Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]


French-Japanese Ocean Dictionary by Subject
仏和/分野別 海洋辞典


海洋レジャー&スポーツ/Marine Leisure & Sports
(釣り・ダイビング・サーフィンなど/sport-fishing, diving, surfing, etc.)


仏和/和仏

Back to: Top Page | 分野別・ 海洋辞典の総目次 | ご覧のページ



検 索 表 (abc順)
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ



    A
    accrochage: n.m.鉤(釣り)針に(で)引っ掛けること; 鉤(かぎ)に(で)引っ掛けること、引っ掛けて捕らえること.

    accrocher: v.t.[魚を]鉤(釣り)針に(で)引っ掛ける、釣る; [大きな獲物を]うまく釣り上げる; 鉤(かぎ)・釘に 掛ける・に(で)引っ掛ける; [船を]鉤で引っ掛ける.

    affouiller: v.t.[漁][魚が餌(えさ)を求めて]水底をかき回す; [水・流水が]浸食する.

    affriander: v.t.[魚・鳥などを]餌でおびき寄せる.

      /amorce: n.f.[魚などの]餌(え)、[魚釣りなどの]餌(えさ)、撒き餌(まきえ); [獲物をわなにおびき寄せる]えさ.
      ・ amorce de fond: [水底に投入する]寄せ餌.
      /amorcer: v.t.[釣り針・釣り糸に]餌(えさ)をつける; [水に]餌を撒(ま)く、[餌で]おびき寄せる; [魚・獲物を]餌でおびき寄せる.
      ・ amorcer des poissons: 撒き餌(まきえ)で魚を引き寄せる・おびき寄せる.
      /attirer des poissons avec de l'appât: 餌で魚をおびき寄せる.
      /appâter: v.t.[魚・鳥などを餌(えさ)で]おびき寄せる、釣る; [釣り針・罠(わな)などに]餌をつける; [家鳥に]餌を 与える、餌をやる.
      /attraire: v.t.[古語][餌で]おびき寄せる.
      /leurrer: v.t.[魚などを]おとり(作り餌・ルアー・擬餌針など)でおびき寄せる.
      /suborner: v.t.[餌で]誘惑する(→ おびき寄せる).

    aiche: n.[魚釣り用の、釣り針用の、釣魚(ちょうぎょ)用の]餌(え)、餌(えさ)(esche).

    aicher: v.t.[釣り針・糸に]餌をつける.

    allégeance: f.[ヨット競争において]ハンディキャップをつけること.

    amorçage: n.m.餌をつけること、餌を撒くこと.

    amorce: n.f.[魚などの]餌、[魚釣りなどの]餌(えさ)、撒き餌(まきえ); [獲物をわなにおびき寄せる]えさ.

      /amorce de fond: [水底に投入する]寄せ餌.
      /amorce vive: 生き餌(え).
      /mettre l'amorce à l'hameçon: 釣り針に餌をつける.
      /mordre à l'amorce: 餌に食いつく.
      /se laisser prendre à l'amorce: [話語][魚が]餌にかかる; 誘惑にかかる.

    amorcer: v.t.[釣り針・釣り糸に]餌(えさ)をつける; [水に]餌をまく、[餌で]おびき寄せる; [魚・獲物を]餌で おびき寄せる.
    /amorcer l'hameçon: 釣り針に餌をつける.
    /amorcer des poissons: 撒き餌(まきえ)で魚を引き寄せる・おびき寄せる.

    amorceur, euse: n.餌をつける人、餌を撒く人.

    amorçoir: n.m.[漁][水底に餌をまく]撒き餌(え)道具(用具)、撒き餌(え)箱; ボートぎり.

    appât: n.m.[魚・鳥の捕獲用の]餌(えさ); 誘い、誘惑.

      /appâts de fond: 撒き餌.
      /appât vivant: 生餌(いきえ).
      /attirer des poissons avec de l'appât: 餌で魚をおびき寄せる.
      /mettre l'appât à l'hameçon: 釣針に餌をつける.
      /mordre à l'appât: [魚が]餌に食いつく.

    appâter: v.t.[魚・鳥などを餌(えさ)で]おびき寄せる、釣る; [釣り針・罠(わな)などに]餌をつける; [家鳥に]餌を 与える、餌をやる.
    /appâter l'hameçon: 釣針に餌をつける.

    aquaplane: n.m.波乗り板; 水上スキー[の板]/sport de l'aquaplane: 波乗り; 水上スキー.

    aquariophile: n.観賞魚の飼養家・愛好家、adj.観賞魚の飼養家・愛好家の.
    /aquariophilie: n.f.観賞魚飼育.

    aquarium: n.m.養魚鉢、金魚鉢、水草鉢; [魚・水草などを飼養・飼育する]水槽、鑑賞魚飼育(飼養)槽、 養魚槽、アクアリウム; 水族館.

    aquatique: a.水中(水辺)に生える(棲む)、水生の、水棲の; 水上の; 水辺の; 水の多い.
    /sport aquatique: 水上競技.

    arénicole: adj.[動]砂地に棲む、砂の中に棲む、砂生の、n.f.[動]ゴカイの類(=~ des pêcheurs)、タマシキゴカイ[の類] [タマシキゴカイ科の環形動物の総称; 沿岸の砂地に棲息する; 釣りの餌になる]/arénophile: a.[植]好砂地性の.

    argonaute: n.m.[レース・技術指導用の]モノタイプ級ヨット、単一形級ヨット、練習用帆船; [動]アオイ貝、 カイダシ; [動]フネダコ、タコブネ; カイダコ[類][カイダコ科の頭足類の総称].

    armement: n.m.[海]艤装(ぎそう)、船を就航できる状態にすること、[船の]就役・就航; 艤装品、船具一式; 船員を乗り組ませること、 [ボート・砲への]人員配置; 乗組員; 海運、海運業; 海運業者、海運会社; [一国・特定港の]海運力、海上輸送能力; 武装、武装化、武装すること;  [軍艦・軍隊・部隊・戦車などの]装備、軍備; [艦船などの]火器戦闘力; [装置などの]作動準備、[火器の]発射準備、[砲などへ]装填 (そうてん)すること; [漁]擬餌(ぎじ)につける針一式.

    armer: v.t.[海][船を]艤装する; 船を就航できる状態にする; [船に]船員(乗組員)を乗り組ませる・ 乗り込ませる、[ボート・砲などに]人員配置をする; (armer les avirons)[櫂(かい)・オールなどを]取り付ける、備え付ける; […を…で(de …)]武装させる; 軍備を整える; [砲に]装填する、 v.i.[海]艤装される; (armer sur un navire)[船に]乗り組む; 就役する; 武装する、軍備する/s'armer: v.pr.武装する; 身を守る.
    /v.i.[スポーツ]Armez!: 用意 ! [ボートを漕ぎ始める前にオールを上げてそろえる号令].

    artificiale: n.m.[漁]擬餌(ぎじ)、ルアー.

    astrolabe: n.m.[天][昔の]天体観測器、天文観測儀、アストロラーベ、[天文経緯度の測定器; 古代の天体間測角器・天文観測儀(器)].
    /astrolabes quadrant(cadrans, planispheriques).

    attirail: n.m.用具一式; こまごま(ごたごた)とした物.
    /attirail de pêche: 釣り用具.

    attraire: v.t.[古][餌で]おびき寄せる.

    attrait: n.m.[釣りの]餌.

    automobile: adj.自動の、自動推進の/canot automobile: モーターボート.

    automoteur, trice: adj.[モーターで]自動推進する、n.m.[ディーゼルエンジンで動く]伝馬船、はしけ船、運送船.
    /autopropulseur: n.m.自動推進装置.
    /autopropulsion: n.f.自走の、自動推進[式].

    autoyacht: n.m.モーター・ヨット.

    avancée: n.f.[釣]針素(はりす)[おもりから針までの糸]、釣り糸の先.

    avançon: n.m.[漁・釣][釣り針をつける]釣り糸の先、[釣り糸の先につける]はりす→ [参照]はりす.

    aviron: n.m.[海・スポーツ]櫂(かい)、オール[日常語では"rame"という](cf. rame); 漕艇(そうてい)、ボート競技、ボートレース.

      /aller à l'aviron: オールで漕(こ)いで進む.
      /armer les avirons: 橈を橈座にかける、櫂をはめる(border les avirons).
      /aviron de couple: 匕橈(さじかい); スカル櫂.
      /border les avirons: オールを据える、櫂をはめる(armer les avirons).
      /cercle d'aviron: 漕艇クラブ、ローイングクラブ.
      /coup d'aviron: 漕(こ)ぎ、一漕ぎ、ストローク.
      /engager son aviron: 漕ぎ損ねて水をひっかく、漕ぎ損ねる.
      /faire de l'aviron: [スポーツとして]ボートを漕(こ)ぐ、ローイングをやる、ボートに乗る.
      /manier l'aviron: 櫂をあやつる.

    avironner: v.t.櫂で進める.

    avironnerie: n.f.櫂製造所.



    ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
    このページのトップに戻る/ Back to the top of this page



    B
    baigner: v.t.水浴・入浴させる、[液体に]浸す、湿らせる、漬ける; [波・流れが]打ち寄せる、流れる、[海・波が][岸などを]洗う、 vi.浸る、漬かる.

      /se baigner: v.pr.水浴・入浴する、水浴びする.
      /baigneur(se): n.海水浴者、水浴者、入浴者.
      /La mer baigne la côte.: 海が岸辺を洗う.

    baignoire: n.f.バスタブ、浴槽(よくそう)、湯船・湯舟(→ bain); [海][潜水艦の]司令塔、司令塔上部; [ヨットの] コックピット.

    balcon: n.m.バルコニー、露台(ろだい)、張り出し; [バルコニーの]手すり; [海][ヨット・遊覧船などの船首・船尾・デッキの] 手すり.

    balcon arrière: [海]船尾観望台(展望台).

    banc: n.m.ベンチ、長椅子; 腰掛け; 席; (banc à coulisses)[ボートの]滑座、(banc de nage)[ボートの]腰掛け、漕ぎ手座; 仕事台、作業台、[工作機械などの]台、ベッド.
    /banc de nage: [ボートの]漕ぎ手の腰掛け.
    /banc de quart: [海][昔の船の]当直士官席.
    /banquer: v.t.[船・ボート・小艇に]腰掛けを備え付ける、v.i.[船が]洲のある海に入り込む、ニューファンドランド近海へ漁に行く.

    banneton: n.m.[魚を水中に入れておく]びく、生け簀かご、生け簀箱(→ bannette: n.f.小型やなぎ籠); 小さな籠(かご).

    barbelet: n.m.釣り針を造る道具.

    barbillon: n.m.[魚・昆虫の]触鬚(しょくしゅ)、[魚の]ひげ(→ barbe); [矢・矢じり・釣り針の]あご、返り、逆刺(さかとげ)、 [釣り針の]あぐ、[矢じりの]逆刺(かえり).
    /relever le barbillon d'un hameçon: 釣り針に返りをつける.

    barquerolle: n.f.[普通、海では用いられない、マストのない]オールで漕ぐ小舟; 川舟、遊び舟、遊山(ゆさん)船、屋形舟 (やがたぶね).

    barrer: v.t.[海]舵を余りに強く廻す; [海]舵柄(だへい)を取る(操る); [横木・桟などで]補強する; [障害物で通路などを]ふさぐ、 遮断する; [川・水流を]堰き止める; […に]棒をかう、閂(かんぬき)をさす、 v.i.[海][船の]舵を取る、舵柄を取る、操舵する.
    /se barrer: v.pr.[ヨットなどで]自分で舵を取る.
    /Ce bateau n'est pas facile à barrer.: この船は操縦(操船)しにくい.

    barreur: n.m.[海]舵手(だしゅ); [ボートの]コックス.
    /quatre san barreur: 舵手なしのフォア.
    /quatre avec barreur: 舵手付きのフォア [参考]quatre: [ボートレース・漕艇の]フォア.

    bateau: (pl. ~x)n.m.船、舟、ボート; 商船; [海]小型船; [荷の]一船分(船一隻)の積量、一隻分、 adj.inv.舟の形をした、舟形の(=en bateau).

      /aller(se promener) en bateau: 舟に乗って行く(遊ぶ).
      /bateau à moteur: モーターボート、[発動]機船.
      /bateau à rames: 艪櫂船(ろかいせん)、漕ぎ舟.
      /bateau automobile: モーター・ボート、ランチ、発動機船.
      /bateau d'agrément, bateau de plaisance: 遊山(ゆさん)船、遊覧船.
      /bateau de plaisance: レジャー用の船、ヨット、遊覧船.
      /bateau-glisseur: n.m.(pl. ~x-~s)水中翼付き[高速]モーター・ボート.
      /bateau-maison: n.m.(pl. ~x-~s)屋形船(やかたぶね).
      /bateau-mouche: n.m.(pl. ~x-~s)バトー・ムーシュ[パリのセーヌ川の遊覧船・観光船・乗合蒸汽船].
      /bateau-omnibus: n.m.(pl. ~x-~)乗合船、乗合汽船.
      /bateau-témoin: n.m.(pl. ~x-~s)[ボートレース・競漕の]目標船.
      /faire du bateau: 航海する; ヨットを操縦する、ヨット遊びをする.
      、 /faire une partie de bateau: 舟遊びをする、舟遊びに行く(をする).
      /se promener en bateau: 舟遊びをする.
      /voyager en bateau: 船で旅・旅行する、船旅をする.

    bobine: n.f.[糸などの]巻き枠、糸巻き、ボビン、リール、スプール.
    /bobinage: n.m.[糸などを巻き枠に]巻くこと.
    /bobiner: v.t.[糸などを巻き枠に]巻き付ける、巻き取る.

    bocal: (pl. -aux)[広口・首の短いガラス・陶器製の]瓶、壷; [ガラスの]鉢、金魚鉢; 標本びん.
    /bocal à poissons rouges: 金魚鉢.

    boëte, boëtte: n.f.[漁]釣り餌(え)、まき餌.

    boitte: n.f.[漁][鱈漁用の]餌(えさ).

    boitter: v.i.えさを捲(ま)く、撒き餌をする、v.t.[針に]餌をつける.

    bordigue: n.f.[魚を捕るために(あるいは、保護するために)柵や網で作った、海辺・海岸の浅瀬に設けた]囲(かこ)い、魚囲い; 生け簀(いけす)、生洲(いけす)、海水生け簀.

    bouchon: n.m.[瓶・樽(たる)などのコルク・ガラス・ゴムなどの、差し込み式の]栓(せん)、ふた、キャップ; [特に]コルク栓; [漁][釣りなどの][特にコルクの]浮き、浮子(うき); [通路などの]障害物.

    bouchot: n.m.[魚を捕える]生け簀(いけす)の一種、生け簀; [海辺の、ムール貝(イガイ)・カキなどの]養殖場、貝類養殖場; [海辺にあって 干潮時に漁獲する]魚囲い(うおがこい).

    boudin: n.m.[海]防舷材、プディング[紡錘形の防舷物]、[ボートなどの]防衝材; [料理]腸詰め.

    bouille: n.f.[魚をひき寄せる(おびき出す)ために、あるいは魚を網に追い込むために、水底を掻き回す]水掻き竿(ざお)、 撹拌(かくはん)ざお.

    bouiller: v.i.[漁][水掻き竿で]水底を掻き回す、v.t.[漁][水を]竿で濁らせる.

    branle: n.m.振動、動揺; [古語][船での水夫の]ハンモック[今日では"hamac"を用いる]、つり床.

    branle-bas: n.m.inv.[海]ハンモック(branle)の整頓; [海・軍][ハンモックを外しての]戦闘準備(branle-bas de combat);  起床; 大騒ぎ、大混乱.

    branlette: n.f.[3本つなぎの釣り竿の]仲竿.

    bredouille: n.f.[話語][漁・狩りにおいて]何の獲物もないこと、adj.[話語][ハンターなどが漁・狩りなどで]獲物(成果)なしの、 釣果(ちょうか)のない.
    /revenir(rentrer) bredouille: [漁・狩りから]獲物なしで戻る、手ぶらで帰る.

    bricole: n.f.[漁]二重針、複針、[背中合わせの]二重釣り針、背中合わせに取り付ける一組のかぎ針; 船体の動揺; ぶっ込み針の釣り糸、底餌(そこえ)を付けた釣り針; 小間物; [話語]つまらない仕事、つまらないもの; [中世の]弩砲(どほう).

    bricoler: v.t.[魚を]二重針に掛ける、二重針で釣る; [素人仕事にて]作る、修理する.



    ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
    このページのトップに戻る/ Back to the top of this page



    C
    cabin-cruiser: [英語]n.m.居室付きのヨット(モーターボート).

    cabine: n.f.[海]船室、[船などの]キャビン、ケビン、[海](la cabine)[船の]大広間; [起重機・機関車などの]機関手室; [海水浴場・プールなどでの浴客の]脱衣室(=cabine de bain[s]); 公衆電話ボックス; [航空機の]操縦室、コックピット.

      /cabine de luxe: 特等船室.
      /cabine de primière classe: 一等船室.
      /la cabine: 船のサロン.
      /une cabine: ケビン[一・二等客室、士官室].

    câblière: n.f.[漁][釣り糸の]錘石(おもりいし).

    cage: n.f.[漁]いけす; 簗(やな)(nasse)、筌(うえ); [動物飼育用の]檻(おり)、籠(かご)、鳥籠.

    caneton: n.m.カヌトン型ヨット [競漕(きょうそう)・レース用小型ヨットの一種].
    /Caneton: n.m.スナイプ級のヨット.

    canne: n.f.[植]アシ(ヨシ)[の類]、葦(あし)・藤(とう)・竹などの大型イネ目植物の通称; 竿(さお); 杖、ステッキ.
    /canne à pêche: 釣り竿.

    canoë: n.m.[英語]カヌー [櫂で漕ぐ軽舟; カナダの競技用](cf. pirogue); カヌー競技.

      /canoëisme: n.m.カヌー競技、カヌーを操ること.
      /canoëiste: n.カヌー競技者・選手、カヌーの漕(こ)ぎ手・漕手(そうしゅ)、カヌー乗り.
      /descendre le cours d'une rivière en canoë: カヌーで川を下る.
      /en canoë: カヌーで.

    canot: n.m.[デッキのない]小さい舟、小舟、遊山舟; ボート、カッター、端艇; [古語・カナダ][櫂(かい)で漕(こ)ぐ] 小舟、 丸木舟、カヌー.

      /canot à moteur, canot automobile: モーターボート.
      /canot à rames: 櫂で漕ぐボート、櫂舟.
      /canot automobile, canot à moteur: モーターボート.
      /canot à voiles: 帆走ボート.
      /canot de bord: [大型船に付属した]小艇.
      /canot de pêche: 釣り船(舟)、釣舟.
      /canot de plaisance, canot de promedade: 娯楽用ボート、遊覧用ボート.
      /canot glisseur: 高速モーターボート.
      /canot pneumatique: ゴムボート、救命ゴムボート.
      /faire du canot: ボート遊びをする、舟遊びをする.
      /faire une partie de canot, se promener en canot: ボート遊びをする、舟遊びに行く.
      /mettre un canot à la mer: 舟を海に出す.
      /promenade en canot sur un lac: 湖上でのボートによる遊覧・周遊.
      /se promener en canot sur un lac: 湖をボートで遊覧・周遊する.

    canotage: n.m.ボート遊び(乗り・漕ぎ)、舟遊び; [スポーツ]漕艇(そうてい)、ボート漕ぎ、漕法; [カナダ]カヌーに 乗ること; [総称]漕手.
    /faire du canotage: ボートを漕いで遊ぶ、漕艇をする、舟遊びをする.

    canoter: v.i.ボート遊びをする、舟遊びをする、ボートに乗る; 漕艇する、ボートを漕ぐ; [カナダ]カヌーに乗る.

    canoteur, se: n.ボート遊びをする人.

    canotier(ère): n.[ボート・カッターの]漕ぎ手、漕手(そうしゅ); 漕艇好きの人、ボート乗りの好きな人、n.m.漕艇用帽子 [麦わら帽を指す].

    cockpit: n.m.[英語][海][ヨットの]コックピット、後部座席; [航空機の]操縦席.

    coin: n.m.角; [部屋の]隅; 片隅.
    /trouver un bon coin pour la pêche: 釣りの穴場を見つける.

    cordée: n.f.[漁][底延縄(cordeau)に付けられた]みち糸; [漁]延縄; [ウナギ捕りのの]釣り糸;  [綱で縛ったものの]一締め.

    craquelot: n.m.燻製ニシン; [動][釣り餌(え)用の]甲羅の変わったばかりのエビ類・小エビ.

    crin: n.m.[特に馬の]たてがみの毛.
    /crin de Florence: [釣]てぐす.

    croc: n.m.[海][滑車などにつけられた]フック、鉤(かぎ); [物を吊るすための]鉤(かぎ)、吊し鉤(つるしかぎ)、 フック; [船頭用の]鉤竿、鉤付き竿(croc de marinier)、爪竿(つめざお)、鉤棹; [魚を引き上げるために用いられる]魚鉤;  [商品運搬用の]手鉤.

    croche: n.f.[釣り糸が引っかかる、水中の]障害物; [pl.で][鍛冶屋(かじや)の]やっとこ.

    crocher: v.t.[海][鉤(かぎ)・フックで]釣り上げる(吊る); [鉤(かぎ)・鉤竿(かぎざお)・爪竿(つめざお)などで]引っ掛ける、たぐり寄せる; [滑車を]引っ掛ける; [海][ハンモックを]つるす; [鉤状のもので戸・錠などを]こじ開ける.
    v.i.[鉤などが]ひっかかる、[錨などが]底にひっかかる.

    croisière: n.f.[海][軍艦の]巡航、遊弋(ゆうよく); 遊弋艦隊、巡洋艦隊; [訓練・調査のための]遠洋航海、 [船による]探検; [ヨット・観光船などによる]周遊、周航、クルージング、遊覧旅行.
    /faire une croisière autour du monde: 世界一周の船旅をする.
    /yacht de croisière: 遊覧船; レジャー用ヨット.

    cruiser: n.m.[英語][海]クルーザー、巡航用ヨット、大型ヨット.

    cuiller, cuillère: n.f.匙(さじ)、スプーン; 柄杓(ひしゃく); [釣・漁]スプーン、おびき金[ルアーの一種]、 擬餌匙(ぎじさじ)、金属擬餌; [浚渫船の]汲箱、鋤鏈(じょれん).



    D
    dandinette: n.f.[漁][踊らせて使う]擬餌鉤(ぎじばり); ルアー釣り、擬餌針(ぎじばり)釣り.
    /pêcher à la dandinette: 餌を踊らせて釣る.

    darder: v.t.やすで突く、投げ槍で突く; [槍などを]投げる; 射る、刺す; [漁][鯨に]銛を射込む、銛を打つ.
    /dardement: n.m..

    dardillon: n.m.[釣り針の]あご、戻り; 小さな投げ槍.

    deck-house: n.m.[英語][大型ヨットの甲板上の]デッキハウス、甲板室.

    décrocher: v.t.[鉤(かぎ)・釘などから]はずす(cf. accrocher)(→ décrochage, décrochement).
    /décrocher le poisson: [掛かった]魚を釣り針からはずす.
    /décrocher un poisson: 魚を釣り針からはずす.

    dégorgeoir: n.m.排水口; [池などの]流出口; [漁][魚の]針はずし、針外し、針はずし器、呑込鉤(はり)はずし;  [昔の大砲の]洗桿(せんかん)、洗矢(あらいや).

    dégorger: v.t.吐き出す、吐き出させる; [詰まったものを]除去する; [魚に]泥を吐かせる、v.i.流れ出る; 呑んだものを吐き出す.

      /dégorger un poisson: 魚の呑み込んだ釣り針をはずす.
      /faire dégorger un poisson: [養魚]魚に泥を吐かせる.
      /faire dégorger du poisson: [淡水に浸(つ)けて]魚の泥臭さ(潮臭さ)を取る.
      /se dégorger: (v.pr.)[魚が]泥を吐き出す; 排出(排水)する; […に(dans)]注ぐ.

    dépouiller: v.t.[動物・木などの]皮を剥(は)ぐ.
    /dépouiller un poisson de ses écailles: 魚の鱗を落とす(取る).

    dérive: n.f.[海]漂流; [海・空]偏流 [船などが潮流・風により針路(コース)から外れること (流されること)]、コースから流されること; [軍・海]方位角(=angle de dérive)、方向角; [海][ヨットの横流れなどを防ぐ]可動竜骨、 センターボード、落下竜骨(龍骨)、移動竜骨、ドロッピングキール、垂下竜骨; (~ des continents)大陸移動[説]、大陸漂移[説] [ドイツのウェーゲナー(Wegener)が唱えた説].

      /angle de dérive: 偏流角、偏角[船・飛行機の軸・船首尾線と進行方向とのなす角].
      /pêche à la dérive: 流し釣り.
      /puits de dérive: [ヨット]センターボードケース.
      /[quille de] dérive: 可動竜骨、方形(側板)竜骨.

    dériveur: n.m.[海]荒天帆[嵐の時に(荒天用に)用いられる]; [偏流防止用の]可動竜骨(センターボード)、方形竜骨、側板竜骨; 側板竜骨; 垂下竜骨(dérive)付きの船、[偏流防止用の]可動竜骨(センターボード)をもつ船; 流し網漁船.

    désamorçage: n.m.[釣り針の]餌をはずすこと.

    désamorcer: v.t.[釣り針の]餌(え)をはずす.

    désempilage: n.m.釣り針を外すこと.

    désempiler: v.t.[漁][…から]釣り針を外す.

    dingy, dinghie: n.m.ディンギー.

    double-scull[s]: (pl.~s-~[s])n.m.[ボート]二人乗りスカル.



    ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
    このページのトップに戻る/ Back to the top of this page



    E
    embecquer: v.t.[釣り針に]餌(えさ)を付ける.

    émerillon: n.m.[フカ釣り用の]釣り針; さる鐶(かん)、転鐶(かん)、施鐶、スイベル、ムテリングスイベル;  [漁][釣り糸の]より戻し; 転鐶付き鉤(=croc à émerillon); [16~18世紀の]小型の大砲.
    /croc à émerillon: 回転フック、回りフック、転鐶付き鉤.
    /poulie à émerillon: スイベル滑車.

    émerillonner: v.t.[さる鐶(かん)・さる環・転環を使って]索具をよじる.

    emmailler: v.t.[魚を]網で獲る(とる).
    /s'emmailler: v.pr.(代名動詞)[魚が]網にかかる、網目に引っ掛かる.

    empilage: n.m.[漁][釣り針を]針す(はりす・ハリス)につけること、はり素(す)につけること、鉤素(はりす)につけること;  積み重ねること; 堆積.

    empile: n.f.[漁][釣り糸の先の]針す(ハリス)、はり素(す)、[釣り針をつける]鉤素(はりす)、[鉤元(はりもと)の]先糸.

    empiler: v.t.[漁][釣り針を]針すにつける、[針を]先糸につける.

    empoissonnement: n.m.[魚の]放流、幼魚養殖、養魚.

    empoissonner: v.t.[池・川などに]魚を棲(す)ませる、魚・雑魚(ざこ)を放流する、幼魚を養殖する、魚を繁殖させる、魚の養殖をする.
    /empoissonner un étang de carpeaux: 池に鯉(こい)の稚魚を放流する・放す.

    enferrer: v.t.[人を]突き刺す; [漁][釣り針に]生き餌(え)をつける、[ミミズなどを]釣り針につける.
    /s'enferrer: v.pr.[魚が自分から]針にかかる、餌に引っ掛かる、[魚が]釣り針を呑み込む.

    enfiler: v.t.[針などに]糸を通す; [海][船に]偏舷斉発を見舞わせる.

    engamer: v.t.[漁][魚が]釣り針を呑み込む、v.i.[魚が]釣り針を呑(の)む・呑み込む.

    engin: n.m.道具、器具、機械; 武器、兵器; ロケット、ミサイル.
    /engins de pêche: 釣り道具、漁具.
    /engins prohibés: 使用禁止の漁具・猟具.

    épuisette: n.f.[漁・釣][魚をすくう]たも網、手網(たも)、ランディング・ネット、[漁]球(たま)網; [海][船底の水を 汲(く)み出す]淦汲み(あかくみ)[道具]、淦取り.

    équipement: n.m.装備(船装)を施すこと; 装備、装具、用具一式、着装、備品; 設備、施設; [海]艤装(ぎそう)、 船具(ふなぐ)、艤装用具; [船の]装具、着装; [釣・スポーツなどの]用具.
    /acheter un equipement de pêche: 釣り用品を買いそろえる.
    /équipement de pêche: 釣り用具一式.

    esche: n.f.[釣][釣り針用の]餌(えさ)(=aiche)、[漁][釣り用の]うじ.

    escher: v.t.[釣][釣り針・釣り糸に]餌(えさ)をつける.



    F
    fatiguer: v.t.疲れさせる; [釣][魚を]釣り上げる前に流して弱らせる・疲れさせる; [海][船を]激しく揺れる、 v.i.疲労する; [船が]激しく揺れる; [船・機械などが]荷重(かじゅう)・張力などにやっと耐える、あえぐ、きしむ;  [梁(はり)などが]荷が勝ちすぎる.

    ferrer: v.t.[…に]鉄具をつける(装着する); [囚人に]鉄鎖をつける、鉄鎖でつなぐ; [漁][釣り糸を引いて魚に] 釣り針を食い込ませる、[餌についた魚を]鉤に引っ掛ける、合わせる; [魚を]銛で突く.
    /ferrer un poisson: 餌(え)に取りついた魚を、糸をぐいと引いて針に引っ掛ける.

    fifty-fifty: (pl. ~-fifties)[英語]n.m.[海]モーターセーラー[補助機関付きのヨット]、モーター-セーリング 両用ヨット.

    fil: n.m.糸; 糸状のもの.
    /fil de canne à pêche: 釣り竿の糸、釣り糸.

    filer: v.t.[繊維を]紡ぐ、糸にする; [布地・服を]織る; [海][大綱を]繰り延ばす、[ロープ・舫い綱などを]繰り出す、 [綱・帆などを]緩める・弛める、[繋留索を]出し放しにする、[繋留ブイの]繋索を出し放しにする; [海][荒れた海に油を]流す; [船が速力・走力を]出す.
    vi.糸を紡ぐ; [綱・舫い綱・釣り糸などが]繰り出される; [船・車などが…に向けて, sur …]するすると進む、急行する、疾走する; [軍]縦列行進をする.

    filoche: n.f.釣った魚を入れる網.

    finn: n.m.[スウェーデン]フィン級ヨット[一人乗り].

    finniste: n.フィン級ヨット選手.

    fleurette: n.f.[漁][餌に用いる]魚の切り身.

    florence: n.f.[釣]強い天蚕糸(てぐす)(=crin de Florence) [参考]Florence: フィレンツェ[イタリアの都市].

    flotte: n.f.[漁][釣り糸・漁網などの]浮き、浮子(うき); [樽・大樽(おおだる)などの、繋留用の]浮標、ブイ; [浮かべた]筏.

    flotteur: n.m.[漁][釣り糸・漁網などの]浮き、浮子(うき); [水上飛行機の]浮舟、フロート、[救命ボートの]フロート; 浮標、ブイ; [海]錨(いかり)浮標; 浮体、水に浮く物; [生][魚などの]浮き袋; [植][藻などの浮葉植物の]気泡体; 浮球、 フロート; 筏師、筏乗り(=flotteur de bois); 筏を流す人.
    /flotteur de natation: [水泳練習用の]浮き袋.

    foène, foëne: n.f.[漁][魚捕り用の]簎(やす)、漁叉(もり)、銛(もり)、大銛、太い銛.

    foéner, foëner: v.t.[魚を]やす・銛で突く.

    fouine: n.f.簎(やす)、銛(もり)、[マグロなどを突く大型の]漁叉(やす)、突きん棒; [干し草などの積み上げ用の]三叉 フォーク、熊手.

    foule: n.f.→ pêche à la foule: [漁]干潮時の砂底・泥底を踏んで(つついて)魚を追い出し、一種のやす (竹冠に措と書く)で刺して捕る漁法.

    fourche: n.f.熊手、[農業用]フォーク; [魚捕りの; 魚を刺す]簎(やす); [海][叉(また)になっている]船具.
    /fourche à deux dents: 二叉のやす(フォーク).
    /fourche à trois dents: 三叉のやす(フォーク).

    frétillage: n.m.=frétillement([魚が]ぴちぴち(ぴんぴん)跳ねること).

    frétillant(e): a.[動物が]細かく動く、[魚が]ぴちぴち(ぴんぴん)跳ねる、躍り跳ねる、ぴちぴちする.
    /poisson frétillant: ぴちぴち跳ねている魚.

    frétillement: n.m.[魚などが]ぴちぴち(ぴんぴん)跳ねること、ぴちぴちすること、躍り跳ねること.

    frétiller: v.i.[動物が]細かく動く、[鰻・蛇などが; 鰻のように]のたうち回る、[魚などが]ぴちぴち跳ねる(動く)、 躍り跳ねる.

    fusil: n.m.銃、小銃; 射撃手、鉄砲撃ち、射手、砲手.
    /fusil sous-marin: 水中銃.



    G
    gambe: n.f.[海]中檣索具の下端を支持する鉄鎖; (pl.で; bambes [de revers])[海]檣楼下静索(しょうろうしたせいさく)、 ハトックシュラウド; [漁][淡水魚用の]釣り糸.

    gaule: n.f.釣り竿; 竿、長い棒.
    /chevalier de la gaule: [話語]釣り師、太公望(たいこうぼう).

    gaulette: n.f.小さな竿; [網代(あじろ)を作るための]しなやかな小枝 [参考]網代: 竹・枝などを編んだものを川の瀬に連ね、 それを編み代わりにして魚を獲る・捕らえる仕掛け [参考]瀬: 浅くて流れが激しくない所(=浅瀬)[対語: 淵]; 激しい流れ(=早瀬).

    goulet: n.m.[海]港・湾の狭い入り口、狭い(狭くなった)湾口(港口); [海]海峡、水道; 峡谷; [漁]立網(たてあみ)の 円錐形の口、袋網の口、[漁獲用の筌(うえ)・簗(やな)などの]開口部(→ goulotte).
    /goulotte: n.f.[漁獲用の筌(うえ)・簗(やな)などの]開口部(→ goulet).

    grappin: n.m.[海]四爪錨(よつめいかり)、四爪アンカー[3、4つの爪をもつ小さな錨]; 摑錨(つかみいかり)、摑機;  ひっかけ錨; 探錨; 捕鉤; [昔の、敵船への接舷用の]鉄鉤(てつかぎ)(=~ d'abordage)、[他の船に引っ掛ける]鉄鉤、 繋船の際に投げる鉤(=~ d'abordage); 鉤状の道具; [起重機などの]引っ掛け鉤、[起重機の]クラッチ; [釣]複針(ふくばり).
    /grappiner: v.t.[海][船に]捕鉤を引っ掛ける、摑錨で止める.

    gut: n.m.[英語]天蚕糸(てぐす).



    H
    halieutique: adj.魚釣りの、釣りの、漁の、漁業の、n.f.漁法、n.m.pl.漁魚論.

    hameçon: n.m.釣り針.

      /hameçon simple 単針.
      /hameçon à deux crochets: 二本ケンケン[引き釣り用].
      /mettre l'appât à l'hamec,on: 釣り針に餌をつける.
      /mordre à l'hameçon, prendre l'hameçon; gober l'hameçon: [魚が]釣り針にかかる、[魚が]針に食いつく、餌につく.

    hameçonné, e: adj.(hameçonnerのp.p.)[魚が]釣られた、針にかかった; [釣り糸などが]釣り針のついている、釣り針のついた.

    hameçonner: v.t.[釣り糸に]釣り針をつける、針をつける; [魚を]釣る、釣り上げる、針にかける.

    hampe: n.f.旗竿、[旗の]竿; [釣り針の]軸.

    hampette: n.m.[釣り針の]軸; [刷毛(はけ)などの]柄.

    harper: v.t..[漁][複針で]魚を釣る.

    hors-bord: n.m.[複数不変]アウトボードエンジン、船外機(=moteur ~); [船外機のついた; モーターが艇外に備え付けられた] モーターボート、船外機艇、モーター(発動機)が船体の外にあるモーターボート [複数形としてhors-bordsも使われる]、 a.m.(moteur hors-bord)船外モーター.

    house-boat: (pl. ~-~s)n.f.[英語]ハウスボート、宿泊設備付きボート(ヨット).

    huer: v.t.[魚を]喚声をあげて網に追い込む; 喚声を立てて追う.

    huit: n.m.[複数不変]8; 8つ; 8日、8の字; [ボート競技の]エイト; [ボート]舳(ゆう)手.



    I
    ice-boat: n.m.[英語]氷上ボート.



    J


    ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
    このページのトップに戻る/ Back to the top of this page



    K
    kayac, kayak: n.m.[エスキモー]カヤック [グリーンランドなどのエスキモー人が用いる、アザラシ皮製(皮張り)の小型 漁労用小舟・ボート]; [布張りの]小型ボート; [カヌー競技用の]カヤック[1人(2人)で両舷(りょうげん)漕ぎをする艇] (→ canoë); カヤック競技.
    /kayakiste: n.カヤック競技者.



    L
    lancer: n.m.投げること、放つこと.
    /pêche au lancer: [漁][リール竿(canne à lancer)による]投げ釣り、カスティング.

    lester: v.t.[船・気球などに]底荷(バラスト)を積む・積み込む、底荷をつける; [漁網・釣り糸などに]錘(おもり)をつける、 おもしをつける.

    leurre: n.m.[漁・釣りの]ルアー、擬餌鉤(ぎじばり)、[魚を釣るための]作り餌(え); 香餌(こうじ)、わな、[狩]おとり.
    /leurrer: v.t.[魚などを]おとり(作り餌・ルアー・擬餌針など)でおびき寄せる.

    libouret: n.m.[漁]鯖(さば)釣り糸 [多数の釣り針とおもりがつけられ、サバ釣りなどに用いる].

    liège: n.m.[漁]浮き; 浮標; コルク(→ liéger, lignage).

    liégé(e): adj.[liégerのp.p.][漁][網・釣り糸などが]コルクの浮きを付けた、コルクを付けた(→ liéger, liège, lignage) /ligne liégée: コルクの浮きをつけた釣り糸.

    liéger: v.t.[網・釣り糸などに]コルクの浮きを付ける(→ liège, lignage); コルクを塡める; 浮標をつける.

    lignage: n.m.[漁][複数の釣り糸を支える]浮き(→ liéger, liège)、釣り糸の浮子(うき).

    ligne: n.f.[紙などに引かれた] 線、ライン; [分割・境界などの]線; [バス・鉄道などの] 路線; 航路; 釣り糸; [糸のついた]釣り竿(=ligne de pêche)、釣り竿一式; 電線; 電話線; [海][特に先端に器具のついた] 綱;  [軍]戦列、戦線; 赤道(=ligne équatoriale).

      /ligne de fond: 底延縄(そこはえなわ)、[浮きがなく、複数の針がついた]底釣りの糸.
      /ligne de pêche: 釣り糸.
      ・ ligne dormante: [釣りの]固定糸[手で持たない糸]、[人が持っていなくてもよい]固定釣りの糸、固定底釣りの糸  [参考]dormant(e): a.眠っている; [水が]よどんでいる、静止した; 固定した(fixe).
      /ligne flottante: 浮縄(うきなわ)、[浮きのついた]流し釣りの糸.
      /pêche à la ligne: 魚釣り.
      /pêcher à la ligne: 魚釣りをする.

    limoner: v.t.[魚の]泥や鱗(うろこ)を落とす、[魚を]きれいに洗う、鱗を取り除く.

    locher: v.t.[漁][生き餌(え)を]釣り糸にくくりつける.

    lombric: n.m.[動]ミミズ(=ver de terre).
    /lombricidés: n.m.pl.[動]ミミズ類.

    longueur: n.f.[物の]長さ; 縦; [ボートの]艇身; [ボートレースなどで]一艇身.
    /battre un adversaire d'une longueur: 相手に1艇身差で勝つ.
    /gagner(mener) par une longueur: 一艇身勝つ(リードする).

    lunette: n.f.(pl.で)メガネ、眼鏡; 望遠鏡(=lunette d'approche, lunette de longue-vue); [船]錨・碇の鎖止め装置;  円形の(丸い)穴・開き口; [船][推進器の]軸穴; 円窓、丸窓、天窓.
    /lunettes de plongée, lunettes de plongeur sous-marin: 潜水メガネ、水中メガネ.



    M
    maillé, e: (maillerのp.p.)adj.[魚などが]網にかかった、網につかまえられた; [網・編み物などが]目のある、網目状の;  [シャコなどが]斑(ぶち)のある→ maillure: n.f.[シャコなどの]斑点.

    mailler: v.t.[網などを]編む; 網の目に組む; [海][鎖などを、別の鎖に]連環で繋(つな)ぐ、[鎖の環を]つなぐ、シャックルで繫ぐ; [帆を]他の帆に紐でかがり合わせる、[一枚の帆を他の帆と]結ぶ.
    v. i.[網が]魚を捕える; [魚が]網にかかる.
    /mailler une voile: [海][輪になった綱で]帆を結ぶ、帆を紐でかがりつける.
    /se mailler: v.pr.[網が]魚を捕える; [魚が]網にかかる; [シャコなどが]斑になる.
    /un filet qui maille bien: よく魚がかかる網.

    malle: n.f.[旅行用の大型の]トランク、荷物ケース; 行李(こうり); [現代用語][特に英仏間の]連絡船、船便.
    /malle-cabine: 船旅用トランク.
    /malle de Calais: カレーとドーバー間の船便(連絡船).

    masque: n.m.[海]遮蔽(しゃへい)物; [海]煙除帆(けむりよけほ); 仮面、マスク; 顔、顔つき.
    /masque de plongée sous-marine: 潜水マスク.

    morceau: n.m.(pl. -x)一片、一塊; 食い物の一片.
    /gober le morceau: [魚が]餌(え)に食いつく.

    mordre: v.t.dir.(直接他動詞)噛む、かむ、咬みつく、かじる; [ネジなどが]食い込む、v.t.ind.(直接他動詞) (mordre à)[…に]食いつく、v.i.咬みつく; […を]噛む、かじる; [餌(えさ)・誘惑などに]食いつく、引っかかる;  [錨・ネジ・釘などが][…に]食い込む; [歯車が]かみ合う.

      /Ça mord!: [話語][魚が]食っているぞ!、食いついた; ひっかかった.
      /Ça y est, un poisson mord.: やった。魚がかかったぞ.
      /mordre à l'appât: [魚が]餌に食いつく; [誘惑などに]引っかかる.
      /poisson qui mord: 釣れやすい魚.

    motocanot: n.m.モーターボート.

    motoglisseur: n.m.快走艇、高速(快速)モーターボート.

    motogodille: n.f.船外機、アウトボード・モーター[ボートの後端に取りつけるエンジン]、[ボート・小舟の船尾・艫に取り 付ける]小型エンジン(石油発動機).

    motonautisme: n.m.モーターボートレース(競技・操縦).
    /motonautique: adj.モーターボート操縦の.

    motorship: [英語]n.m.[海]ディーゼルエンジン船、発動機船 [略: M/S, M.S.; 蒸気船「S/S」の対語].

    mouche: n.f.蝿(はえ)、ハエ; [釣り用の]毛針、毛鉤(けばり)、蚊鉤(かばり)、ルアー(=mouche artificielle)、 フライ(=mouche artificielle: [釣]蚊針); 斑点、しみ; (M~、Bateau M~)[セーヌ河を通う]川蒸汽、川蒸汽船、乗合蒸汽船、遊覧船、 観光船; [海軍]通報艦; [19世紀頃の]偵察艇、小型報知艦(=mouche d'escadre).
    /pêche à la moucheル: アー釣り、フライフィッシング.

    moucheronner: v.i.[サケ(鮭)・マス(鱒)などの魚が]水面近くの虫・蚊などを追うて捕らえるために水の上に跳(は)ねる (跳び上がる)、[魚が]水面上を飛ぶ虫に飛びつく、水面上を飛ぶ虫を捕らえる.



    ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
    このページのトップに戻る/ Back to the top of this page



    N
    nage: n.f.漕(こ)ぐこと、漕艇; [集合的][ボート競技の]漕手(そうしゅ); 泳ぎ、水泳; 泳ぎ方、泳法; オール受け、 橈(かい)受け; [生物]遊泳; [古語]航海、航行.

      /banc de nage: [ボートの]腰掛け板、腰掛板、シート.
      /chef de nage: [エイトなどの漕艇での]整調、整調手、コックス.
      /donner la nage: 整調を漕ぐ; 漕ぎ方を示す.
      /nage sous-marine: 潜水、もぐり; スキンダイビング.

    nagée: n.f.[オール・泳ぎの]一掻きで進む距離、一漕ぎ(一泳ぎ)に進む距離.

    nager: v.i.泳ぐ; [水面に]浮く、浮かぶ、浮いている、[液体中に]漂っている; [海]漕ぐ; [古語]航海する、 航行する(naviguer)、v.t.[海]漕ぎ進める; [ある距離を・泳法を]泳ぐ.

      /nager à(en) couple: [1対のオールで]両舷(りょうげん)を漕ぐ; [漕手が2人ずつ]並んで漕ぐ、ダブルで漕ぐ.
      /nager de l'avant: 舟を前へ漕ぎ進める.
      /nager de l'arrière, nager à culer, nager à scier: 舟を後ろに漕ぎ進める.
      /nager en mer(piscine): 海(プール)で泳ぐ.
      /nager en pointe: [漕手(そうしゅ)が1本ずつのオールで交互に]片舷(かたげん)を漕ぐ.
      /nager un canot: (v.t.)ボートを漕ぐ.
      /Nagez ensemble!: オールを揃えて漕げ!.

    nageur(se): n.[海]漕手(そうしゅ)、漕(こ)ぎ手; 泳ぐ人、泳ぎ手、水泳選手; [古語]航海者; [遠洋航海の]船乗り.
    n.m.(pl.で)[動]遊泳亜目 [甲殻綱十脚目に1亜目; クルマエビなど].
    adj. [鳥などが]遊泳性の、遊泳する、泳ぐ.

      /nageur(se) de combat: m./f.[軍]フロッグマン、潜水工作員、潜水工作兵(=homme-grenouille).
      /nageur(se) de l'arrière: m./f.[エイトなどの漕艇での] 整調、整調手、ストローク(=chef de nage).
      /nageur(se) de l'avant: m./f.前オールの漕ぎ手、舳手(じくしゅ)、バウ.
      /poisson nageur: [漁]擬餌(ぎじ)、擬餌針、ルアー.

    nasse: n.f.[鰻・蝦(えび)・魚などを捕えるための] やな(簗)、魚梁(やな)、うけ(筌)、うえ(筌) [円筒形の魚捕獲器; 細く割った竹を円筒形に編んでつくられた籠のような道具で水中に沈めて魚などを捕獲する]; [貝]ムシロガイ[類] [ムシロガイ科の貝の総称; 腐肉食性の巻き貝].
    /poser une nasse dans la rivière: 川に梁を仕掛ける.

    nassone: n.f.エビ捕り魚梁(やな) .

    nautique: adj.航海に関する; 水上の.
    /ski nautique: 水上スキー.
    /sports nautiques: 水上スポーツ(nautisme水上スポーツ)、水上競技.
    /stade nautique, bassin nautique: ボート競技場; 競技用プール.

    nautisme: n.m.[総称]水上スポーツ(sports nautiques)[特に、ヨットの帆走].

    noyer: v.t.溺死(できし)させる、溺(おぼ)れさせる; 水浸しにする、浸水させる.
    /noyé, e: a.p.水に溺れた; 浸水した→ roches noyés: 暗礁.
    /noyer le poisson: [漁]針に掛かった魚の頭を空中に出して窒息させる; 針がかりした魚を泳がせて、釣り上げる前に疲れさせる;  相手が疲れるのを待つ.



    O
    outrigger: n.m.[英語]アウトリガー [舷外浮材; 舷外浮材のついた競漕(きょうそう)用ボート]、[舷側から張り出した]クラッチ のあるボート、張り出しクラッチをつけた競走用のボート.



    P
    palade: n.f.櫂(かい)で漕ぐこと、[ボート]一漕ぎ.

    palancre, palangre: n.f.[漁]延縄(はえなわ)、浮き延縄、[釣り糸の一種]トロール釣り糸、浮子(うき)下の糸.

    palée: n.f.[海][オールの]一漕ぎと次の一漕ぎとの合間.

    pêchable: adj.[河川が]魚釣りのできる、魚の釣れる(獲れる).

    pêche: n.f.(1)魚とり、魚釣り; [鯨・海豹(アザラシ)などの]捕獲; [真珠・珊瑚(さんご)・ 海藻などの]採取; 釣り(=pêche à la ligne); 漁、漁業;
    (2)[集合的]捕れた(獲れた・取れた)魚[類]、漁獲物(=produits de la pêche); 漁獲高; 釣果(ちょうか);
    (3)釣り場、釣場、漁場; [法]漁業権、漁獲権; [鯨などの]捕獲権(=droit de pêche).

      /aller à la pêche: 釣りに行く、漁に行く.
      /engins de pêche: 釣り道具、漁具 [参考]engin: n.m.道具、器具、機械; 武器、兵器; ロケット、ミサイル.
      /halieutique: adj.魚釣りの、釣りの、漁の、漁業の、n.f.漁法、n.m.pl.漁魚論.
      /ouverture de la pêche: 釣りの解禁→ fermeture de la pêche: 漁期の終了.
      /pêche à la foule: [漁]干潮時の砂底・泥底を踏んで(つついて)魚を追い出し、一種のやす(簎; 竹冠に措と書く)で刺して捕る漁法.
      /pêche à la ligne: [糸]釣り、竿釣り、手釣り.
      /pêche sous-marine: 潜水漁法、スピアフィッシング(=chasse sous-marine).
      /saison de la pêche: 漁期.

    pêcher: v.t.[魚などの水中の獲物を]とる(捕る・獲る・捕える)、釣る、漁する、捕獲する; [魚以外の、貝・サンゴ・海藻・ 真珠などの水産物を水中から]採取する; [鯨などを]捕獲する; [カニなどを]捕える; [目的補語なしで]釣りをする、漁をする;  引き揚げる.

      /Aimez-vous pêcher?: 釣りは好きですか?
      /Le saumon se pêche en automne.: サケは秋に獲れる、サケの漁期は秋である.
      /pêcher à la ligne: [目的語なしに]竿釣りをする、手釣りをする、[糸]釣りをする.
      /pêcher à la mouche: 毛針(フライ)で釣る.
      /pêcher au filet: [目的語なしに]網漁をする.
      /pêcher du poisson: 魚を捕る(獲る)、魚を釣る.
      /pêcher en mer: 海釣りをする.
      /pêcher en rivière, pêcher dans une rivière: 川釣りをする.
      /pêcher en rivière: [目的語なしに]川釣りをする.
      /pêcher la truite: マスを釣る、鱒(ます)を釣る.
      /pêcher un étang: 池の水を干し上げて魚を捕る(獲る)、池の魚を獲りつくす.
      /poisson qui se pêche au ver de terre: ミミズで釣る魚.
      /se pêcher: v.pr.[魚などが]釣られる、釣れる、漁される、捕れる、獲(と)れる、採れる.

    pêcherie: n.f.漁場、漁区、漁業場; [方言][港の]魚貯蔵所; 生け簀(いけす).

    pêchette: n.f.[漁][方言][ザリガニ用の]たも網、ザリガニ漁業用の網、[蝦を捕るための]玉網、たま網.

    pêcheur, euse: n.漁師、漁夫、漁業者; [趣味での]釣り人、釣りの好きな人; [貝・真珠・海綿動物などの水産物の]採取者、 n.m.漁船、adj.漁をする、漁の、漁業の、漁業用の; 漁師の.
    /pêcheur à la ligne: 釣り師.

    pédalo: n.m.[商標]ペダロ、足踏みボート、ペダルボート.

    pelote: n.f.[糸・毛糸などの]玉; [釣り針につけた餌(えさ)をくるむ]粘土塊.
    /peloter: v.t.[釣り餌(え)をくるんだ粘土塊を用いて魚を] 釣る.

    peloton: n.m.小さな糸玉; [釣り針につけた餌(えさ)をくるむ]粘土塊; [警察・軍隊などの]小隊; [競艇などで 競漕中の]選手の一団; [海][三角形の]艦隊編成.

    péotte: n.f.[古語][昔、アドリア海で用いられた]大型ゴンドラ(→ gondole)、軽捷(けいしょう)なゴンドラ船.

    périssoire: n.f.[河川用の]一人乗りカヌー.
    /faire de la périssoire: カヌーを漕ぐ.

    perruque: n.f.[釣・漁][釣り糸の]もつれ、もつれた釣り糸; かつら.

    pile: n.f.[漁][道糸(みちいと)から分れた釣り糸についている]細い釣り糸、針す、ハリス、テグス; 堆積、集積; 柱; 電池.

    pince: n.f.[挟む道具の]ペンチ、ピンセット、やっとこ、釘抜き; [エビ・カニなどの]はさみ.
    /pince à dégorger: [魚の口から釣り針をはずすための]口開け器、針はずし.

    pivot: n.m.[機]軸、心棒、ピボット.
    /pivot d'une boussole: 羅針盤の中心ピン.

    plage: n.f.浜、浜辺、磯、海岸、海浜; [湖・川などの水浴のできる]砂地の岸、海水浴場; (plage avant (arrière))[海][戦闘艦の]前部甲板、後部甲板; [軍艦の]前甲板、後甲板; [海][古語][船が近づけぬ]遠浅の海岸.

      /aller à la plage: 浜(浜辺・海浜・海岸)に行く、海水浴に行く.
      /articles de plage: 海水浴用品一式、海浜用品.
      /parasol de plage: ビーチパラソル.
      /plage de galets: 砂利浜.
      /plage de sable: 砂浜.
      /robe de plage: ビーチドレス.

    plaisance: n.f.→ de plaisance: 遊びの、娯楽用の、レジャー用の.
    /bateau de plaisance: レジャー用の船、遊覧船; [主に]ヨット[モーターボート・カヌーなども含む].
    /navigation de plaisance: クルージング、ヨッティング.
    /port de plaisance: マリーナ、ヨットハーバー.

    plaisancier(ère): n.[海洋レジャー・スポーツとして、ヨット・モーターボートなどの] 舟遊びをする人、 ヨッティングする人、ヨットマン.

    planche: n.f.板、板材、ボード、金属板; 版画、図版; [海][船の舷側と岸との間に渡す]歩み板、渡し板、 荷積み通路、荷物運搬通路、[舟から岸に架ける]橋板; (pl.で)[海岸の]板張りの道、[海水浴場の砂浜での]板敷き道.
    /planche à voile: ウインドサーフィン[のボード].

    planchiste: n.ウィンドサーファー.

    plioir: n.m.[釣り糸を巻き付ける]釣り糸巻き、[釣り糸などを巻き取る小さな板でできた]糸巻き.

    plomb: n.m.鉛; [釣り糸・漁網などの]錘(おもり)、鉛玉; [海]測鉛(そくえん)、測深錐、測深錘(おもり)(=plomb de sonde); [電気]ヒューズ(fusible).
    /mettre trois plombs à sa ligne: 釣り糸に3つおもりを付ける.

    plombée: n.f.[漁][釣り糸の]おもり、鉛、錘(おもり)をつけた釣り糸・網.

    plomber: v.t.[釣り糸などに]鉛のおもりをつける、鉛を付ける.
    /plomber un filet: 漁網に鉛のおもりを付ける.

    plongée: n.f.水に潜ること、[潜水夫などの]潜水; [潜水艦などの]潜航; [地学][海底の]急傾斜部、急下降面、 海底の急に深くなっている所、[浅瀬・海岸などから]急に深くなったところ.
    /plongée sous-marine: スキューバダイビング.

    plongement: n.m.鎮めること、沈むこと、沈下、水に潜ること; [海][船の]縦揺れ.

    plonger: v.t.[液体に]浸(つ)ける、浸す、沈める、v.i.沈む; [水中に]潜る、潜水する、潜って泳ぐ、潜航する; [水に]飛び込む; [船が]波間に潜る; [海][船が]ピッチングする、縦揺れする; 急降下する.
    /appareil pour plonger: 潜水具.

    plongeur(se): adj.潜水する、水に潜る、n.潜水人、潜水者、n.m.[魚・海綿などを取る]潜水人、潜る人、ダイバー; 潜水夫;  [水中に]飛び込む人.

    pommeau: (pl. ~x)n.m.[釣り竿の]もと.

    pont-promenade: (pl. ~s-~s)n.m.[海]遊歩甲板/promenoir: n.m.[海]遊歩甲板.

    poste: n.m.[海][港の]バース(=poste à quai); [海・海軍][船舶の]定まった位置、宿所; [軍隊の]部署、持ち場;  巡査派出所、交番; 地位、役、職、地位、ポスト.
    /poste de pêche: [漁船の]漁場(りょうば)、釣り座、釣りのポイント.

    postillon: n.m.[釣りで道糸を浮かせるための] 糸浮き、[釣り魚用の]浮標(うき)の一種.

    prohibition: n.f.[法的]禁止.
    /prohibition de la pe^che: 禁漁.

    promenoir: n.m.[海]遊歩甲板/pont-promenade: (pl. ~s-~s)n.m.[海]遊歩甲板.



    ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
    このページのトップに戻る/ Back to the top of this page



    Q
    quadrant: n.m.四分円、90度の弧; [天・海]象限儀(しょうげんぎ)、四分儀.

    quart-de-cercle: n.m.(pl. ~s-~-~)[天]象限儀、四分儀.



    R
    racer: n.m.[英語]競漕(きょうそう)用ヨット; 競艇用モーターボート.

    racine: n.f.[草木の]根; 付け根、根元; 根源、根本、根底、基礎; [数]根(こん); [漁]はりす用の糸;  [漁]絹てぐす(=racine anglaise).
    /racine, racine anglaise: [漁]絹テグス、絹天蚕糸(てぐす).

    ramer: v.i.オール・櫂(かい)・橈(かい)・櫓(ろ)を漕ぐ; 船(舟)を漕ぐ; 漕ぎ進む.
    /ramer en couple: 両手に1本ずつオールをもって漕ぐ、2本のオールで漕ぐ; [スポーツ]スカルで漕ぐ.

    rameur(se): v.i.漕ぎ手、漕ぐ人; [ボート競技]漕手(そうしゅ).
    /bateau de course à huit ~s: エイト競技用ボート.
    /bateau à deux ~s: 二人乗りボート; [スポーツ]ダブルスカル.

    rating: n.m.[英語][海][ヨットの]レーティング、等級 [ヨットの格付けの指標; 帆面積、艇体の諸項目を一定の式をもって 算出する].

    régate: n.f.[イタリア語][多くpl.][スポーツ]レガッタ、競漕(きょうそう)、ヨットレース、ボートレース; レガッタ開催期間;  水兵結びのネクタイ、[船員・水兵がつけて結ぶのに似た]ネクタイの一種.
    /régate à rames, régate à l'aviron: ボートレース.
    /régate à voiles: ヨットレース、帆走競走.

    régater: v.i.[スポーツ]レガッタ(ヨットレース)に参加する.

    régatier: n.m.[海][ヨットレース・レガッタの]参加艇、参加者; ヨットレース愛好者.

    repêchage: n.m.[魚を]再び釣り上げること; 水から引き上げること.

    repêcher: v.t.[魚を]再び釣り上げる、再び漁をする、再び漁(と)る; [水に落ちたものを]水から引き上げる、救い上げる、 拾い上げる.

    réserve: n.f.蓄(たくわ)え、予備、備蓄; (pl.)備蓄物資; 貯蔵所、倉庫; [石油・天然ガスなどの]未開発鉱物資源;  埋蔵量; [軍]予備役; 保護(保存)地域、禁漁区; 準備金、積立金.
    /pêche réservée: [許可なしには入漁できない]特定漁区.
    /réserve de pêche: 禁漁区.

    réservoir: n.m.貯水池、貯蔵所; 水槽、タンク; 養魚池; [魚を入れる]水槽; 生け簀(いけす)(vivier, aquarium); 養魚池、釣り堀.

    rowing-club: n.m.[英語]漕艇クラブ.

    runabout: n.m.[英語]小型モーターボート、ランナバウト.



    S
    scull: [英語]n.m.スカル [1または2人が両手に1本のオールをもって漕ぐボート; そのオール].
    /double-scull[s]: n.m.(pl. ~s-~[s])[ボート]二人乗りスカル、ダブルスカル [2人の漕手(そうしゅ)が乗って漕ぎ競うスカル競技].

    skieur, se: n.スキーヤー、スキーをする人.
    /skieur(skieuse) nautique: 水上スキーをする人.

    skif, skiff: [英語]n.m.[船]スキフ [一人乗り用の細長いレース用ボート]、小艇、軽舟.

    skipper: [英語]n.m.[海][外洋レース用ヨットの]スキッパー、艇長、キャプテン; [レース用ヨット] 舵手(だしゅ)、舵取り.

    souquer: v.t.[海][舫い綱・結び目・綱具・ロープなどを]固く締める; 漕ぐ、v.i.力一杯漕ぐ.
    /souquer sur la rame, souquer sur les avirons: 力一杯櫂(櫓・オール)を漕(こ)ぐ、力一杯船を漕ぐ、力一杯艪(ろ)を押す.

    sous-marin(e): adj.(pl. ~-~[e]s)海中(海底)の、海中(海底)にある、海中(海底)での; 潜水の; 潜航の; 潜水艦の、 n.m.潜水艦、潜水艇.

      /chasse sous-marine: スピアフィッシング; [アクアラングをつけて行う]潜水漁猟(ぎょりょう).
      /fusil sous-marin: 水中銃.
      /pêche sous-marine: [アクアラングをつけて行う]潜水漁法、潜水漁業、潜水漁猟(ぎょりょう).
      /plongée sous-marine: スキューバダイビング.

    surf: n.m.[米国]サーフィン、波乗り; サーフボード.

    surf-board: n.m.[米国]サーフボード; サーフィン、波乗り.

    surfer: v.i.サーフィン(波乗り)をする.

    surfer, surfeur(se): v.i.サーファー、サーフィンをする人、波乗り(サーフィン)愛好家.



    T
    taffouilleux: n.m.[パリの]河岸で漂着物を拾い集める人.

    tambour: n.m.太鼓; 鼓手; [機]ドラム、胴、円筒、円筒形部、シリンダー; [網捲き用の]捲胴; [船]外車覆筐;  [魚]ニベ[の一種][鰾(うきぶくろ)で太鼓のような音を出す]; [漁][円筒状の]筌(うえ)、筌簗(うえやな)、梁簀.
    /tambour de moulinet: [釣り竿の]リールドラム.

    télescopique: adj.[アンテナなどが]伸縮式の、はめこみ式の; 望遠鏡の; 望遠鏡による.
    /canne télescopique à pêche: [魚釣り用]継ぎ竿.

    tille: n.f.[海・造船][半甲板船の]船室、物置き場、[海][ボート・小舟などの先端部(前部・後部)にある、道具や食糧などを入れ ておくための]船倉、物置、小室; [大工などの]手斧(ちょうな).

    tille: n.f.ボートの前後端の座席.

    tiller: v.t.[古語][ボートの前後端に]座席を設ける; 船橋を張る.

    touche: n.f.触れること、接触; [絵画の]タッチ、筆触; [釣りでの魚の]当たり、食い、ヒット、[魚が餌を]ちょっとかむこと;  [サッカー・ラグビーなどの]タッチ.
    /J'ai eu des touches, mais je n'ai rien pris.: 当たりはあったが、さっぱり釣れなかった.
    /sentir une touche: [釣り糸に魚の]当たりを感じる.

    toucher: v.t.dir.[…に]触れる、さわる、接触する; 当たる、命中する; [船が]寄港する; [陸に]接近する.
    v.i.ind.[…に(à …)]触れる、さわる; […に(à …)]近づく、達する、届く; [船が]入港する.
    v.i.[海][船体が]水底(海底・岩礁・突堤など)に接触する(触れる); 擱座する、座礁する; [船が]他船(水底・岸壁など)にぶつかる、 接触事故を起こす [損害が軽微な場合についていう]、衝突する; [釣りで魚が] 餌(えさ)に食いつく(触れる).

    touret: n.m.[釣り糸などの]糸巻き、ボビン、釣魚用リール、[ウインチの]胴、[ロープを巻き取る]ドラム、巻き胴; [海][綱などの]巻き枠; [海]=tolet([海]櫂座(かいざ)ピン、トールピン)、櫂杭(かいこう); [機]回転研磨機; [宝石細工用の]小 ろくろ(轆轤)、小型旋盤; 小車、糸車.

    tournant, e: adj.回転する、旋回する; 回転式の; 渦巻き状の、螺旋(らせん)状の、曲がりくねった; 取り巻く.
    /leurre tournant: スピナー [回転する擬餌針(ぎじばり)].

    tourniquet: n.m.ウインチ、巻き上げ機; [海][索の]摩擦止めローラー、[索がはずれて他の物を損傷しないようにするための] リール、ローラー; 回転木戸(=tourniquet-compteur)、回転ドア; さる環(かん); 枠止木(わくどめぎ); 巻軸.

    transa: n.m.[口語]甲板イス、デッキチェア.

    transatlantique: adj.大西洋横断の; 大西洋の彼方の、アメリカの、n.m.大西洋横断定期船(=paquebot transatlantique)、 大西洋横断汽船; (pl.)[俗語]大西洋横断定期船の乗客・船客; [甲板・海岸などで用いるズック張りの(布製の)]折り畳み椅子、 折り畳み式デッキチェア[略: transat]、甲板イス、デッキチェア; n.f.(T-)大西洋汽船会社(=Compagnie générale transatlantique)[略: Transat].
    /course transatlantique: 大西洋横断ヨットレース [略: transat].

    travailler: v.i.働く、仕事をする; [船]ひどく揺れる; [綱などが]張る; 勉強する、v.t.苦しめる、悩ませる.
    /travailler le poisson: [針にかかった]魚を弱らせる.

    trembleuse: n.f.→ pêche à la trembleuse: [漁][釣り糸を絶えず動かす]誘い釣り、釣り糸を絶えず動かす魚釣り法.

    truble: n.f.[漁]たも網、すくい網、さで網(→ trubleau).

    trubleau: (pl. ~x)n.m.[漁]小さいたも網、小たも網(→ truble).

    tue-diable: n.m.[inv.複数不変][釣][鱒釣り用の]プラグ [擬餌針(ぎじばり)]、魚の形をした金属片に釣り針を取り付けた 針・釣り具、擬魚[錘に釣り針をつけたもの].

    turlutte: n.f.[漁]おもり・鉛塊の周囲に多くの釣り針をつけた釣り道具、 [鉛の塊の周囲に多くの釣り針を付けた] 海釣り用具; [漁][イカ釣りの]角(つの).



    ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
    このページのトップに戻る/ Back to the top of this page



    U


    V
    vedette: n.f.[海]モーターボート、快速小艇; 短艇、ランチ; 艦載水雷艇、[海軍]哨戒艇(しょうかいてい)、哨艇、巡視艇; [税関・警察]監視艇; 艀船.
    /vedette à moteur: モーターボート.

    vermée: n.f.[漁][釣り糸につけられた] 餌(えさ)のミミズ、たくさんのミミズを糸に通した餌; それを用いる漁.

    vérotis: n.m.[漁][釣り餌に用いる]ミミズの類.

    vif, vive: 生きている、生き生きした、n.m.生身(なまみ); [漁・釣]生餌(いきえ)、生き餌(え)、いきえさ.
    /pêcher au vif: 生き餌で釣る.



    W
    waders: [英語]n.m.pl.[川釣り用の胸までとどく]防水長靴.

    wading: [英語]n.m.[水の中に入って行う] 川釣り、川漁.

    wager-boat: [英語]n.m.ボート競走時に用いられる小舟.



    X


    Y
    yacht: [オランダ語]n.m.[le ~][レジャー用]ヨット、快走船・快走艇 [モーターまたは帆付き]、遊船.
    /yacht à glace: [カナダなどで使われる] 氷上ヨット.

    yacht-club: [英語]n.m.[le ~]ヨット・クラブ、水上スポーツクラブ.

    yachteur: n.m.ヨット操縦者.

    yachting: [英語]n.m.[le ~]ヨット操縦、レジャーボート操縦、快走船操縦、ヨット遊び; ヨット競技.

    yachtman(pl. -men)(n.m), yachtwoman(pl. -women)(n.f): [英語][le(la) ~]ヨット操縦者、レジャーボート操縦者.

    yawl: [英語]n.m.ヨール、ヨール型帆船 [2本マストのヨット; 縦帆; 後檣が後ろに突き出ている].

    yole: [オランダ語]n.f.ヨール [競艇用の細長いボート]、ボート型小快走艇、艦載ボート、雑用艇、小ボートの一種.

    yoleur, yolier: n.m. ヨール(yole)の操縦者.



    Z



検 索 表 (abc順)
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ

このページのトップに戻る/ Back to the top of this page


French-Japanese Ocean Dictionary by Subject
仏和/分野別 海洋辞典


海洋レジャー&スポーツ/Marine Leisure & Sports
(釣り・ダイビング・サーフィンなど/sport-fishing, diving, surfing, etc.)


仏和/和仏

Back to: Top Page | 分野別・ 海洋辞典の総目次 | ご覧のページ


海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]