海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, コロンブス第一回西回り航海first voyage bound for Indias, Columbus, 東京ディズニーシーTokyoDisneySea, Japan日本

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


コロンブスの人物画と第一回航海

画像は、東京ディズニーシーの⌈メディテレーニアン・ハーバー⌋ゾーン内の⌈フォートレス・エクスプロ レーション⌋の壁面に描かれた、クリストファー・コロンブスの人物画である。壁面には、 ヴァイキングのレイフ・エリクソンの他、エンリケ航海王子、 マジェラン、ドレーク、マルコ・ポーロイブン・バットゥータ などの偉業を成し遂げた歴史上の者たちの人物画や関連史実が描かれている。


第一回航海までの略史

    クリストファー・コロンブスはイタリアのジェノバに生まれ、早くから航海にいそしんでいた。
    1476年8月、コロンブス、ポルトガルのサン・ヴィセンテ岬沖で遭難し、その東方対岸の町ラゴスの海岸に泳ぎ着く。
    1478年にポルトガルへ転居する。
    1478年、ジェノバ商人パオロ・ディ・ネグロの代理商人として商品の買い付けのためマデイラ諸島へ航海する。
    1480年頃、フェリパ・モニス・デ・ペレストレロと結婚する。この頃から、大西洋の西回り航海に関する計画、即ち ヨーロッパから西回りでもって大西洋を航海し、インディアス、カタイ(中国)やジパング(日本)に到達し、 黄金や香辛料を獲得するというインディアスへの航海事業計画なるものの作成に取り組む。
    * コロンブスがいかなる書物、世界地図等を読んだのか、地球の周回距離やインディアス東端までの距離をどのように計算したかなどは 大変興味あるところである(別稿に譲る)。
    1483年末、若しくは1484年初、ポルトガル国王ジョアン2世に同計画を提案するも、採用されなかった。

    1485年、ポルトガルからスペイン(イスパニア)へ移る。
    1486年1月20日にアルカラー・デ・エレーナスにてカトリック両王に謁見し、同インディアス事業計画を提案し支援を懇請するも、結局 採用されるにいたらなかった。
    その後、紆余曲折を経た後、1492年1月のグラナダ開城にともない、カトリック両王は同計画を再検討する。
    1492年4月17日、両王とコロンブスとの間で、いわゆる⌈サンタ・フェの協約⌋が成立し、カトリック両王の後援 をえられることになった。


第一回航海
1492年8月3日、サンタ・マリア号 (280トン) を旗艦にして、ピンタ号、ニーニャ号の3隻にて120名といわれる乗組員を配乗して、 パロス港を出港し、大西洋を南西に向かう。 カナリア諸島にて船体修理、食糧・水などを補給後、同年9月6日に同諸島のゴメラ島を出港し、西航を続けた。

出港して72日目の1492年10月12日未明、先頭のピンタ号の乗組員が、陸地初認する。 夜明けを待って、同12日、コロンブス一行は上陸し、カスティーリャ王国旗を立て、カトリック両王の名において領有宣言をした。 そして、グアナハニーと呼ばれていた同島をサン・サルバドールと名付けた。現在の西インド諸島の中のバハマ諸島の一島である。 その後、今のキューバ沿いに航海する。

1492年12月24日夜、サンタ・マリア号がエスパニョーラ島 (今のハイチ、ドミニカ共和国のある島) の北部の海岸で座礁した。 当該船の部材などを用いてその海岸に居留地を設営し、ナビダー (Navidad、クリスマスという意味) と名付ける。
1493年1月6日、居留地に39名の乗組員を残して、幾人かの先住民を帯同して帰国の途に着く。なお、コロンブスは⌈ 発見⌋したこれらの土地をインドの一部と考え西インドと名付けた。

1493年3月4日イベリア半島を目前にしながら大嵐に遭遇したため、3月6日リスボンに緊急退避し、9日にはコロンブスはポルトガル・ ジョアン2世の招きで謁見した。

    * リスボンでニーニャ号を臨検し、コロンブスと問答を交わしたのが、喜望峰を南緯33度まで周回した後1488年12月に リスボンに帰還していたバルトロメウ・ディアスであった。コロンブスはこのディアスの華やかな帰還をリスボンの港で見物していたという。 他方、ポルトガルのヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰周回インド航路開拓に向け出港したのはようやく1497年になってからのことであった。 ディアスの成果を受けてインド航路開拓を成就するためにすぐさま引き続いて探検船隊を派遣するという動きはそれまでなかった。

1493年3月、コロンブスは、インディアスに到達した (実際はカリブ海の諸島であった) ものと固く信じ込んでいたので、 意気揚々とかつての出港地パロス港に帰還した。

1494年6月7日、ポルトガル・スペイン間で⌈トルデシリャス条約⌋が結ばれ、大西洋西方海域における両国の航海域の 分界地点をヴェルデ岬諸島の西方370レグアの子午線へと移動された。結果、ブラジルはポルトガルに帰属するにいたった。

    [スペイン語] legua: f.レグア [長さの単位; スペインでは5,572m].
    /legua marítima, legua marina: [海]海里、海上レグア(=5,555m, equivalente a tres millas)[una legua marítima=1,852m].
    [参考]現在では通常 "milla marina" (海里、ノットが用いられ、1海里は1,852メートルの距離に相当する.
    /leguario, ria: adj.里程の、マイルの.


航海は第四回まで続いた。

    第二回航海、1494-95年。17隻の船で1500人の乗組員をもって航海に就く。

    第三回航海、1498年-1500年。6隻の船で、マデイラ、カナリア、ヴェルデの各諸島を経た後に西航し、小アンティル諸島の 最南端のトリニダード島、およびそのすぐ南に横たわる南アメリカ大陸北岸に足跡を残した。その後、スペイン本国から送り 込まれた査察官によって不正ありととがめられ捕縛され、本国に連れ戻された。

    第四回航海、1502-1504年。初めてアメリカ大陸の一部に到達する。即ち、今のホンジュラス湾付近には到達する。1504年11に 帰国した後は、不遇な境遇と病気・貧困に悩まされ、1506年この世を去った。

コロンブスは死ぬまで、自身が探検踏査した土地が⌈新大陸⌋であることに気づかず、またインディアスのいずれかであると 信じて疑わなかった。新大陸アメリカの発見のめい誉もアメリゴ・ベスプッチに奪われることとなった。 コロンブスの大西洋横断西回り航海の意義はいろいろあろうが、その一つは西欧人たち、まずはスペイン人、ポルトガル人による 植民地経営の歴史的起点をつくり出したことであろう。

[参考文献]⌈海の道と東西の出会い⌋(世界史リブレット)、青木康征、山川出版社、2010年など。

[2014.4.24 東京ディズニーシーの⌈フォートレス・エクスプロレーション⌋にて][拡大画像: x25959.jpg]


第一回航海においてコロンブス一行がサン・サルバドール島に上陸し、十字架を立て、先住民と接する様子などが描かれている。  [拡大画像: x25960.jpg]

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ