一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


海軍操練所跡 [神戸]

画像は、神戸操練所跡を切り撮ったものである。石造りの重厚な本には史跡の由来が刻まれている。今回、できるだけ上方から 本の説明書きを切り撮り、ようやく全文を書き写すことができた。
史跡の所在は、神戸・三宮近くの南北に伸びる京町筋(オリエンタルホテルのある通り)と東西に走る海岸通との交差点の一角 にあるドコモ神戸ビルの南西隅である。

神戸海軍操練所跡の由来について、次のとおり刻まれている。

    神戸海軍操練所跡由来
    万延元年(1860年)1月、幕府は遣米修好使節団を公式に派遣した。その際、勝海舟は、咸臨丸(300トン)の艦長として、万里の波浪と たたかいながら、一行の護衛と海洋技術修得の大任を果たしたのである。これ、日本人による最初の太平洋横断であり、 わが航海史上、特筆大書すべき壮挙であった。

    文久3年(1863年)4月、攘夷の世論ようやく急を告げ、徳川家茂は摂海防備のため阪神海岸を巡視した。当時海舟は、軍艦 奉行並の職にあって、これに随行し、神戸港が天然の良港であり、国防の要港であることを力説した。かくして、ここ小野浜の 地に海軍操練所の創設をみたのである。

    この神戸操練所は、兵学校、機関学校、海軍工廠を総合した観があり、大規模な組織であった。勝海舟はここに天下の人材を集め、 日本海軍の礎を築き、海外発展の基地をつくろうとした。その高風を仰ぎ、来り学ぶ俊英二百の多きを数え、坂元竜馬、陸奥宗光、 伊藤祐亨など、幾多有為の人材を輩出したのである。

    元治元年(1864年)、海舟は禁門の変に操練生の一部が反幕軍として参加したため、激徒養成の嫌疑を被って解職され、 操練所もまた翌慶応元年(1865年)3月、ついに閉鎖されるの止むなきに至ったのである。

    当時は、この「記念の錨」から東へ長くひろがり、南は京橋詰から税関本庁舎を望むあたりの、長方形の入堀約一万坪の一帯が海軍操練所 であった。惜しくも現在では阪神高速道路の下に埋め立てられて、当時の盛観をしのぶに由もない。 今はただ、遠く諏訪山公園からこの地を見守るる勝海舟直筆の碑文を仰ぐことのできるのがせめてもの救いである。
    ここに当時を偲び郷土を愛する人びとに、この記念の碑を捧げる。

    昭和43年10月建立 兵庫県知事、神戸市長、神戸商工会議所会頭

[画像撮影: 2016.5.28 神戸海軍操練所跡にて][拡大画像: x27195.jpg]

 [拡大画像: x27196.jpg: 右ページ][拡大画像: x27197.jpg: 説明書き/ 右ページ][拡大画像: x27198.jpg: 説明書き/左ページ]


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ