海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, 野島埼灯台Nojimasaki Lighthouse, 千葉県・房総半島

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


房総半島最南端、八角塔屋の「野島埼灯台」

千葉県・房総半島最南端に立つ野島埼(のじまさき)灯台を見上げる。灯台の高さは約30メートルである。 八角形をした、白亜の塔屋をもつ。横須賀、横浜、川崎、東京、千葉などに多くの重要港をかかえる東京湾 (国際海洋法上 「内水」と定義され、領域主権が及ぶ。領土と同じ)、世界でも最も激しく船舶交通が輻輳(ふくそう)する海域の一つである。 野島埼灯台は殊に東京湾に出入りする船舶にとっては重要な物標であり、道しるべである。日本の洋式灯台としては、 三浦半島東端の東京湾口に立つ観音埼灯台に次いで2番目に古い。 「野島埼灯台資料展示室」(Nojimasaki Lighthouse Museum) の案内パネルには概略次のように記されている。
    「野島埼灯台は、1866年(慶応2年)に江戸幕府と米国等4か国との間で締結された 江戸条約において建設することが定められ、旧暦の1869年12月18日(明治2年12月18日)に初点灯された。西暦では1870年1月19日において 初点灯されたことになる。日本での洋式灯台としては、観音埼灯台に次いで2番目のものであった。当時建設された灯台は、 フランス人技師のヴェルニーの設計によるレンガ造りであった。しかし、1923年(大正12年)9月の関東大震災により倒壊した。その後 1925年(大正14年)8月15日に改築されたのが、現在の灯台である。

    主要目
    位置: 北緯34度54分06秒、東経139度53分18秒
    光り方:単閃白光 毎15秒に1閃光
    光の強さ:73万カンテラ
    光の届く距離:17.0海里(約31㎞)
    高さ: 地上から灯台頂部 約29m、水面から灯火 約38m
    管理事務所:千葉海上保安部」


塔屋頂部の展望台からは360度のパノラマ・ビューを眺めることができる。太平洋の遥か彼方の水平線を180度見渡すと、地球の丸さを 実感できそうである。
[2011.11.12]["拡大画像: x24145.jpg]

1 2 3
4 5 6
1. 灯台頂部の展望台から360度の大パノラマ。太平洋をほぼ180度展望し、地球の丸さをどこまで実感できるか体験してみよう。東を臨む。  [拡大画像: x24146.jpg]
2. 南を臨む。 [拡大画像: x24147.jpg]
3. 西を臨む。 [拡大画像: x24148.jpg]
4. 灯台の心臓部(フレネル式レンズをもつ灯光システム)を見上げる。 [拡大画像: x24171.jpg]
5. 初代の野島埼灯台を建設したフランス人技師ヴェルニー (François Leon Verny) の胸像(灯台資料展示室)。  [拡大画像: x24172.jpg]
6. 野島埼灯台の位置図(同上)。  [拡大画像: x24170.jpg: 地図][拡大画像: x24169.jpg: 説明書き]

* 小島義三郎氏制作のヴェルニー技師胸像の台座には次のように記されている。

    「ヴェルニー(François Leon Verny):1865年(慶応1年)中国上海より、横須賀製鉄所首長として来日する。製鉄所建設中、 フランス公使の斡旋により、江戸条約による観音埼燈台、野島埼燈台を建設、この他に城ケ島燈台、品川燈台の建設を行う。 その後製鉄所建設に専念し、1876年(明治9年)帰国。フランス海軍技師。」 

・ 辞典内関連サイト: 世界の海洋博物館-日本
・ ウェブサイト: 「灯台のことなら」、社団法人燈光会 [公式ホームページ]


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ