Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]


Japanese-English Ocean Dictionary by Subject
和英/分野別 海洋辞典


海洋レジャー&スポーツ (釣り・ダイビング・サーフィンなど)
Marine Leisure & Sports (sport-fishing, diving, surfing, etc.)


Back to: Top Page | 分野別・ 海洋辞典の総目次 | ご覧のページ



    akamimizu[魚釣り用の]赤ミミズ、赤ボウフラ: bloodworm.

    amerikazu-kappuアメリカズ・カップ: America's Cup.

    ami[魚・鳥などを捕える]網、ネット: net; [漁網]a fishing net、v.(netted, netting)vt.(1)...を網でおおう (囲む、遮る)、<川>に網を張る; (2)...を網で捕る(捕える)(to net fish); ...に網を仕掛ける、網を打つ、網打ち する(cf. to net a river); ...にわなを仕掛ける(entrap); (3)...を網に作る(編む)(cf. to net a purse)、 vi.網になる、網状になる、網を作る.
    ami[動]アミ、糠鰕(あみ): mysid[発音: マイサド]; opossum shrimp [参考]アミ目の甲殻類の総称。体長1cm以下で小エビに 似る。海水から汽水・淡水に生息。浮遊生活をし、群集性がある。魚類の天然の餌・塩辛・佃煮(つくだに)などの材料、 釣りのまき餌にする。世界各地に分布.

      /Mysidacea: n.アミ類.
      /mysids: アミ類(Mysis).
      /Mysis; mysis: n.アミ [甲殻類の一種; 浮遊生物].
      /mysis larva: n.ミシス幼生、アミ期幼生.
      /opossum shrimp: n.[動]アミ[科の各種小節足動物]、イサザアミ(→ mysis).

    amiito[釣]編み糸: [注]ある種の化学繊維によって編まれた糸で、伸びの少ない特徴をもつ.

    anaba[釣りの]穴場、釣り場: fishing spot.
    /a good spot to fish: 釣りの穴場.
    /a spot for trout or salmon fishing: サケあるいはマス釣りのスポット.

    anaduri穴釣り(あなづり):

      /hole anging: n.穴釣り(→ angle).
      /ice fishing: n. 氷上での穴釣り(あなづり)、氷上漁、氷上での魚釣り、氷の隙間(氷隙)から魚を釣ること、氷上釣り、 アイスフィッシング [湖などに張った氷・氷面に穴を開けて行なう、氷上からの釣り漁法].
      /long-handed hook: 穴釣り針.
      /sniggle: n.穴釣り用針、vt.[ウナギを]穴釣りで釣る、vi.穴釣りをする、[ウナギを釣るために]穴釣りする [for an eel, for eels].
      /sniggler: n.穴釣りをする人.
      /sniggling: n.[ウナギの]穴釣り.
      ・ sniggling for eels: ウナギの穴釣り [ウナギ釣りの漁法].
      /tilt: n.[釣][氷上の]穴釣り用浮きの一種.
      /to fish through a hole of the ice: [湖などに張った氷に穴をあけてワカサギなどを釣るために]穴釣りする.

    aoruあおる: [釣]魚を針がかりさせたり、当たり(hit)を確かめたりするために、釣り竿を持ち上げる動作をいう.

    asa-mazume[気]朝まずめ: immediately after sunrise [注]早朝の日の出前後のうす明るい状態の時をいう。 [釣]この時間帯では魚の喰(く)いがよいとされている.

    atari[漁・釣]当たりアタリ魚信(あたり): strike [参考]魚が釣り餌に食いつき釣り竿に反応がでること; 釣りで魚が糸を引くこと; 魚が針に付いた餌を食わえた瞬間の状態。また、その状態が浮きや竿などに動きとなって表われること →  [釣]「ヒット(hit)」とは釣りで魚の口に針が掛かること.

      /hit: vt.[魚が餌]に食いつく、vi.[魚が]餌に食いつく.
      /hit: n.[漁・釣]合わせ、あわせ [釣漁の場合に、魚介類が餌を食いこんだ頃合を見計らって、タイミングよく糸を引いて、 針を魚にかける動作をいう] [参考][漁・釣]strike: 当たり(→ 魚信).
      /hit, strike: [漁・釣]魚信(ぎょしん) [当たりともいう。釣りの場合、魚が餌に触れたり、食いついたりした時の、 浮き・竿・糸などに起こる変化、手応え].
      /a nibble; a bite: [漁・釣]魚信(→ あたり).
      /[漁・釣] a strike, a hit: 魚信 [当たりともいう。釣りの場合、魚が餌に触れたり、食いついたりした時の、浮き・竿・糸 などに起こる変化、手応え](→ nibble).
      /snap: n.食いつくこと、咬みつくこと、vi.[例えば、魚・犬などが][ぱくりと]食いつく、咬みつく、かみ取る; 飛びつく [at …]、vt.…に咬みつく、…を咬む、かみ取る[… up, off].
      ・ The fish snapped up a live bait.: その魚は生き餌(え)に食いついた.
      /strike: [漁・釣]当たり、あたり、アタリ [魚が針に付いた餌を食わえた瞬間の状態](→ 魚信).
      [参考]当たり: 釣りで魚が糸を引くこと; 魚が針に付いた餌に食いついた瞬間の状態。また、その状態が竿やウキなどに動き・ 反応となって表われること; ウキ釣りの場合は、仕掛けのウキに表れる [注]あたり: 魚信(あたり)と書く.
      /striking: n.[釣りでの]魚のあたり.
      /striking angling: n.脈釣り(みゃくづり)(striking fishing) [浮子によらずに手の感覚や竿先の動きで魚のあたり (striking)を知る釣魚法].
      /あたりとあわせ: strike and hit.

    awase[漁・釣]合わせ: [参照]合わせる.

      [参考]アワセ: [釣]アタリの瞬間に(魚が餌をくわえた瞬間に)、釣り竿を上げるなどして、釣り針を魚の口にかける 動作のこと;「アワセる」「アワセを入れる」などという
      [参考]合(あ)わせる: 釣り(釣漁)で、魚介類が餌を食いこんだ頃合いを見計らって、タイミングよく糸を引いて、 針が魚にかかるようにする動作をいう。[用例]素早く竿先をあおってアワセる].
      /hit: vt.[魚が餌]に食いつく、vi.[魚が]餌に食いつく.
      /hit: n.[漁・釣]合わせ、あわせ [釣り(釣漁)において、魚介類が餌を食いこんだ頃合を見計らって、タイミングよく糸を引いて、 針を魚にかける動作をいう] [参考][漁・釣] strike: 当たり(→ 魚信).
      [参考1]アワセ: [釣]アタリの瞬間に(魚が餌をくわえた瞬間に)、釣り竿を上げるなどして、釣り針を魚の口にかける動作のこと; 「アワセる」「アワセを入れる」などという.
      [参考2]strike: n.[漁・釣]当たり(→ 魚信)/合(あ)わせる: [用例]素早く竿先をあおってアワセる.
      /hit, strike: [漁・釣]魚信(ぎょしん) [当たりともいう。釣りの場合、魚が餌に触れたり、食いついたりした時の、 浮き・竿・糸などに起こる変化、手応え].
      /a nibble; a bite: [漁・釣]魚信(→ あたり).
      /[漁・釣] a strike, a hit: 魚信 [当たりともいう。釣りの場合、魚が餌に触れたり、食いついたりした時の、浮き・竿・糸 などに起こる変化、手応え](→ nibble).

    awaseru合わせる:
    /strike: vt.打つ、なぐる; [ボート][特定数]のピッチで漕ぐ; [釣][魚を]針に引っ掛ける、合わせる; [鯨]に銛(もり)を打ち込む(harpoon); [魚が][餌]に食いつく; [旗・帆・索具・テントなどを]おろす、引き払う; [海]船倉に <荷を>降ろす、vi.打つ、なぐる; [釣][魚が]餌に食いつく(to take the bait); [手足・オールで]水をかく; 衝突する(collide)、ぶつかる [against, on, upon]; [船が]座礁(坐礁)する [on a rock, against a rock].

    ba-buresu-fukkuバーブレスフック: 返しのついていない針のこと.

    bake[釣]ばけ(化け): lure; an artificial fly.

    bakkingu[釣]バッキング: backing [リールに巻く下巻き、その糸].

    bakkingu-rain[釣]バッキングライン: [参考]フライラインにつなぐ下巻き糸; フライラインとは、フライフィッシング専用の糸のことで、 一般的な釣り糸よりも太い.

    bakkuhando-kyasuthinguバックハンド・キャスティング: backhand casting [手の甲でのキャスティング] [対語]forehand[ed] casting.
    /[釣]バックハンド・キャスト: 真後ろや横に障害物がある時、竿を利き腕の反対側へ回してキャストする方法.

    bakku-kyasuto[釣]バックキャスト[釣糸を振り込む予備動作]:
    /backcast: [釣]バックキャスト[釣糸を振り込む予備動作]; 後ろに投げること [参考]backhand casting ←→ forehand[ed] casting.

    bakkurasshu[釣]バックラッシュ: [回転式リールで、スプールの回転が速過ぎて必要以上にラインが出てしまい、 そのラインが絡む現象].

    bane-fukku[ばねでパチッと留まる]ばねフック、スプリングフック、ホック; [釣]ばね鈎(ばり)、ばね針: spring hook.

    bane-fukku[ばねでパチッと留まる]ばねフック:
    /spring hook: n.[ばねでパチッと留まる]ばねフック、スプリングフック、ホック; [釣]スプリング針、ばね針、ばね鈎(ばり) (spring fish hook) [釣り針の一種; バネの力をもって釣獲を助ける].

    bare[釣]バレ: 魚が針からはずれて逃げてしまうこと.

    bareru[釣]ばれる: 魚が針からはずれて逃げてしまう.

    beito-kyasuthingu[釣]ベイト・キャスティング: bait casting [注]両軸受けリール付きのロッドで、比較的重いルアーを投げる こと(技術、釣り); ベイト型リールを使用した投げ釣り.

    be-ka-[釣]ベーカー[サケ釣り毛針の一種]; パン屋: baker.

    be-ruベール: [参考]釣り糸の送出・巻き取りを可能にするための装置.

    bi-chiko-minguビーチ・コーミング: beachcombing [海辺で漂着物を拾い集めること].

    bouzu[釣]ぼうず: 一尾も釣れないこと."おでこ"ともいう [参照]バレ、ばれる.

    bukkomi[釣]ぶっ込み:

      /ledger: vi.[釣]ぶっ込み[仕掛け]で釣る、n.[足場の]横木; [会計]原簿、元帳、台帳.
      /ledger bait: n.[釣][ぶっ込み釣りの]底餌(そこえさ)、固定餌(こていえさ)(→ ground bait).
      /ledger line: n.底餌を付けた釣り糸、ぶっ込み釣りの釣り糸.
      /ledger tackle: [釣]ぶっ込み[釣り]仕掛け.

    bukkomi-duriぶっ込み釣り: ground fishing(angling).

    bukko-zuriぶっこ釣り: falled angling [注]鉛を利用して投げ込み、餌を海底につけておき、当りがあれば上げて釣る方法; 投げ釣りの一種.

    chimoto[釣]チモト: 関東では針の結び目付近を指していう。関西ではハリスのことをいうこともある.

    chinshi沈子(ちんし):

      /boulder sinker: 石沈子(いしちんし) [参考]boulder: n.丸石、玉石; 巨礫(れき).
      /bullet[釣り糸などの沈子], lead, sinker [沈子の総称]: n.沈子.
      /lead: n.[海][海洋観測・水深測定用の]測鉛(plummet)、レッド [水深測定器などのおもりの部分](plummet); [魚釣り用の]おもり(錘)、 [鉛製の]沈子(ちんし)、いわ; 鉛 [金属元素の一つ; 記号Pb.].
      /lead line strip plan: 沈子配置図.
      /leads: 沈子綱に通してある沈子 [鉛・陶器など].
      /sinker: [漁具の]沈子→ sinker line: 沈子綱.
      /stone sinker: n.石沈子.
      /swivel dipsey sinker: 撚り戻し付き沈子(ちんし) [円錐形の沈子の頂部に鳩目付きの撚り戻しをつけたもの].

    dhingi-ディンギー; 競争用小型ヨット: dinghy.

    dorai-furai[釣]ドライフライ: dry fly [水面に浮かべて釣る毛針; cf. wet fly(水中に沈めて釣る毛針)].
    /to dry-fly: vi.ドライフライで釣る.

    egi[釣]餌木(えぎ): 小魚やエビに似せた形の擬餌(ぎじ)・疑似餌; 餌木は日本の伝統的漁法 [参考]エギング: 餌木と称される日本古来から用いられてきたルアーによる釣り.

    esa(えさ): [参照]釣り餌.

      bait: n.[釣り針・わななどに付ける] 餌(えさ)、餌料(じりょう)、えば; おびき寄せるもの、おとり; 誘惑 [西語][漁] carnada, cebo.
      vt.(1)[釣り針・わな]に餌をつける(仕掛ける); …を餌で釣る; (2)…を好餌(こうじ)で誘う、…を餌で誘(おび)き寄せる; [釣り場]に餌を撒く(まく)、vi. [動物が]餌を食べる.
      /an artificial bait: 擬似餌(ぎじえ)、擬餌(ぎじ)、人工餌料、にせえ(decoy)(→ lure).
      /bait, food, prey: [漁業用の]えさ.
      ・ bait casting: [釣]ベイト・キャスティング [参考]両軸受けリール付きのロッドで、比較的重いルアーを投げる こと(技術、釣り); ベイト型リールを使用した投げ釣り.
      ・ bait hook: 餌針(えさばり).
      ・ bait fishing: 餌釣り(えづり・えさづり)、餌釣り漁→ baitless angling, angling without bait: 空釣り.
      ・ bait tank: 餌料用タンク(水槽)、活魚槽・活餌槽(bait hold, live bait hold, bait well, live bait tank)、魚倉.
      /ledger bait: [ぶっ込み釣り]底えさ.
      /live bait: 生き餌(いきえ)[liveの発音: ライブ].
      /a natural bait: 天然餌.
      /to bait: vt.[釣り針・わな]に餌をつける; [釣り場]に餌をまく; 餌でおびき寄せる→ 釣り針に餌を付ける: to bait a fishhook.
      /to bait a hook: 釣り針に餌を付ける.
      /to put a bait: 餌を付ける[on a hook, in a trap].
      /to rise to a(the) bait: [魚が]餌を食いに水面近くにくる.
      /to take: vi.[魚が]餌に食いつく、[餌鉤・(かぎ)・わななどに]かかる、[魚・鳥が]かかる、つかまる、 vt.[わな・餌などで]捕える; [敵船を]捕獲(拿捕・だほ)する.
      /to take a bait: 餌を食う [参照] snap: n.食いつくこと(食いつき)、vi.[ぱくりと]食いつく、かみつく.

      /baitboat: n.餌釣り漁船 [生き餌を用いて竿釣りする漁船].
      /a baitfish: 釣り用の魚、釣り餌となる魚.
      /dap: v.(-pp-)vi.餌をそっと水面に落とす、餌を水面に浮き沈みさせて釣りをする; [鳥などが]ひょいと水にもぐる [餌を取る時など]、vt.[釣餌を]水面に浮き沈みさせる.
      /dapping: 釣りの餌.
      /dib: vi.(dibbed, dibbing)餌を水面に軽く上下させて魚を釣る.
      /dough-ball: n.パンくずと肉桂(にっけい)皮で作った釣りの餌 [参考] dough: n.[パンなどの]生地(きじ)[粉に水をよく混ぜてこねた、 焼く前の塊].
      /[fish] feed: [魚の]餌→ a bait; [囮、おとり]a decoy, a lure: [釣りの]餌.
      ・ to feed [the fishes]: [魚に]餌をやる.
      /[fish-]feeding: [魚への]餌やり(→ 給餌).
      /food reward: n.[例えば、イルカなどの演技に対して与える] 餌のご褒美(ほうび).
      ・ to train a sea lion with a food reward: [演技などの]ご褒美に餌を与えて sea lion を訓練する.
      /forage: n.飼料、かいば、まぐさ; 索餌(さくじ)、餌(食物、食糧)あさり(捜し); [牛馬の]餌あさり.
      /forage migaration: n.索餌回遊、[文例] The foraging and nursery ground areas of many animals, such as shrimps, are often threatened by such discharges.: 例えばエビのような多くの動物が索餌したり、生育の場とする水域がそのような排出によって しばしば脅威にさらされている.
      /gudgeon: n.餌(えさ)(bait)、好餌(こうじ)、誘惑者(allurement); [魚]キタノカマツカ(→ Gobid gobid)、 タイリクスナムグリ [コイ科; 欧州産の小さい淡水魚].
      /hit: vt.[魚が餌]に食いつく、vi.[魚が]餌に食いつく.
      /ledger bait: [釣][ぶっ込み釣りの]底餌(そこえさ)、固定餌(こていえさ)(→ ground bait).
      [参考]ledger: vi.[釣]ぶっ込み[仕掛け]で釣る、n.[足場の]横木; [会計]原簿、元帳、台帳.
      /ledger line: n.底餌を付けた釣り糸、ぶっ込み釣りの釣り糸.
      /nibble: n.少しずつかむこと; [魚が]餌(えさ)をつつくこと; ごくわずかの量; [魚の]一口の量、一かみの量.
      v.(-bled, -bling)vi.[魚が餌(えさ)を]つつく[at …]; 少しずつかみ取る(食べる)、vt.[魚が][餌]をつつく.

      prey: n.[他の動物の]餌食(えじき)、餌食となる動物、餌動物、被食者、餌(えさ)、獲物(→ predator); [動物の行なう]捕食; 捕食する習性; 犠牲、vi.[…を]捕食する、餌食にする、食い物にする[upon, on …].
      /a fish of prey, prey fish: [他の動物に食われる]餌魚(えさざかな).
      /An eagle preys on smaller birds and animals(cf. to live on): 鷲(わし)は小鳥や小動物を捕って食べる.
      /prey animal: n.[他の動物に食われる]餌動物(えさどうぶつ).
      /prey-predator relationship: n.被食者・捕食者の関係、食餌(しょくじ)捕食者の関係、捕食関係、食餌捕食者関係.
      /to fall prey to …: …の餌食(犠牲)になる.
      /to feed the fishes: 船に酔って吐く、船酔いする; 海の魚の餌食となる、溺れて死ぬ(溺死する).
      /to prey on small animals: 小動物を捕食する.
      [文例] Anchovies form huge schools in cold coastal waters, where they fall prey to larger fish, squid, guano birds and fishermen.: アンチョビーは沿岸冷水或で巨大な群れを形成する。そこでは、より大型の魚、イカ、グアノを産する鳥や 漁民の餌食となる.

      /sliver: n.[木・材木などの]細長い断片・一片; [餌に用いる]小魚の片身、小魚の片身(かたみ)[釣り餌]、 vt.縦に長く切る・裂く; [魚]の片身を切り取る.
      /strike: [魚が]餌にかかること; [魚を]引っ掛けること、合わせ.
      /to dap: v.(-pp-)vi.餌をそっと水面に落とす、餌を水面に浮き沈みさせて釣りをする; [鳥などが]ひょいと水にもぐる [餌を取る時など]、vt.[釣餌を]水面に浮き沈みさせる.
      /to hit: vt.[魚が餌]に食いつく、vi.[魚が]餌に食いつく.
      /walking bait: n.[釣]遊動餌(ゆうどうえさ).
      /wet diet: n.練り餌.

    esa-doubutsu餌動物(えさどうぶつ): prey; prey animal (cf. predator) [参照]餌(えさ)、捕食、餌食.

    esaduke-gyogyou餌付漁業: domesticate fishing.

    esa-purankuton餌プランクトン(えさ-): bait-plankton, bait plankton.

    esa-tsuri餌釣り: bait fishing; fishing with a bait [餌を針に付けての釣り方].

    esayari餌やり: feeding.

    feza-ringuフェザーリング: [参考]スピニングリールのベールを戻さずに、スプールの糸の部分を人差し指で軽く抑えながら ラインの出方を調整すること.

    fukaseduri[例えば、手釣りの]ふかせ釣り: float angling [錘を用いないで、はりすを長くして餌を流れにまかせる].

    fundoutsuri分銅(ふんどう)釣り: jigger.

    furai[釣]フライ: [参照]蚊針、毛針.
    /fly: [釣]フライ、毛針、蚊針; [釣]飛ぶ昆虫の生き餌; ハエ.
    /to rise to the fly: [魚が]手針に食いつく; to rise to the bait.

    furai-fissha-フライフィッシャー: fly-fisher.
    /fly-fishing: 蚊針(かばり)釣り.
    /to fly-fish: vi.,vt.毛針で釣る.

    furai-fisshingフライフィッシング: fly fishing [参考]魚が捕食するカワムシなどを模したフライと呼ばれる毛針を用いて魚を 釣る方法。獣毛、鳥の羽根などからできた毛ばり(フライ)を使った釣り方.
    [参考]フライフィッシングの仕掛け: 専用のロッド、フライリール + 太く重いフライライン、リーダーリンク(リーダーと ラインを接続する)、リーダー(フライラインの先につなぐ透明のライン)、ティペット(リーダーの先につなぐライン)、フライ.
    毛ばりは軽いためフライラインという特殊な道糸を使い、その重さを利用してポイントに打ち込む。
    [参考][釣]バッキングライン: フライラインにつなぐ下巻き糸; フライラインとは、フライフィッシング専用の糸のことで、 一般的な釣り糸よりも太い.

    furaikyasuthingu[釣]フライキャスティング: fly casting [長くしなやかな竿を用いて毛針を投げること].

    furai-rainフライライン: fly line [毛針釣り用の釣り糸].

    furai-ri-ru[釣]フライリール: フライフィッシング用のリール.

    furashiふらし、すかり: livebag [釣った魚を水中で生かしておくための網びく].
    /keepnet: n.[釣]フラシ [針金の輪のついた網びく].

    furashi[釣]フラシ[針金の輪のついた網びく]: keepnet.

    gedou外道(げどう): [注][釣]釣れた魚で、釣り上げを狙った[あるいは、対象・目標とした]種以外の魚のこと.

    ge-muゲーム:

      /fish and game laws: [参考]Statutes, enacted in the interest of conservation of natural resources in fish and game in the wild state, which limit the taking of fish and game by establishing open and closed seasons and in some instances absolutely prohibiting the taking at any time of certain species.
      /game: ゲーム、[集合的]狩猟の対象、猟魚、猟鳥、猟獣、adj.狩猟(魚釣り)の; 猟鳥(猟獣)の.
      /game: adj.狩猟(魚釣り)の; 猟鳥(猟獣)の.
      /game laws: 狩猟法.
      /game warden: 猟区管理官.

    ge-mu-fisshu[釣]ゲーム・フィッシュ:
    /game fish: [釣]ゲーム・フィッシュ、[遊漁・釣りの対象となる]魚、釣り魚 [食べるという目的ではなく、魚の引きや魚とのファイトを 楽しむための遊漁対象魚].
    /game fishing: ゲーム・フィッシング.

    giji擬餌(ぎじ):

      /an artificial bait, lure(擬餌針), weird lure: 擬餌、疑似餌.
      /jig: ジグ、擬餌(ぎじ)、疑餌(ぎじ)、疑似餌(ぎじえ); [釣]分銅ばり.
      /squid jig: n.スクイッド・ジグ、イカ型ジグ、イカに似せた擬餌(ぎじ)[針][lureの一種]、[曳き縄の]イカ型の分銅付き擬餌.
      /weird lure: n.奇妙な形(変な形)の擬餌(ぎじ).

    gijibari擬餌針擬餌鉤(ぎじばり): [釣]魚の餌に似せた人工物が取り付けられた釣り針.

      /cahill: n.[釣]擬餌針(ぎじばり)の一種.
      /feather jig: [羽根付きの]擬餌針.
      /fly: (pl. flies)[釣り用の]蚊ばり、毛針; はえ.
      /fly; jig(=jigger)[lureの一種]; lure; artificial bait: 擬餌鉤.
      /ripper, ripping hook: 擬餌針 [イカ釣り用の擬餌針].
      /spin: v.(spun, spun; spinning)vi.スピナー(spinner)で釣る、おびき針で釣る.
      ・ (n.)spin caster.
      ・ (vi.)to spin-cast.
      /spin casting: n.[釣]擬餌針(ルアー)による釣り方[投げ釣り]、[参考](vi.) spin-cast、(n.)spin caster.
      /spinner: [釣]スピナー[回転式の擬餌針(ルアー); その回転翼]; [サーフィン]スピナー [ボード上に立ってボードを直進させた まま、体を逆さ向きにすること].

      spinning: n.擬餌針による投げ釣り[の技術]、おびき餌で魚を釣ること、回し釣り [英国で行われているサケ・マス釣りの一種]、 スピニング; 紡績[業]; 急回転(rapid rotation).
      /spinning reel: n.[釣]スピニングリール.
      /spinning rod: n.[釣]スピニングロッド [軽くしなやかなスピナー(回転式擬餌針、ルアー)釣り用のリール竿].

      /tandem hook: n.2つの針を1本にまとめてある擬餌針(ぎじばり); [曳き縄の擬餌(ぎじ)などの]縦に2個並べて 取り付けた釣り針.

    giji-e[釣]擬似餌(ぎじえ)、ルアー:

      /an artificial bait: 擬似餌(ぎじえ)→ a natural bait: 天然餌.
      /dolly: n.[南アフリカ]魚の疑似餌.
      /fly: [釣り用の]蚊ばり、毛ばり.
      /fly casting: [釣]フライキャスティング[長くしなやかな竿を用いて毛針を投げること].
      /(n.)fly-fisher.
      /(n.)fly-fishing.
      /fly-fish: vi.,vt.毛針で釣る.
      /flytier: [釣]毛針作りをする人.
      /jig: n.[釣り]ジグ(=jigger)[lureの一種]、擬似餌; [魚釣りの]分銅針(ふんどうばり) [沈子に釣り針を埋め込んだもの]、 文鎮針 [魚釣り用の分銅(錘・おもり)](→ jigger)、vi.,vt.(-gg-)[釣り]ジグで釣る、ジグを作る.
      /lure: n.[釣]生き餌(え)、[特に、魚釣(うおつり)用の]にせ餌(え)(artificial bait)、擬似餌(ぎじえ)、擬餌(ぎじ)、 ルアー; [魚の]誘惑装置 [アンコウの頭の触手状突起など]; おとり(decoy).
      vt.(lured, luring)[魚など]をおびき寄せる、誘惑する、誘い出す[away, into, on]、集魚(しゅうぎょ)する、釣り込む; [おとりなどを 使って]…を引き寄せる、…をおびき寄せる[…on].
      ・ the lure of the sea: 海の魅力.
      /luring hook: n.擬餌針.
      /spoon: n.[釣り]スプーン、匙(さじ)形の擬似餌(=spoon bait) [くるくる回って魚を誘う金属製の擬似餌]; [サーフィン] スプーン [ボードの全体のカーブ]、vi.[釣]スプーンで釣る.
      /spoon bait, spoon-bait: n.[釣]匙(さじ)形のおびき擬餌(ぎじ)、おびき金(がね) [釣り針の上方に取り付けた、匙型の 金属片または貝殻の小片; 水中でくるくる(ひらひら)と回転させることで魚をおびき寄せる].
      /spoon hook: [釣]スプーン付き釣り針(→ spoon).

    ginrin銀鱗(ぎんりん): [参考]銀色のこと; 銀色の鱗(うろこ); 魚のこと[用例: 例えば、渓流に躍る銀鱗].

      [文例]At the aquarium entrance is a cylindrical tank aswirl with sparkling silver sardines and anchovies.: その水族館の入口にはシリンダー型の水槽があって、イワシやカタクチイワシの群が渦巻いて銀鱗にきらめいている.
      [参考] sparkling: きらめく、輝く.
      /argentine: adj.銀の、銀のような、n.銀鱗箔(ぎょりんぱく)[魚の鱗(うろこ)から採る銀色材で、模造真珠などを 造るのに用いられる]; サケ(salmon)科の銀色をした小魚.

    gyoshin[漁・釣]魚信(ぎょしん): n. hit, strike [魚信: 当たりともいう。釣りの場合、魚が餌に触れたり、 食いついたりした時の、浮き・竿・糸などに起こる変化、手応え].

    harigakari[釣]針掛かり: [参考]魚が針にしっかり掛かること.
    /[釣]根掛かり: [参考]針や錘(おもり)が海底の岩、海草などに絡むこと.

    harihazushi[釣]針外し(はりはずし): gobstick [釣れた魚から針を外すための道具; 釣れた魚の口に刺さった針を外す道具].

    harisu[釣]鉤素(はりす、ハリス): [参考]鈎は鉤の俗字→ 鉤餌(こうじ): 釣り針に付けた餌.
    [参考](1)道糸: 竿とハリスを結ぶ糸のこと。(2)ハリス: 道糸と針を結ぶ糸。釣り針が結び付けられる糸で、その糸は道糸に繋げられる。 (3)サルカン: ハリスの撚りを戻す部品。撚り戻し。(4)スナップ付きサルカン: スイベルなどともいう.
    [参考][釣]ハリス付き針: 既に針にハリスが付いているもの/[釣]ハリス止め: ハリスを挟んで固定する接続具.

      /cast: n.[投網(とあみ)・測鉛などの] 投下、投入、網打ち; [釣り糸・釣り針などの] 投げ、投げ込み、キャスト; 釣り場;  投げること、投げられる距離; [英国][釣]はりす; 蚊針、毛針; 釣り針とテグス; 鋳造、鋳型.
      /gange: vt.[釣り針や釣り糸の付け根]を細針で巻いて守る; [釣り針]にはりすを付ける.
      /leader: n.[釣りの]はりす、釣元テグス、鉤素(はりす)[道糸の先端につながれる透明の細糸で、これに釣り針が結び付けられる]; [定置網・定置漁具の]垣網(かきあみ)[定置網などに魚を導くためのもの]、道網(→ fence net, barrier net); [海]索導器、 索道(つなみち)(fairleader); 先導船; 導水管; [大鉱脈に続く]導脈; [フィルム、テープなどの先端の 巻き取り用]リーダー; 指導者、先導者、案内者、指揮者、リーダー.
      [参考] 垣網、道網: 定置網の一部分; 定置網において、来遊する魚群を身網に誘導するために幕状に敷設する網.
      /snell: n.[釣]はりす(leader) [釣り針を釣り糸につなぐ(結び付ける)時に用いる短い糸・てぐす(→ gut); 錘(おもり)と 釣り針の間の糸](→ snood)、vt.[釣り針を]はりすに付ける、[釣り糸を]はりすに付ける.
      [参考]てぐす(天蚕糸): てぐす糸。蚕の一種「てぐすさん」の幼虫からとった糸で、釣り糸に用いられる.
      [参考] gut: n.[釣りの]てぐす.
      /a snell, snood; [米国]a leader: [釣]鉤素 [釣針を釣糸につなぐ時に用いる短い糸].
      /snood: n.[釣]はりす(snell)、てぐす; [主に天蚕糸の] 枝縄 [延縄の幹縄に取り付けられた、針・鈎(かぎ)を取り付ける ための縄・糸]、vt.[釣]…にはりすを付ける [参照] gut/snood line.
      /[釣]枝素(ハリス): ?.
      /to gange: vt.[釣針]にはりすを付ける; [釣針や釣糸の付け根]を細糸で巻いて守る.
      /ハリス止め: [参考]道糸にハリスをつなぐ道具; 針の交換が簡単になる.

    hitoabi一浴び: → v.ざっと一浴びすること: to dip/to have(or take) a dip in the sea: 海で一泳ぎする.

    houwa-sensui飽和潜水: saturation diving(=saturated diving) [参考]減圧時間を減らすために、一定深度で混合気体を吸う 潜水法。呼吸用混合ガスが体内に飽和するまで同一深度にとどまって減圧時間を短縮する.

    hyoujou-yotto[帆やプロペラで走る一種の]氷上ヨット; 砕氷船(icebreaker): iceboat/iceyacht: =iceboat.

    isoduri磯釣り(いそづり): surfside fishing, surf fishing; rock fishing; rocky shore fishing; fishing from rocky shore; fishing from rocks along the shore.

      /surf-cast: vi.磯釣りをする.
      /surf-caster, surf caster: n.海岸で投げ釣りをする人、磯釣りをする人.
      /surf casting: 磯釣り、海岸で投げ釣りをすること.
      /surf fishing, surf-fishing: n.磯釣り(いそづり)、波打ち際での釣り.
      /surfside fishing: n.磯釣り.

    itofuke[釣]糸ふけ: [参考]釣り糸・道糸(みちいと)などにできるたるみのこと [文例]錘(おもり)が水中を落下して着底すると、 糸がたるんで「糸ふけ」ができた.
    [参考]糸ふけ: 釣り糸や仕掛けが風や潮であちこちに流されたりしているうちに道糸(ライン)がたるんできたり、 錘が水底に着いたりして道糸がたるむ状態; リールを巻いてたるみを取ることを「糸ふけを取る」という。

    jigu[釣]ジグ:

      /jig: n.[釣り]ジグ(=jigger)[lureの一種]、擬似餌; [魚釣りの]分銅針(ふんどうばり) [沈子に釣り針を埋め込んだもの]、 文鎮針 [魚釣り用の分銅(錘・おもり)](→ jigger)、vi.,vt.(-gg-)[釣]ジグで釣る、ジグを作る.
      /jigger: n.[海]古風なスループ型漁船; 補助帆; =jiggermast; [釣]ジグ; [釣]分銅針、adj.ジガー・マスト(jiggermast)の.
      /squid jig: n.スクイッド・ジグ、イカ型ジグ、イカに似せた擬餌(ぎじ)[針][lureの一種]、[曳き縄の]イカ型の分銅付き擬餌.

    kaeshi[釣り針・矢尻などの]かえし、返し、かかり、あご、き(鐖; 金偏に幾と書く); [魚]触鬚(しょくしゅ); [魚]バルブス: barb.
    [参考][釣][針の]かえし: 針に掛かった魚が針から外れて逃げてしまわないように、針先に逆向きに付けられた突起状の部分.

    kaisuiyoku海水浴: bathing-machine, bathing machine [昔用いた]海水浴場の更衣車[水辺または海中に引き出して水泳者は その中で更衣する].

    kakeagari[釣]カケアガリ、かけ上がり: [参考]急に深くなるところ; 海底や川底などの水底が浅場から深場へと斜面になって いる部分で、一般的に魚が集まりやすく釣りの好ポイントの一つになる.

    kassei[釣][魚の]活性: [参考]魚の動きのこと; 食いつきがいいことを「活性が高い」という.

    katamaran-yottoカタマラン・ヨット[双胴艇のヨット]: catamaran yacht.

    kebari[釣]毛針(けばり)、毛鈎(けばり): feather jig, fly [hook], hackle fly [参考]鳥の羽根、獣毛などを針に巻き付けて、昆虫類などに似せた擬餌針のこと.

      /black gnat: n.ブラックナット [マス釣り用の黒い毛針] [参考]gnat: n.ぶよ.
      /brown hackle: n.[釣]ブラウンハックル [一種の毛針].
      /coachman: n.(pl.-men)マス釣り用の毛針、[釣り針の]蚊針 [特に、マス釣り用].
      /doctor: n.[俗語][船の]コック、料理人(cook); [釣]色鮮やかなサケ釣り用の毛針、[魚つり用の]蚊針(かばり)[鳥の羽毛で蚊を模して 形を作り、その中に釣り針を隠し入れたもの; 鮎・はやなどを釣るのに用いられる].
      /drake: n.カゲロウ(mayfly)[釣りの餌になる]; カゲロウ型毛針; ドレーク砲 [17~18世紀に用いられた小型の大砲].
      /dry fly: ドライフライ[水面に浮かべて釣る毛針] [参照]wet fly.
      /dun fly: [釣]カゲロウなどの幼虫に似せた黒ずんだ毛針.
      /dusty miller: [釣][主にサケ・マス用の]毛針.
      /feather jig: n.[魚釣り用の]毛針(けばり)、毛鈎(けばり)、蚊針、擬餌針(ぎじばり) [同義] fly.
      /feather jig, fly [hook], hackle fly: n.毛針、毛鈎(けばり).

      fly: n.[釣]毛針、蚊針、フライ [fly hookともいう; 小形の毛や羽を用いて作る擬餌針で、例えばカワマスなどの 淡水魚を釣るのに用いる]; [釣]飛ぶ昆虫の生き餌; ハエ、蝿.
      ・ artificial fly: [魚釣りの]毛針; 蚊針(かばり).
      ・ dry fly: ドライフライ [水面に浮かべて釣る毛針].
      ・ dun fly: [釣]カゲロウなどの幼虫に似せた黒ずんだ毛針.
      ・ streamer fly: 小魚に似せた毛針.
      ・ to rise to the fly: [魚が]毛針に食いつく; to rise to the bait.
      ・ wet fly: ウェットフライ [水中に沈めて釣る毛針; cf. dry fly].

      /fly, fly hook, hackle fly: 蚊針.
      /fly book: [紙入れ型の]蚊ばり入れ.
      /fly casting: [釣]フライキャスティング [長くしなやかな竿を用いて毛針を投げること].
      /fly dresser: n.[釣]毛針を作る人、毛針職人(→ flytier).
      /fly-fish: vt.,vi.毛針で釣る [参照]fly-fisher, fly-fishing.
      /fly-fisher: 蚊針釣り師、蚊ばり釣りをする人.
      /fly-fishing, fly fishing: n.蚊針(かばり)を用いて魚を釣ること、蚊針釣り(フライ・フィッシング)[蚊針を用いての釣り・釣り漁]、毛鉤釣り.
      /fly hook: n.蚊針.
      /fly reel: n.蚊針釣り用リール.
      /fly rod: n.[釣]毛針釣り用の竿、蚊ばり(毛ばり)用釣竿、フライロッド.
      /fly tag: n.蚊針に取り付けるきらきら光るもの.
      /fly-tier, flytier: [釣]毛針作りをする人.
      /fly-tying: n.毛針作り [文例] Fly-tying is an enjoyable hobby practiced by millions of anglers worldwide: 毛針作りは世界で 何百万人もの釣り人によってなされている楽しい趣味の一つである.

      /fly-tying: 毛針作り [文例] Fly-tying is an enjoyable hobby practiced by millions of anglers worldwide.: 毛針作りは 世界で何百万人もの釣り人によってなされている楽しい趣味の一つである.
      /governor: n.[釣]毛針の一種; 知事.
      /hackle: n.[集合的][雄鶏などの首の]細長い羽毛、うなじ毛; [釣][蚊針用の]雄鶏などの首の部分の細長い羽毛、 [毛針の]ハックル、蓑羽(みのげ); [釣]頚(くびのこと)羽を用いた毛針、蚊針(=hackle fly)、vt.(-led, -ling)[釣り針・毛針]にハックル を付ける、羽毛を付ける [参考]頚筋(くびすじ).
      /hackle fly: n.[雄鶏などの首部の細長い羽毛(hackle)で作った、魚釣り用の]蚊針(かばり)、毛針 [擬餌(lure)・擬餌針 (ぎじばり)の一種].
      /mayfly: n.[釣]カゲロウに似せた毛針; [昆]カゲロウ.
      /palmer: n.パルマ―、パルマー・フライ(=palmer fly)[蚊針・毛針の一種]; [特に中世の]聖地巡礼者;  [一般に]巡礼(pilgrim).

      /plug: n.栓; プラグ; 船底栓; [釣]プラグ [小魚などを模したルアー].
      /silver doctor: n.[釣]銀蚊ばり[サケ・マス用の毛針の一つ].
      /streamer: n.吹流し、長旗; [釣]ストリーマー [小魚などを模した毛針・毛鉤]; [船・汽船などが出帆する際に用いる]テープ.
      /streamer fly: n.小魚に似せた毛針.
      /stretcher: n.[釣]先糸(leader)の先端に付ける毛針; [海・船][ボートの]足掛け(あしかけ)、足架 [オールでボートを 漕ぐとき、踏ん張るために足をかける板]; 伸ばすもの(人); 担架(litter).
      /tag: n.標識、標識票 [例えば、魚などに取り付ける]、付け札(下げ札、荷札); [釣][魚釣り用の]蚊針の根元(付け根)に 取り付ける、金・銀・紅などの各色のピカピカ(きらきら)光る(輝く)もの・金属片(fly tag)、[釣][毛針の]タグ [胴の端に巻いたティンセル(tinsel)など].
      vt.(-gg-) …にタグ(標識、下げ札、金具、付せん、荷札、定価札)を付ける.
      /tie, tye: v.(tied, tying)vt.[綱・ひも・縄などで]…を縛る、結ぶ、括(くく)りつける、結びつける、縛りつける、繫ぐ[to];  [ひもを]結ぶ; 結んで…を作る; [釣][蚊針]を工夫して作る、[毛針を]巻く、vi.[船が]停泊する.
      ・ to tie a fly: 毛針を作り上げる.
      /tinsel: n.ピカピカ光る金属(紙・プラスチック)の薄葉(糸)、ティンセル、adj.ティンセルで作った; 金ピカの.
      /tippet: n.[釣]ティペット [はりすの先端の毛針を結ぶ部分].
      /to fly-cast: =to fly-fish (vi.蚊ばり釣りをする).
      /to fly-fish: vi.蚊針で釣りをする.
      /to flyfish for wary salmonids: 用心深い(油断のない)サケ科の魚を求めてフライフィッシングする.
      /to rise to the fly: [魚が]毛針に食いつく; to rise to the bait.
      /to tie: v.(tying)[釣][毛針を]巻く; [綱・ひもなどで]結ぶ、結び付ける、くくりつける、繋(つな)ぐ: → to tie a fly: 毛針を作り上げる.
      /to tie a fly: 毛針を作り上げる.
      /wet fly: n.[釣]ウェットフライ [水中に沈めて釣る毛針(cf. dry fly: 水面に浮かべて釣る毛針]).

    kebari毛鉤(けばり)、毛鈎(けばり): [参照]毛針、蚊針(かばり)、フライ、ルアー.

    komase[釣り用語]こませ、撒(ま)き餌: bait-scattering.

    komaseamiコマセアミ: アミの一種。釣りの撒(ま)き餌とされる海産甲殻類。撒き餌の他、佃煮用とされる。 日本の太平洋岸に分布.

    korogashi-bari[釣]ころがし針、vi.ころがし針で釣る: drail.

    kuitsuku食いつく: → vt.[魚が餌]に食いつく、vi.[魚が]餌に食いつく: to hit.

    madumeまづめ: [参考]"まづみ"ともいう。"朝まづめ"は日の出前後。"夕まづめ"は日没の頃 [参照]まずめ.
    [参考]まずめ: dawn and dusk [明け方と夕方に最も急激に明るさが変化する時。前者を朝まずめ、後者を夕まずめという].
    [参考]朝夕まづめ時: 朝まづめは日の出前後、夕まづめは日の入り前後のこと; 魚が捕食する時間帯で、釣りやすいとされる.

    makie[魚釣りの]撒き餌(まきえ、まきえさ):

      /chum: n.[魚を引き寄せるための]まき餌(え)、撒き餌(まきえ)、撒餌(まきえ)、寄せ餌、まき餌(えさ).
      vi.,vt.(chummed, chumming)寄せ餌(撒き餌)で魚を[集めて]釣る; 寄せ餌(よせえ)する.
      /dap: n.(dapping)釣りの餌、v.(dapped, dapping)vt.[釣り餌を]水面に浮き沈みさせる、…を水に潜らせたり、水から上げたりする;  [水面に石など]をはずませる(skip, bound).
      vi.餌をそっと水面に落とす、[集魚のため]まき餌(え)する、餌を水面に浮き沈みさせて釣りをする、餌をそっと落として魚を釣る; [鳥などが]ひょいと水に潜る [餌を取る時など]; [石などが水面を]かすめて飛ぶ(skip)、はずむ(bounce).
      /dap method: n.まき餌方式.
      /dapping: n.釣りの餌; [集魚・魚釣りで]まき餌(え)すること.
      /ground bait: n.[釣][水中に投ずる]撒き餌、寄せ餌、こませ; [集魚するために餌として海底に置く]寄せ餌(よせえ).
      /ground bait, chum: [魚釣りの]撒(ま)き餌(え、えさ) [こませ・こまし・かぶしともいう; 例えば、カツオ一本釣り漁業 ではカタクチイワシなどの生きた小魚(これを生き餌という)をまき餌とする].
      /ground-bait: vt.…に撒き餌(まきえ)をする、こませる.
      /minced chum: n.すり身の撒き餌(まきえ)、すり撒き餌/minced fish meat: n.すり身.
      /scattering bait: n.撒き餌.
      /to dap: vi.餌をそっと水面に落す(落して魚を釣る).
      /to dap, to chum: v.まき餌する.

    michiito[釣]道糸(みちいと):
    [参考](1)道糸: 竿とハリスを結ぶ糸のこと。(2)ハリス: 道糸と針を結ぶ糸。(3)サルカン: ハリスの撚りを戻す部品。 撚り戻し。(4)スナップ付きサルカン: スイベルなどともいう.
    [参考]leader: n.[釣りの]はりす、釣元テグス、鉤素(はりす)[道糸の先端につながれる透明の細糸で、これに釣り針が 結び付けられる]; [定置網・定置漁具の]垣網(かきあみ)[定置網などに魚を導くためのもの]、道網(→ fence net, barrier net); [海]索導器、索道(つなみち)(fairleader); 先導船; 導水管; [大鉱脈に続く]導脈; 指導者、先導者、案内者、指揮者、 リーダー.

    mochizao[釣]持ち竿: [注]竿掛けに竿を固定しないで、竿を手に持って釣ること.

    motsure[釣][リールの糸の]もつれ: backlash/clear: vt.[釣糸など]のもつれを解く.

    mukou-awase[釣]向こうアワセ: [参考]アタリと同時に合わせて針掛かりさせるのではなく、魚の方から針に掛かかる のを待つ釣り方; 魚の口に針がかりしてからアワセる法; 例えば、魚が餌を飲み込み、ウキが十分沈み込んで、竿先まで震動が 伝わった頃に合わせを入れること.

    myakuduriミャク釣り、脈釣り:floatless angling [参考]ウキを使わない釣魚法の一つ。仕掛けをポイントに落とし込み、 道糸がたるまないように調整しながら、竿先の動きや道糸の変化が手元に直接伝わる感覚でアタリを見分けて掴む。ウキを使わず、 錘・針・餌だけで釣る釣り方; 脈を取るように、アタリを直接取る釣り方 [参考]目印: みゃく釣りにおいて、ウキの代わりに道糸に付ける印のこと。

      /strike: vt.打つ、なぐる; [ボート][特定数]のピッチで漕ぐ; [釣][魚を]針に引っ掛ける、合わせる; [鯨]に銛(もり)を打ち込む(harpoon); [魚が][餌]に食いつく; [旗・帆・索具・テントなどを]おろす、引き払う; [海]船倉に <荷を>降ろす.
      vi.打つ、なぐる; [釣][魚が]餌に食いつく(to take the bait); [手足・オールで]水をかく; 衝突する(collide)、ぶつかる [against, on, upon]; [船が]座礁(坐礁)する [on a rock, against a rock].
      n.[釣り][魚が]餌に食いつくこと、餌にかかること、ひき、食いつき、魚信(ぎょしん)、当たり(→ [参照] bite, hit, nibble); [魚を]引っ掛けること、 合わせ; 獲物に襲いかかること.
      [参考][漁・釣]魚信: 「当たり」ともいう。釣りの場合、魚が餌に触れたり、食いついたりした時の浮き、 竿・糸などに起こる変化、手応え(→ hit, nibble)] [参照] hit(合わせ、あわせ).
      [参考]当たり: 釣りで魚が糸を引くこと; 魚が針に付いた餌を食わえた瞬間の状態。また、その状態が浮きや竿などに 動きとなって表われること.
      /striking angling: n.脈釣り(みゃくづり)(striking fishing) [浮子によらずに手の感覚や竿先の動きで魚のあたり (striking)を知る釣魚法].

    nageduri投げ釣り: whip [リールを取り付けた竿を使い、仕掛けを遠投する釣り方].

    /vt.[川]で投げ釣りをする、[川など]をたたくようにして釣りをする; vi.投げ釣りをする: to whip.

    nakadooshi-omori中通しオモリ(なかどおしおもり): ?

    nakayamaなかやま、釣元ワイヤー: hook wire.

    nami: wave.
    /n.[豪・南ア]サーファー(遊泳者)を投げ落とす波: dumper.
    /n.[サーフィン]急に崩れる波: plunger.

    nami: wave; sea [波: 水面の上下変動が次々と伝わっていく現象].

      /backwash: n.[岸に]寄せて返す波、引き波; [海]オール・推進器による後方への水の流れ.
      /battering: n.[例えば、ヨットなどが走行しながら波に] 続けざまに打ち付けること、連打すること、強打すること (→ to beat hard).
      /beach break: 海岸(近く)で砕ける波.
      /beachcomber: 寄せ波.
      /billow; big wave: 大波.
      /breaker: 白波.
      /a broken sea: 砕け波.
      /clean breach: 甲板を洗う波.
      /comb: n.波がしら; [鶏の]とさか[状のもの]、vi.[波がしらを立てて]逆巻く(砕ける).

      crest: n.[海][波の]峰、波頭(はとう)、波頂; 海峰(かいほう)、[海嶺・海山の]頂上、山頂、海底隆起部の狭い頂部;  とさか; [鳥の]冠毛、vt.[波]の峰に乗る、vi.[波が]うね立つ、波頭を立てる.
      /crest length of wave: 波の峰幅(みねはば).
      /crest line: n.波線、波頂線、峰線(みねせん).
      /crest peak: n.海峰(かいほう).
      /crest velocity: n.峰の速度.
      /on the crest of the(a) wave: 波頭に乗って.
      /the crest of a wave; whitecap; white horse: 波の頭、波の穂.

      /crossing wave: n.十字波.
      /curl: vt.[風が][波]を巻かせる、波立たせる; [毛髪]カールさせる、巻き毛にする、vi.[水面が]波立つ; [毛髪が]カールする;  [つるなどが]巻きつく.
      /cymo-: "wave"を意味する連結形 [例] cymograph.
      /dumper: n.[豪・南ア]サーファー(遊泳者)を投げ落とす波.
      /effective wave: n.有効波.
      /foaming of waves: 波の泡立ち.
      /heave: v.(heaved or [海]hove, heaving).
      vi.[律動的に][波などが]うねる、波打つ、上下に波動する、上下する、起伏する(to rise and fall)、ふくれる; [海][綱などを]手(車地)で引く(巻く)、[綱を]引く、巻く(to draw)[at …]; [船がある方向に]動く、進む(to move).
      n.[規則的な波の]上下動、起伏、うねり; [持ち]上げること; ほうり投げること; 隆起、膨れること.
      ・ the heave of the sea: 波のうねり、海面のうねり.
      /a heavy sea: 大波.
      /A heavy sea struck the rocky shore.: 激浪が磯(いそ)に当たって砕けた [参考] 磯: 海・湖などの波打ち際; 特に岩・石の 多い所をいう.
      /a high sea: 荒波.

      /lap: v.(lapped, lapping)[波などが]…をひたひたと打つ(洗う)、…にひたひたと寄せる; …をなめる(lick)、 …を舌でべろぺろ食べる、なめ取る、n.波の打ち寄せ、[岸を打つ]さざ波の音、小波の音; ピチャピチャ飲む(食べる)こと(音)、 一なめ[分].
      ・ the quite lap of the sea: 静かな海の波の音.
      ・ The waves lapped the shore: 波が岸をひたひたと洗った.
      /lift: vt.持ち上げる、上げる、揚げる、挙げる、vi.上がる; [雲・霧・雨などが]晴れる、[雨が]上がる; [船が]波に乗る、 [船が波に乗って]もち上がる; [航海して行くうちに、陸地や星などが]水平線上に見えて来る.
      /lively: adj.(-lier, -liest)[海][船などが]軽く波の上に踊る、波の上に躍(おど)る、舵に敏感な; 元気のよい、 活発な、生き生きとした.
      /long-crested wave: 峰(みね)の長い波.
      /a long sea: うねる長波.
      /murmur: n.[波などの]サラサラいう音、さざめき.

      /plunger: n.[サーフィン]急に崩れる波.
      /plunging breaker: n.巻き波.
      /poop down: 波が船尾底をたたく.
      /pound: vi.強く打つ; [船が]波にもまれて動揺する.
      /raise: vt.…を上げる; [風・波など]を起こす、立てる; [海][陸地・他船など]の[はっきり]見える所まで来る(opp. lay).
      /the ridge of a wave: 波の背、波のうね.
      /rip: n.[海・川などの]早瀬の流れ(波)、早瀬に立つ波、さざ波、リップ; 激潮(→ tide rip, tide-rip)、 [暗礁上などにできる]激浪、あびき.
      /rip current: n.あびき(=rip tide).
      /rip tide: n.あびき(=rip current).
      /rote: n.岸に砕ける波の音.
      /rough sea, heavy sea, high sea; wild waves; raging waters: 荒い波.

      /scend, send: n.[海]波の推進力; 船の縦揺れ、[船体が]もち上がること.
      vi.[海][船が]縦揺れする、[縦揺れの時、船首または船尾が]波に持ち上げられる、[船体が]もち上がる、[波やうねりで船体全体が] もち上がる(send); 波から波へと進む.
      /sea-beat: 波にもまれた、波に洗われた(=sea-beaten).
      /sea gets up: 波が立つ.
      /sea goes down: 波が静まる.
      /sea runs high: 高く波立つ.
      /a self-recording wave height recorder: 自記波高計.
      /ship(take) seas on deck: 波を甲板にかぶる.
      /ship wave: 船の波.
      /short-crested wave: 峰の短い波、切れ波.
      /short seas: 不規則に波立つさざ波.
      /sob: vi.(-bb-)[波が]ザーザーいう; すすり泣く.
      /solitary wave: [海]孤立波 [ただ一つの波頭が形を変えずに進行する波].
      /surf: 寄せて砕ける波.
      /surge: n.大波、うねり、うねり波; 波打つ海; [海]高潮; わき立ち波 [起潮力によらない、いわゆる潮波のこと]; [海][車地などの] ロープが滑る窪み; ロープのゆるみ.
      vi.[海など]波打つ; [船など]揺らぐ、波にもまれる; [海][ロープが]急にゆるむ; ロープ(ケーブル)をゆるめる.
      vt.波立たせる; [海][ロープを]ゆるめる.

      /The sea is running high.: 波が高い.
      /tidal wave: n.潮波、潮汐波、潮浪(tide wave) [潮の干満によって起こる大波; 太陽または月の起潮力によって生じる長波]; [俗に地震などのために起こる]大津波、津波、地震津波; [俗に][台風・大風などのために起こる]高潮、高波.
      /travel-time of wave: 波の走時(そうじ).
      /troubled waters: n.pl.荒れる波; 混乱状態.
      /undulate(=undulated): adj.波状の、波形の(wavy); 波状の表面(端、縁など)を持つ(をした).
      /undulated: adj.=undulate.
      /undulation: n.波動、うねり(wave); 波形、波紋; 波形の高低、起伏; [理][光・音などの]波動、振動(vibration).
      /undulatory: adj.波状の、波動する、うねる、起伏する(undulating).
      /water-washed: adj.波に洗われた.
      /water wave: 水の波.

      wave: n.波、波浪; うねり、起伏、波動; [理]波、波動; [気][気圧・温度などの]波、波動; (the ~s)[古語][海・川・湖などの]水(water)、海(sea).
      vi.波立つ、波動する; 揺れる; 翻る; 手(旗)を振って合図をする、vt.振り動かす、揺り動かす、振り回す;  手(旗)を振って…の合図をする.
      /wave activated power generation: 波力発電.
      /wave age: 波令、波齢.
      /wave base: n.波浪作用限界深度 [波の影響が及ばなくなる深さ].

      /wave bottom: 波の谷→ 波のくぼみ: the trough of a wave.
      /wave crest: 波の山、波の峰、波頭、波峰(はほう)、波頂(wave ridge).
      /wave current: 波成流( はせいりゅう)、波浪流.
      /wave-cut bench: 波蝕台(はしょくだい)、波食台(→ wave-cut platform).
      /waved: adj.波形の、波状の、うねる、起伏する(undulated); 波紋のある.
      /wave diffraction: 波回折、波の回折[波が島嶼・人工構造物などの背後に回り込む現象].
      /wave direction: 波の向き、波向(はこう)、波の進行方向.
      /wave dispersion: 波消、波けし.
      /wave dynamometer: 波力計(→ wave meter).
      /wave force: 波力.
      /wave front: [理]波先、波面、波がしら、波頭(はとう).
      /wave gauge: 波高計、波浪計(→ wave meter, wave recorder).
      /wave generator, wave machine, wave-generating machine: 波起こし機、造波機(ぞうはき).
      /wave height; wave-height: 波高(はこう)、波の高さ(→ Douglas sea and swell scale).
      /wave height meter, wave-height recorder: 波高計.
      /wave hindcast, wave hindcasting: 波の追算(ついさん).
      /wave hollow: 波の底、波谷(はこく)、波底(はてい)[波の低い所・谷](wave trough).
      /wave length, wavelength: [理]波長(はちょう)[波の山と山、あるいは波の谷と谷の間の距離].
      [文例]The term transparency is the property of water that permits light of different wavelengths to be transmitted.
      /waveless: adj.波のない、起伏(波動)のない; 穏やかな、静かな(calm).
      /wavelet; small wave: n.小波、さざなみ(ripple).
      /wavelike: adj.波のような、波動のような.
      /wave-making: n., adj.造波(cf. 起潮、起潮機(装置)).
      /wave-making resistance, wave resistance: n.[船]造波(ぞうは)抵抗 [船の進行につれて船首尾に波を起こす抵抗].
      /wave manometer: 波圧計.
      /wave meter(recorder): 波浪計、波高計(→ wave gauge).
      /wave motion: 波動.
      /wave period: 波の周期、波周期[波が1波長分だけ進行するのに要する時間].
      /wave power: n.[エネルギー源としての] 波力.
      ・ wave-activated power generation: n.波力発電.
      ・ wave-powered: adj.波力発電の、波の力を動力源とする.
      ・ wave-powered ship, wave-harnessed ship: n.波の力を利用して進む船 [波のエネルギーを推進力にかえて走る船が研究されている。 船の形状や仕掛けを工夫して動力とする].
      /wave profile, wave form: 波形.
      /wave reflection: 波の反射.
      /wave refraction: 波の屈折.
      /wave refraction diagram: 波の屈折図.
      /waverider, wave-rider: n.波浪観測ブイ.
      /wave run-up: 波の這い上がり(はいあがり).
      /wave scale: n.波の階級、風浪階級.
      /wave slope: 波傾斜.
      /wave spectrum: 波のスペクトル.
      /wave steepness: 波の険しさ、波形勾配[波高と波長の比].
      /wave train: n.波列(はれつ)、波の連なり(つらなり).
      /wave trough: 波の谷、波と波との間の谷、波底、波間の低いところ(wave hollow).
      /wave velocity; wave speed: 波の速度、波速(はそく)、波の速さ.
      /Waves break against the rocks.: 波が岩に当たって砕ける.
      /Waves break on the beach.: 波が渚に砕ける.
      /wave-washed: adj.波に洗われた.

      /wavy: adj.(wavier, waviest)[運動・形状が]波形の、波状の、起伏(うねり)のある、うねっている; 波立つ、波の多い; 揺れ動く、うねる、波動的な.
      ・ the wavy sea: n.波立つ海.

      to+動詞
      /to bathe: vt.[波・流れなどが][岸]を洗う(wash) [例]to bathe the shore: [波が]岸を洗う.
      /to be washed(carried) away by the waves: 波にさらわれる→ to be washed overboard: 甲板からさらわれる.
      /to break over: [波が]ぶつかって…の上を越える.
      /to have the sea on the bow: 船首に波を受ける.
      /to head the sea: 波に向かって航海する.
      /to lap: (lapped, lapping)vt.[波などが岸を]洗う、vi.[波などが]洗う、ひたひたと寄せる [例]Ripples were lapping against the boat.さざ波が子舟にひたひたと打ち寄せた.
      /to lay: vt.…を静める、押える、落ち着かせる(calm) [例]波(風)が静まった: The sea(wind) was laid.
      /to root: vi.[海][荒海で船が]へさきに波をかぶる.
      /to ship a sea: [船・ボート・船員・人などが]波をかぶる(浴びる); 波が甲板を洗う [参考] ship: v.(-pp-)vt.[波を]かぶる.
      /to ship a wave, to ship a sea: [船・ボートが]波をかぶる.
      /to smooth the sea: 波を静める.
      /to stand the sea: 波をしのぐ.
      /to swallowed up by the waves: 波にのまれる.
      /to trip: v.(-pp-)vi.[海][縦帆下縁の円材が]波にもまれる.

      [参考]いろいろな波とその概念区分
      billow: [文語・詩]うねり、大波[大洋の大波の意で、surgeに近い].
      breaker: 岸・岩などに当たって砕ける大きな波.
      chop: n.不規則な小波、三角波[の立つところ].
      lipper: [海]海面の小さい立波.
      ripple: さざ波 [微風・そよ風によって水面に生じる極小さな波](→ wavelet).
      roller: 強風・暴風などで岸にころがるように打ち寄せる大きくうねる波.
      surf: 磯・浜辺に打ち寄せる波、磯・浜辺で砕ける寄せ波.
      surge: 盛り上がる大波.
      swell: n.[波の]うねり、大波; 海膨.
      wave: 波を意味する最も普通の語.

    naminori波乗り: surfing; surfboard-riding [波乗り板の上に腹ばいになりながら、また立ちながら波の動きに あわせて進みゆく遊び] [参照]サーフィング.

      /aquaplane: n.アクアプレーン、波乗り板 [高速で走るモーターボートに引かせる水上滑走板]、vi.[モーターボートに 高速で引かせた水上滑走板に乗って] 波乗りする.
      /bodysurf, body-surf: vi.[サーフボードを用いないで] 胸と腹で波乗りをする、サーフボードなしで波乗りする.
      /a bodysurfer, (pl.)body surfers: n.ボディーサーファー.
      /surfboard: サーフボート、波乗り板; 波乗りをする.
      /surfer; surf rider; surfboard rider; surfboarder: 波乗りをする人、サーファー.
      /surfriding: 波乗り遊び(surfing).
      /to surf; to ride the surf [on a board]; to ride a surfboard; to surfboard: 波乗りをする.
      /to wipe: vt.[米俗語][波乗りで]波に倒される.
      /to wipe out: [米俗語]波乗りで波に倒されること.
      /wakeboarding: n.モーターボートの引き波に乗るサーフィン、モーターボートの航跡でする波乗り [英語] a kind of boat-towed sports such as wakeboarding, wake skating, wake surfing and waterskiing.
      /wakesurfing, wake surfing: n.モーターボートの引き波に乗るサーフィン、モーターボートの航跡でする波乗り.
      /wipe: vt.[米国俗語][波乗りで]波に倒される.
      ・ to wipe out: [米国俗語][波乗りで]波に倒される; …を拭き取る.
      /wipeout, wipe-out: n.[米国俗語]波乗りで波に倒されること; 破壊.

    naminori-ita波乗り板: surfboard.
    /aquaplane: アクアプレーン [モーターボートに引かせる波乗り板].
    /paddleboard: n.[波乗りの]浮き板、波乗り板(surfboard); 外輪船の水掻き.
    /skimboard: n.スキムボード [波打ち際などで使う波乗り板; cf. surfboard].

    nobezaoのべ竿: [参考]竿先に直接仕掛けが取り付けられる.

    nokkomu[釣]乗っ込む: 魚が産卵期に入ること。この時期は食欲旺盛となるので、釣り期としてよい.
    /[釣]乗っ込みダイ: 産卵期に入って比較的浅い場所に接近するタイ.

    noriai-bune[釣り・遊漁・スポーツフィッシングの]乗り合い船: party boat [釣]釣り人が相乗りする遊漁船 (スポーツフィッシング用ボート) [対語]charterboat.
    [参考]パーティーボート: [米国][釣]いわゆる「乗り合い船(乗合船)」。一艘(そう)の船に10-20人の釣り人が 乗り込む。釣り竿、餌、仕掛けなどは船内に用意されており、料金に含まれている [対語]charterboat.

    o-ba-daibinguオーバ・ダイビング: eOBA [注]"酸素富化呼吸器"の英語の略称。マウスピース、酸素ガスのカートリッジ、 炭酸ガスを吸収するキャニスター(canister)からなる新潜水用用具。スキューバは呼吸した吸気を外へ吐き出すが、オーバではそれを チューブで循環させ再び吸い込む。呼吸によって生じた炭酸ガスは循環中にキャニスターで吸収される一方、カートリッジからは 高濃度酸素が供給される。カートリッジ、キャニスターの交換によって再び潜水可能(約10分間程度)となる。 オーバダイビング協会: TEL:045-3573-0120 [参考]canister: [ガスマスクの]濾過(ろか)装置箱のこと.

    okaduri[釣]陸釣り(おかづり)[陸から釣ること。岡っ張りともいう]:→ surf casting[海岸で投げ釣り をすること、磯釣り](→ 船釣り、海釣り).
    /surf-cast: vi.磯釣(いそづ)りをする.
    /surf-caster, surf caster: n.海岸で投げ釣(づ)りする人、磯釣りをする人.
    /shore fish: 磯魚.

    okizao置き竿: [参考]例えば、投げ釣り用の竿にテンビン、オモリを付けた仕掛けを遠投した後、竿を手に持たずに専用の 三脚などに竿を置いてアタリを待つ釣り方。アタリか向こうアワセで、のんびりと魚がかかるのを待つ.

    omatsuri[釣]おまつり: [注]釣り人の糸が他人のそれと絡まること.

    omori[釣り糸などに取り付ける]重り、おもり、錘: bullet, lead, plumb, sinker [参考]仕掛けを狙いの深さ(ターゲット にするタナ)まで速やかに沈下させる役目をもつ鉛など.

      /bullet, lead, plumb, sinker: [釣り糸などの]おもり.
      /bullet: n.弾丸、銃弾; 小球; [釣り糸の]錘(おもり)、重り、沈子(plumb).
      /lead: n.[海][海洋観測・水深測定用の]測鉛(plummet)、レッド [水深測定器などのおもりの部分](plummet); [魚釣り用の]おもり(錘)、 [鉛製の]沈子(ちんし)、いわ; 鉛 [金属元素の一つ; 記号Pb.].
      /lead line, leadline: n.[測深(水深測定)用の重り・錘が取り付けられた綱・索・ワイヤーロープ]測鉛索、測鉛線、 [鉛などの重りが取り付けられた]綱、鉛線(sounding line); 導索; 沈子綱(ちんしづな).
      /leadline strip [plan]: n.[沈子綱の]沈子配置[図].
      /messenger: n.[海][錨索・大索・網などを引き寄せる時に用いられる]補助索、[チェーン、ロープ、ケーブルなどの]駆動索、 ホーサーの先綱; メッセンジャー、[海流計などの]作動錘(さどうすい)、使錘(すい)[海中に下ろした採水器・流速計などを作動 させるために、綱索に通してそれらの器械に送り込む鋼鉄製などの重錘; 海洋観測などに、測深線に取り付けて使用する].
      /plumb: n.[釣り糸などに取り付ける]おもり、重り、錘(おもり)、vt.…の深さを測る、[水深を]測る(→ sound)、測量する.
      /plumb line: n.測鉛線(そくえんせん).
      /plummet: n.[釣り糸の]おもり(plumb)、vi.おもりの付いた糸で釣りをする.
      /deflection of plumb line: n.鉛直線偏差[その地における測地経度・緯度と天文経度・緯度とのそれぞれの差].

      /sinker: n.[釣り糸・網・浮遊物などの; 漁具の]錘(おもり)、おもり、沈子(ちんし)、シンカー、しずみ; 沈める人(物)、 沈む人(物).
      ・ sinking and floating test: n.浮沈試験.
      /weight: n.重さ、重量; [例えば、ダイビング用の]おもり(錘)、ウェイト、おもし(→ sinker).
      /weight belt: n.ウェイト・ベルト、潜水用の重帯(じゅうたい)・重量帯 [重錘帯ともいう。水中における潜水者 (ダイバー)の浮力を調整するための用具].
      /[釣]おもり負け: [参考]仕掛けに対しておもりが重過ぎること.

    ooemono[狩猟・漁獲上の]大獲物、大物: big game.
    /big game: [スポーツフィッシング]大物 [魚ではカジキなど].
    /sportfish: n.スポーツフィッシュ[釣り師・太公望が特に狙う魚].
    /sportfishing for big game; big game fishing: [娯楽・レジャー・趣味としての、特にルールを決めた]大物釣り.

    oomono[狩猟・漁獲上の]大物、大獲物: big game [参照]大獲物.

    otoshikomi落とし込み: [参考]ウキを付けないで、錘と餌だけを付けただけの釣り方; 道糸への変化をとらえてアタリを取る。

    paraseiringuパラセイリング: parasailing.

    raizuライズ:
    [参考]ライズ: 魚が水面を流れてくる昆虫を水面を割って捕食する行動; その動作によってバシャまたはポワンと水面に変化が見られる;  川釣り・湖沼釣りにおいて、魚による当該捕食行動はしばしば年輪上の波となることから視認できる.

    ririan[釣]リリアン: [参考]のべ竿の先端に取り付けられたひも状の部品; ここに道糸を結ぶ.
    [注記]のべ竿: 竿先に直接仕掛けが取り付けられる.

    ri-ruリール: [参考]ガイド竿にセットして釣りに用いる糸巻き装置; 釣り糸の送り出し・巻き戻し装置.

      /backing: n.[釣][リールに巻く]下巻き[糸].
      /casting and reeling: [釣り糸・ルアーの]投げ込みと引き寄せ.
      /check: vt.[海][張り索を]抑えて徐々に緩める(弛める)、少し緩める; [錨索などの]走出を止める、n.止めるもの(人); 留め具、留め綱、[釣][リールの]ラチェット[など]; 急止、阻止; 検査.
      /drag: n.[海]引き網、地引網(drag net, dragnet)、底引網; [水中の捜索などに用いる] 網、引き網、四爪(よつめ)いかり、 さぐり錨、引っ掛け錨、掃海具; [釣]リールのブレーキ、ドラッグ; 釣り糸が横に引かれること; 牽引(けんいん); [船の前後の]吃水差.
      /pirn: [スコットランド][釣り竿の]リール.

      reel: n.[釣り竿の; 釣り糸(line)を巻く]リール、[糸・ロープ・針金などを巻く]巻き枠; 糸車、かせ、 vt.[糸]を巻く、巻き取る(wind)、糸車で巻き入れる; [リールを巻いて][魚・釣り糸]を手元に引き寄せる.
      /casting and reeling: [釣り糸・ルアーの]投げ込みと引き寄せ.
      /to reel a fish in(or up): リールを巻いて魚をたぐり込む.
      /to reel in(or up): [糸を]糸車で巻き入れる; [魚・釣り糸を]リールに巻いて引き寄せる.
      /to reel off: [巻いてある糸などを]解く.
      /to reel: vt.[糸を]糸車で巻き入れる; [魚・釣糸を]リールを巻いて引き寄せる=[リールを巻いて][魚]を手元に引き寄せる.
      [参考]リールシート: リールを竿の手元部に取り付けるための台座; スナップ式、スクリュー式などがある.
      [参考]リールフット: 竿のリールシート(竿の手元部の台座)にリールを固定(装着)する部分.

      /thumbing: n.[釣]サミング [回転式のリールで、ラインが出ていくスピードを親指の腹でセーブする動作] (→ thumb: 親指、vt.親指で扱う).
      /to wind all the thread off a bobin: 糸巻きから糸を全部巻き戻す.
      /to wind in: [釣り糸を]リールに巻き込む; 糸を巻き込んで<魚などを>寄せる.
      /to wind off: 巻き戻す.
      /to wind thread on a reel; to wind a reel with thread: 糸巻きに糸を巻く.
      /to wind up: [時計のねじなどを]巻く: [糸などを]すっかり巻く、巻き込む; [索具などを]巻く、巻きつける;  …を巻き上げる; [錨などを]巻き揚げる.

    rua-[釣]ルアー:

      /lure: n.[釣]生き餌(え)、[特に、魚釣(うおつり)用の]にせ餌(え)(artificial bait)、擬似餌(ぎじえ)、擬餌(ぎじ)、 ルアー; [魚の]誘惑装置 [アンコウの頭の触手状突起など]; おとり(decoy).
      vt.(lured, luring)[魚など]をおびき寄せる、誘惑する、誘い出す[away, into, on]、集魚(しゅうぎょ)する、釣り込む; [おとりなどを 使って]…を引き寄せる、…をおびき寄せる[…on].
      [参考]ルアーとは小魚、昆虫、甲殻類などを模した疑似針のこと。ルアーにはいろいろある→ スプーン、ミノー: 小魚を模したルアー、クランクベイト。アバージグ、フロッグ、ワームルアーなど。ルアーにはフックがついている。 [文例]ルアーをトレースする.
      [参考]ルアーアクション: ルアーフィッシングにおけるルアーのいろいろな動き; 動きをつけること.
      /luring hook: n.擬餌針.
      /spin: v.(spun, spun; spinning)vi.スピナー(spinner)で釣る、おびき針で釣る.
      /spin casting: n.[釣り]擬餌針(ルアー)による釣り方[投げ釣り]、[参考](vi.) spin-cast、(n.)spin caster.
      /spinner: [釣]スピナー[回転式の擬餌針(ルアー); その回転翼]; [サーフィン]スピナー [ボード上に立ってボードを直進させた まま、体を逆さ向きにすること].
      /twitch: vt.…をぐいっと引く、引っ張る(jerk); [筋肉などを]ぴくぴく動かす、けいれんさせる、vi.ぐいっと引っ張る; ぴくぴく動く、 n.ぐいっと引くこと; ぴくぴく動かすこと、トゥイッチング、ひきつけ、けいれん/twitchingly: adv.ぐいっと引っ張って; ぴくぴく動いて.
      [参考][釣]トゥイッチング: twitching [例えば、ルアーに小刻みな動きをさせること] [参照]jerk.
       

    rua-fisshinguルアーフィッシング: lure fishing [餌の代わりに、魚が捕食する小魚などを模したルアーと呼ばれる疑似餌・ 擬餌針で釣る [参考]ルア.

    sabiki-duri[釣]サビキ釣り: [参考]コマセ(まき餌)を使って魚を集め(蝟集させ)、サビキという枝状に針を付けた仕掛けを 用いた釣り方。針には餌を付けないが、ビーズやスキンなどを取り付けた擬餌針となっている/サビキ仕掛け.

    sajou-yotto砂上ヨット、サンドヨット: sand yacht [注]帆のあるボート状の乗物で、風を利用して海浜などを走らせる.
    /sand yachting: 砂上[サンド]ヨットレース.
    /sand yachtman砂上(サンド)ヨットレース選手.

    sao[釣]竿(さお):

      /fly rod: n.[釣]毛針釣り用の竿、蚊ばり(毛ばり)用釣竿、フライロッド.
      /rod: 竿、ロッド [竿先に直接仕掛けを取り付けるもの、竿にリールをセットして用いるガイド竿に大別できる].
      [参考]ガイド竿: 竿にいくつかのガイドが取り付けられている竿のこと。ガイドとは糸を通す環状の部品のこと.
      /a jointed fishing rod: [魚釣用の]継ぎざお.
      /a rod and line: [釣りの]竿と糸.
      /spinning rod: [釣]スピニングロッド [スピナー釣り用のリール竿(ざお)].

    sarukanさるかんさる鐶: [参考]道糸とハリスを連結するなどの接続具.

      swivel: n.[機]回り継[ぎ]手、自在軸受け、スイブル、スイベル、[俗に]さるかん、サルカン、さる環(かん)、よりもどし(撚り戻し)、より取り; 回転砲架、 vt.旋回させる; 回り継手をつける(で支える、留める)、vi.旋回する→ corkscrew swivel.
      [参考]スイブル: 2つの輪を互いに回転できるように連結した金具。方向を自由に変えるためにブロック (滑車)やシャックル(shackle)と組み合わせて用いる.
      [参考]swivel: n.[機]回り継手、自在軸受け、[俗に]さるかん、サルカン、撚り戻し(よりもどし).
      [参考](1)道糸: 竿とハリスを結ぶ糸のこと。(2)ハリス: 道糸と針を結ぶ糸。(3)サルカン: ハリスの撚りを戻す部品。 撚り戻し。(4)スナップ付きサルカン: スイベルなどともいう.
      /anchor swivel: n.アンカー・スイベル、錨さるかん [回転式のリンク].
      /box swivel: n.箱型よりもどし、箱型撚り戻し、箱型さるかん.
      /corkscrew swivel: さるかん、さる鐶(さるかん)、さる環(さるかん)[樽型の撚り戻し]、よりもどし、撚(より)り戻し [画像参照: さるかん、さる鐶、よりもどし]
      /mooring swivel: 双錨係鎖; 係船スイベル; 係船転環、繋船転鐶[錨泊繋船中の船の錨鎖がよじれないように回転の自由をつける ための鐶].
      /swivel block: スイベル・ブロック [首が自由に回転するブロック].
      /swivel chain: n.スイブル・チェイン [オッターボードの腕金と引き綱(曳き綱)とを連結する撚り戻し(よりもどし)付きの鎖;  towing chainともいう].
      /swivel shackle: n.よりもどし付きシャックル、撚り戻し鉄枷 [towing chainとwarpを連結する撚り戻し付きのシャックル].

    sensui潜水:
    [参考]環境圧潜水(または直接潜水): ダイバーが直接海水圧にさらされつつ息を堪えて潜る方法.
    [参考]大気圧潜水(または間接潜水): 潜水艇や潜水球(diving bell)によって、あるいは耐圧服を着用して潜る方法.
    [参考]飽和潜水: saturation diving(=saturated diving) [注]空気潜水と混合ガス潜水とに区分される; 減圧時間を 減らすために、一定深度で混合気体を吸う潜水法。呼吸用混合ガスが体内に飽和するまで同一深度にとどまって 減圧時間を短縮する→ 非飽和潜水(または短時間潜水).

      /breathhold diving: [アザラシ・イルカなどの]呼吸停止潜水.
      /dive: v.(dived or dove, dived)vi.[水中に]ダイビングする、飛び込む; 潜る、潜水する(submerge)、 vt.[潜水艦など]を急に潜水させる.
      ・ headfirst dive: まっさかさまのダイブ.
      ・ to dive beneath the water for natural pearls: 天然真珠をもとめて水底に潜る・潜水する.
      /diver; diving contractor: 潜水業者.

      diving: n.潜水; 潜水業; [泳]ダイビング; 飛込み、adj.水に潜る; 潜水用(性)の.
      /diving apparatus: 潜水器、 潜水器具 → diving gear潜水具.
      /diving apparatus fishery: 潜水器漁業.
      /diving ball; bathysphere: 潜水球.
      /diving bell: n.[海]潜水鐘(しょう)[初期の水中作業具; 排水された鐘形潜水器で、その中で作業員が自由に動き回ることができる].
      /diving boat: n.ダイビング(潜水作業)用ボート.
      /diving board: 潜航板、潜水板.
      /diving dress: 潜水着.
      /diving fishery: n.潜水漁業.
      /diving gear: 潜水具→ diving apparatus: 潜水器具.
      /diving helmet: n.潜水ヘルメット、潜水兜(かぶと).
      /diving rudder: n.水平舵(=horizontal rudder)[主に潜水艦で用いられる深度変更用の舵].
      /diving saucer: n.潜水円盤 [海洋調査用の潜水艇].
      [英語] diving saucer: two-man research submersible limited to shallow depths which is powered by hydraulic jets.
      /diving suit(dress): n.潜水服、潜水衣(い).

       [画像]潜水ヘルメットと潜水服(z43.gif)/潜水ヘルメットと潜水服(z51.gif).

      /hose-fed diving: n.他給気潜水.
      /goggle: n.潜水眼鏡.
      /goggle-dive: n.潜水眼鏡(めがね)をかけてする潜水.
      /goggle fishing: n.水中眼鏡(タコ眼鏡)をつけて潜水して魚などを漁獲すること [潜水漁法].
      /headfirst dive: まっさかさまのダイブ.
      /skin diving: スキンダイビング(素潜り).
      /submarine diving: 潜水.
      /a wet diving suit: ウェット・ダイビング・スーツ.
      [参考]シュノーケル・クリア/耳抜き/中性浮力.

      /frogman: [軍]潜水工作員、フロッグマン.
      /goggle-dive: 潜水眼鏡をかけてする潜水.
      /saturation diving(=saturated diving): 飽和潜水 [参考]空気潜水と混合ガス潜水とに区分される; 減圧時間を減らすために、 一定深度で混合気体を吸う潜水法。呼吸用混合ガスが体内に飽和するまで同一深度にとどまって減圧時間を短縮する→ 非飽和潜水 (または短時間潜水).

      submerge: vt.…を水中に沈める(浸す、入れる): 水中に沈む; 潜水する.
      /submerged: adj.水中に沈んだ、没した、浸水した; [植物等が]水中の、水生の.
      ・ a collision with a submerged vessel: 全没沈船(ぜんぼつちんせん)[水中に没した難破船]との衝突.
      ・ submerged navigation: n.潜没航行.
      /submergence: n.水中に沈める(沈む)こと、沈没、浸水、潜水.

      潜水艇「たんかい」(z196.gif)
      /submergible: adj.水中に沈められる; 潜水(潜航)できる、n.潜水艇 [画像参照: 潜水艇「たんかい」(日本)].

      /submersed: adj.水中に沈んだ、潜没の; [植]沈水性の.
      /submersible: adj.水中に沈められる; 潜水(潜航)できる(=submergible)、n.潜水艦、[特に科学調査用の]潜水艇.
      [参考] submersible: An underwater vessel, much smaller and more maneuverable than a submarine that usually has some kind of motor and can carry passengers.
      ・ a manned untethered submersible: n.無索式有人潜水艇.
      /to dive; to go under water; to make a dive; to submerge: 潜水する.
      /weight: n.重さ、重量; [例えば、ダイビング用の]おもり(錘)、ウェイト、おもし(→ sinker).
      /weight belt: n.ウェイト・ベルト、潜水用の重帯(じゅうたい)・重量帯 [重錘帯ともいう。水中における潜水者 (ダイバー)の浮力を調整するための用具].

    sensuibyou潜水病: caisson disease; [the ~s][口語]bends.

      /bend: n.曲がり、屈曲; 湾曲部、[管の]ベンド; [海]結索、結索法; [綱の]結び目、[2索を索端で繋ぐ]結着; [pl.で][海][木造船の]腰(こし)外板、外部腰板(がいぶこしいた)(→ wales); [the ~s][口語]潜水病(caisson disease)、 vt.…を曲げる(curve)、たわませる; [海][ロープ・帆・索などを]結び付ける(fasten)[to …].
      /nitrogen narcosis: n.窒素酔い.

    sensui-chousa-sen(tei)[船]潜水調査船(艇):

      /a deep-diving research submersible: 深海潜水調査艇.
      /diving ball; bathysphere: 潜水球.
      /a manned [6,000-m class] submersible research vessel: [6,000m級]有人(深海)潜水調査船.
      /a submersible research vessel: 潜水調査船(艇) [略: SRV].

    sensuifu潜水夫: [参照]潜水者、ダイバー.

      /diver: n.潜水夫、潜水者、ダイバー、潜水員、潜水業者、海女(あま); 潜水艦.
      /a sport diver: [スポーツ、娯楽として潜水に興じる]スポーツ・ダイバー.
      /diver boat: 潜水船; 採貝船.
      [参考]アマチュア・ダイバー: 潜水を職業としないダイバー.
      /ducker: n.水に潜る人、潜水夫; カモの飼養者.
      /ducking: n.水中に突っ込むこと.
      /frogman: 潜水夫; [特に軍事用語としての]水中(潜水)処理員、潜水作業員、潜水工作員、フロッグマン.
      /Jack-of-all-trades: 万屋、何でも屋 [特に潜水夫のことを amphibian Jack-of-all-trades という].
      /to send down a diver: 潜水夫を<海に>入れる.

    sensuifuku潜水服:

      /atomospheric diving suit: n.大気圧潜水服[略: ADS].
      /baresark: adv.潜水服(防具・防護服)を着(つ)けずに.
      /a diving suit(dress): n.潜水服、潜水衣(い).
      /rubber suit: n.ゴム服、ゴム潜水服.
      /wet suit: n.ウェットスーツ、潜水用ゴム服[水中(水上)スポーツ・潜水などのための装着具].
      [文例]As divers, we should be aware of the effect that a cold wind can have on a wet diving suit when out at sea.: 我々ダイバ ーとしては、海にいる時には冷たい風がウェット・ダイビング・スーツにおよぼすことになる効果を知っておかねばならない.

    sensuihai潜水肺(せんすいはい): aqualung; SCUBA [self-contained underwater breathing apparatus].

      /SCUBA, scuba: n.潜水肺、スキューバ [潜水用水中呼吸器; アクアラングと同じ(cf. aqua-lung); [s]elf-[c]ontained [u]nderwater [b]reathing [a]pparatusの略].
      /scuba dive: vi.スキューバダイビングをする.
      /scuba diver: n.スキューバダイバー [スキューバを使って潜水する人].

    sensui-ki[水中作業用の、釣鐘型]潜水器: diving bell.

    sensuikyuu[深海生物調査用]潜水球、球形潜水器: bathysphere; diving bell.

    sensuisen潜水船(せんすいせん): submersible ship(vessel)[水中に全没し自力で航行する船] [参考]潜水艇.

    sensui-shou[海]潜水鐘(しょう)[初期の水中作業具]: diving bell.

    sensuitei潜水艇: → mesoscaph, mesoscaphe: 中深海潜水艇、中層潜水船.

    shikake[釣]仕掛け: [参考]釣りの対象魚やその釣り方に応じて、道糸(ライン)、ハリス、錘、ウキ、針、餌などの組み 合わせが変わるが、その仕立てたものを仕掛けという。竿やリールは仕掛けには含まれない.
    [用例]仕掛けにあたり(当たり、アタリ)がある(来る).

    shuno-keruシュノーケル:

      /snorkel: n.シュノーケル、スノーケル[潜水用の呼吸器具; 潜水中に呼吸するための管]; 潜水艦の換気装置、潜水艦などの潜航時用の 吸排気管]、vi.スノーケルで潜水する、シュノーケルで潜水して泳ぐ.
      /snorkeling: n.シュノーケルでの潜水.
      /snort: vi.[馬などが]鼻を鳴らす、鼻息を荒くする; [蒸気機関車が]蒸気を吹き出す、vt.[蒸気など]を吹き出す、 n.荒い鼻息; 蒸気を吹き出すこと、排気音; [英国]=snorkel(→ シュノーケル).
      /a snort system to draw air in while running at periscope depth: [潜水艦が]潜望鏡の深さで航行しながら空気を吸い込む (取り込む)ための換気装置.

    sokoduri底釣り:
    /ground angling: n.底釣り、沈め釣り.
    /ground fishing, bottom fishing: 底釣り、底引き漁業.
    /bottom line: n.[総称]底釣り漁具 [底魚を釣獲する一本釣り、底延縄などの漁具](→ set-line, setline): [海底に]固定した延縄.

    sokoesa[釣]底餌(そこえさ):
    /ledger: vi.[釣]ぶっ込み[仕掛け]で釣る、n.[足場の]横木; [会計]原簿、元帳、台帳.
    /ledger bait: [釣][ぶっ込み釣りの]底餌、固定餌(こていえさ)(→ ground bait) /ledger line: n.底餌を付けた釣り糸、ぶっ込み釣りの釣り糸.
    /ledger tackle: [釣]ぶっ込み[釣り]仕掛け.

    suijou-suki-水上スキー[の用具]: water ski
    /water-ski: vi.水上スキーをする.
    /water ski: n.[speedboatに引かせる] 水上スキー[の用具].
    /water-skiing: n.水上スキー[競技].

    sukin-daibinguスキンダイビング:

      /aquanaut: n.アクアノート [海中施設で暮らし海洋データを提供する人]; 海底旅行者(探検家)、潜水技術者、skin diver.
      /free diver: n.=skin diver [スキンダイバー、素潜りをする人].
      /free diving, free-diving; skin diving: n.素潜り、スキンダイビング [フィン、マスクを付けて行なう潜水].
      /skin-dive: vi.(-dived or -dove, -diving)スキンダイビングをする.
      /skin diver, skin-diver: n.スキンダイバー、スキンダイビングをする人; [マスク、フィンなどをつけて]潜る人、素潜りする人.
      /skin-diving, skin diving: n.スキンダイビング [背に水中肺(aqualung)、足にひれ(flipper)・フィン(フィン)、マスクなどを つけて潜水すること]; 裸(はだか)潜水、裸潜り、素潜り(すもぐり)(nude diving).
      [英語]skin diving: another term for breath-hold diving; diving without the use of scuba equipment.
      ・ to go skin diving: スキンダイビングに行く.
      /to skin-dive: vi.(-dived or -dove, -diving)スキンダイビングをする; [フィン、マスクを付けて]潜る、潜水する、素潜り する.

    sukyu-badaibinguスキューバ・ダイビング: scuba diving.

    sumoguri素潜り: [参照]スキンダイビング.

      /aquanaut: n.アクアノート [海中施設で暮らし海洋データを提供する人]; 海底旅行者(探検家)、潜水技術者、skin diver.
      /free diver: =skin diver(スキンダイバー、素潜りをする人).
      /nude diving: n.裸(はだか)潜水、裸潜り(→ 素潜り)(cf. skin diving).
      [参考]nude: adj.裸(はだか)の、[動]うろこ(羽・毛など)のない.
      /skin diver: n.スキンダイバー; [マスク、フィンなどをつけて]潜る人、素潜りする人.
      /skin diving, skin-diving: n.スキンダイビング [背に水中肺(aqualung)、足にひれ(flipper)・フィン(フィン)、マスクなどを つけて潜水すること]; 裸(はだか)潜水、裸潜り、素潜り(すもぐり)(nude diving).
      [英語]skin diving: another term for breath-hold diving; diving without the use of scuba equipment.
      ・ to go skin diving: スキンダイビングに行く.
      /skin diving; free diving, free-diving: 素潜り、スキンダイビング [フィン、マスクを付けて行なう潜水].
      /to skin-dive: v.素潜りをする、スキンダイビングをする.

    supina-[釣]スピナー:

      /spin: v.(spun, spun; spinning)vi.スピナー(spinner)で釣る、おびき針で釣る.
      /spin casting: n.[釣り]擬餌針(ルアー)による釣り方[投げ釣り]、[参考](vi.) spin-cast、(n.)spin caster.
      /spinner: [釣]スピナー[回転式の擬餌針(ルアー); その回転翼]; [サーフィン]スピナー [ボード上に立ってボードを直進させた まま、体を逆さ向きにすること].

    supiningu[釣]スピニング:
    /spinning: [釣]スピニング、擬餌針による投げ釣り[の技術]、おびき餌で魚をつること、回(まわ)しづり; 紡績業.
    /to spin: v.(spun, spun, spinning)vi.スピナー(spinner)で釣る、[こまなどが]ぐるぐる回る、高速で回転する、vt.[こまなど] をぐるぐる回す、高速で回転させる(rotate).

    supiningu-ri-ru[釣]スピニング・リール: spinning reel [ライン(釣り糸)を横方向に巻くリール].

    supiningu-roddo[釣]スピニング・ロッド[軽くしなやかなスピナー釣り用のリール竿]: spinning rod.

    supira-[サーフィン]スピラー:
    /spiller: n.トロールつり糸; [地引き網の中の]小網; [魚捕りの]袋網(ふくろあみ)、魚捕り部の袋網; たも網の一種; [主に建網などの]中網; [サーフィン]スピラー [一様に波頭が立って砕ける波].

    supo-tsufisshinguスポーツフィッシング、遊漁: sport fishing.

    supu-n[釣]スプーン:

      /spoon: n.[釣り]スプーン、匙(さじ)形の擬似餌(=spoon bait) [くるくる回って魚を誘う金属製の擬似餌]; [サーフィン] スプーン [ボードの全体のカーブ]、vi.[釣]スプーンで釣る.
      /spoon bait, spoon-bait: n.[釣]匙(さじ)形のおびき擬餌(ぎじ)、おびき金(がね) [釣り針の上方に取り付けた、匙型の 金属片または貝殻の小片; 水中でくるくる(ひらひら)と回転させることで魚をおびき寄せる].
      /spoon hook: n.[釣]スプーン付き釣り針(→ spoon)、さじ針、匙鉤(さじばり) [匙(さじ)のようなへら付きの擬似釣り針]、おびき釣り針、 おびき針、spoon bait.

    supuringu-fukkuスプリングフック:
    /spring hook: n.[ばねでパチッと留まる]ばね(スプリング)フック、ホック; [釣]スプリング針、ばね針、ばね鈎(ばり) (spring fish hook) [釣り針の一種; バネの力をもって釣獲を助ける].

    supu-ruスプール: [参考]糸を巻き取る収納部.

    tana[釣]タナ: [参考]目的の魚の遊泳層のこと。その遊泳している深さのこと; 海・川・池などの水中において、 釣りの対象とする(狙い定める)魚がいる(遊泳する)深さや層のこと; 魚種、季節、水温などで常に変化する; アジ、サバ、ブリ、 タイ、スズキ、ヘラブナ、コイなどの多くの魚は底から浮き上がって泳いでおり、その層へ餌をつけた針を沈めるのが釣りの決め手となる.
    [文例]「タナは[海]底から5メートル」ぐらいまでの間である。「タナを取る」.

    tatakiduri[釣]たたき釣り: whipping/v.(-pp-)vt.[川など]でたたき釣りをする、vi.たたき釣りをする: to whip.

    tateito[釣]縦糸: [海底に向かって垂直に下ろした状態の道糸や幹糸].

    teduri[漁]手釣り(てづり):

      /drop line: n.手釣り糸 [竿を用いない].
      /dry hand-linning: n.船の甲板からの手釣り.
      /hand line: n.手釣り糸(てづりいと) [竿(さお)なしで用いる釣り糸]、手釣り具(→ pole and line 竿釣り具).
      /hand line fishing, handline fishing(angling): [漁]手釣り [竿釣りに対する語。漁法の一つで、竿を使わない釣り。釣り人が 直接釣り糸を手にとって行う釣り].
      /hook and line: n.手釣り漁具、釣り漁具.
      /line and hook, hook and line: 手釣り道具(漁具).
      /line fishing, hand lining: 手釣り、手釣り漁法.
      /lining: n.整列; ライニング、手釣り具または延縄での魚釣り、餌料付きの釣り針での手釣り、延縄釣り [漁法の一種]、延縄漁法.
      /rod and line: 釣り竿と釣り糸→ with rod and line: 釣り竿と釣り糸をもって.
      /to throw a good line: 釣りがうまい、釣りが上手である.
      /to wet one's lines: 釣り糸を垂れる.
      /whiff: vi.水面近く餌を引いて釣る → whiffing line: 手釣り[糸].

    tegusuテグス、天蚕糸(てぐす): silkworm gut; fishing gut; gut [参考]てぐす、てぐす糸、天蚕糸: 蚕(かいこ)の一種の 「テグスサン(てぐすさん・天蚕)」の幼虫の絹糸腺(けんしせん)からとった糸。白色、透明。釣り糸、外科用縫合(ほうごう)などに 用いられる。合成繊維で作られたものもテグスと称される.

      /artificial [fishing] gut: [釣り用]人造てぐす、人造テグス.
      /cocoon gut: n.てぐす、天然てぐす.
      /fishing gut: [天然の]テグス.
      /gut: n.[釣りの]テグス、てぐす、釣り糸(gut line);[ヴァイオリン、ラケットなどの]ガット、腸線; 腸(bowel, intestine); (pl., ~s)内臓、はらわた(bowels, entrails); [狭い]水路、狭水路、海峡、瀬戸、水道.
      vt.[魚の]内臓・はらわたをとる(取り出す)、腸を抜く.
      /[fishing] gut, snood: [釣り用]テグス.
      /leader: n.[釣りの]はりす、釣元テグス、鉤素(はりす)[道糸の先端につながれる透明の細糸で、これに釣り針が結び付けられる]; [定置網・定置漁具の]垣網(かきあみ)[定置網などに魚を導くためのもの]、道網(→ fence net, barrier net); [海]索導器、 索道(つなみち)(fairleader); 先導船; 導水管; [大鉱脈に続く]導脈; [フィルム、テープなどの先端の 巻き取り用]リーダー; 指導者、 先導者、案内者、指揮者、リーダー.
      /leader knot: n.テグス結び、釣り糸結び.
      /silkworm gut: n.てぐす、天蚕糸(てぐす)[注]テグスサン(天蚕)の幼虫の絹糸腺(けんしせん)からとった 糸。白色、透明。釣糸、外科用縫合(ほうごう)などに使用する。合成繊維で作られたものもテグスと称される.
      /snood: n.[釣]はりす(snell)、てぐす; [主に天蚕糸の]枝縄 [延縄の幹縄に取り付けられた、針・鈎(かぎ)を取り付ける ための縄・糸]、vt.[釣]…にはりすを付ける [参照] gut/snood line.

    tenbin[釣り具の]天秤: sprawl wire.
    [参考]テンビン: 釣りの仕掛けの絡みを防止するための道具; 投げ釣りでは遠くに、船釣りでは深くに仕掛けを投入したい時に用いる;  固定式テンビンは片(かた)テンテンとも呼ばれる.

    tenkara-duriテンカラ釣り: [参考]日本の伝統漁法で、毛ばりを用いて釣る (いわば和製のフライフィッシングであるが、 しかしリールを用いない).

    tomoduri友釣り: decoy angling [例えば、おとりを使って鮎(アユ)を釣る方法].

      [参考]生きた魚をおとりとして釣り糸につないで水中に放し、仲間の他の魚を誘い寄せて釣るという釣魚法 [アユ、 ブリなどの釣りに使う].
      [参考]鮎の友釣り: 成長した鮎は苔石などの周りに「縄張り」をもつようになる。針におとりの鮎を付けて野鮎の縄張りに 泳がせると、縄張りを侵された野鮎はそのおとりの鮎に体当たりして追い払おうとする。この時に野鮎が針に引っ掛かって 釣り上げられる。これを友釣りという.
      /to angle(hook) [an ayu trout] by using a decoy [ayu]: [アユを]友釣りする [参考] decoy: おとり; おとり用の鳥・動物.

    tomogui共食い(ともぐい):

      /cannibal: adj.共食いの、共食い動物の[ような]; 食人の、n.共食いする動物; 食人種.
      /canibalic: adj.共食いの; 食人の.
      /cannibalism: n.共食い; 食人.
      /cannibalistic: adj.共食いの; 食人の; 残忍な.
      /carnivore: 食肉動物.
      /carnivorous: adj.食肉性の(flesh-eating)、食肉類の [対語] herbivorous.
      /to feed on each other, to prey on each other: 共食いする.

    toro-ringu[釣・漁]トローリング:

      /trail: n.跡、通った跡(trace); 航跡(wake)、tv.を引きずる、[オールを、漕がないで]引きずる; 流す、[釣り糸を] 水面に流す、vi.流し釣りをする、トローリングをする; [雲・煙が]たなびく.
      /troll: 流し釣り; [流し釣り用]擬餌針(ぎじばり)[のついた糸].
      /troller: 流し釣りをする人; 流しづり船.
      /trolling: トローリング、流し釣り[をすること].
      /to troll: vt.[魚]を流し釣りでつる; [海など]で流し釣りをする、vi.流し釣りをする→ to troll for bass: スズキを 流し釣りする.

    touka投下:
    /cast: n.[投網(とあみ)・測鉛の]投下; [釣糸・釣針などの]投げ、キャスト; 投げること(距離).
    /to cast: vt.[網]打つ; [釣糸・釣針を]投げる、キャストする; 投げる(throw)、vi.釣糸(釣針)を投げる[for fish]; 投げる.

    tsuri釣り:

      /angle: vi(-gled, -gling)魚釣りをする、釣りをする、魚を釣る; […を得るために]仕掛けをする、 n.[古]釣り針; [古]釣り[道]具.
      ・ angle rod: 釣竿(つりざお).
      ・ to angle for sweetfish with a fly: 蚊ばりで鮎(あゆ・アユ)を釣る.
      /angling: n.釣り[の腕前]、魚釣り、魚釣り術、釣り漁法、釣獲(ちょうかく)法、釣魚(ちょうぎょ)、釣技、釣漁法.
      /angling fishery: 釣り漁業.
      /angling rate: 釣獲率(ちょうかくりつ) [例えば延縄漁において針100本当たりにかかる魚の数(釣獲数)で表わす] (→ hooking rate 釣獲率、[fish-]catching rate 漁獲率).
      /angling rod: 釣竿(つりざお).
      /angling with float: 浮き釣り.
      /angling without bait: 空釣り(→ baitless angling).

      /big-game fishing: 大物釣り.
      /fishability: n.漁に適していること; 漁獲の見込み(可能性).
      /fishable: adj.漁に適した、釣りに適した; 漁獲の見込の十分な; 法的に漁獲を認められている、魚を獲ってもよい; 魚の取れる(捕れる・獲れる・釣れる).
      /fish bait, fishing bait, [餌虫]angle worm: 釣り餌料(じりょう)、[魚の]釣り餌.
      /fishing boss, fishing master, fishing chief: 漁労長、漁撈長(ぎょろうちょう)、[漁船の]船頭.
      /fishing companion: 釣り仲間→ [参照]the gentle craft.
      /fishing line: 釣り糸.
      /a fishing party: 釣り師仲間.
      /fishing spot: n.釣り場、[釣りの]穴場.
      /fishing tackle: 釣り漁具、釣り具.
      /float angling: n.[釣][例えば、手釣りの]ふかせ釣り [錘(おもり)を用いないで、ハリスを長くして餌を流れにまかせる].
      /float fishing: n.河流に船を漂わせてする釣り[舟釣りの一種]; [英国][仕掛けに浮きを用いる]浮き釣り.
      /flog: v.(-gg-)vt.[釣][川]に釣り糸を幾度も打ちつける、釣り糸を繰り返し投げる; …を激しく打つ、むち打つ(→ whip)、 vi.[帆が]風でバタバタいう.
      /game fish: n.釣りの対象となる魚、[釣りの対象となる]猟魚 [特にかかった時に強い抵抗を示すもの; cf. food fish].
      /gentle craft, gentle art: n.[the ~]釣り、魚釣り[術]、釣魚(ちょうぎょ)(angling)、=art of fishing; 釣り[師]仲間、 釣り仲間.
      /a good cast: 釣り(投網)の好適地.
      /line fishing: 糸釣り、釣り→ net fishing: 網漁(あみりょう).
      /night fishing: 夜釣り(よづり).
      /play: vt.[競技などを]楽しむ; …を上演する; …の役を演じる; [糸を引っ張りながら][釣り糸にかかった魚]を疲れさせる、 遊ばせる.
      /river fishing: 川釣り.
      /sea fishing: 海釣り.
      /strike: vt.[釣][魚]を針に引っ掛ける; [鯨]に銛(もり)を打ち込む(harpoon); [魚が][餌(えさ)]に食いつく、 vi.[釣][魚が]餌に食いつく(to take the bait): strike.
      /stringer: n.[船の]縦材、[造船]梁(はり)受け縦材; 縦通材; ストリンガー; 釣った魚の口から通して留めておくひも、ストリンガー; [航空機の胴・翼の]梁受(はりうけ)、縦材、ストリンガー.
      /thumbing: n.[釣]サミング [回転式のリールで、ラインが出ていくスピードを親指の腹でセーブする動作] (→ thumb: 親指、vt.親指で扱う).

      /to angle: 釣りをする.
      /to do a little fishing: ちょっと釣りをする.
      /to fish with rod(hook) and line; to angle [in a brook]; to fish [in a stream]: [海・湖・小川・渓流などで]釣りをする.
      /to go fishing(angling): 釣りに行く.
      /to land: vt.[船・陸などに][魚]を釣り上げる、引き上げる.
      ・ to land a trout: マスを釣り上げる.
      /to skitter: vi.[釣]水面に釣針を動かして釣る、釣針を水面で引いて釣る; 水面をぴょんぴょんはねて飛ぶ.
      /to strike: vt.[釣][魚]を針に引っ掛ける; [鯨]に銛(もり)を打ち込む(harpoon); [魚が][餌(えさ)]に食いつく、 vi.[釣][魚が]餌に食いつく(to take the bait).
      /to throw a good line: 釣りがうまい、釣りが上手である.
      /to wet one's line: 釣り糸を垂(た)れる.
      /trout fishing: マス釣り(fishing for trout)/to go trout fishing: マス釣りに行く.
      /with rod and line: 釣り竿と釣り糸をもって.

    tsuriageru釣り上げる:
    /grass: n.草、牧草; 草地、草原、vt.[口語][魚]を岸に釣り上げる.
    /to land: vt.[魚を捕えて]引き(釣り)上げる.
    /to pull in: (vt.)[綱・魚などを]引き(釣り)上げる.

    tsuriba釣り場: fishing place(spot, ground).
    [参考][釣]管理釣り場: 渓流などを区切って造作された有料の釣り場; その他溜め池を用いたものなど.

      /cast: n.[投網(とあみ)・測鉛などの] 投下、投入、網打ち; [釣り糸・釣り針などの] 投げ、投げ込み、キャスト; 釣り場;  投げること、投げられる距離; [英国][釣]はりす; 蚊針、毛針; 釣り針とテグス; 鋳造、鋳型.
      /fishing place(spot, ground): 釣り場.
      /a good cast: 釣り(投網)の好適地.

    tsuribari釣り針:

      /angle: n.釣り針.
      /cast: n.[投網(とあみ)・測鉛などの] 投下、投入、網打ち; [釣り糸・釣り針などの] 投げ、投げ込み、キャスト; 釣り場;  投げること、投げられる距離; [英国][釣]はりす; 蚊針、毛針; 釣り針とテグス; 鋳造、鋳型.
      /fishhook: n.[魚の]釣針、釣り針、釣鉤; [海]収錨鉤(しゅうびょうかぎ)、収錨鈎(しゅうびょうかぎ)[フィッシュ・ テークル(fish tackle)を掛ける大鈎] [参考]fish davit: n.[海]収錨柱.
      /gange: vt.[釣り針や釣り糸の付け根]を細針で巻いて守る; [釣り針]にはりすを付ける.
      /gang hook: n.錨型釣り針、いかり針 [2~3本の釣り針を錨形に合わせた釣り針].
      /hook: n.釣り針(fishhook)、かぎ針; [海俗語]錨; かぎ状の岬(砂洲)、鉤状砂嘴(さし); [サーフィン]波の頂上; 鈎(かぎ)、 鉤(かぎ)、フック、引っ掛け金具; ホック、留め金.
      vt.,vi.[魚を]釣り針に掛ける、針掛りさせる、釣り針で釣る; フック(かぎ)で引っ掛ける(吊るす); ホックで留める(留まる).
      ・ fish hook: 魚の釣り針.
      ・ to hook a big trout: 大きなマスを釣る.
      /hook dropper: 釣り針付き枝縄(えだなわ).
      /needle eye: ニードルアイ [釣り針の返しの型; 縫い針のような穴を開けたもの].
      /hooking rate: 釣獲率(ちょうかくりつ)(→ angling rate: 釣獲率/catching rate: 漁獲率).
      /set: vt.[帆を]風に向ける; [帆を]あげる; [索具の]たるみをなくす、緊張させる、ぴんと張る; [網・わななどを]仕掛ける、[釣針を]魚にしっかりかける、据え付ける、取り付ける; 整える、調節する、用意する.
      /skitter[ing]: [こと].
      /skitter: vi.[釣]水面に釣り針を動かして(走らせて)釣る、釣り針を水面近く引いて釣る、流し釣りをする; 水面をぴょんぴょんはねて飛ぶ、 [野鳥が]水面すれすれに飛ぶ.
      /skittering: n.釣り針を水面近く引いて釣ること.
      /tandem hook: n.2つの針を1本にまとめてある擬餌針(ぎじばり); [曳き縄の擬餌(ぎじ)などの]縦に2個並べて 取り付けた釣り針.
      /thorn hook: n.木の釣り針 [古代人が使用した、木片を用いた釣り針].
      /to disgorge: v.[釣][釣り針を]魚の口(喉・のど)からはずす、[魚]の口(喉・のど)から釣り針をはずす.
      /to gange: vt.[釣針や釣糸の付け根]を細針で巻いて守る; [釣針]にはりすを付ける.
      /weedless: adj.[釣][針が]草に絡まないようにした、根がかり除けの付いた; 雑草の生えていない(生えない)ようにした.
      /a weedless hook: n.ウィードレス・フック.

    tsuribito釣り人:

      /angler: n.[魚]釣り人、釣り師、魚を釣る人、釣人(つりびと)、釣師(つりし)、釣りをする人、釣魚 (ちょうぎょ)者; [魚]アンコウ(ホンアンコウ、クツアンコウ)(=anglerfish) [硬骨魚; 頭上にある触手で小魚を誘い捕食する].
      /fisherman: n.(pl. -men)漁夫、漁師、漁民、船方; 釣りをする人、釣り人、釣り師(angler)、釣りの名人、太公望; 釣り船、 漁船、漁舟; (pl.)漁労民; fisherman's knot [参考][ラテン語系の形容詞]piscatorial, piscatory.
      /fishermen's town(village): n.漁師町(村)/(pl.)sports fishermen: n.遊漁者.
      /fisherwoman: n.(pl. -men)女性の漁師・釣り人.
      /fishing story: n.[口語]ほら話 [釣り師の手柄話から](fish story).
      /gentle craft, gentle art: n.[the ~]釣り、魚釣り[術]、釣魚(ちょうぎょ)(angling)、art of fishing; 釣り[師]仲間、 釣り仲間.
      /piscator: n.釣り人、漁民(fisherman).
      /sea-angler: n.海釣り師(人).
      [文例]This area is becoming increasingly popular among discerning sea-anglers who record excellent catches of sea bream, flounder, and plaice.: この海域は、タイ、ヒラメ、カレイの卓越した釣獲記録をもつ洞察眼のある海釣り人仲間でますます ポピュラーになりつつある.

    tsuribori釣り堀: fishing pond.

    tsuribune[船]釣り船: fishing boat(vessel); angling boat/fishing vessel: n.釣り船、漁船.
    /sport-fishing party(charter) boat: [遊漁・スポーツフィッシングのための乗り合い船(あるいはチャーター船)としての] 釣り船.

    tsuri-dougu釣り道具:

      /implement: n.器具、道具; 用具; (~s)用具一式/fishing implements: 釣り道具 [参考] equipment, implement (道具を意味する最も広義の語), instrument, utensil, applianceの区別.
      /tackle: n.道具(用具)一式(apparatus); 漁具、釣り用具(道具)(fishing gear); 複滑車、巻き揚げ機、ろくろ(cf. pulley); [海][この場合の発音はテイクル]滑車装置、テークル [ロープと滑車とを組み合わせたもので、物を引き揚げ(吊り上げ)たりする 装置; [船の]索具 [特に動索]; 艤装品、船具(rigging tackles, ship's fittings).
      /tackle and fishing gear: 釣り具類の総称.
      /tackle box: 釣り道具箱.

    tsurie釣り餌(つりえ、つりえさ): fish bait, fishing bait.

      /dap: n.(dapping)釣りの餌、v.(dapped, dapping)vt.[釣り餌を]水面に浮き沈みさせる、…を水に潜らせたり、水から上げたりする;  [水面に石など]をはずませる(skip, bound).
      vi.餌をそっと水面に落とす、[集魚のため]まき餌(え)する、餌を水面に浮き沈みさせて釣りをする、餌をそっと落として魚を釣る; [鳥などが]ひょいと水に潜る [餌を取る時など]; [石などが水面を]かすめて飛ぶ(skip)、はずむ(bounce).
      /dap method: n.まき餌方式.
      /dapping: n.釣りの餌; [集魚・魚釣りで]まき餌(え)すること.
      /fish bait, fishing bait: n.釣り餌(つりえ)、餌料(じりょう).
      /rag worm: n.釣り餌にする各種の水生動物[アカムシ、ゴカイなど].
      /sliver: n.[木・材木などの]細長い断片・一片; [餌に用いる]小魚の片身、小魚の片身(かたみ)[釣り餌]、 vt.縦に長く切る・裂く; [魚]の片身を切り取る.

    tsurigu釣り具(つりぐ):

      /fishing gear: n.漁具; 釣り具.
      ・ Fishing gear includes graphite rod for trout or salmon, knife, and lures for trout or salmon.
      ・ fishing gear construction methods.
      ・ the latest research into improving the selectivity of fishing gear: 漁具の選択性を改善するための最近の研究.
      /fishing implements: 釣り具.
      /hook and line, rig: 釣り道具.
      /tackle: n.釣り具、釣り道具(=fishing tackle)、漁具; 船の索具; 道具、用具、装置.
      ・ fishing tackle: n.釣り具、釣り道具[糸・針・竿(さお)・リールなど]、釣り漁具.
      ・ fishing tackle, tackle and fishing gear: 釣り漁具、釣り具; 漁具.
      /a tackle shop: 釣り具店.

    tsuri-gyohou釣り漁法: angling, art of fishing, gentle craft.
    /angling fishery: 釣り漁業.

    tsuri-ito釣り糸釣糸:

      /backlash: n.[釣][リールの]もつれ糸、もつれた釣り糸、釣り糸のもつれ; [機械・歯車などの一部のゆるんだ 箇所・磨耗した箇所などの] もどり、がたつき、ゆるみ.
      /bank line: [釣]岸に仕掛けておいて、時々見てみる釣り糸.
      /bob: 釣り糸の浮子.
      /drag: n.[海]引き網、地引網(drag net, dragnet)、底引網; [水中の捜索などに用いる] 網、引き網、四爪(よつめ)いかり、 さぐり錨、引っ掛け錨、掃海具; [釣]リールのブレーキ、ドラッグ; 釣り糸が横に引かれること; 牽引(けんいん); [船の前後の]吃水差.
      /drail: [おもりの付いた]釣り糸と針[トロール漁業用].
      /fishing line, fish line, line, gut: 釣り糸.
      /fishline: n.[米国]釣り糸(=fishing line).
      /ledger line: ぶっ込みづりの釣り糸.
      /paternoster: n.[釣]一定間隔に針とおもりを付けた釣り糸(=paternoster line).
      /retrieve: vt.取り戻す; [釣り糸を]巻き上げる、vi.釣り糸を巻き上げる.
      /rod and line: 釣り竿と釣り糸、釣り糸の付いた釣りざお、竿釣り具→ with rod and line: 釣り竿と釣り糸をもって.
      /spiller: トロール釣り糸; [地引網の]小網.
      /throw: n.投げること; [釣][釣り糸の]投げ込み、釣り糸を投げること、投げ入れ、v.(threw, thrown)vt.投げる.
      /trail: n.跡、通った跡(trace); 航跡(wake)、tv.を引きずる、[オールを、漕がないで]引きずる; 流す、[釣り糸を] 水面に流す、vi.流し釣りをする、トローリングをする; [雲・煙が]たなびく.

      /to cast [the fishing line]: 釣り糸を投げる.
      /to clear: vt.[釣り糸など]のもつれを解く.
      /to throw a good line: 釣りがうまい、釣りが上手である.
      /to wet one's line: 釣り糸を垂れる.

    tsurimoto-harigane釣元針金:

      /hook wire: n.なかやま、釣元(つりもと)ワイヤ-、釣元針金(=wire leader).
      /leader [gut]: 釣元テグス.
      /seizing leader, [針金のせきやま]seizing wire leader: n.せきやま.
      /wire joint leader: n.せきやま.
      /wire leader: n.釣元(つりもと・ちもと)ワイヤー[釣り針につなぐワイヤー]、なかやま.

    tsurimoto-tegusu釣元テグス: [参照]テグス.

    tsurizao釣り竿(つりざお)、釣竿:

      /angle rod: 釣竿(つりざお).
      /angle rod, anglerod; fishing rod; angling rod; pole, fishing pole: 釣竿.
      /angling rod: 釣竿(つりざお).
      /fishing pole: 釣り竿 [竿の先端から直接釣り糸を垂らす簡素なもの].
      /fishing rod: n.[リール用の]釣り竿、釣竿(→ fishing pole)[通例、ガイド(line guide)、握り手などが付いた竿で、 リールとともに用いられる].
      /fish pole: n.釣り竿(fishing pole, fishing rod).
      /guide: [釣り竿の]糸道、ガイド.
      /pole and line: 竿釣り具→ pole and line fishing: 釣竿釣り.
      /rod: n.釣り竿、釣竿(つりざお)(=fishing rod)、竿、ロッド; 棒.
      /a rod and line: 釣り竿と釣り糸、釣り糸の付いた釣り竿、竿釣り具→ with rod and line: 釣り竿と釣り糸をもって.
      /stock: n.[魚骨・肉などの]煮出し汁、ストック; [生]群体、群落、群生、群棲(ぐんせい); 家畜; [釣り竿などの]基部; [海]ストック[錨の横棒、錨の銲、錨の笄; 舵頭材; バウスプリットの基部]、[錨の]横木、こうがい; (pl.)舵の心棒; (pl.)[海][建造中・修理中に船を載せておく]船台、造船台、造船架; 砲架; [釣り竿の]柄; 蓄え、貯え、貯蔵; 在庫、在庫品;  株式、株、vi.[川など]に魚を放流する [参考]煮干し.
      /tip: n.先、先端; [釣り竿(ざお)などの]先端部; 頂上、頂点.
      /to fish with rod and line: 釣竿で魚釣りをする.
      /to throw a good line: 釣りがうまい、釣りが上手である.
      /to wet one's line: 釣り糸を垂れる.
      /to whip a stream: 釣竿で釣りをする.
      /with rod and line: 釣り竿と釣り糸をもって.

    tsuru[魚を]釣る:

      /angle: vi(-gled, -gling)魚釣りをする、釣りをする、魚を釣る; […を得るために]仕掛けをする、 n.[古]釣り針; [古]釣り[道]具.
      /dib: vi.(dibbed, dibbing)餌を水面に軽く上下させて魚を釣る.

      fish: vt.[魚]を捕える、捕る、獲る、釣る; [珊瑚・真珠など]を採取する(to collect)(cf. to fish trout, salmon, pearls, etc.); [ある場所(川・海など)]で魚を捕る(獲る・釣る)、釣(つり)をする、漁をする; [船・網・餌・毛針などを使って]漁をする、…で釣る、 vi.[釣り竿・網などで]魚を捕(と)る・獲(と)る・捕える、釣(つ)りをする、漁(りょう)をする、[古語]漁(すなど)る; 水底から採取する;  水中を探る、[水中・泥中(でいちゅう)などを]捜す、探る; [川などで]魚が釣れる→ This stream fishes well.: この渓流は 魚がよく釣れる; [網などが]漁ができるように用意されている、魚釣り(漁労)に使用できる.
      [参考]漁る: 魚・貝などをとる、漁をする.
      [参考]漁(すなどり): 魚・貝などをとること、漁をすること、いさり; 漁夫.
      /to angle for sweetfish with a fly: 蚊ばりで鮎(あゆ・アユ)を釣る.
      /to dib: vi.(dibbed, dibbing)餌を水面に軽く上下させて魚を釣る.
      /to fish; to angle [for fish]; to fish with a rod and line; hook; [獲る]to catch; [釣り上げる]to land: [魚を]釣る.
      /to fish a pond: 池で釣りをする.
      /to fish for cod: タラを釣る.
      /to fish from a boat: 船から魚を釣る.
      /to fish in the river(sea): 川(海)で釣りをする.
      /to fish out: [湖・池など]から魚を捕り尽くす、[池・湖など]の魚を獲り尽くす; [水中などから]探り出す、取り出す、 引っ張り出す[of, from …] → This lake seems to have been fished out.この湖の魚は獲りつくされて来たようだ.
      /to fish salmon(trout): サケ(マス)を捕る(釣る).
      /to fish the coastal waters off South California: 南カリフォルニア沖の沿岸水域で漁をする.
      /to fish the mouth of a river: 河口で魚をとる・漁をする.
      /to fish the stream: 川で魚を釣る.
      /to fish with a rod and line: 釣竿で魚を釣る.
      /to go [out] fishing [for trout]: [マス・鱒]釣りに出かける(行く).
      /to go to fish in the sea, to go to the sea to fish: 海釣りに出掛ける.
      /to land one's fish: 捕えた魚を引き揚(上)げる.
      /to take fish in a net: 網で魚を捕る.

      /hook: vt.,vi.[魚を]釣り針に掛ける、針掛りさせる、釣り針で釣る; フック(かぎ)で引っ掛ける(つるす); ホックで留める(留る).
      ・ to hook a big trout: 大きなマスを釣る.
      /to bite well: v.[魚が]よく釣れる.

      whiff: v.水面近く餌を引いて釣る.
      /to whip a stream: 釣り竿で釣りをする.
      /whiffing: n.[水面近くでの]引き縄釣り(ひきなわづり)、曳き縄で釣ること.
      /whiffing line: n.引き(曳き)縄釣り[糸]、手釣り[糸].

    tsutsukuつつく:
    /nibble: n.少しずつかむこと; [魚が]餌(えさ)をつつくこと; ごくわずかの量; [魚の]一口の量、一かみの量.
    v.(-bled, -bling)vi.[魚が餌(えさ)を]つつく[at …]; 少しずつかみ取る(食べる)、vt.[魚が][餌]をつつく.

    uke[漁](うけ): [参考]筌: 細く割った竹を円筒形に編んで作った細工; トラップとして水底に沈めて魚を獲る道具.

      /fish pot: n.篭状の魚わな、筌(うけ)、うえ、笯(ど) [ウナギ、エビ、カニなどを捕る].
      /pot: n.ポット、瓶(びん)、壷(つぼ)、鉢; [魚・エビ・カニなどを捕る]かご、筌(うえ)(うけ)、魚とりかご.
      /pound: n.やな(→ weir)、立て網; 生け簀; おり、囲い.
      /pound cage: n.筌(うけ)の種類の総称、堰筌.
      /pound net: n.簀立(すだて)、[水中に張って、魚を捕る]立て網、張切り網 [漁獲用]、[網地を用いた]えり、壷網、桝網(ますあみ).
      /pound net with a cube-shaped bag: 方形の魚捕網がつけられた桝網(ますあみ)の類.
      /stop: n.[長袋網などの]漏斗(ろうと)網、円筒形で網製の筌(うけ)の漏斗.
      /wrasse pot: n.瀬魚を捕獲する筌(うけ).
      [参考]wrasse[発音:ラス]: n.(pl. wrasses, wrasse)[魚]ベラ、遍羅、ベラ科の海産魚 [スズキ亜目ベラ科の魚類の総称; ベラ類の総称;  その代表格のキュウセンを指すことが多い; キュウセン・ササノハベラなど主なものが30種ある(→ Labrus属)].

    uki[釣・漁][魚釣りなどの]浮き: [参考]例えば、釣り糸の途中に取り付け、仕掛けを適切な深さ(タナ)に調節したり、魚のアタリ を知らせる部品.
    [参考]浮き下、ウキ下: 浮き(フロート float)から付け餌までの長さ.

      /bob: n.ひょいと動かすこと; [例えば、釣りの浮き(フロート)を]急に(ぐいと)引くこと(jerk).
      v.(bobbed, bobbing)vt.…をひょいと動かす、上下左右に動かす; …を急に(ぐいと)引く、vi.[体・頭などが]ひょいと動く (跳ねる・揺れる).
      ・ to bob at(for): [水に浮いたもの、ぶら下がったものなど]を口でくわえようとする.
      ・ to bob up: [水鳥などが]ひょこっと浮かび上がる.
      /bob: n.[魚釣りの釣り糸につけられた] 浮き(float); [釣][ウナギ釣り用の] 数珠子(じゅずご)、すずこ餌;  [釣]ゴカイの束ね餌(え); 一連の魚釣り針; [振り子の]玉、[秤などの]おもり、v.(bobbed, bobbing)vi.[釣]ゴカイの束ね餌で 魚を釣る.
      /bobber: n.[魚釣りの]浮き(float, fishing bob); ひょいと動く(bobする)物・人.
      /bobfloat: [釣]コルク玉に羽柄を差し通した小さい浮き.
      /dobber: [米国・方言][釣り糸につける]浮き(bob).
      /float: (1)浮体、浮くもの、浮遊物; (2)[釣り糸・魚網の]浮き、うき、浮子(あば); (3)浮標; (4)浮球、フロート; (5)筏(いかだ); (6)[海]浮桟橋; (7)[水上機の]浮舟、フロート; (8)floatboard; (9)浮袋、救命袋(胴着); (10)air bladder.
      ・ on the float: [英国]浮かんで、漂って.
      /floater: 浮子(うき)、浮き; 浮かぶ人(もの); 海流瓶(びん)(drift bottle).
      /tilt: n.[釣][氷上の]穴釣り用浮きの一種.
      /tilt: n.傾斜; [釣]浮きの一種、vt.…を傾ける、斜めにする、vi.傾く、かしぐ.
      /trimmer: n.[海]船の釣り合いが正しく保てるように石炭・船荷などを積む(配置する)装置・人; 手入れをする人・道具; カワカマス釣りで、一晩中川に放り込んでおく仕掛け、置き針; [pike釣りの]浮き.

    uki-duri浮き釣り、ウキ釣り:angling with float [参考]道糸の途中にウキを取り付け、餌を付けた針を水中に 垂らすもの。魚のアタリはウキの動きで判断する。ウキを水面に浮かせ、タナ(エサを流す水深)を一定に保ちながら魚に誘い をかける釣り方.
    /float fishing: n.河流に船を漂わせてする釣り; [英国][仕掛けに浮きを用いる]浮き釣り[魚の釣り餌などへのアタリを浮きの変化で見る釣り].

    we-da-ウェーダー: [参考]胴付きの長靴; 河川などの水の中へ入って釣りをする時に用いられる.

    yotto[船]ヨット: yacht [周遊や競技などに用いられる船艇].

      /frostbiter: n.寒中帆走用ヨット; 寒中帆走をする人.
      /hike: vi.[海][ヨットで]風上側の艇外に身を乗り出す; 徒歩旅行(ハイキング)する.
      /iceboat, ice boat: n.[船]砕氷船(=icebreaker); 氷上ヨット[帆を張って氷上を滑走するスポーツ; 帆・プロペラなどで氷上を 走る一種のヨット](iceyacht, ice yacht).
      /iceyacht: n.=iceboat.
      /raceabout: n.競争用ヨット; 競争用自動車.
      /Royal New Zealand Yacht Squadron: n.[略: RNZYS]王立(ロイヤル)ニュージーランドヨットクラブ [ニュージーランド最大の ヨットクラブ; このクラブの会長をcommodoreという; 在オークランド].
      /sailboard: n.1~2人用小型ヨット、1~2人乗りの小さな平底帆船; ウインドサーフィン用のボード.
      /sailboat: n.[米国]帆船(sailer, sailing boat); ヨット [英国ではsailing boatともいう].
      ・ a model sailboat: n.帆船モデル(模型)/sailboater/sailboating.
      /sailing: n.帆走(はんそう)[船が帆に当たる風を利用して走ること]、航海、航行; 帆走法・術、航海(航行)法・術、航法; ヨット競技、ヨット遊び、ヨット術; 航行力、速力、船足; 出帆、出航、adj.帆走の; 船の; 出帆(船出)の.
      /sailoff: n.ヨット競走.
      /sail-over: n.[ヨットレース]艇がゴールに進まず、行きつ戻りつすること.
      /skimming dish: n.競走用の平底ヨット.
      /star: n.[ヨット]スター(star boat) [オリンピックや国際レースで使用されるヨットの型; 二人乗り;  レーティング(rating)として、全長22フィート7.5インチ、メンスル217平方フィート、ジブスル63平方フィートと規定されている].
      ・ star boat: n.[ヨット]=star.
      /trunk cabin: n.[海]トランクキャビン [ヨットなどの甲板上に突き出た船室].

      yacht: n.ヨット、快走帆船; [個人所有の]豪華遊覧船、vi.ヨットに乗る、ヨットで走る; ヨットで競争する.
      /a yacht basin: ヨット停泊所、ヨットハーバー.
      /yacht club: n.ヨットクラブ.
      /yachting: n.ヨットを走らせること、ヨットの帆走、ヨット競技、ヨット乗り、ヨット遊び、adj.ヨット乗り(遊び)の.
      ・ to go yachting: ヨット乗りに行く.
      /yachtsman: n.(pl. -men): ヨット操縦者、ヨット所有者; ヨット遊びの好きな人、ヨット帆走愛好家.
      /yachtsmanship: n.ヨット操縦法.
      /yachtswoman: n.(pl. -women)[女性の]ヨット操縦者、ヨット所有者; ヨット遊びの好きな女性、[女性の]ヨット帆走愛好家.

      以下を海洋レジャーに吸収すること

    このページのトップに戻る/ Back to the top of this page


Japanese-English Ocean Dictionary by Subject
和英/分野別 海洋辞典


海洋レジャー&スポーツ (釣り・ダイビング・サーフィンなど)
Marine Leisure & Sports (sport-fishing, diving, surfing, etc.)


Back to: Top Page | 分野別・ 海洋辞典の総目次 | ご覧のページ


海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]