海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, 中国明代・鄭和の南海大遠征&宝船, 鄭和文化館Cheng Ho Cultural Museum, Muzium Budaya Cheng Ho, マラッカMalacca, マレーシアMalaysia

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


中国明代・鄭和の南海大遠征 (1)/記念スタンプに描かれる鄭和&宝船

中国・明の建国と鄭和(ていわ)の南海への大遠征

* 1368年、「朱元璋」(しゅげんしょう)は「洪武帝」(こうぶてい)として即位し、「明」(みん)を建国する。洪武帝の死後、 「建文帝」が皇帝に即位する。

* 1399年、洪武帝の四男「燕王」(えんおう)が挙兵し、「靖難(せいなん)の変」と呼ばれる内戦に勝利し、
1402年に「永楽帝」(1360-1424年)として明第3代皇帝 (1402~1424年) に即位する。
[注] 永楽帝は「四書大全」「五経大全」などを編纂させた。また、北京を建設し明朝の都とした。明朝が最も繁栄した時期はこの 永楽帝の時代とされる。

* 永楽帝は、宦官(かんがん)の「鄭和」(Cheng Ho, Zheng He)に命じて南海へ遠征させ、南海の諸国に大「明」の勢威を示す とともに、明への朝貢(ちょうけん)を促進する。大遠征は、1405年のそれを最初にして、最後の遠征から1433年7月に帰国するまで、 計7回に及んだ。

第1~4回遠征では、南シナ海、マラッカ海峡、インド洋を経て、インドのカリカットへ赴く。
第4回遠征以降では、ペルシャ湾のホルムズをめざし、さらに分遣隊はアフリカ東岸マリンディ、あるいはアラビア半島紅海に 面するジェッダ、メッカ(イスラム教の聖地)へも到達した。

因みに、バスコ・ダ・ガマが喜望峰を回ってカリカットに到着し、いわゆるインド航路を開拓を成し遂げたのは1498年のことである。 鄭和の第 1 回航海の出立(1405年)から90年以上も後のことである。
鄭和船隊はいろいろな献上品を明へもち帰った。ライオン、シマウマ、ヒョウなどの珍しい動物もそのうちの一つである。

* 1424年、永楽帝が死去する。

* [参照] 鄭和の南海大遠征の第1回~第7回の航海略史などについてはこちらのページを参照願います。

[参考] 明代において、明の北方に侵入したモンゴル人を「北虜」、東南の沿岸地方を略奪した倭寇を「南倭」という。 両者の侵入・侵寇を併せて「北虜南倭」と称された。
また、明代において約100年の歳月をもって「万里の長城」を築き直した。現在見る「万里の長城」は明の時代に造られたものである。
[参考] 倭寇(わこう): 13~16世紀において中国、朝鮮の沿岸を荒らし回った海賊・商人団。
明朝期の倭寇は、明の海禁政策に不満をもつ中国人が主体であった。明朝による討伐と豊臣秀吉の厳禁政策により衰退した。

[続く: 「(2)-飾り皿に描かれる鄭和&宝船」]
*  [2011.6.23-25 マレーシア、マラッカの「鄭和文化館(Cheng Ho Cultural Museum or Muzium Budaya Cheng Ho, Malacca, Malaysia)」にて] [拡大画像: x23811.jpg]




1 2
1. マラッカ市内の「Emperor」ホテルから、マラッカ旧市街中心部とマラッカ海峡を見下ろす。1511年にマラッカを支配した ポルトガルは、オランダとの戦いにそなえ16世紀初頭に、巨大・堅牢な城塞を建設した。その城塞は、画像中央の通信用タワー 周囲一帯の、樹木で覆われた小高い丘を広く取り囲むように建造された。 現在はその城塞のサンティアゴ門(Porta de Santiago)だけが残され、往時の姿をわずかに偲ぶことができる。 [拡大画像: x23939.jpg]
2. 「マラッカ城塞」(Fortaleza de Malaca) と題する、城塞とそれに取り囲まれた街の鳥瞰図。ポルトガルが支配した時代の マラッカ城塞とその街並みを描いた古地図である。城塞内には整然と街が形成されていた様子が見て取れる。 「1512: The Malacca Fort was rebuilt by the Portugese」。 [拡大画像: x23940.jpg]

3 4
3. 「1668: The Malacca Fort was an impressive landmark during the Dutch rule.」。1511年から続いたポルトガルの支配が 1641年に終焉し、オランダがマラッカの支配権を掌握することになった。マラッカ城塞のすぐ傍にマラッカ川が海に注ぎ込み、 数多くの大小帆船が見える。 城塞に囲まれた市街中央部に小高い丘があるが、ポルトガルは1521年にこの丘にセント・ポール教会を建てた。 だが、カトリックに反発する新支配者のオランダ、次いでイギリスによる度重なる攻撃にさらされ破壊された。 現在では廃墟と化した跡だけが残されている。 [拡大画像: x23941.jpg]
4. 「マラッカ海洋博物館 (Muzium Samudela, Maritime Museum)」の屋外に展示されている復元船「フローラ・デ・ラ・マール号  (Flora de la Mar)」内部の展示。マラッカが多種の諸外国商人によって織物、陶器、香辛料など さまざまな交易品が活発に取り引されたが、その情景をジオラマ風に展示する。背景画にはマラッカ沖に数多くの貿易船が 停泊する様が描かれている。 [拡大画像: x23942.jpg]


辞典内関連サイト
・ 世界の海洋博物館
・ マレーシアの海洋博物館
・ シンガポールの海洋博物館


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ