帆脚綱. contraestay: m.[海]補助ステー[ステーを補助する太索]、副支索、控え綱. contrafoque: m.[海]前檣(ぜんしょう)ステースル[船首に付ける小型の三角帆]、前檣下から2番目の三角帆. contralmirante: m.[軍]海軍少将.
contramaestre: m.[海]甲板長、水夫長、ボースン; 掌帆長、曹長. contramarcha: f.[海][艦隊の]方向転換; [軍]回れ右前進、反対行進. contramarea: f.逆潮(さかしお). contramesana: f.最後尾のマスト. contraquilla: f.[海]内竜骨(ないりゅうこつ)、張り付けキール、縦キール、底材. contrarroda: f.[海]船首副材、副船首材. contrasalva: f.答礼砲. contraste: [海][風向きの]突然の変化、風向きの急変; 対照、対比、コントラスト.
contratación: f.契約すること; 雇用[契約]. contratorpedero: m.駆逐艦. convoy: m.[海]輸送船団、護送船団(→ conserva); [集合的に]護送船、警護艦; [輸送の]護衛、警備.
copia: f.復元、再現. coraza: f.[海][船の]装甲板、船の装甲; [動]保護板 [例えば、甲、甲羅、殻、鱗(うろこ)など]; 胸甲、胸よろい、胸あて、胴よろい. corbacho: m.[ガレー船の奴隷・罪人用の]鞭(むち).
corbeta: f.[昔の]海防艦、コルベット艦 [昔の帆装戦艦]; 高速小型砲艦. corcha: f.[海]ロープ・綱を縒(よ)る(なう)こと; コルク皮. corchar: [他動][海][ロープ・綱を]縒(よ)る、綱をよる; ない合わせる. corcho: m.コルク; [コルク製の]浮き、浮子(うき)、[コルク]栓. cordaje: m.[海]索具装置[索、鎖類一式]; [集合的に]索具[帆、帆柱、ロープ類一式]; [集合的に][船の]綱具(つなぐ)、綱、鋼索類、 綱・ロープ類、縄類(→ cordel, cordelería, cordería).
cordel: m.細い綱、綱、太糸、紐(ひも)、縄; 釣り糸.
cordelería: f.ひも(ロープ)製造(販売)、綱具製造; [集合的]綱索類、綱具、ひも(ロープ)類(=cordaje);
[海][集合的に]索具(→ cordaje). cordería: f.[集合的]ひも、綱、ロープ類. cordón: m.ひも;[海]ストランド [索をより合わせる子縄][英語: strand].
cordonazo: m.ひもで打つこと. cordonero: m.[海]索具職人. cornamusa: f.[海]クリート、索止め. corona: f.[海]船尾上部; 冠; 王冠; 光輪. coronam[i]ento: m.[海]船尾の上部・上端(じょうたん)、船尾の舷(げん); 完成、成就、竣工. corredera: f.[海][船の速さを測る]測程器、航程測定器 [画像(x256.jpg): 測定器(ログ)の目盛盤 (Plath-Geomar製)]; 測定線; レール(carril). correntómetro: 潮流計.
correr: [他動][結び目を]解(ほど)く.
corriente: f.[水・空気などの]流れ; 電流.
/corriente submarina: 深層流. /ir(navegar) contra la corriente: 流れに逆らって航行する. /la Corriente de Humboldt: フンボルト海流. /la Corriente del Golfo: [湾流、特にメキシコ湾流]. corrulla: f.貯蔵室(=corulla)/pañol: m.貯蔵室、物置部屋. corsariamente: adv.私掠(しりゃく)的に、海賊のように.
corsario, ria: adj.[政府に敵船の捕獲を許可された]私掠(しりゃく)船の、海賊の; 備砲した、m.海賊(=pirate); 海賊船;
私掠船 [敵商船の捕獲を許された船]; その船長、船員. corsear: intr.私掠に乗り出す; 海賊を働く.
corso: m.[海][国家が認めた]海賊行為、私掠船(しりゃくせん)による敵船の捕獲行為.
cortar: [他動]切る; 遮る; [水・風などを]切って進む. cortizada: 浮子綱(あばづな)?. corulla: f.[海]貯蔵船室. cosario, ria: adj.私掠船の(=corsario, ria)、m.私掠船.
costa: f.海岸、沿岸、海岸地帯、海岸線.
/costa de emersión: 離水海岸. /costa de sumersión: 沈水海岸. /costa firme: [島ではなく、本土]. /costa neutral: 中性海岸. /costa tajada: 切り立った海岸. /barajar la costa: 海岸沿いに航行する. /guardacostas: m.inv.沿岸警備艇. /la línea de la costa: 海岸線. /línea(servicio) a lo largo de la costa: 沿岸航路. /navegar a lo largo de la costa del Mar del Japón; costear el Mar del Japón: 日本沿岸を航行する. /navegar costa a costa: 沿岸を航行する. /patrulla de costas: 沿岸警備隊. /pesca costera, pesca cerca de la costa, pesca de bajura: 沿岸漁業.
costado: m.[海]舷側(げんそく)、船側(せんそく); 横腹、脇腹; 側(=lado)、側面. costana: f.[海][船の]肋材(ろくざい)(=cuaderna)(→ ligazo'n). costanera: f.[アルゼンチン]防波堤; 沿岸[舗装]道路.
costanero, ra: adj.[海]沿岸の、沿海の、近海の.
costear: tr.[海](navegar por la costa) 海岸沿いに航海する、沿岸航行をする; 費用を負担する. costeño, ña: adj.海岸の、沿岸の、近海の、m.f.海岸・沿岸の住民 [参照] ribereño, ña. costera: f.海岸; [海]漁期.
costero, ra: adj.海岸の、沿岸の、近海の、m.[海]沿岸航行船、沿岸貿易船、f.海岸、沿岸、海辺.
/costero(ra), litoral; a lo largo de la costa: 沿岸の. /nave costera: 近海航路船. /pesca costera: 沿岸(近海)漁業. /pesca costera, pesca cerca de la costa, pesca de bajura: 沿岸漁業. /región costera: 沿岸地方. costilla: f.[海][船の]肋材(=cuaderna)(→ costillaje, costillar); [解]肋骨(ろっこつ). costillaje, costillar: m.[海][船の]肋材(→ costilla, cuaderna); [集合的に]肋骨、あばら骨. costo, seguro y flete: [商]保険料・運賃込みの価格 [略: C.S.F] [参照]CIF. costra: f.[ガレーラ船の奴隷に与えられた] 堅いパン; 外皮、外側の固い部分. costura: f.[海][船体の]継ぎ目; 裁縫; 縫い目、継ぎ目. coy: m.[海]ハンモック、つり床、釣り床・釣床(つりどこ)、吊床(つりどこ). coz: f.[pl. coces][帆柱・木材の]根元.
creciente: adj.→ cuarto creciente[天]半月、上弦の月.
crepúsculo: m.[日の出前、日没後の]薄明かり、[朝晩の]薄明(はくめい)、[特に]黄昏(たそがれ)[時]、夕暮れ時. cronometrar: tr.標準時計ではかる/cronometraje: m.クロノメ-ターによる測定. cronométrico, ca: adj.クロノメーターの. cronómetro: m.クロノメーター. croque: m.かぎ竿(=cloque); かぎ竿での殴りつけ.
crucero: m.[海]巡洋艦、巡航船; 巡航、周航; 船旅. cruceta: f.[海]クロスツリー、檣頭(しょうとう)横桟 [マスト上部の横木]. crujía: f.[海]甲板中央の出入り口; 舷門(げんもん)、ガングウェー; 船の舳(へさき)・舳先から艫(とも)に通じる路、船の [舳先から艫 までの]通路. cruz: f.[複 cruces][海]錨の頂部; 十字架. cruzar: [他動][軍艦がある海域を]巡視する、哨戒する; 交差させる; 横断する. C.S.: [略][商]costo y seguro保険料込み価格. C.S.F., c.s.f.: [略][商]cost, seguro y flete 運賃・保険料込みの値段・価格. C.S.I.C.: Consejo Superior de Investigaciones Científicas スペイン高等学術研究院. cua?: かかり綱(→ cabecero).
cuaderna: f.[海][船の]肋材(ろくざい)[そのひとつ、または総体]、肋骨、フレーム. cuadernal: m.[船]複滑車; 滑車.
cuaderno: m.[海]航海日誌; ノート、帳面.
cuadra: m.[海]船側後半部; 馬小屋.
cuadrado, da: adj.正方形の、真四角の、四角い. cuadrante: m.[海]四方位[東西南北]の一つ; [天・航]象限儀、四分儀 [90度の目盛をもつ扇形をした天体高度測定器]; 四分円、 [幾何]象限(しょうげん); 日時計.
cuarentena: f.検疫 [検疫停泊期間が40日間であったことから]; 隔離[期間]; 40からなる一組. cuarta: [海]羅針方位[羅針盤上の32方位の一つ]; 4分の1、四半分の一;[天]象限、四分円(→ cuadrante). cuartel: m.[海][ハッチ・倉口の]ふた、カバー; 4分[の1]、四半分. cuartelero: m.[海]積み荷番の水夫; [軍]清掃(雑役)兵.
cuarto: m.[天]月の満ち欠けの周期の4分の1、弦. cuatralbo: m.[四隻の]ガレー船団の司令官.
cubierta: f.[海]甲板(こうはん)、デッキ; 覆い、カバー. cuchara: f.[海][船の]淦汲(あかく)み; スプーン; 柄杓(ひしゃく). cucheta: f. [Bol. Riopl.]船員のハンモック. cuchillo: m.[海]大三角帆; ナイフ; 包丁; 刃物.
cuerda: f.綱、縄、ロープ; 糸、ガット、弦; 釣り糸; 撚り糸 [英語: twine].
/cuerda de pescar: テグス [英語: fishing gut]. /cuerda de plomada: 測鉛線; 下げ振り糸. /La cuerda está bien sujeta.: ロープはしっかり結んである(固縛されている). cuerpo muerto: m.[海]係留(繋留)ブイ. culebra: f.[海]ウォーム[填巻(うめま)き用の細索]; [動]ヘビ(蛇). culminación: f.[天][天体の]子午線通過・経過、正中(せいちゅう)、南中(なんちゅう); 最高点、頂点. culminante: adj.[天][天体が]子午線上の、正中している; 最高点の、絶頂の. culminar: [自動][天][天体が]子午線上にある、正中する、南中(なんちゅう)する、子午線を通過する. cuneo: m.[船]横揺れ. cúpula: f.[海][軍][旋回式の]砲塔; 丸屋根、ドーム. cureña: f.砲架、砲車. curiara: f.[南米インディオの]細長い帆掛け船.
curva: f.[海]肘(ちゅう)[2つの船材を補強するための湾曲材]; 曲線; [川・道などの]カーブ、湾曲部. cúter: m.[海]カッター; 一本マストの小型帆船.
|
|
海洋辞典 |
海洋辞典 |