一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋
刑部岬に立つ飯岡灯台 [千葉県]
[2011年の東日本大震災による飯岡漁港への津波襲来写真の展示]
千葉県の九十九里浜沿いに南に向かえば御宿、勝浦、鴨川、野島崎へといたる。北東に向かえば、屏風ヶ浦(Byobugaura Cliff)、
飯岡、犬吠埼へといたる。屏風ヶ浦はその九十九里浜が終わるところから始る。
高さ40~50メートルの断崖絶壁の海岸がまるで屏風を立てたように10kmほど続く。その先は犬吠埼である。
因みに、英国南東部のドーバー海峡沿いにある白亜の断崖になぞらえて、屏風ヶ浦は「東洋のドーバー」と俗称される。 九十九里浜から屏風ヶ浦に取り付いてすぐのところに高さ60メートルほどの飯岡刑部岬 (Iioka Gyoubu Misaki) が突き出る。その断崖上 に飯岡灯台が立つ。画像はその岬に設けられた展望台 (Iioka Gyobu Cape Observatory) から眺望 (ちょうぼう) した風景である。 眼前には太平洋が180度広がり、飯岡灯台が飯岡漁港の位置を沖行く船に知らせている(画像の右方に漁港がある)。 飯岡台地が太平洋に断崖となって落ち込む屏風ヶ浦の自然の美を鑑賞するには、断崖上から見下ろすよりも 断崖下から見上げるのがベストの立ち位置であろう。 * 飯岡灯台: 昭和31年10月設置点灯される。銚子海上保安部が管理する。コンクリート造り。灯質は、等明暗 白光、明3秒暗3秒、光度8,500カンデラ、光達距離13.5海里 (約25㎞)、高さ:水面~灯火74m。 [画像撮影 2016.5.22/九十九里浜北東端の飯岡刑部岬展望台にて][拡大画像: x27175.jpg][拡大画像: x27179.jpg: 飯岡灯台の説明書き] |
1![]() | 2 ![]() 1 & 2. 飯岡刑部岬展望台から、眼下の飯岡漁港の遠い先に弓なり状にのびる九十九里浜を眺望する。 [拡大画像: x27176.jpg][拡大画像: x27177.jpg] |
3
3. 屏風ヶ浦。左上方に飯岡刑部岬上に立つ展望台と
飯岡灯台が見える。出典:刑部岬観光案内ポスト。
[拡大画像: x27178.jpg]
![]() ![]() [拡大画像: x27180.jpg][拡大画像: x27181.jpg] |