海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, 舵輪(steering wheel), 練習帆船・日本丸sail training ship Nippon Maru, 横浜みなと博物館Yokohama Port Museum

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


舵輪 (steering wheel)

舵を動かす舵輪は後部甲板上および前部航海船橋(の操舵室)内の二箇所に設けられている。通常帆だけで大洋を航海する場合 は、風と帆の状態を見ながら操舵できるよう後部に舵輪が設けられている。しかし、出入港時や狭水道航行時などでは、時に帆を 降ろして補助機関をもって機走する。このため、操船しやすいように前部の操舵室内に舵輪が設けられている。

舵は船首の向きを変える装置であるが、帆船での操船はむしろ帆の操作が主体となり、舵は帆の操作にあわせて取っていかなく てはならない。それゆえに風と帆の状態を見ながら操舵できる後部に舵輪が設けられている。

日本丸では、帆走時には、当直航海士の指示に従って後部舵輪の風上側についた風上操舵当番と、その反対側の風下操舵当番の2名が、 前者のリードで舵輪を回す。荒天時になって舵が重くなり二人では操舵困難になると、四人がかりになる。

直径約1.5mの舵輪を回すと、歯車、鎖、四分円型のコードラントなどからなる伝達装置を通じて舵が動かされる。 この舵輪を一回転させると舵は一度だけ動く。普通の動力船の場合には常用舵角15度、舵角一杯35度である。

ジグザグ帆走する場合、時に風上側35度から風下側35度まで短時間に70回舵輪を回すことになり、相当の力作業になる こともある。 [拡大画像: x22501.jpg]

[参考文献] 荒川博 「帆船への招待」 海文堂、昭和61年、74-75頁
[2010.03.日本丸メモリアルパーク(Nippon Maru Memorial Park)・練習帆船「日本丸」sail training ship Nippon Maru・横浜]

1 2
3 4
1. 船尾にある操舵装置。帆走する場合は、この舵輪をもって、通常右舷一人左舷一人の二人がかりで操舵し操船する。 時に必要に応じて、右舷二人左舷二人の四人がかりで操舵することもある。 [拡大画像: x22502.jpg]
2. 舵輪の回転をもって後方にある機械装置を経て水中にある舵の方向を変える。 [拡大画像: x22503.jpg]
3. 右舷・左舷の舵輪の斜め前方には、それぞれ一つずつコンパスがある。 [拡大画像: x22504.jpg]
4. 羅針儀とそのコンパスローズ。 [拡大画像: x22590.jpg]

辞典内関連サイト: 世界の海洋博物館-日本


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ