アルゼンチン海軍・国立海事博物館
Museo Naval de la Nación, Armada Argentina
1 / 2
ブエノスアイレスから北へ約29kmのティグレ(Tigre)にある。市内から電車で約50分くらいかかる。
ティグレ(スペイン語で「タイガー・虎」を意味する)はパラナ河(Río Paraná)がつくる巨大なデルタ地帯の一角
に位置する。航海に関する資料や帆船模型などが展示されている。
国立海事博物館の全景

画像: アルゼンチン海軍・航海訓練帆船 「Fragata Libertad」の大型模型.
[参考]Fragata Escuela A.R.A. Libertad.
建造: 1963年.
eslora: 91,75 m.
manga: 13,80 m.
puntal[m.[海][船底から上甲板までの]高さ; 支柱、スタンション]: 6,60 m.
desplazamiento: 3.800 t.
sup. vélica: 2.644 m2.
2 motores diesel: 1.200 C.V. c/u.
[画像(1)(x379.jpg): 「Libertad」帆船模型の超拡大画像].
[画像(2)(x380.jpg): 「Libertad」模型].
[画像(3)(x381.jpg): 「Libertad」後檣].
[画像(4)(x382.jpg): 「Libertad」主檣].
[画像(5)(x381.jpg): 「Libertad」前檣].
1
2
3
4
1. 国立海事博物館内の展示風景
2. 国立海事博物館内の展示風景[帆船はFragata "25 de Mayo", 1826]
3. 皇帝ペンギン: [鳥]pingu"ino emperdor [学名: Aptenodytes forsteri]
4. 南極探検と「ウルグアイ号」模型の展示; Corbeta A.R.A.「Uruguay」号による1903年のアルゼンチン初の南極探検
(Primera Exposición Argentina a la Antartida, 1903)に関する展示。
5
6
7
8
5. 実物の「ウルグアイ号」はブエノスアイレス市内のPuerto Madero地区のドックに係留展示されている]。
その当時に使用されたsextante(六分儀).
6. 20世紀中頃まで使用されていた標準的な潜水装置(equipo de buceo): 潜水服と潜水夫(buzo)に送気するための
手動式ポンプ(bomba manual para buzos)など
7. ヨール(yola)」タイプのヨット: 1936年のベルリン・オリンピックで用いられたもの。一人乗りの
(tripulada por una sola persona)もの。
8. そのヨールのセンターボード.
[参考]tripular: [他動][船・航空機に]乗組員として乗る、乗り組ませる.
9
10
9. 海洋探検に用いられた葦舟(「Ra II」)のレプリカ(embarcación
construida con totora)
[参考]totora: f.トトラ[カヤツリグサ科の多年草]; [南米・アンデス山脈のTiticaca湖で見られる]葦舟、トトラ舟.
10. tamborete [la pieza de unión entre el palo macho y el mas telero
大檣と中檣(トップマスト)との間の連結部(接合部、継ぎ手、ジョイント)].
11
12
13
14
11. 航洋のカッター(cúter oceánico)[1985年代] [参考]cúter: m.[海]カッター[1本マストの小型帆船].
12. 紀元前16世紀のエジプト船 [nave egipcia del siglo XVI antes de Jesucristo (A. de J.C.)].
13. その船首部.
14. ファラオ「Sahure」のエジプト船 [embarcación egipcia del Faraón Sahure]
[紀元前約2600年、エジプトからプント国(país de Punt; 現ソマリア)に派遣された探検隊の一部をなした].
15
16
15 & 16. 2本のオベリスク(obeliscos)を運ぶエジプト船(barca egipcia)[紀元前16世紀のHatshepsut王朝時代
(la Reina Hatshepsut)].
17
18
19
20
21
17. 紀元前VII世紀のアッシリアの二橈(にじょう)列船、二橈漕(どうそう)船、
バイリーム(birreme asiria del siglo VII A. de J.C.)[二段漕(こ)ぎ座のガレー船].
[参考][英語] bireme: n.[古代ギリシア・ローマの]二橈漕(どうそう)船、バイリーム[両舷(りょうげん)に櫂(かい)
の列が2段ずつついていた古代のガレー(galley)船].
18. ギリシアの三橈(さんじょう)列船、三橈漕(どうそう)船、
三段オール(櫂)のガレー船(trirreme griega).
19. 紀元前I世紀のローマの五橈列船(quinquerreme romana, siglo I A. de J.C.)、五橈漕(どうそう)船、五段オール(櫂)の船.
20. 船首にドラゴン像があることから 「Drakkar」と称されるバイキング船(El "Drakkar" barco vikingo).
21. 1350年代のフランスのガレー船(galera francesa del Mediterráneo).
22
23
24
25
26
27
22、23. 15世紀のスペインのカラック船(carraca española del siglo XV)[画像22. (1)][画像23. (2)].
24、25. 16世紀のスペインのガレオン船 (galeón español del siglo XVI)[画像24. (1):
全景モデル][画像25. (2): 艦尾モデル].
26. コロンブスの旗艦で、ナオ船型の 「サンタ・マリア号」(1492年)
(nao "Santa María")[他の2隻の僚船「ピンタ号」と「ニーニャ号」はカラベル船(carabelas "La Pinta" y
"La Niña")である].
27、28. 1636年建造のフランスの軍船(navío francés La Couronne de 1636, 72 cañones)
[画像27. (1): 全景モデル][画像28. (2): 船首部の帆].
28
29
30
31
29. オランダの漁船(pesquero holandés, tipico barco de pesca holandesa).
30. 英国軍艦H.M.S. The Prince, 1670(Luis Gineste作).
31. 「ヴァーサ号」(1628年に進水; 最初の船出時に難破し、
その後1961年に引き揚げられた; naufragada en su primera salida y reflotada en 1961).
32
33
34
35
32. 国立海事博物館内の展示風景[中央にある帆船は「ヴァーサ号」("El Vasa Museet de Estocolmo")].
33. 「ヴァーサ号」("El Vasa MuseetでEstocolmo").
34. 海戦画: 1826年2月9日のアルゼンチン艦隊とブラジル海軍との
海戦(Combate entre la escuadra argentina y las fuerzas navales brasileñas-Combate de Punta Collares,
9 de febrero, 1826).
35. 帆船模型[galeta de gavia "Sarandi"(アルゼンチン)].
36
37
38
39
36. 帆船画[1826年当時のギジェルモ・ブラウン提督艦隊の旗艦; la nave
insignia de la escuadra del almirante Guillermo Brown].
37. 帆船模型: glatea de navia.
38. 外輪汽帆軍船画: vapor de guerra(1845年).
39. 海景画: カッター訓練.
40
41
42
40. 模型: 小型砲艦(lancha bombardera)[1875年当時; 英国で建造].
41. 模型: monitor "Los Andes"[1875年当時; 英国で建造]とその羅針盤箱No42.
42. 羅針盤箱(bitácora)
[参考]bitácora: f.[海][船の]羅針盤箱、コンパス箱、ビナクル/cuaderno de bitácora 航海日誌.
43
44
45
43. 国立海事博物館内の展示風景.
44. アルゼンチン海軍装甲巡洋艦(crucero-acorazado)「General San Martin」[1897年イタリアにて建造].
45. 標準ビナクル(standard binnacle)[登録商標: The Patent (Mark II) "Hezzanith"]
[参考]binnacle: ビナクル [磁気コンパスを適切な高さに支持する架台; 自差修正装置を内蔵している].
46
47
48
46 & 47. 巡洋艦(acorazado)「Rivadavia」[半型式
模型となっている].
48. 航海訓練船(buque escuela)「La Argentina」[1880年代].
49
50
51
52
49. [49. 模型画像(1)]フリゲート艦 「Presidente Sarmiento」(1899年)
50. [50. 模型画像(2)]
[参考]fragata: f.[海]フリゲート艦; [18-19世紀頃の]軍快速帆船; [鳥]グンカンドリ(軍艦鳥)/fragata ligera コルベット艦.
51. 船首像.
52. 米国巡洋艦「フェニックス」所属の船内(艦内)時計[reloj de mamparo que perteneció
al crucero USS Phoenix] [参考]mamparo: m.[海][船内の]隔壁.
1 / 2