海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, 奈良・平城京歴史館・遣唐使船Kentoushi Ship, Heijoukyou historical pavillion, Nara

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


遣唐使船 (4c)/帆柱&網代帆

「網代帆」(あじろほ)と題する説明パネルには次のように記されている。
    「「吉備大臣入唐絵詞」には帆が描かれていませんが、他の絵巻物では遣唐使船には網代帆を描いています。網代帆は竹や葦を薄く削った 物を平らに編んで作った網代を竹で縛って繋ぎ合わせた帆です。 網代帆は堅い帆ですから意外に性能が良いのですが、風が編目から抜けるのと重いのが欠点です。中国では19世紀頃まで 長い間使われ続けました。 布の帆は風を受けると袋のようになりますので、布製が普及しても中国では帆に竹を結びつけて帆が袋のようになるのを防いでいました。 日本では網代帆を使わず藁 わら を編んだ筵 むしろ を継ぎ合わせた帆を使いましたが、遣唐使船や江戸時代の朱印船 などの絵画では網代帆で描かれています。」

[2010.09.18 平城京歴史館/遣唐使船(復原)にて][大画像: x22782.jpg]

12



   3
4
1. 前檣。 [拡大画像: x22784.jpg]
2. 後檣と網代帆。船側に竹の束、その上部に「艪棚」(ろだな)が見える。 [拡大画像: x22785.jpg]
3. 前檣とその下部の帆柱固定構造。 [拡大画像: x22783.jpg]
4. 前檣と網代帆。網代帆は、竹を薄く削った物を平らに編んで作った網代を竹で縛って繋ぎ合わせたもの。 [拡大画像: x22786.jpg]

関連サイト: 世界の海洋博物館-日本


1  「遣唐使船/平安時代」
(展示:広島県因島の因島 水軍城に所在する広島県因島市史料館-海の歴史民族資料展)[2010.09.20][拡大画像: x22754.jpg]

2   「7世紀の遣唐使船」
(展示:同上の因島水軍城に所在する水軍資料館/船の史料館)[2010.09.20][拡大画像: x22755.jpg]

3   遣唐使船の模型
(展示:名古屋海洋博物館)[2010.09.21][拡大画像: x22753.jpg]

辞典内関連サイト: 世界の海洋博物館-日本


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ