一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


神戸の昔の港景/開港10年後のウォーターフロント

江戸末期における兵庫(神戸)の開港をめぐる歴史をたどると、
・ 1854年(安政元年)3月、徳川幕府が日米和親条約に調印する。
・ 1858年(安政5年)、日米修好通商条約を皮切りに、オランダ、ロシア、イギリス、フランスと同様の条約(安政5ヶ国条約) が締結される。兵庫港の開港が取り決められた。
・ 1859年(安政6年)7月、江戸幕府が、神奈川 (横浜)、長崎、函館を開港し、条約の締約国と通商を開始する。
・ 1868年(明治元年)1月1日(慶応3年12月7日)、幕府が、兵庫港 (1892年に神戸港に改称する) を開港する。

因みに、兵庫港は1868年1月1日(慶応3年12月7日)から開港したが、その前年の1867年(慶応3年)8月に、 幕府は神戸の外国人居留地 (foreigners' settlement) の土地造成に着手した。居留地の街の設計を手掛けたのは英国人土木 技師J.W.ハート氏であった。
近代神戸の都市計画の起点ともいえよう。現在でも当時の居留地の区画がほぼ残されている。

画像はC.B.バーナードが描いた1878年頃の居留地海岸通りの風景画である。 絵画では、海岸通りに沿って洋館が建ち並び、また芝生や松並木が植えられている様子が見てとれる。 開港および造成からほぼ10年後の風景である。
[画像撮影 2015.10.14/出典: 神戸のJR三宮駅前の名所旧跡案内ボードより][拡大画像: x27291.jpg]

1
→ 地図拡大画像
画像は昭和初期の神戸港周辺の地図である。右端のオレンジ・カラーの部分がかつての外国人居留地の区画である。  [拡大画像: x27192.jpg][出典: 旧神戸移住センター] → 辞典内関連サイト

2
→ 拡大画像
画像は⌈兵庫県御免許開港神戸之図⌋ (慶應4年・1868年)である。 外国人居留地が画像右下方に大きな四角でもって区画されている。 [地図拡大画像: x27271.jpg][出典: 神戸/華僑歴史博物館。なお、 キャプションには、図絵は神戸市立中央図書館蔵と記されている。
→ 辞典内関連サイト

3
「明治中期の居留地海岸通り(メリケン波止場根元から東方を望む)」を切り撮った写真である。出典: 神戸税関広報展示室

4
明治後期のメリケン波止場と海岸通り。神戸市街を南北に走る京橋という筋(通り)の南端からメリケン波止場にかけての 海岸通りには、芝生が植えられ松並木が続いていた。左端の建物は神戸税関旧監視署。 出典: 神戸税関広報展示室


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ