海洋辞典 |
海洋辞典 |
|
P
pabellón: m.[船舶の]国籍旗; パビリオン、仮設展示場. pacotilla: f.[海][船員が持ち込める]船代(船賃)無料の荷物; [船員・船客の無税の]携帯手荷物、携帯手荷物量. pacotillero, ra: m.f.船員の無税物を取り扱う商人; 行商人、adj.[船員の無税の]携帯手荷物を取り扱う. pagaya: f.[フィリピン]櫂(かい)(=remo)、水掻き[板]. pailebot: m.= pailebote. pailebote: m.[海]小型のスクーナー、軽走船; 水先船、水先案内船 [英語: pilot boat]. pairar: intr.[海][船が帆を上げたままで]停船する、停泊する、停泊している; [帆をおろし、または機関を停めて]漂泊する.
pairo: m.[海][船の帆を上げたままの]停船、停泊. pajaril: (hacer ~)[フランス語][海]風に備えてロープで帆の隅を結び付ける.
paje: m.[海]ボーイ、給仕; [海]見習い水夫(=grumete)、ボーイ; 鏡台、化粧台; 召し使い、従者. pajil: adj.見習い水夫の. pala: f.[海]補助帆; [オール・櫂の]水掻き、[プロペラ、スクリュー、タービンなどの]翼、羽、羽根; 舵(かじ)先; シャベル、 スコップ; ラケット. palamenta: f.[船][集合的に]櫂(かい)、櫂の列 [例] estar debajo de la palamenta: [漕刑囚人のことから]束縛されている. palanca: f.てこ、レバー; [海]メンスル [英語: mainsail]用の綱.
palangre: m.[海]延縄(はえなわ)、流し釣り用の親綱. palangrero: m.延縄漁船、流し釣り漁船; 延縄漁・流し釣り漁の漁師. palanqueta: f.[plancaの縮小形][海]敵の船具破壊用の双頭弾; かんぬき(閂). palanquín: m.[海]二重滑車綱具(つなぐ); [海]クリューガーネット [英語: clew garnet][大横帆を帆桁(ほげた)に畳(たた)み込む索]; 滑車巻き上げ機. palazón: f.材木類 [船・建物のpalos(木・材木)の総体]. palear: [他動][ラ米][船を]竿(さお)で操る; シャベルで掘る(すくう). paleta: f.[palaの縮小形][タービン・スクリューなどの]羽根、[オールの]水掻き(みずかき); [絵の具の]パレット; こて、へら. paletear: intr.[海][オールを・オールで]空漕(からこ)ぎする; [スクリューなどが]空転する. paleteo: m.[オールの]空(から)漕ぎ; [スクリューの]空転. palier: m.[機]軸受け、ベアリング. palmear: tr.[海]船を手で動かす/[再起動詞] palmearse: 手を使って船を動かす. palmejar: m.[海][肋材(ろくざい)をつなぐ]船側縦材(せんそくじゅうざい).
palo: m.[海]マスト、帆柱、檣(=ma'stil)[英語: mast]; 木、材木; 棒、丸太.
/bauprés: バウスプリット、船首斜檣. /palazón: 材木類[船・建物のpalosの総体]. /palo de mesana: 後檣、ミズンマスト. /palo de mesana de bonanza. /palo de popa: [英語] aftermast. /palo de proa: [英語] foremast. /palo de trinquete: 前檣(ぜんしょう)、フォアマスト. /palo mayor: メーン(メイン)マスト、主檣[英語: main mast]. /palo plegable: [英語] collapsible mast. /palo trinquete: [英語] foremast. /un barco de tres palos: 三檣船. paloma: f.[海]巻き上げ帆桁(ほげた)の中央部; [海]スリング [英語: sling]、吊り鎖; (pl.)[海]白波(しらなみ)、波頭(なみがしら); [鳥]ハト、鳩. pallete: m.[海]防舷材(ぼうげんざい)、防護材、フェンダー [英語: fender]. pamandabua'n: m.[フィリピン]丸木舟. panática: f.[海]船に積み込む糧食のパン. panca: f.[フィリピン]フィリピンの漁船. panco: m.[海][フィリピン]フィリピンの沿岸を走る帆船. panel: m.[小舟底の]しき、敷板、羽目板. panga: f.[ラ米: メキシコ]渡し舟、はしけ. panol: m.[海]→ pañol.
pantoque: [英語: bilge]m.[海]船底外板、船底のビルジ; ビルジ外板、船底湾曲部外板.
paño: m.[海][張った(広げた)時の]帆(→ velas)、上げた帆; 網地(→ paño sin nudo無結節網地); [ラ米: キューバ]漁網; 毛織物;
布、布地、布切れ; 壁掛け、タペストリー; パッド; 包帯、ガーゼ.
pañol: m.[海]船倉、[食品・弾薬などの]貯蔵室(貯蔵庫).
pañolero: m.[海]船倉番、貯蔵室係りの船員. papafigo: m.[海]帆下部の帆. papajigo, papahi'go: m.[船]下部帆.
papel: m.紙、ペーパー; [主にpl.]書類、文書. papo: m.[海]風による帆のふくらみ(papo de viento). paquete: m.定期船、連絡船; 包み、小包. paquebote: m.[仏語: paquebot][海]郵船、定期船、連絡船 [同義] paquebot. paraca: f.[ラ米: チリ・ペルー][太平洋から吹いてくる]海軟風、海風、強風. paraje: m.[pl.][海]水域、漁業水域; 所; 地域 [参考]仏語ではparages「海域、近所」となる. paral: m.[海][進水用の]ころ. paralelo: m.[地理]経度線(→ latitud). parao: m.[フィリピン]フィリピンの船の一種、フィリピンの貨客船の一種. parasemo: m.古代ギリシャ・ローマの船の船首像(→ mascarón de proa). parchazo: m.[海]帆の打ちつけ、帆のはためく音、帆が帆柱を打つ音.
parte: [英語] part. partida de sobordo: f.船荷目録、マニフェスト. pasa: f.[海](canal estrecho)水路、海峡、航路. pasadera: f.[海]縒(よ)り縄、スパニヤン. pasador: m.[海]網通し針、マリンスパイク. pasaje: m.通行、通過; 乗車券; [集合的][船・飛行機などの]乗客、客; [海]海峡、瀬戸.
pasamano: m.[海]ガングウェー、舷門(げんもん)への通路、舷門に出る通路、常設歩路; [階段などの]手すり、欄干(らんかん);
露天甲板(ろてんかんぱん). pasarela: f.[海]タラップ; 船橋; ガングウェー、舷門への通路; 歩道橋. pasavante: m.[海]通航(航行・寄港)許可証; [海][領事が発行する]一時的通航許可証; 許可[証]. pasero: m.[ラ米: コロンビア][渡し船の]船頭.
paso: m.通行、通過; 通行権、通航権; 通路、通り道; 海峡.
/paso del ecuador: [船が赤道を通過する時に祝う]赤道祭. /paso de popa a proa: [海][後甲板から前甲板への]通路. /paso(m) protegido: [交通法規上の]優先通行権、先行権. pasteca: f.[海]切欠(きりか)き滑車、スナッチブロック [ロープのかけはずしができる滑車].
pata: f.[動物の]足、脚. patache: m.沿海警戒船; 小汽艇; [昔の]通報艦、古文書送達船; [ラ米: アルゼンチン][荷役用の]平底船(→ patacho). patacho: m.[ラ米: アルゼンチン・パラグアイ]平底船(→ patache). patarráez: m.[海]プリベンタ [補強・補助用の索、増し索]、シュラウド補強用の太綱、[船具の]予備綱.
patente: f.(1)[特別]許可[証]、認可[証]; 証明書; 免状、免許、ライセンス; 特許[権]、パテント; (2)[戦時中の]中立船舶証明書.
/patente de navegación: [海]船籍証明書. /patente de sanidad: [海][船員・船客の]健康証明書. /patente limpia [de sanidad]: [海][船員・船客の]完全健康証明書、無病証明書. /patente sucia: [海]罹患(りかん)証明書、罹患健康証書. patrón: m.[小型船の]船長、船頭; 船主; 型、パターン. patrona: f.[海][帆船時代の]旗艦に次ぐ艦、旗艦に続くgaleo'n(ガリオン船). patronear: tr.[船長として船を]指揮する、[船長・船主として船を]動かす.
patrulla: f.[船・飛行機などによる]パトロール[隊]、巡視[隊]、巡回、哨戒(しょうかい). patrullar: [自動][船・飛行機などで]パトロールする、哨戒する; 巡視(巡回)する.
patrullero, ra: adj.パトロールの、巡視の、哨戒の、m.巡視艇、哨戒艇(しょうかいてい)、パトロール船; パトロールカー. pecio: m.[難破船の]漂流(漂着)物; 浮き荷; [漂着物の]取得権. pedral: m.[海][漁網・網・綱などに付ける]重り石.
pelágico, ca: adj.遠洋[性]の、遠海の; 深海の、深海に棲(す)む; 深海の表面部に棲む; 海洋の. pelagoscopia: f.海底調査、深海測深. pelagoscopio: m.海底探査装置; 海底鏡、深海測深機.
peligro: m.危険. pena: f.[海]三角帆の帆桁(ほげた)の上端; 罰、刑罰; [精神的]苦痛; 苦労、骨折り.
pendol: m.[主にpl.~es][海]船底掃除・清掃のために船体を片側に傾けること・作業、荷を片側に寄せること. pendolaje: m.[海][海上での、拿捕(だほ)した船に対する]押収(没収)権、拿捕船の押収権.
penol: m.[海]ヤーダーム、ヤード端、帆桁端、[帆の]桁端(けたはし・こうたん)、帆桁の末端 [英語: yardarm].
percebe: m.[主にpl.][貝]ペルセベス、エボシガイ(烏帽子貝)(=barnacla); カメノテ. percha: f.[海]帆桁(ほげた)用材、梁(はり)用材; ハンガー、洋服掛け. perfilar: [船・車などを]流線形にする; 輪郭を描く; 側面[図]を描く. perico: m.[海][帆船の]ミズントゲルンスル; [鳥]インコ. perigallo: m.[海][吊り下げ用の]索; 麻綱、麻縄. perico: m.[海][帆船の]ミズントゲルンスル; [鳥]インコ. periplo: m.[船による昔の]世界一周[記]、諸国見聞[録].
periscopio: m.潜望鏡. perlongar: intr.[海]沿岸沿いに航行する、沿航する、沿岸航行する; [舟の]引き綱を張る. perroquete: m.[海]トゲルンマスト [トップマストの上に取り付けるマスト]. perroquette: m.[海]=mastelerillo de juanete トガンマスト [英語: topgallant mast].
pesca: f.漁、[魚]釣り; 漁業; 漁法; 漁獲[物]、漁獲高、水揚げ; [集合的][漁の対象となる]魚、魚類. pescante: m.[海][錨・ボートの]つり柱、[ボートを吊る]鉤柱(かぎばしら)、ダビット; アンカーダビット; ジブ・ブーム; [クレーンの]腕.
pescar: tr.[魚を]釣る、捕る、獲る、釣りをする、漁(りょう)をする、漁(すなど)る、採取する; [海]引っかける、引き上げる、
intr.釣る、釣りに出かける. peso muerto: m.[船の]載貨重量.
pesquero, ra: adj.漁業の、漁の、釣りの、m.漁船、釣り舟. petate: m.[船乗り・兵士・囚人などの]私物; 船客の手荷物; [シュロ製の]むしろ、ござ(estera)、マット. picadero: m.[海][船台に船殻を支える]竜骨(腹)盤木(ばんぎ)、[海]造船中に竜骨を支える支材. picado, da: adj.[海が]波立ち騒ぐ、荒れた; [虫などに]刺された.
picar: [他動][魚が]釣り餌(え)に当たる、餌(えさ・え)に食いつく; [海](1)[斧(おの)などで]切る→ picar un cable: 綱を切る;
(2)ピッチを上げて漕(こ)ぐ、大急ぎで櫂(かい)を漕ぐ; [海]ポンプを押す; [鳥がくちばしで]つつく; [虫が]刺す、突く. pichelingue: m.=pirata(海賊). pico: m.[海]斜桁(しゃこう)、ガフ; [鳥の]くちばし; 峰; つるはし; 少数、端数. picota: f.[海][ポンプの柄の]支え. pilotaje: m.[海]水先案内; 水先案内料、パイロット料; 操縦. pilotar: [他動][船の]水先案内をする; 操縦(運転)する. pilotín: polotoの縮小形. pilotear: tr.[海]水先案内をする; [船などを]操縦する.
piloto: m.[海]水先案内人、[現在では単に]水先人; 一等航海士; [商船の]二等航海士; パイロット、操縦士. pinanza: f.艦載の中型ボート. pinaza: f.[海]昔の小型帆船; 松葉 [参考]pinazaから、仏語pinasseとなり、16世紀中期に独語Pinasse、英語 pinnace(艦載中型ボート; 小型帆船)になり、されに仏語 pénicheとなった. pincel: m.[海]タール刷毛(はけ)、船舶塗装用の長刷毛; 筆、絵筆; 画風. pingue: m.伝馬船(てんません)、荷足船、艀(はしけ). Pinta: → La Pinta ピンタ号 [参考]Santa María号、Niña号と共にコロンブス(Colón)の第1回探検航海に参加したカラベラ船(carabela). pinzote: m.[海]操舵桿(そうだかん). piña: f.[海][索の]縒(よ)り継ぎ; [植]パイナップル; 松かさ. piola: f.[海]より綱、[ラ米]綱、縄、ひも、より糸、糸(=bramante).
pique: [英語: peak]m.叉柱(さちゅう); オール受け、クラッチ; [魚による餌・針への]食いつき.
/irse a pique: [海][船が]沈没する. /pique de popa: [英語] afterpeak. /pique de proa: [英語] forepeak [参照] rasel de proa.
piragua: f.[アメリカ大陸・オセアニアの原住民が用いた] 丸木舟; カヌー [参考]17世紀初頭に英語piragua(2本マストの平底帆船)
となる。また、仏語pirogueを経て英語pirogue(丸木舟; カヌー)となる。独語ではPiragua, Pirogeとなる. piragüero: m.丸木舟の船頭、カヌーの乗り手.
pirata: adj.海賊の(=pirático)、海賊行為を働く、m.f.海賊 [画像]. piratear: [自動]海賊行為を働く、海賊的行為をする. piratería: f.海賊行為、海賊的行為/piratería aérea: ハイジャック. pirático, ca: adj.海賊の. piróscafo: m.汽船、蒸汽船(=buque de vapor). placel: m.[海]=placer(浅瀬、砂州). placer: m.[海][海底の]砂地; 浅瀬(→ banco)、砂州、瀬; 砂鉱 [砂金などを含んだ砂州]、砂金の採取場. plan: m.[海]ビルジ、[船底の]湾曲部; 計画、プラン.
plancha: f.[海][船などへ渡す]道板、踏み板(=plancha de atraque)、タラップ、船橋; アイロン; [主に金属の]平板;
[料理用の]鉄板. planchada: f.[海][乗船客・船荷用の]浮き桟橋、荷揚げ場; [海]船上の砲座. plantilla: f.[天]天体の配置、星位. planudo, da: adj.[海][船が]平底の.
plataforma: f.台、壇; 台地、高台; [船]最下甲板. plática:→ a libre plática: [海]検疫済み入港許可を得て(得た).
pleamar: f.満潮[時・期]、高潮[時・期] [対語] bajamar.
plegable: [英語] collapsible. plenamar: f.[海]→ pleamar. plenilunio: m.満月. plomada: f.[魚網の]おもり、漁網の鉛のおもり; [海]測鉛、測鉛錘、測深線(→ sonda).
plomo: m.沈子(ちんし)、[鉛の]おもり、錘(おもり); 鉛錘(えんすい)、錘鉛、測鉛(=plomada); [化]鉛、なまり. pluma: f.[海][積荷用]起重機; 羽; ペン. poa: f.[海]繋留綱(けいりゅうづな). polacra: f.[海][昔、地中海で使われた]ポラッカー、2本(3本)マストの帆船.
polea: f.滑車、ブロック/polea combinada: 複滑車. poleame: m.[集合的に][船の]滑車類.
póliza: f.保険証券.
/póliza de fletamento: 傭船契約書. /póliza de seguro marítimo: 海上保険証券. /póliza flotante: 船名未詳保険証券. pompa: f.[海]ポンプ [同義] bomba; 泡. pontín: m.[フィリピン]沿岸貿易用の船、フィリピンの舟の一種. pontón: m.[海](1)はしけ、はしけ舟; (2)舟橋、浮き橋; ポンツ-ン(=pontón flotante)[桟橋(さんばし)の代わりに用いられる箱船]; (3)[倉庫・病院などとして利用されている]廃船、古い係留船(繋留船); 丸木橋.
popa: f.[海]船尾、艫(とも)[英語: stern, poop deck].
/correr viento en popa: 船尾に風を受けて走る. /de popa a proa 船尾から船首まで; [比喩]徹頭徹尾、すべて、まったく、すっかり. /tener viento en popa: 追い風に乗る. /virar con viento en popa: 風下に向きを変える. popel: adj.[船]後尾の. popés: m.[海]ミズンマストのステー.
porta: f.[海]舷窓(げんそう); [海]舷門(げんもん)(→ portalón); [軍艦の]砲門; [古語]=puerta.
portaaviones: m.[単複同形]航空母艦、空母. portacontenedores: m.[単複同形][海]コンテナ船. portahelicópteros: ヘリ空母. portaleña: f.[海]船側の銃眼(=portañola).
portalón: m.[海]ガングウェー、舷門(げんもん)[乗船・下船のための出入り口](→ porta). portañola: f.[艦船の; 船側の]砲門、銃眼(→ portaleña). portar: [自動][海][帆が]順風を受けている、風をよく受ける、帆を十分にはらませる、[他動]運ぶ、持つ. portaviones: m.[単複同形]航空母艦、空母(→ portaaviones).
portería: f.[海][集合的]舷窓(げんそう)(→ portilla); 守衛室、門番小屋; [サッカーなどの]ゴール. portilla: f.[海][船の]舷窓(げんそう)、船の丸窓(まるまど)、船窓(→ portería).
portuario, ria: adj.港の、港湾の、港町の. portulano: m.[中世の]海港地図集、港湾海図帳. posante: adj.[p.a. de posar][海]航行が平穏な、揺れが少ない<船>. postelero: m.[海][船の]防舷材、防舷用木材. postmeridiano, na: adj.午後の、m.[天]天体が子午線より西にあること; その位置. potala: f.[海][小舟のいかり代用の]おもし石、ボートを繋(つな)ぎ留(と)める石; [海]船脚の遅い船. potencia nominal: f.公称出力、定格出力.
pozo: m.[海]船倉、倉内、ビルジ; [船底の]湾曲部; [漁船の]生け簀(す)、水槽; 井戸; [川の]深み、淵(ふち). practicaje: m.水先案内; 水先案内業; 水先案内[手数]料(=pilotaje)[英語: pilotage]. practicar: [英語] to pilot.
práctico: m.[沿岸]水先案内、水先案内人 [英語: pilot]. prao: m.[海][マレー諸島で用いられる]快走帆船. precinta: f.[海]綱に巻いた細長い帆布; 帯金.
precio franco a bordo: m.甲板渡し価格. prender: [自動][錨が底に]引っ掛かる. presa: f.捕まえること、捕獲、拿捕(だほ); 捕獲物、獲物; 拿捕船; 戦利品; ダム、堰(せき).
prima: f.[女性の]いとこ; [商]特別手当、プレミアム、賞与金、報奨金. prioridad: → respetar la prioridad: [海上交通規則などの]優先権に従う、[他船などの]相手を優先する.
proa: f.[海]船首、舳先(へさき)[英語: bow, prow, head [of a ship]] [対語] popa.
/hundirse por la proa: 船首から沈没する. /mascarón de proa: [海]船首像、船首飾り. /poner proa a …: …へ舳先・船首を向ける、…へ向かう. /por la proa: [英語] by the head. proal: adj.[海]へさきの、船首の. procedencia: f.[船などの]出航地、出港地、前寄港地; 起源、源、出所.
proceloso, sa: adj.嵐の、時化(しけ)の. proejar: intr.流れに逆らって漕(こ)ぐ、風(向かい風)に逆らって漕(こ)ぐ. proel: adj.[海]船首の、へさきの、船首に近い、m.[海]船首で漕(こ)ぐ人、へさき漕手、船首の漕ぎ手、バウマン.
profundidad: f.深さ、深度; [pl.]深部.
profundo, da: adj.深い、奥深い、m.底、奥、深部. prognosis: f.[単複同形][特に気象の]予報; 予測、予知. proís, proíz: m.[海][船着き場の]舫(もや)い柱、係船柱、舫い杭(ぐい)、舫い石; 係船索、係留索、舫(もや)い綱. proyector: m.サーチライト、探照灯、投光器; プロジェクター、映写機. promontorio: m.岬、突端(→ cabo). pronóstico: m.[天気]予報; 予測; 予言 [同義] predicción. propao: m.[船]綱索のくくり場. propela: f.[ラ米: キューバ・メキシコ]船外機.
propulsor: m.[船・航空機などの]推進機関.
protesta: [英語: protest]f.抗議、異議; [法]異議(不服)申し立て.
puente: m.橋; [海]ブリッジ、船橋、艦橋(=puente de mando)[英語: bridge]; [船]甲板、デッキ[英語: deck]; [海]砲列甲板.
/puente de aterrizaje(de despegue): [航空母艦の]飛行甲板. /puente de barcas, puente de pontones: 舟橋、浮き橋. /puente de barco: 船の甲板. /puente de mando: [海]ブリッジ、船橋、艦橋、司令甲板. puerta: f.オッターボード(→ porto'n)/puerta de arrastre: 開網板(かいもうばん).
puerto: m.港、港湾; 港市、港町.
/la Dirección General de Administración Nacional Navegación y Puertos: [パラグアイの]国家航行港湾総局. /los puertos de aguas profundas de Chile: チリの深水港. /puerto artificial: 人工港. /puerto comercial: 貿易港. /puerto de amarre(de matrícula): 船籍港. /puerto de arribada(de escala): 寄港地、寄航地. /puerto de carga: 船積み港. /puerto de escala: 寄港地. /puerto de matrícula: 船籍港. /puerto deportivo: [ヨットなどの]ハーバー. /puerto de salvación: 避難港. /puerto franco, puerto libre: 自由[貿易]港、無関税港. /puerto natural: 天然の港. /puerto pesquero: 漁港. puesto al costado [del buque]: 本船船側渡し価格(→ precio franco al costado de vapor). puesto en el muelle: m.到着港埠頭渡し価格. pujame, pujamen: m.[海][帆の下縁]フット、帆の裾(すそ). pujamen, pujame: m.[海][帆の下縁]フット、帆の裾(すそ). punta: f.砂嘴(さし)、岬[の鼻]; 尖った先、先端. puntal: m.[海][船底から上甲板までの]高さ、 船体の高さ; 釣り竿の先端; 支柱、スタンション、支柱材、つっぱり. puntear: [自動][海][微風を利用するために]上手回しする、微風を利用して風上に進路をとる、tr.点を付ける、点線を付ける.
punto: m.[線に対する]点; 終止符、ピリオド; [空間上の]点、地点; [海・空][通過]ポイント、現在位置; [地理]方位.
/punto de arranque(de partida): 起点、出発点. /punto de estima: 自船の位置の推定点. /punto equinoccial: [春秋の]昼夜平分点. /puntos cardinales: 基本方位[東西南北](→ cardinal).
puño: m.[握り]こぶし; [海]タック、[横帆の]風上下隅(かぐう)、[縦帆の]前檣下隅.
|
|
海洋辞典 |
海洋辞典 |