海洋辞典[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典 [分野別]


Comprehensive Ocean Dictionary/by subject
海洋総合辞典/分野別


港湾・荷役用語
Port & Harbor and Cargo Handling


英和・和英/西和和西/仏和・和仏
(under construction)


Back to: Top Page | 分野別海洋辞典(目次) | ご覧のページ



    barasuto[海]バラス[ト]、底荷(そこに)、脚荷(あしに); [例えばヨットのキールに取り付けられた転覆防止用の]バラスト(重り)[復原力を大きくするために船・ヨットのキール下部や船底に取り付けられる重量物]: ballast.
    [注]積荷の少ない時、船の安定のため船底に積む砂利、水など; 復原性や推進効率を増すために船に乗せる重りまたはこれに代わるもの.
    /vt.[船・気球など]にバラストを積む(入れる)、底荷を積むballast.
    /[船が]底荷だけ積んで、空荷(からに)で in ballast.
    /segregated ballast tank.
    /バラスト比、バラスト・レシオ ballast ratio[船体重量とバラスト重量の比率].
    /バラスト状態 ballast condition[軽荷時にバラストを積み、航海を容易にした状態].
    /[海]バラスト用の銑鉄kentledge.
    /[海]バラストタンク ballast tank[潜水艦などの水バラスト専用タンク; 水バラストを入れるために使用するタンク].

    ba-suバース: berth[(1)船の碇泊する場所、ハーバー内の係船場; (2)船内の寝台、ベッド; [慣]船席.

    bouhatei防波堤: breakwater[波の進入を防ぎ、港内を静穏に保つ堤、構造物]/防波堤、突堤; [防波堤で囲った]港 mole.
    [参考]防波堤: breakwater, mole[波浪が港湾内に進入するのを防ぐために海中に築造した堤防状の構造物をいう].

    bousatei防砂堤、護岸: groin, groyne[土砂が浜から海中に流出して陸地が浸食されていくのを防ぐための石、コンクリートなどの構造物をいう].

    buiブイ、浮標; 救命浮袋(=life buoy): buoy.
    /浮力; 浮揚性buoyancy.
    /浮揚性のあるbuoyant.
    /浮力 buoyant force.
    /[海]打鐘ブイ[岩礁などの所在を知らせる] bell buoy.
    /[金属製の赤い]菱形浮標、ナンブイ nun buoy[2つの円錐を底で合わせた形の金属製 の赤い浮標; 無燈].
    /[海]ズボン型救命ブイ、二叉ブイ breeches buoy.
    /[海]カンブイ[水上部が円筒形の浮標] can buoy.
    ☆浮標buoy: 航路や障害物を示すために、海に浮かべて錨で定置したもの(=anchored)。灯火を揚げるものを灯浮標(light buoy)という。視界が悪い時にも役立つように鐘、号笛(ごうてき)(警笛)のついたbell buoy、whistle buoyもある。その形により、カンブイ(can buoy)、金属製缶型ブイ、円台形浮標、円筒[形](円柱・柱筒[形])浮標(ブイ)・シリンダー形ブイ(cylindrical buoy)、紡錘形浮標(nun buoy)、ナンブイ(nun buoy)、菱形浮標[2つの円錐を底で合わせた形の金属製の赤い浮標]、円錐[形]浮標(conical buoy)、球形浮標(spherical buoy)、円柱浮標(spar buoy)、ドラムカン浮標(drum can buoy)、水路に置かれたものをchannel buoy、港の入口付近に設置されたものは sea buoy, approach buoy, entry buoyなどと名付けられている.

    byouchi錨地(びょうち): anchorage, anchor ground, berth[船が安全に錨泊できる水域].
    /[海][他船との衝突や干潮時に坐礁の危険のある]悪錨地 foul berth.
    /暴露錨地 open roadstead.
    /爆発物積載船錨地 explosive anchorage.
    /安全な錨地、整備のいき届いた錨地 snug anchorage.
    [参考]snug: adj.[船などが]よく整備されている、航海に耐える、v.(-gg-)vt.[海][帆などを畳(たた)んで][船]の 荒天準備をする.

    byouhaku錨泊(びょうはく): anchoring[錨を使って停泊すること]/錨泊位置 berth.

    byouhakuchi-youryou錨泊地容量: anchorage capacity[ある錨泊地に錨泊できる船舶の最大隻数。[慣]泊地容量].

    dousuitei導水堤、導流堤: training wall, training pier[河川や港湾内の水流の方向を局限するために 築造された堤防をいう].

    funadamari船溜り(ふなだまり): camber[防波堤や自然の地形によって遮蔽された小水面で、小型船舶、 舟艇の係留場(係泊場)をいう].

    futou埠頭(ふとう)、波止場: wharf[係船、荷役などのために造作された水際の構造物の総称].

    ganpeki岸壁、係船岸: quay[海岸などに沿って築造された埠頭で、下部を水が流通しないものをいう(→ 桟橋)].

    haigo-ken背後圏、後背圏、[河岸・海岸地帯の]後背地、ヒンターランド: hinterland [対語]foreland.
    [注]商業・貿易港は、その周辺地域から貨物を集積して海上輸送すること、あるいは貨物を陸揚げして周辺地域へ 配送することをその機能とし、また陸海の接点に位置する流通基地である。背後圏は、港の周辺背後にあって、 その港からの、あるいは港への貨物の集積や配送の流通が可能とされる地域のこと。その背後圏は他の港のそれと 競合し、その集積・配送をめぐってcompetitiveとなる/横浜港の背後圏the Yokohama Port hinterland.

    hakuchi泊地(はくち): berth[錨泊・係岸・浮標係留する場所; [慣]停泊場所].

    hihaku[船の]避泊[所](ひはくじょ); [一般に]避難[所]: harborage(→ shelter)/避泊港harbor of refuge.

    konsai混載: → 混載貨物mixed cargo.

    kontena-コンテナー: container [画像: 20フィート・コンテナー] /コンテナー船 containership.

    kouro航路: sea lane.
    /航路 passage route, track[船の進む路].
    /航路 passage, waterway.
    /航路を避けるto keep out of way.
    /航路中央[設置の]ベルブイ(打鐘浮標)midchannel bell buoy.
    /大洋航路線(ocean line) lane route.
    /航路横切り船(よこぎりせん): vessel crossing[航路を横断する船舶].
    /航路横切り船 crossing vessel.
    /航路筋(こうろすじ): fairway[安全でよく利用されている航路].
    /進路、水路course.
    /航路目標 sea mark.

    kouro-hyoushiki航路標識: navigation aids, aids to navigation[灯光、形象、彩色、音響、電波などの手段により、船舶の航行を援助するための人為的施設; 灯台、ブイ、無線方位信号所などのように船舶のために人為的に設けられた目標構造物。例えば、灯台(lighthouse)、灯柱(light staff)、灯船(light vessel, light ship)、導灯(leading lights)、導標(leading beacons)、指向灯(directional light)、照射灯、灯標(light beacon)、立標(beacon)、浮標(buoy)、無線標識局、ロラン・デッカ・オメガ局など].
    /航路標識[hydrographic] beacon.
    /航路標識の鉄棒spindle.
    /航路入口浮標fairway buoy.
    /航路指導電波標識 radio beacon.
    /航路定限 plying limit.

    minato(1)、停泊港、商港、貿易港; 通関港、開港場、[特に税関のある]港町、港市(=port town, port city)(cf. harbor); 避難港; port of entry: port(→ horbor).
    /出港する: to clear a port=to leave [a] port.
    /入港する: to enter(make) [a] port=to arrive in port=to come(get) into port.
    /出港する: to leave [a] port; to clear a port.
    /寄港する: to touch a port.
    /入港して、停泊中の: in port/入港中で、停泊中で in harbor.
    /開港場: open port.
    /[英国]川の上流にある港: a close port.
    /外港(がいこう): outport.
    /港町: seaport, port town.
    /港税(こうぜい): port charges/n.pl.入港税、港税 harbor dues.
    /超大型港: superport[マンモスタンカーなどのため、特に海上に建設されるもの].
    /自由港: a free port.
    /不凍港: an ice-free port.
    /軍港: a naval port.
    /寄航港: a port of call.
    /陸揚げ港、荷渡し港: a port of delivery.
    /発航地、積出港: a port of departure.
    /荷揚げ港: a port of discharge(or unloading).
    /通関港、輸入港: a port of entry.
    /避難港: a port of distress(or refuge).
    /発航地: a port of sailing.
    /停泊料: port pay.

    minato(2)[船の安全な停泊所としての]; 避難所、隠れ場、潜伏所: harbor, harbour.
    [注]harborは主として港の水域を、portは都市を重くみる.
    /vt.[船を]停泊させる; [虫など]の住み処(すみか)となる、収容している、vi.[船などが]港に停泊する; 避難する、[動物が][常習的に]潜む、隠れる、[寄生虫が]宿る: harbor.
    [例]New Zealand waters harbor an amazing range of sea life. NZ水域は驚くほど多様な海洋生物のすみかとなっている.
    /入港中で、停泊中で: in harbor/入港して、停泊中の in port.
    /[船の]避泊[所]; [一般に]避難[所]: harborage.
    /湾口の浅瀬: harbor bar.
    /n.pl.入港税、港税(こうぜい): harbor dues/港税 port charges.

    minato(3)、停泊所; 避難所: haven [参考]港湾長 havener.

    mio澪、みお、水脈: a water route; a waterway; a fairway; a channel [注]川や海の、船の通行できる水路.
    [参考](1)fairway: 障害物のない通路; [海]澪(みお)、澪筋[川や港などの可航部分・水路]; 航路[筋].
    (2)channel: 水路; 海峡、水道; [海]航路.
    (3)waterway: [川・運河・澪(みお)などの]水路、航路.
    [注]澪: 川や海で船の通れる深い道筋.水路。澪標(みおつくし)は水路を示すために立てた杭.

    mio-tsukushi澪標(みおつくし); 水脈(みお)つ串(くし): channel marks [注]通行する船に、通りやすい深い水脈を知らせるため、水路に沿って立てた杭のこと.

    nisuki荷隙(にすき): broken space[貨物と船体、あるいは貨物と貨物の間に生ずる隙間]/荷隙(にすき)(broken space); [荷と荷、荷と壁との]隙間(すきま); [例えば、貨物の]破損[箇所]; [通例pl.]破損物; 破損見越し[賠償]高 breakage.

    nitari-bune荷足船(にたりぶね): ?.

    niugoki荷動き: cargo movement.

    niukenin荷受人(にうけにん): consignee[運送契約に基づいて、仕向地において貨物の引渡しを受ける者](→ consignor荷送人).

    niyaku[例えば、埠頭での]荷役: loading and unloading [at a wharf, jetty, terminal]; landing and loading; stevedoring; cargo handling[貨物の積揚げをする作業].
    /荷役機械 cargo handling equipment[貨物の積卸しなどに使用される機械の総称].
    /荷役準備完了通知 notice of readiness[本船が積地または揚地に着港し、荷役準備が整った旨を荷主に通知する書類].
    /[例えば、埠頭での]荷役作業loading/unloading operations.
    /荷積み(積み込み)作業loading operations.

    niyaku-bi荷役日: lay days.

    niyaku-duna荷役綱(索): cargo fall.

    niyaku-guchi[船の]荷役口、載貨(さいか)門: port.

    niyaku-kantoku荷役監督; 海務監督: port captain.

    niyaku-ninpu[船の]荷役人夫、沖仲仕: a stevedore; [米国]a longshoreman/vt.,vi.(-dored, doring)[船荷を]積む(降ろす) stevedore.

    okinakashi沖仲仕、艀(はしけ)労務者、波止場人足: stevedore.

    okini沖荷(おきに)、沖掛(おきがか)り貨物; 陸揚げ未済貨物: cargo afloat/沖荷と陸荷 cargo afloat and ashore/沖掛(おきがか)り貨物、未着貨物 a floating cargo [参考]floating: adj.陸揚げ未了の; 浮かんでいる、浮遊の.

    okiwatashi沖渡し: free overboard.

    sanbashi桟橋(さんばし): pier[水際からほぼ直角に突き出でた埠頭で、通例では下部を水が流通するものをいう].

    tottei突堤(とってい): jetty[岸壁の一部、または海岸から前方に突き出た埠頭をいう].

    toudai灯台、燈台: lighthouse[陸上の特定の位置を示すために設置された塔状構造の夜標].
    /[船に課せられる]灯台[利用]税(料)、灯船[利用]税(料) light due, light duty.
    /灯台員、灯台守 lighthouse keeper.
    /灯台巡視船lighthouse patrol vessel(ship).
    /燈台巡羅(じゅんら)船 lighthouse tender.

    toudaisen燈台(灯台)船、灯船: lightship/light vessel:=[海]lightship.

    toufuhyou灯浮標(とうふひょう): light buoy[水底の錨に係留した浮体による夜標]/燈(灯)浮標(=light buoy): gas buoy.

    touhyou灯標(とうひょう): light beacon[礁・堆・浅洲などに設置した構造物の夜標](→ 灯浮標).



Comprehensive Ocean Dictionary/by subject
海洋総合辞典/分野別


港湾・荷役用語
Port & Harbor and Cargo Handling


英和・和英 /西和和西 /仏和・和仏
(under construction)


Back to: Top Page | 分野別海洋辞典(目次) | ご覧のページ


海洋辞典[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典 [分野別]