海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, ウナギ筌漁eelpot fishery, 埼玉県立川の博物館Saitama Museum of Rivers, 埼玉県大里郡寄居町

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


荒川でのウナギ(うけ)の漁

荒川の人工河川域や都市河川域では、ウナギ・ナマズ・コイ・フナなどを捕って売っていた。浦和の秋ヶ瀬堰から、東京湾の河口までは、 湾から上がって来るボラ、スズキなどの海魚も捕れる。川が深いために船を操りながら、筌(うけ)、ナガナワ(長縄)、置き針などを使った 魚捕りや、海の満ち干を上手に利用した⌈建て干し網漁⌋(たてほしあみりょう)も行われた [参照: 説明パネル]。

筌は、細く割った竹を円筒形に編んで作った細工で、トラップ(一種のわな)として水底に沈め魚などを捕る道具である。 ウナギ捕獲用の筌の中に餌を入れ、いくつもの筌を縄に一定間隔で結び付け、それを川底に沈めて置く。ナガナワはいわば一種の底延縄で、 先端に針を付けた枝縄を等間隔をもって幹縄に結び付け、川底に沈めてウナギを捕獲する。幹縄には木片などの浮きをつけておく。 [2012.4.28 埼玉県立川の博物館にて][拡大画像: x24566.jpg]


[参考]
uke[漁](うけ): [参考]筌: 細く割った竹を円筒形に編んで作った細工; トラップとして水底に沈めて魚を獲る道具.

    /fish pot: n.篭状の魚わな、筌(うけ)、うえ、笯(ど) [ウナギ、エビ、カニなどを捕る].
    /pot: n.ポット、瓶(びん)、壷(つぼ)、鉢; [魚・エビ・カニなどを捕る]かご、筌(うえ)(うけ)、魚とりかご.
    /pound: n.やな(→ weir)、立て網; 生け簀; おり、囲い.
    /pound cage: n.筌(うけ)の種類の総称、堰筌.
    /pound net: n.簀立(すだて)、[水中に張って、魚を捕る]立て網、張切り網 [漁獲用]、[網地を用いた]えり、壷網、桝網(ますあみ).
    /pound net with a cube-shaped bag: 方形の魚捕網がつけられた桝網(ますあみ)の類.
    /stop: n.[長袋網などの]漏斗(ろうと)網、円筒形で網製の筌(うけ)の漏斗.
    /wrasse pot: n.瀬魚を捕獲する筌(うけ).
    [参考]wrasse[発音:ラス]: n.(pl. wrasses, wrasse)[魚]ベラ、遍羅、ベラ科の海産魚 [スズキ亜目ベラ科の魚類の総称; ベラ類の総称;  その代表格のキュウセンを指すことが多い; キュウセン・ササノハベラなど主なものが30種ある(→ Labrus属)].

1 2
1.  ⌈ガラヒキ⌋の様子。荒川の源流・河岸段丘・扇状地域では、イワナ・ヤマメ・アユ・ウグイなどを捕って 売っていた。源流域に棲息するイワナやヤマメは普通竿釣りだが、簡単な筌(うけ)、梁(やな)も使われた。川幅の広くなる河岸 段丘・扇状地域では、アユの友釣りやウグイのイシグラ漁など、魚の習性を利用した魚捕りがあった  [参照: 説明パネル]。
画像1のように、いくつもの小さな細長い板を縄に取り付けた⌈ガライタ⌋ (画像2の最右) と呼ばれる細工でもって流れを円く 取り囲み、その中へ投網して魚を捕獲する。 [拡大画像: x24567.jpg]
2.  左から⌈モジリ⌋、⌈ヤマメド⌋、⌈ガライタ⌋。 [拡大画像: x24568.jpg]

3 4
5
3.  左から⌈ウナギウケ⌋、⌈ウナギウケ⌋、⌈ナマズウケ⌋。 [拡大画像: x24569.jpg]
4.  ナガナワ(長縄)。先端に釣り針を付けた枝縄をたくさん幹縄に括り付けた漁具。 [拡大画像: x24570.jpg]
5.  ⌈カキカマ⌋と称される、ウナギを筌から掻き出したり、釣り針から取り外したりする道具。 [拡大画像: x24571.jpg]


・ 笯(ど): eelpot ウナギを捕るかご.
・ 筌(うけ): 細く割った竹を円筒形に編んで、水中に沈めて魚などを捕る道具。うえ.


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ