海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, マラッカ海峡Malacca Strait, 聖フランシスコ・ザビエルSt. Francisco Xaxier, マラッカMalacca, マレーシアMalaysia

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


マラッカ海峡を見下ろす聖フランシスコ・ザビエル

マレーシアのマラッカは、マラッカ川の河口域に築かれた港市である。河口のすぐ南側に"マラッカの丘 (Melaka Hill)" と呼ばれる 小高い丘がある。1511年にポルトガルがマラッカを武力制圧した後、それを取り囲むように「ア・ファモサ」(A' Famosa) と呼ばれる 堅牢な砦(城塞)を築造した。そして、その小高い丘上に、ポルトガルの支配 (1511年~1641年) 下にあった1521年に、ポルトガル人によって セント・ポール教会 (St. Paul's Church/カトリック) が建てられた。今ではその礼拝堂の壁跡だけが残される(ザビエル像の後方に 見えるレンガ造りの建物がその教会の礼拝堂跡である)。

跡地の脇には、日本にもキリスト教を布教に来たイエズス会の宣教師・聖フランシス・ザビエル (St.Francis Xavier。 中国語の表記では「方済各・沙勿略」) の像が建ち、マラッカ海峡を見下ろす。 セント・ポール教会はザビエルの遺体が安置された所でもある。カトリックに反発するオランダ、イギリスの軍・民の度重なる攻撃で 破壊され、教会は廃墟と化した。

    イエズス会の聖フランシス・ザビエル(St.Francis Xavier)関連略史
    * 1506年4月7日、スペイン北部ナバーラ王国に生まれる。パリでイエズス会の創設に参加する。インド布教に派遣され、 セイロン(スリランカ)、マラッカ、マルク諸島(インドネシア)などで布教活動を行う。

    * 1541年4月、ザビエルは東洋 (the East) における布教活動の拠点づくりのため、ポルトガル・リスボンを出立する。
    * 1542年5月、インド・ゴアに到着する。
    * 1545年、マラッカを訪れる。その後、マラッカからさらに東アジア方面へと布教の旅に出る。

    * 1549年8月、鹿児島に渡来し、2年後の1551年11月に豊後 (大分県) から日本を離れる。そして、ゴアに戻った彼は、1552年4月 ゴアを出立し中国本土をめざす。同年8月末か9月に上川島 (マカオの西方100kmの南シナ海) に到着した。

    * 1552年12月3日、中国・上川島で死去する。すなわち、中国本土での布教をめざしたが、病で倒れ上陸を果たせないまま上川島で世を去る。 上川島北部の象鼻山にザビエルの遺体が一時埋葬された。 1639年、その地にザビエルの墓園が建設される。なお、マカオ・聖ヨセフ修道院にはザビエルの腕の骨が安置されている。

    * 1557年、ポルトガルはマカオに永久居住権を獲得した。マカオは中国が近代西洋文化を取り入れた最古のゲートウェイとなった。

    [2011.6.23-25. マレーシア・マラッカにて][拡大画像: x24916.jpg]

1 2
1&2. 眼下にマラッカ旧市街地 (特に右画像の右半分) が全面に広がる。その向こうにはマラッカ海峡が横たわる。 右画像中央に2つの塔が見えるが、それを取り巻くこんもりとした森が「セントポールの丘 (St. Pauls Hill)」で、左の鉄塔のすぐ 左後方下にセント・ポール教会 (St. Paul's Church/カトリック) が建つ。 [拡大画像: x24917.jpg][拡大画像: x24918.jpg]

3 4
5 6

3. 聖フランシスコ・ザビエル教会(Gereja Katolik St. Francis Xavier, Church of St. Francis Xavier)。 この教会はザビエルのカトリック宣教活動の努力と功績を称えて、1845年に築造されたもの。 [拡大画像: x24919.jpg]
4. ザビエル教会敷地内に立つザビエル像と、日本人やじろう像。 [拡大画像: x24920.jpg]
5. ザビエル。 [拡大画像: x24921.jpg]
6. やじろう。 [拡大画像: x24922.jpg]

[参考]マラッカ関連略史

辞典内関連サイト
・ 世界の海洋博物館
・ マレーシアの海洋博物館


[追記]ザビエルとフロイス関連の略史

・ 1543年(天文12年)、ポルトガル人が種子島に漂着し、鉄砲を伝える。日本人が初めて西欧人と出会うきっかけとなったといわれる。
・ 1549年(天文18年)、ポルトガル・イエズス会カトリック修道会のキリスト教宣教師フランシスコ・ザビエルが日本にキリスト 教を布教するため薩摩国に上陸する。その後平戸、山口、京都などに向かった。
(ザビエルは、1534年に6人の同志とイエズス会を創設した。1540年、ローマ教皇パウルス3世からカトリック教会における修道会 として正式に認められた。イエズス会の創設目的の一つはキリスト教の世界的布教にある)
ザビエルは、1547年、日本人やじろう(ヤジローまたはアンジローとも呼ばれる)とマラッカの丘の上に建つ教会(現在の「セントポール教会 史跡」)で出会った。この運命的出会いはザビエルが日本にキリスト教を布教するため渡航するきっかけとなった。即ち、ザビエルは日本と、 日本での布教に興味をもち来日することになる。ザビエルとやじろうの 二人の銅像がマラッカ市内の「セント・フランシスコ・ザビエル教会」の敷地内に建つ。やじろうは鹿児島生まれで、1550年に死去した。
・ 1549年6月24日、ザビエルはやじろう等とマラッカ港を出航する。同年8月15日、ザビエルらは薩摩に上陸した。後に平戸へと 向かった。
・ 1552年12月3日、ザビエル、中国の上川島(さんちゃんとう)にて46歳にして死去する。

・ 1563年(永禄6年)6月16日、イエズス会宣教師ルイス・フロイス(当時31歳)が来日。佐世保湾の横瀬浦に上陸する。後に京都へ向かう。 なお、初の日本人キリスタン大名である大村純忠が横瀬浦の土地を提供し、南蛮船が出入りし活気づいた。教会も建てられた。
第13代将軍足利義輝の殺害(永禄の変): この事件で教会は存亡の危機に直面した。
第106第正親町(おおぎまち)天皇が「宣教師追放の令」を発布する。フロイスは京都を追われ、摂津国の港町・堺へと避難した。
・ 第15第将軍となる足利義昭を擁して上洛した織田信長は、1569年(永禄12年)にフロイス(当時37歳)に謁見する。なお、1582年 6月(天正10年)「本能寺の変」が起こる。
・ 1596年(文禄5年)、スペイン船「サン・フェリペ号」が土佐沖に漂着する。積み荷を没収されて怒った航海士は、 スペインは軍事力で領土を奪ってきたが、その手始めが宣教師を送り込みキリスト教を布教することである、と言い放った。 豊臣秀吉はこれに激怒する。
・ 1596年(慶長元年)12月、秀吉は、京都で捕縛した26人の信徒を長崎にてはりつけの刑に処した。「日本二十六聖人」として 歴史に刻まれる。
・ 1597年(慶長2年)5月24日、フロイスが66歳にて死去する。彼は30年以上日本で布教活動を行った。彼は「日本史」を著わした。 マカオの「聖パウロ天主堂」に保管されていた彼の「日本史」直筆原稿は、1835年の火事で焼失したものの、その写本がリスボンで刊行された。


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ