南極観測船 「宗谷」
「宗谷」→ [画像(x56.jpg): 「宗谷」の拡大画像].
- [画像(x67.jpg)]「宗谷」のファンネル、海上保安庁のファンネル・マーク、通風筒.
- [画像(x57.jpg)]「宗谷」船橋楼前部のハッチ
(甲板に設けられた、荷物を搬出入するための開口部; 雨水・海水が入り込まないようにハッチボードとカバー
で閉封され、ロープで固縛されている).
- [画像(x58.jpg)] 「宗谷」の予備錨・予備アンカー(anchor)
(錨とは、停船させるために水底に沈めるおもりのこと。船首部両側に各1つが取り付けられている。
これは予備錨である。).
- [画像(x59.jpg)]「宗谷」の砕氷型船首.
右舷大錨.
- [画像(x60.jpg)]「宗谷」の主錨(右舷大錨)と
右舷係船索・大型のフェア・リーダー.
- [画像(x65.jpg)]南極の定着氷への接岸に成功した
第1次南極観測時の「宗谷」(写真撮影: 大瀬正美氏)と.
- [画像(1)(x62.jpg)][
画像(x12793.jpg)]「宗谷」の救命艇と昇降システム/[
画像(2)(x66.jpg)]救命艇と昇降システム(中央部にファンネルと通風筒が見える).
- [画像(x63.jpg)]「宗谷」の救命艇(動力付き)の
昇降システム.
- [画像(x64.jpg)]「宗谷」船首部甲板上のウインドラス.
- [画像(x12790.jpg)]「宗谷」船尾・船名板.
[注]2000年1月の風景.
- [画像(x12792.jpg)]「宗谷」の繋船柱.
- [画像(x12796.jpg)] 明り取り.
- [画像(x12797.jpg)]膨張式救命いかだ
inflatable liferaft。定員25名、重量140kg、昭和41年製造.
- [画像(x12798.jpg)] 方位測定機など.
- [画像(x12799.jpg)][
画像(x12800.jpg): 中央上部に伝声管がみえる].
- [画像(x12801.jpg)] 速力指示器.
館内の資料・施設
1
2
1- 「南極海の生態系」 [画像(x12794.jpg)].
2- 「宗谷」の40年間の変遷 [画像(x12795.jpg)].
[注]2000年1月の風景.