Page Top


一枚の特選フォト「海 & 船」

One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


    「北前船の里資料館」(北前船主屋敷・酒谷長兵衛邸)を総覧する [石川県加賀市]
    Kitamaebune Ship Museum, Kaga-shi, Hashitate





    1
    2
    1. 北前船主・酒谷(さかや)家の第7代目当主・酒谷長兵衛(さかやちょうべえ)氏の邸宅
    2. 邸宅内の寸景
     

    石川県加賀市橋立(はしたて)は、かつて北前船の船主や船頭が多く住んでいた船主集落であり、「日本一富豪の村」とも称されていた。 橋立には1796年(寛政8年)の時点で、既に北前船主34名、船頭8名が住んでいたことが分かっており、早くから船主村 として発展していた。
    [参考]加賀橋立船主集落: 江戸時代後期から明治時代にかけて、莫大な富を得た北前船船主の豪邸が点在する橋立は、 船主集落として国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

    ところで、旧北前船主・酒谷家の第7代目・酒谷長兵衛(さかやちょうべえ)によって、1876年(明治9年)に建てられた屋敷が当時の 資料と共に公開されている。橋立に残る船主屋敷の中でも最大規模の邸宅である。酒谷家は江戸時代から明治時代にかけて、その最盛期 には6隻の船を所有し、巨万の富を築き上げていた。敷地面積約1,000坪に、金銭に糸目を付けず、最高級の建材を用いて豪勢な屋敷を 建築し、当時の羽振りの良い暮らしを窺い知ることができる。

    北前船は、特に江戸時代後期から明治時代中期にかけておよそ100年にわたり、日本の物流の大動脈を担った。大坂と北海道を結ぶ長大な航路を 行き来し、航路上の港々で買い付けた商品を別地の港々で売ることで莫大な利益を上げるとともに、各地に食・芸能・工芸の品々をはじめ としたさまざまな文化の伝播をもたらした。

    繰り返しになるが、北前船が他の廻船と異なるのは、単に荷物を運ぶ「運賃積み」ではなく、航海しながら途中の寄港地で商品を安く仕入れ、それを 高く売れる地で売りさばき、その差益を得るという「買い積み」という商法で莫大な利益を上げた事である。特に北海道の 産物は北前船の隆盛を支える最大の商品であった。

    加賀の北前船主では、橋立の久保彦兵衛(くぼひこべえ)、西出孫左衛門(にしでまござえもん)、大聖寺川の河口に近い瀬越(せごえ) の大家七平(おおいえしちべい)、広海二三郎(ひろうみにさぶろう)が4大船主として活し躍、現在の加賀市一帯を治めた大聖寺藩 (だいしょうじはん)へ多額の献金を行って藩財政を支え、また地域経済の発展に大きく貢献ししていた。

    1 2 3
    1. 船模型「永融丸(えいゆうまる)」。橋立の北前船主・西谷家の持ち船。
    2. 酒谷家の印半纏。
    3. 「色絵九谷北前船図大皿」(寄贈:北村隆氏)。


    館内には北前型弁才船に関する多くの史料、例えば船模型、船絵馬、船写真、船仏壇、船箪笥、航海具、引き札、海図、船乗りの衣装、 古文書などが展示される。

    主な展示品
    1.船模型
    ・ 明治36年の第5回内国勧業博覧会に出展された大和舩模型「廣徳丸(こうとくまる)」(瀬越の北前船主・広海(ひろうみ)家の持ち船)。 この船模型は江戸中期から日本で広く普及した「弁才船」という船型で、通称「千石船」と呼ばれていた。
    ・ 船模型「永融丸(えいゆうまる)」。
    ・ 洋帆船模型「両徳丸」。
    ・ 弁才船模型「広長丸」。
    ・ 模型「宮島丸(みやじままる)」(広海家所有船)。

    2.航海用具、装備など
    ・ 北前船の錨(1,000石積みの大きさの船には7~8本搭載されていた)。
    ・ 松右衛門帆(まつうえもんほ): 江戸後期に高砂(兵庫)の工楽(くらく)松右衛門が発明した通称「松右衛門帆」でという織布(しょくふ)。
    ・ 「旭丸(あさひまる)」と印された船幟(ふなのぼり) Ship flag, reading "Asahi-maru" (the name of the ship)。
    ・ 船時計、鈴の尾(鈴の引き綱)bell pull, 和磁石(正針・せいばり/逆針・さかばり)、遠眼鏡(とおめがね)、船中硯、磁気コンパス、 船往来(ふなおうらい)(通行証明書)、船往来箱、状筥(じょうばこ)など。
    ・ 停泊灯、船徳利、矢立て、船仏壇(明治4年に新発田の御用船「明徳丸」で使用されたもの)、北前船の航路と寄港図。
    ・ 各種の船箪笥、帳箱型(ちょうばこがた)(天明9年)懸硯、船中金庫、手提げ金庫。
    3.船の写真
    ・ 酒田港、神戸港、小浜港、敦賀港、小樽港、江差港、北上川河口などでの北前船や洋式帆船の写真20点ほど
    4.その他
    ・ 船額(ふながく)(伊達額・だてがく)。
    ・ 越中新湊(現在の富山県射水市新湊)船宿看板(船乗りたちが宿泊した宿の看板)。
    ・ 酒谷家の印半纏(しるしばんてん)。
    ・ 函館真景(しんけい)/元治元年(1864年)。
    ・ 色絵九谷北前船図大皿。
    ・ その他、北前船主の生活の品々。

    * 冊子「加賀市の船絵馬」: 「北前船の里資料館」によって、その開館30周年記念として発刊されたもの。

    4 5 6
    4. 写真:江差港に泊する洋式帆船(江差町教育委員会提供によるもの)。
    5. 和磁石(逆針・さかばり)。
    6. 弁才船模型「広長丸」(1/20サイズ;瀬越出身の広海家所蔵)。

    7
    7. 北前船の模型「廣徳丸(こうとくまる)」、船宿の看板(右下の板)、錨などの展示コーナー。 [拡大画像: x29063.jpg]

    [参考] 船主集落の橋立には「蔵六園(ぞうろくえん)」という、現在では国登録有形文化財となっている旧北前船船主・酒谷長一郎家の 屋敷(House of Kitamaebune Ship Owner Sakaya Chobei)も遺されている。 

    [北陸紀行(敦賀、福井、三国「龍翔館」、瀬越「竹の浦館」、橋立「北前船の里資料館」、金沢市金石本町「銭屋五兵衛記念館」・ 「銭五の館」、石川県かほく市白尾の「うみっこらんど七塚・海と船博物館」、大野・市立博物館、小松・市立博物館): 2021.10.14-17]


このページのトップに戻る /Back to the Pagetop


一枚の特選フォト「海 & 船」

One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ