Page Top


一枚の特選フォト「海 & 船」

One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


    モデルシップ、操船装置など/交通博物館 (17)
    Transportation Museum






    モデルシップ、操船装置など

    1 23
    1. 浪速丸Diesel Ship Naniwa Maru [画像(x8710.jpg)][画像(x8711.jpg)][画像(x8712.jpg)][画像(x8721.jpg):説明書き]
    2. [画像(x8720.jpg)]
    3. [画像(x8725.jpg)][画像(x8726.jpg)]
    その他1-船首 [画像(x8713.jpg)][画像(x8714.jpg)]/船尾 [画像(x8715.jpg)]
    その他2-中央部 [画像(x8716.jpg)][画像(x8717.jpg)][画像(x8718.jpg)][画像(x8719.jpg)]


    1 2
    1. アイルランドの獣皮舟(コラクル)Coracle of Ireland木の枝で骨組みを編み、動物の皮を張って造った船。  [画像(x8727.jpg)][画像(x8728.jpg)]
    2. エジプトの葦船(あしぶね) Reed Canoe of Egypt古代エジプトの頃ナイル河で使われた舟。パピルス (葦の一種)を束ねて造った舟。 [画像(x8729.jpg)]

    3 4
    3. グリーンランドのカヤックKayak of Greenland:雪と氷の季節が長い北国では木や草が少ないので動物の皮で 船が造られる。 [画像(x8730.jpg)]
    4. イパチニカDugout Canoe of Fomosa:台湾地方で使われたくり船。 [画像(x8731.jpg)]

    5 6
    5. 南洋のカヌー(マリアナ諸島)Out-rigger Canoe of the South Sea Islands:南洋で使われた船。 細長い「くり舟」では安定が悪いので、横木を出してその先に浮きをつけ転覆を防ぐ。 [画像(x8732.jpg)]
    6. 唐船(福州船)Kara-bune(Fukushu-sen)、中国南部で用いられた帆船。 [画像(x8733.jpg)][画像(x8734.jpg)]


    操船装置

    1 2
    1. 「金剛丸」で使われた操船装置 [画像(x8735.jpg)]
    2. 船のブリッジ [画像(x8736.jpg)]

    3 3.「金剛丸」写真[画像(x8737.jpg)]

    4 5 6 7
    4. ドッキングテレグラフ [画像(x8738.jpg)]
    5. アンカーテレグラフ [画像(x8739.jpg)]
    6. 操舵装置 [画像(x8740.jpg)]
    7. エンジンテレグラフ [画像(x8741.jpg)]


    1 2
    1. 救命ボートlife boat: [画像(x8805.jpg)][画像(x8806.jpg)][画像(x8807.jpg):説明書き]
    2. オランダの帆船 [画像(x8808.jpg)][画像(x8811.jpg)][画像(x8809.jpg)][画像(x8810.jpg):説明書き]

    3 4
    3. 船首像 [画像(x8812.jpg)][画像(x8813.jpg)][画像(x8814.jpg)][画像(x8815.jpg)][画像(x8816.jpg):説明書き]
    4. イギリス帆船「カティーサーク号」の船首像「妖精ナニー」。写真提供:今井常夫氏  [画像(x8817.jpg)][画像(x8818.jpg)]

    5 6
    5. チリ海軍所属の練習帆船「エスメラルダ」(Esmeralda)。船首像は国の鳥であるコンドル。トン数:3,873排水トン、 1952年(昭和27年)建造。 [画像(x8819.jpg)][画像(x8820.jpg)]
    6. 「エスメラルダ」、手前は「メアリー号」  [画像(x8821.jpg)]

    7 8 9
    7. 「メアリー号」。イギリス王室ヨット。船首像はユニコーン(一角獣)。16世紀中頃から17世紀にかけては猛獣など の像が用いられた。1660年建造。  [画像(x8822.jpg)][画像(x8823.jpg)]
    8. 亜庭丸(Aniwa Maru) [画像(x8824.jpg)][画像(x8825.jpg):説明書き]
    9. 浚渫船(ドレッジャー)。港や川底にたまった泥をすくい上げる作業船。バケツやスクリューで掘るもの、 ポンプで吸い上げるものがある。川崎造船(株)寄贈 [画像(x8826.jpg)]


    1 2 3
    1. 号鐘(ごうしょう) bell (time bell, signal bell) [画像(x8884.jpg)][画像(x8886.jpg)]
    2. 「壱岐丸・いきまる」(1908年)の号鐘と船内ランプ(実物) [画像(x8885.jpg)]
    3. 「津軽丸」Tsugaru Maru関係資料、津軽丸客室案内図、救命ブイなど。中図:遊歩甲板図、下図:船楼甲板   [画像(x8887.jpg)]

    4 5
    4. 「津軽丸」 [画像(x8888.jpg)][画像(x8889.jpg)][画像(x8890.jpg)][画像(x8891.jpg)] [画像(x8892.jpg):説明書き]
    5. 「土佐丸」 J.N.R. Ferry Tosa Maru [画像(x8893.jpg)][画像(x8894.jpg)][画像(x8895.jpg)]


このページのトップに戻る /Back to the Pagetop


一枚の特選フォト「海 & 船」

One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト「海&船」目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ