Page Top





  • Musée de la Mer 海洋博物館
    所在地: 首都ダカール・ゴレ島 (Dakar, Ile de Gorée).
    [参考] 海洋博物館は、ダカールに本拠をおく人文・自然科学の研究機関であるIFAN
     (仏語:Institut Fondamental d'Afrique Noire ブラックアフリカ基礎研究所)に附属している。





セネガルでのスナップショット
Snapshots in Senegal, West Africa


    セネガルの風景(1): 首都ダカール・ゴレ島
    1
    首都ダカールから3kmほどの沖合いに浮かぶ大西洋上の小島「ゴレ島」、東西300m、南北900mほど。(画像1)
    かつて大西洋奴隷貿易の拠点の一つとして栄えていた歴史がある。
    島内には、かつて奴隷の 収容や「積み出し」に使われていた「奴隷の家」が残されている。
    その「奴隷の家」は1777年にオランダ人によって 建てられた中庭をもつ、海辺沿いの家である。画像1.[拡大画像(x22813.jpg)]


    2 3 4
    「奴隷の家」の建物の正面2階はオランダ人の住居で、1階は奴隷を収容する狭い部屋になっていて、 男の部屋・女の部屋・子供の部屋などに分かれている。いずれの部屋もごく小さな窓しかなく暗い。 それらの部屋には何十人もの奴隷たちが詰め込まれた。(画像2)
    そして、奴隷たちは最後には海辺に通じるこの小さな扉を抜けて船へと「積み込まれ」て行った。これがその 「帰らざる扉」である(画像3)。この扉を通って船に乗せられた奴隷たちは、二度と生きて故郷の地を踏むことはなかった といわれる。
    ゴレ島の博物館の前には鎖が解き放たれ抱き合って喜ぶ奴隷の像が立つ(画像4)。
    画像2.[拡大画像(x22815.jpg)] 3.[拡大画像(x22814.jpg)] 4.[拡大画像(x22816.jpg)]


    セネガルの風景(2): レトバ湖&集塩労働
    5 6
    セネガルの首都ダカールがあるヴェルデ岬半島(Cap Vert peninsula)。その北東部にレトバ湖(Lake Retba)がある。 またの名をラック・ローズLac Rose(フランス語)、ピンク・レイクPink Lake(英語)というが、湖に棲息するバクテリア (cyanobacteria)によって水がピンク色(特に乾期にはより鮮明となる)、あるいは赤味のある茶色に見えることから 名づけられた。

    塩湖(saline lake)であり、ヨルダンの「死海」と同じく塩分濃度が高い(30%にも達する)。水1リットルに380から 400グラムもの塩が含まれており、湖底には固まった塩が堆積している。 もちろん、塩分濃度が高いので「死海」と同じように人は容易に浮かんでいられる。

    湖の中央部に塩を採取する小舟がたくさん見られる。水深が浅いので男たちが湖底に立って籠で底をすくっている。 彼らは、皮膚を保護するために、"Shea nut tree"から採れる"shea nuts"で製造した"Beurre de Karite" という「シア・バター」(shea butter)(石鹸の原料としても利用される)を体に擦りつけているとか。

    ところで、レトバ湖はパリ・ダカール・ラリーのゴール地としても知られる。
    画像5.[拡大画像(x22808.jpg)] 6.[拡大画像(x22809.jpg)]

    [2007.05 首都ダカール・ゴレ島にて/画像1~6: Photographed by Miho NAKAUCHI]



このページのトップに戻る/Back to the top of this page