海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, エンリケ航海王子Henry the Navigator, 東京ディズニーシーTokyoDisneySea、日本Japan

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


ポルトガル・エンリケ航海王子の人物画像&略史

画像は、東京ディズニーシーの「メディテレーニアン・ハーバー」ゾーン内の⌈フォートレス・エクスプロレーション ⌋の壁面に描かれた、ポルトガルの「エンリケ航海王子」 (ヘンリー航海王子 Henry the Navigator, 1394 - 1460) の 人物画像である。壁面には、ヴァイキングのレイフ・エリクソンの他、コロンブス、マジェラン、 ドレーク、マルコ・ポーロイブン・バットゥータなどの 偉業を成し遂げた歴史上の者たちの人物画や関連史実なども描かれている。

14世紀からの地理上の発見時代、あるいは大航海時代は、帆船航海技術の大きな発展とともに推し進められて行ったといえよう。 航海技術を大いに進歩させ、大航海時代へのゲートウェイまで導いた立役者の一人は、ポルトガルのエンリケ(あるいはヘンリー)航海 王子であることは間違いない。 彼はポルトガル王のジョアン一世と英国ランカスターの王女フィリッパの息子であった。エンリケは、1415年のこと、 200隻余の軍船をもってイベリア半島から北アフリカの地セウタを攻略し、ムーア人 (イスラム教徒) からセウタを奪取したこと でもその名を知られる。
[注] セウタ: ジブラルタル海峡に面する、現在のモロッコ北端にある港町タンジールの東方約70kmほどのところにあって、同じく同海峡 に面する。

ポルトガル南端のサグレス(イベリア半島南西端のセント・ヴィンセント岬の先端)に天文台や航海学校を設け、 民族・宗教などを問わず学者、航海者らを集め、そこで航海学、帆船の艤装や運用術、造船学、地図製作などの研究に取り 組み始めた。1419年頃のことである。 そして、アフリカ大陸の南を周回してインドへ到達することの可能性を固く信じ、船でアフリカ西岸を南下するという航海・ 探検事業を徹底して推し進めようとした。


    1143年、ポルトガルは、隣国のカスティーリャ王国から分離・独立し、アフォンソ・エンリケスが初代国王となる。
    1250年、ポルトガルは、国内に残るムーア人に壊滅的打撃を与え、カスティーリャ王国より240年以上も先んじて「レコンキスタ」 (ムーア人に侵攻され征服され続けてきたイベリア半島を奪回するキリスト教徒の戦い。国土回復運動)を終結させる。

    1394年、エンリケ航海王子生まれる(~1460年)。
    1415年、ポルトガル、北アフリカのムーア人の要衝セウタを攻略・占領する。
    1415年、エンリケ航海王子、ボジャドール岬に向けて小艦隊を派遣する (カラベル船を使用する)。
    1420年、最初のポルトガル遠征隊、マデイラ諸島の一つのポルト・サント島に嵐で打ち上げられる (その後、遠征隊が再派遣され、 マデイラ諸島 であることを確認し、サトウキビとブドウの株を移植する)。
    1427年、アゾレス諸島を再確認する。
    * 当時、ナン岬(ネバー岬)以南では、海は沸騰し、怪物が現れ、二度と帰還できないと考えられていた。
    1432年、エンリケ航海王子からナン岬以南への航海を命じられたがそれに失敗していたジル・エアンネスはその再挑戦を命じられる。
    1434年、ジル・エアンネス、ナン岬から更にその200海里ほど南のボジャドール岬(その沖合には暗礁が突き出る航海の難所であった) をも越えることに成功する。
    * エアンネスのこの成功は中世の人々の迷信打破に絶大な影響をもたらす。
    1441年、ヌーノ・トゥリスタン、リオ・デ・ジャネイロに到達した後、ボジャドール岬の遥か南方のブランコ岬に到達する。
    1443年、ヌーノ・トゥリスタン、ブランコ岬を通過して、その少し南方のアルギン湾に達する。
    1443年、エンリケ航海王子の実兄ペドロ親王、ボジャドール岬以遠への通航には同航海王子の許可を必要とする旨布告する。 以後、幾つかの新たな布告によって、同航海王子への航海・交易上の特権拡大がなされる。
    1445年、ディニス・ディアスがヴェルデ岬に到達する。
    * ヴェルデ岬についても、海は沸騰し灼熱の世界といわれていた。
    1460年、エンリケ航海王子、没する。


かくして、同航海王子が生きた時代におけるアフリカ西岸南下の航海・探検事業は、シェラレオーネ辺りまでの到達で終わりを告げた。 だが、その後20年ほどの間に、南下を続けたポルトガルの航海者たちは、赤道を越え、更にはコンゴ河口に到達し、 ついにはアフリカ南端を周回するにいたるまで、数々の成果をあげるにいたった。 1479年には、ポルトガルとカスティーリャは、カナリア諸島等の領有権、同諸島以南の航海権について合意するにいたり、 「アルカソヴァス条約」を結んだ。

1487年8月、ポルトガル人バルトロメウ・ディアスは二隻のカラベラ船と一隻の輸送船を率いてリスボンを出航し、西アフリカを 一路南下した。 同年12月末に嵐に遭遇したことで、15日間も方向を見失ったまま航行した後、アフリカの陸地が船の西側に位置することに気付いた。 アフリカの最南端を回ったことの証左といえるものであった。ディアスはさらに周回継続を主張したが、乗組員らが暴動を 起こしたため、南端を少し周回した、南緯33度辺り (現在のダーバンは南緯30度辺りにある) に位置する現在のグレート・ フィッシュ川付近で反転し引き返した。 そして、1488年12月にリスボンに帰着した。クリストファー・コロンブスはこのディアスの華やかな帰着をその港で見物していたという。

ディアスは南端を周回していた頃は激しい嵐に見舞われていたことから「嵐の岬」と名付けた。後に、国王ジョアン2世は、 インドへの道が拓かれたという国運を祝して「喜望峰」と名付け換えた。なお、喜望峰の発見について、往航時には荒天であったため 岬を認めえなかったが、復航時にその岬を認めたとされる。

1497年、ヴァスコ・ダ・ガマがインドに向け出航した(コロンブスが西回り航海に出帆したのは1492年であり、インドに到達 したとの報をもって帰国したのは翌年1493年3月のことであった。ガマは当然のことながらこのインド到達を知った上での出帆であった。 到達したのはインドではなくカリブ海諸島であった)。 ガマは南西アフリカのセントヘレナ湾に到達後、1498年喜望峰を周回し、インド南西岸のマラバール海岸のカリカットに到達した。
エンリケ航海王子が思い描いていた、インドへの東回り航路、即ちアフリカ周回によるインド航路の開拓にかかる大事業がついに ここに完成した。

ポルトガルは、約80年に及ぶこの大事業の完遂によって、それまでアラビア人、更にはベネッツィア人、ジェノバ人らによって 独占されていた金、香辛料などの東方貿易を自らの手に独占する道を切り拓き、その後の歴史的な国家繁栄へと突き進むことになる。

[2014.4.24. 東京ディズニーシーの⌈フォートレス・エクスプロレーション⌋][拡大画像: x25961.jpg]

ポルトガルのサグレスにおける天文台や航海学校の開設、アフリカ南端周回のインド航路を切り拓くための探検船の 送り出しなどの、エンリケ航海王子の大事業を描いている。 [拡大画像: x25962.jpg]


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ