一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


神戸の昔の港景 (その 1 )/メリケン波止場

1

2

3

画像 1 は、メリケン波止場風景を写す絵葉書である。写真左下には、「異国情緒なメリケン波止場(神戸)、American Hatoba, Kobe」と記される。 また展示の説明書きとして「メリケン波止場 (昭和初期)/石戸絵葉書コレクション Meriken Wharf (early Showa period)」 と記される。出典: 旧神戸移住センターの床面に貼られた「神戸移住マップ」に添えられた、神戸の主要施設紹介写真の一つ。  [拡大画像: x27260.jpg]

画像 2 は、「東神倉庫神戸支店新港倉庫 The Toshin Soko Kaisha's New Warehouses, Kobe」である。 画像に写る倉庫の最上部には「Toshin Warehouse」と書かれている。1万トン級の船が2隻接岸できる桟橋に5階建ての倉庫が横に つらなる。[拡大画像: x27261.jpg][拡大画像: x27262.jpg:説明書き]

画像3には神戸海岸通り(Bund of Kobe)の東からメリケン波止場を臨む、とのキャプションが記されている。 現在神戸市街の乙仲通 (おつなかどおり) の愛称で呼ばれる東西1kmほどの市道は、大正時代には「内海岸通り」と呼ばれた。外国貿易 貨物の輸送、輸出入手続きを行う海運仲立ち業者が集積していた界隈である。
乙仲通の東端から鯉川筋 (その続きのメリケンロード) を南に下り、海岸通りと交わった交差点の一角にある郵船ビルは、 初代アメリカ領事館 (1868年解説) の跡地に建っている。1868年アメリカ領事館の前に第二波止場が開かれたが、「メリケン」こと 「アメリカ」領事館に因んで「メリケン波止場」という通称が生まれ、市民に親しまれた。

神戸港が国際貿易港としてその最盛期の頃には、2000隻近くの艀船(はしけぶね)が、沖に停泊する大型船と港との間の貨物輸送を担った。 メリケン波止場に隣接する水域には、艀船の集中係留場である艀溜(はしけだまり)があった。 [拡大画像: x27257.jpg]

[参考][英語]bund: n.[インド]海岸通り、バンド、[中国・日本などでの港市の]海岸通り(cf. bluff)、[東洋諸港の]海岸; [海岸の]堤防(dike)、[インド][海岸・河岸の]築堤(ちくてい)(embankment); 岸壁(quay)、埠頭.
[参考]バンド: 英国領インドなどの東洋の植民都市の海岸などにかつて英国人らが造った臨海プロムナード.

[画像撮影 2016.5.28 画像1&2は旧神戸移住センター、画像3は華僑歴史博物館にて]

1

2

昭和の初め頃の神戸港周辺地図。白い破線の円は移民船出航場所(左から第1、2、3、4突堤)を示す。戦前、戦後に約40万人の移民が 南米諸国へ神戸港から船出して行った。なお、左最下端には川崎造舩所 (Kawasaki Dockyard) が所在する。

画像2の拡大図参照: 中突堤(左端のピンク色)と第1突堤との間にある小さな突堤がメリケン (米利緊) 波止場であった。 中突堤はかつて関西汽船の四国・高松航路、九州・別府航路などの瀬戸内海航路の発着場であった。 [拡大画像: x27284.jpg]


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ