海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, 横浜/1900年代初頭の大桟橋風景O-sanbashi of 1900s, 横浜Yokohama

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


横浜/1900年代初頭の大桟橋風景 [絵画]

1

2

横浜の国際旅客船ターミナルのある大桟橋 (おおさんばし) 周辺は横浜港の発祥の地である。
* 1859年 (安政6年) の開港時には、2本の波止場が造られた。
* 1894年 (明治27年) に、英国人技師H.S.パーマー (1838~1893年) の計画による鉄製の大桟橋が完成。
* さらに、日清戦争 (1894年~1895年) 以後も、貿易拡大や船舶大型化に合わせて拡張工事がなされ、その拡張工事が1917年 (大正6年) に 完了した。 

[2012.3.03 横浜・大桟橋にて]
1. 大桟橋入り口の山下臨港線プロムナード高架下に描かれた1900年代初頭の大桟橋風景。  [拡大画像: x25050.jpg][拡大画像: x25051.jpg][拡大画像: x25052.jpg]
2. 同上(全景画)。 [拡大画像: x25049.jpg]

1
1. 現在の大桟橋周辺地図。最上部の赤丸印は神奈川県庁舎、③「象の鼻」、④大桟橋。 [拡大画像: x25059.jpg]

2 3
2. 「横浜港全景 1917年 (大正6年)」(「横浜税関新設備報告書」(横浜マリタイムミュジアム所蔵)。 [拡大画像: x25058.jpg]
3. 税関庁舎の高塔 (クィーン塔) から見た旧大桟橋: 1935~1940年 (昭和10~15年) 頃。横浜マリタイムミュージアム所蔵。  [拡大画像: x25057.jpg]

4 5
4. 旧大桟橋の全景:1900~1910年 (明治33~大正元年 )頃。1894年 (明治27年) に鉄製の桟橋が完成。中央の赤レンガの館から左方向に伸びた 石積みの突堤は、現在も残る「象の鼻」(規模: 長さ457.2m、幅19.1m、水深△7.9m)で、突堤手前の水面は艀などの舟溜りとなっている。  [拡大画像: x25056.jpg]
5. 旧大桟橋の賑わい: 1900~1910年 (明治33~大正元年) 頃。大桟橋に客船が着き、乗降客で賑わっている。桟橋上には港の荷役作業用の 軌道が写る)。 [拡大画像: x25055.jpg]
* 画像2~4: 大桟橋の国際客船ターミナル内での展示パネルより。

6 7
6. 明治27~平成7年までの101年間旧大桟橋を支えていた螺旋杭(らせんぐい)の展示。 桟橋を支えるために下端に螺旋状の円盤が付いた杭で、その形状を利用し人力で海底にネジ込められたもの。 展示の杭は、関東大震災 (大正12年9月1日。大桟橋ではその桟橋の大部分が折れて沈んだ) の復旧工事 (大正13~14年) において 施工されたものである。長さ21m、円盤直径1.8m、重量約6t。なお、山下公園は大震災のがれきを埋めて造成された。  [拡大画像: x25053.jpg]
7. 旧大桟橋の構造断面図。 [拡大画像: x25054.jpg]
* 画像6~7: 大桟橋での展示より。

辞典内関連サイト
・ 世界の海洋博物館
・ 日本の海洋博物館


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ