海洋総合辞典Ocean Comprehensive Dictionary, 海洋関連略語集Abbreviations of Ocean Terms

Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]



海洋関連略語集
Abbreviations & Acronyms of Ocean Terms

Back to: Top Page | ご覧のページ


検 索 表 (検索したい見出し語の頭文字を選択してください)
A B C D E F G H I J K L M
N O P Q R S T U V W X Y Z



    N
    NAFC: Northwest Atlantic Fisheries Center.
    NAFO: Northwest Atlantic Fisheries Organization 北西大西洋漁業機関: http://www.nafo.ca/
    NAMMCO: North Atlantic Marine Mammal Commission 北大西洋海産哺乳類委員会 http://www.nammco.no/
    NAS, N.A.S. : National Academy of Science 米国科学アカデミ-/National Academy of Sciences' Committee on Oceanography 米国科学アカデミー海洋学委員会.
    NAS: Nautical Archaeology Society 海中考古学協会.
    NASCO: North Atlantic Salmon Conservation Organization 北大西洋サケ保存機関.
    N.A.S.D.: National Amalgamated Stevedores and Dockers 全米沖仲仕連盟.
    NASDS: National Association of Scuba Diving Schools.
    NAUI: National Association of Underwater Instructors.
    NAV: 航行安全小委員会.
    NEAFC: North-East Atlantic Fisheries Commission 北東大西洋漁業委員会: http://www.neafc.org/
    NEDO: New Energy Development Organization[日本]新エネルギー総合開発機構.
    NEDO: New Energy and Industrial Technology Development Organization[日本]新エネルギー・産業技術総合開発機構、『NEDO News』(月刊)発行.
    NEPA: National Environmental Policy Act[米国]国家環境政策法.
    NERC: National Environmental Research Council 国家環境研究協議会[英国、"NERC年報"発行].
    NFC: Northwest Fisheries Center北西漁業センター[米国: 所在地ワシントン州Seattle].
    NGO(s): non-governmental organization(s)非政府機関.
    NHP, N.H.P.: nominal horse power 公称馬力→ H.P.: horse power 馬力.
    NIEO: New International Economic Order新国際経済秩序.
    NIOMR: ナイジェリア海洋資源研究所.
    NIOZ: オランダ海洋調査研究所.
    NK: Nippon Kaiji Kyokai 日本海事協会 [1899年設立の日本の船級協会].
    NKKK: Nippon Kaiji Kentei Kyokai 日本海事検定協会.
    NMFS: the U.S. National Marine Fisheries Service 米国国家海洋漁業局.
    NNSS: Navy Navigation Satellite System [米国]海軍航行衛星システム.
    NOAA: National Oceanic and Atmospheric Administration 国家海洋大気庁あるいは国家海洋大気局[米国商務省].
    NODCs: National Oceanographic Data Centres 国内海洋データセンター/the United States National Oceanographic Data Center.
    NOR: normal rating 通常出力.
    NORMAD: Navy Oceanographic and meteorological automatic device 米国海軍海洋気象自動測定器.
    Nor-Pac: North Pacific 北太平洋.
    NPAFC: North Pacific Anadromous Fish Commission 北太平洋溯河性魚類委員会 http://www.npafc.org/
    NPFMC: 北太平洋漁業管理委員会[米国].
    NPFSC: North Pacific Fur Seal Commission 北太平洋オットセイ委員会.
    NPMSO: North Pacific Marine Science Organization 北太平洋海洋科学機関.
    NRDC: National Research Development Corporation国立研究開発公社[英国].
    N/R: Notice of readiness to load (or discharge) 荷役準備完了通知.
    N/R: not responsible 無関係、免責.
    NRT: net registered tonnage 正味純トン数.
    NT: net tonnage 純トン数、純屯数.
    NV: Det Norske Veritas ノルスケ・ベリタス、ノルウェー船級協会 [1864年設立のノルウェーの船級協会].
    NVOCC: non-vessel-operating common carrier 船舶非運航コモン・キャリア.




    O
    OAPEC: Organization of Arab Petroleum Exporting Countries アラブ石油輸出国機構.
    OBO: ore/bulk/oil carrier, Ore/Bulk/Oil carrier 鉱石・ばら積み・油槽船、OBO船.
    OCDI: The Overseas Coastal Area Development Institute of Japan(財)国際臨海開発研究センター[日本].
    OCIMF: Oil Companies International Marine Forum石油会社国際海事協議会[世界の大手石油会社(1990年1月現在36社)の 海運担当代表の集り; 本部ロンドン].
    O.C.P.: overland common point 陸地共通地点.
    /overland common points cargo: OCP貨物.
    OD, O.D.: (1)officer of the day 日直士官; (2)ordinary seaman [参考]ordinary seaman: n.[海]二等水夫 [able-bodied seaman の次位][略: O.S., O.D.]、見習い水夫; [英国海軍]三等水兵(水夫).
    ODA: official development assistance政府開発援助.
    ODAS: Ocean Data Acquisition System海洋データ収集システム/IOC.
    ODM: oil density meter 油分濃度計.
    ODM: oil discharge monitor.
    OECD: Organization for Economic Cooperation and Development 経済協力開発機構/OECD Shipbuilding Working Party Group OECD造船作業 部会/OECD Maritime Transport Committee: OECD造船作業部会/OECD Trade Committee: OECD貿易委員会/Fisheries Division.
    OFCF: Overseas Fishery Cooperation Foundation(財)海外漁業協力財団[日本].
    O.G.: over the ground 海底に対して.
    OK: outer keel [海]外竜骨.
    OLDEPESCA: ラテンアメリカ漁業開発機構.
    OPEC: Organization of Petroleum Exporting Countries 石油輸出国機構.
    OPRC: International Convention on Oil Pollution Preparedness, Response and Cooperation, 1990.
    O.P. sail: operation sail オプスル、帆走会 [帆船の帆走姿を一般の人々に見せる催しのこと].
    ORSTOM: 海外海洋研究所[フランス].
    O.S.: ordinary seaman [海]二等水夫 [able-bodied seamanの次位][略: O.S., O.D.]、見習い水夫; [英国海軍]三等水兵(水夫).
    OSC: on-scene commander 現場指揮官.
    OSCC: Overseas Shipbuilding Cooperation Center(財)海外造船協力センター[住所: 港区虎の門2-9-8 TEL.502-1456].
    OSO: Offshore Supplies Office [英国: エネルギー省の海洋開発に関与する一部局].
    OSV: ocean station vessel 洋上定点観測船.
    OSY: optimum sustainable yield 最適持続生産量→ MSY: 最大持続生産量.
    OTA: 米国議会技術評価局.
    OTEC: ocean thermal energy conversion 海洋温度差発電、海洋熱エネルギー変換、オテック.
    /ocean-thermal: adj.海洋温度差の、[海洋の]浅海水と深海水の温度差に関する(利用した).
    OWS: observation weather ship 定点観測船.
    OY: optimum yield 最適(適正)漁獲量、最適(適正)生産量.




    P
    P & I, PI club: Ship Owners' Mutual Protection and Indemnity Association 船主責任相互保険組合.
    P & I 保険: 船主責任保険[船主は海難事故に備えて一般的に加入している保険]/船首責任制限条約.
    PC: patrimonial sea 世襲海、パトリモニアル・シー.
    PCB: polychlorinated biphenyl ポリクロール・ビフェニール[絶縁物などに用いられる物質].
    /polychlorinated biphenyls: n.いわゆる「PCBs」.
    PCC: pure car carrier 自動車専用船.
    PCSP: Permanent Commission of the Conference on the Use and Conservation of the Marine Resources of the South Pacific  南太平洋海洋資源利用・保存会議常設委員会.
    PD: position doubtful [海図での]疑位(ぎい)[海図上に記載された暗礁、島などの障害物の位置が正確でなく疑わしいこと; 位置が 疑わしいもの](→ 疑存・ぎそん).
    PEFTR: Panel of Experts for the Facilitation of Tuna Research マグロ研究促進専門家パネル.
    PFC balance: ピー・エフ・シー・バランス [注]蛋白質、脂肪、炭水化物の3大栄養素の摂取比率からみた栄養バランス.
    PI保険:
    PIANC: Permanent International Association of Navigation Congress 常設国際航路会議協会.
    PICES: North Pacific Marine Science Organization 北太平洋海洋科学機関 http://pices.ios.bc.ca/
    PL, P.L. : [海損]partial loss 分損.
    [参考][海保]単独海損(かいそん): particular average [損害を受けた荷主(財産所有者)が単独でそれを負担する海損;  被害を受けた被保険者だけが負担しなければならない損害](→ 共同海損).
    P.L.A. : Port of London Authority ロンドン港管理部.
    PM: post meridiem 午後.
    PNR: point of no-return [注][例えば、魚に]餌を与えないでおいた場合、ある時点を過ぎるとその後どんなに餌を与えても 回復しないで死亡する点.
    POB: pilot on board 水先人乗船.
    POC: Polar Oceans Conference 極地海洋会議.
    p.o.c., P.O.C.: [port of call 寄港地.
    POFI: Pacific Oceanic Fisheries Investigation太平洋海洋漁業研究所[米国魚類野生生物局所管、所在地米国ハワイ・ホノルル].
    POGO: polar orbiting geophysical observatory.
    POSH: port out starboard home[海事・俗]金持ち.
    PP: posted price 公示価格[石油].
    PPB, ppb: part[s] per billion 10億分の1単位.
    PPHM, pphm: part[s] per hundred million1億分の....
    PPM, ppm: parts per million ピー・ピー・エム、百万分の一単位.
    PPP原則: Polluter Pays Principle 汚染者負担の原則、PPP原則.
    PSC: Port State Control 入港国検査、入港国船舶立入検査、寄港国取締り.
    PSC: Pacific Salmon Commission 太平洋サケ委員会.
    PTWC: Pacific Tsunami Warning Center太平洋津波警報センター[所在地: 米国ハワイ・ホノルル].
    PWF: Pacific Whale Foundation.




    Q
    Qk. Fl.: quick flashing 急閃光.
    QM, Q.M.: quarter master, quarter-master [海軍]操舵員(そうだいん)、操舵手(そうだしゅ)[主として当直に従事する甲板部員]、 舵取り [1点(11o 15')の1/4以下の振れで船の針路を保持する者ということからこの用語が生まれたといわれる]; [米陸軍]補給係将校; 補給部隊員.
    Q'station: quarantine station 検疫所.




    ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    R
    R.A., Rear Adm.: rear admiral [海軍・米国沿岸警備隊] 少将、准将(→ navy)、海将補.
    R & D: research and development 研究開発 [語例]to undertake studies on international ocean laws(law of the sea), analysis of ocean policy-making process, and ocean R & D strategies: 国際海洋法、海洋政策プロセスの分析および、海洋研究 開発戦略についての研究を行なう.
    R.A.N. : Royal Australian Navyオーストラリア海軍.
    R.A.S.: refueling at sea [海]海上給油.
    R.C.: radio circular station 無指向式無線標識局.
    RCC: Rescue Coordination Centre 救助調整本部.
    R.D.: radio directional station 指向式無線標識局.
    Rd.: road泊地.
    Rd.: radiolaria [底質略字]放散虫.
    RDF: radio direction finder無線方位測定機、無線方向探知機.
    /direction finder: [無線]方向探知機、方位測定機[略: D.F.].
    /radio compass: 無線方位測定機 [radio beaconなどから来る信号電波によって自己の位置を知る装置].
    rec'd: received 受領した.
    RECOFI: Regional Commission for Fisheries 地域漁業委員会.
    RFMO: regional fisheries management organization [米国などの]地域漁業管理機関.
    RFWD: Rain and Fresh Water Damage 雨および淡水漏れ損.
    RI, R.I.: Registro Italiano Navale レジストロ・イタリアーノ、イタリア船級協会[1861年設立のイタリアの船級協会]; re-insurance 再保険.
    RINA: Registro Italiano Navale イタリア船級協会 [参照]RI, R.I.
    RIUMO: Research Center for the Industrial Utilization of Marine Organisms(株)鉱工業海洋生物利用技術研究センター.
    RIVO: 国立水産研究所[オランダ].
    R.M.S.: Royal Mail Steamship 英国郵便船/Royal mail steamer: n.英国郵便船 [略: R.M.S.].
    R.N.: [the ~]Royal Navy 英国海軍(→ [the ~]Royal Marines)→ royal: adj.(通例 R~)[英国]国王のための; 王(女王) につかえる.
    R.N.A.S.: [the ~]Royal Naval Air Force英国海軍航空隊.
    R.N.R.: Royal Naval Reserve 英国海軍予備隊[員].
    RNR: rate not reported レート不明.
    RNODC: Responsible National Oceanographic Data Centre責任国立海洋データセンター.
    r.n.t.: registered net tonnage 登録純屯数.
    RO: [海水淡水化の]逆浸透法/MSF: [海水淡水化の]多段式フラッシュ法.
    RODC: Regional Oceanographic Data Centre地域海洋データセンター.
    ROPME: 海洋環境保護地域機構 [1982年、ペルシャ湾におけるか汚染防止を目的として設立された地域間国際機関] Ro-Ro, RO/RO: roll-on/roll-off, Roll on/Roll off ロール・オン/ロール・オフ、ローロー、トラック乗込み式.

      /Ro/Ro ship, Ro-Ro ship, RO/RO ship, Roll-on/Roll-off ship, ro-ro ship: [船]ローロー船(Ro/Ro船、Ro-Ro船)、ロールオン・ロールオフ船 [ロールオン/ロールオフ方式の船]、トラック乗り込み式貨物船.
      [参考] Ro/Ro方式: クレーンなどを使わずに、バス・トラックなどを運転したまま、あるいは貨物トレーラーで牽引 (けんいん)して、ランプウェイなどを通って乗下船する荷役方法.

    ROV: remotely operated vehicle, remote-operated vehicle 遠隔操縦作業機、遠隔操縦探査機、遠隔操縦艇/LCROV: low-cost ROV.
    rpm: revolutions per minute 毎分回転数.
    RSC: Rescue Sub-centers 救助支部.
    RU: Rescue Unit 救助部隊.
    RUM: Remote Underwater Manipulator遠隔海中マニピュレーター.
    RUNG UP: rung up engine 「機関用意解除」.
    R.V., RV, R/V: research vessel 研究船、調査船.



    S
    S: [旗旒(きりゅう)信号] 「本船の機関は後進中」.
    S.: sailing ship 帆船; summer load line 夏季満載喫水線; steamer 汽船.
    S.: [底質略字] sand 砂.
    S/A: shipping application 船積申込書.
    SAJ: The Shipbuilders' Association of Japan 日本造船工業会(=日本造工).
    S & R, SAR: search and rescue [海難・海上]捜索救助/a S & R ship 捜索救助船/to rebuild the search & rescure(SAR) system(institution) of Japan: 日本の捜索救助体制を再建する/a SAR system-laying project: SAR体制整備計画→ a maritime safety system-laying project: 海上保安体制整備計画.
    SAR Convention, 1979(SAR条約/1979): International Convention on Maritime Search and Rescue, 1979 「1979年の海上における捜索及び救助に関する国際条約」、(別名: 「1979年海難捜索救助条約」、「1979年海上捜索救助に関する 国際条約」); 1979年採択、1985年日本加入・同年発効.
    「1979年海上捜索救助に関する国際条約」.
    SARSAT: Search and Rescue Satellite-aided Tracking 捜索救助衛星追跡援助システム[米国、カナダ、フランス].
    SART: Search and Rescue Radar Transponder 捜索救助用応答装置.
    S.A.T.: ship's apparent time 地方視時.
    SB, S/B: standby 非常配置、待機配置→ SB Eng., S/B Eng.: standby engine 機関用意.

      /stand-by: n.(pl. -bys)頼りにする人(物); 代役; 非常用待機船.
      /stand-by!: [号令]用意!→ stand-by anchor!: 錨用意!.
      /stand by anchor: 錨用意!、投錨用意!.
      /stand by engine: 機関用意!.

    S.B.: submarine bell 水中鐘.
    SBM: single buoy mooring system 単一ブイ係留システム/SPM: single point mooring system 一点係留システム.
    SBP: sub-bottom profiler 表層探査装置.
    SBT: segregated ballast tank バラスト専用タンク.
    SBV: a sea-bed vehicle 海底走行車.
    SBWT: segregated ballast water tank 分離バラスト・ウォーター・タンク.
    SCA: Shipbuilders Council of America 米国造船業協会、米国造船工業会.
    SCAR: Scientific Committee on Antarctic Research 南極研究科学委員会[ICSUの傘下].
    SCNEA: Sealing Commission for the Northeast Atlantic 北東大西洋オットセイ漁業委員会.
    SCNWA: Sealing Commission for the Northwest Atlantic 北西大西洋オットセイ漁業委員会.
    SCOPE: Scientific Committee on Problems of the Environment 環境問題科学委員会[ICSUの傘下].
    SCOR: Scientific Committee on Oceanic Research 海洋研究科学委員会[ICSUの傘下].
    SCSK: Shellfish Commission for the Skagerrak-Kattegat スカゲラク及びカテガット海貝類委員会.
    SCTB: マグロカジキ常設委員会 http://www.spc.org.nc/oceanfish/html/sctb/index.htm
    SCUBA: Self-Contained Underwater Breathing Apparatus アクアラングの一種.
    SDC: Submersible Decompression Chamber; Submerged Decompression Chamber 水中減圧室/Deck Decompression Chamber: 船上減圧室.
    SDF: Self-Defense Forces自衛隊[日本].
    SEAFDEC: Southeast Asian Fisheries Development Center 東南アジア漁業開発センター.
    [所在地]養殖部局:フィリピン、調査部局 : シンガポール、訓練部局: タイ.
    SEAFO: South East Atlantic Fisheries Organization 南東大西洋漁業機関/「南東大西洋漁業資源保存管理条約(SEAFO)条約」.
    S/F, S.F.: stowage factor 載貨係数、積み付け係数、積付係数; 載貨率 [注]載貨係数: 貨物1重量トンを積載するのに要する容積を 立方フィートで示す.
    S.F.B.: submarine fog bell水中霧鐘.
    SG, sg: specific gravity 比重.
    S.G.: ship and goods 船および載貨貨物.
    SHA: [海]sidereal hour angle恒星時角.
    SHIPMAN: Standard Ship Management Agreement 標準船舶管理契約.
    SHIPREP: ship's position reporting system 船位通報制度.

      /ship reporting system: 船位通報制度 [交通安全や遭難船の捜索救助などのため、船位などを当該官庁に通報するよう 取り決めた国際的な制度].
      /ship's position: 船位 [特定時における船の位置].
      ・ to find the ship's position: 船位を割り出す(測定する).

    SINS: Ship's Inertial Navigation System [海]船舶慣性航行装置.
    [参考]inertia: n.[理]慣性、惰性/inertial navigation: 慣性航法、慣性航法方式[自船の加速度を測定し、基準点からの移動量 を求める方式].
    SLB: Siberian Land Bridge シベリア・ランド・ブリッジ.
    SLBM: submarine-launched ballistic missile 潜水艦発射弾道ミサイル.
    SLCM: submarine-launched(sea-launched) cruise missile 潜水艦発射(海上発射)巡航ミサイル.
    SLOCS: Sea Lines of Communications 海上交通路.
    SLOW-H, SH, S/H: slow ahead 前進微速.
    /slow ahead engine: 機関微速前進.
    SLOW-S, SS, S/S: slow astern 後進微速.
    /slow astern engine: 機関微速後進.
    SLR[S]: Satellite Laser Ranging System 人工衛星レーザー測距[システム・儀].
    SMC: Safety Management Certificate 安全管理証書[ISM Code].
    /ISM Code: International Safety Management Code 国際安全(運航)管理コード→ Document of Compliance: 適合証書 [ISM Code].
    SMS: Safety Management System 安全管理システム[ISM Code] [参照]SMC.
    SMT: ship's mean time 地方平時.
    SMt: sea mount, seamount 海山.
    SN: [米国海軍]Seaman.
    S/O, s.o.: shipping order 船積み指図書 [貨物の運送を引き受けた船会社が船長に対してその船積みを指図する書類; 船会社が 船積貨物を船に仕向ける際に発行する船長宛ての指図書].
    SODECO: サハリン石油開発協力(株)[日本].
    SOF: シップ・アンド・オーシャン財団[日本].
    sofar, SOFAR: [so]und+[f]ixing+[a]nd+[r]angingの略 [海]ソファー、水中測音装置(→ sonar) [参考]海難者が救命ボート から爆薬を海中に爆発させ、海岸の3受信局が位置を確認する装置.
    SOLAS: safety of life at sea.
    SOLAS条約: International Convention for the Safety of Life at Sea 「1974年の海上における人命の安全のための国際条約」、「国際 海上人命安全条約」.
    SONAR, nonar: Sounding Navigation and Ranging, [so]und [na]vigation and [r]angingの略 [海]ソナー、ソーナー、水中音波探知機、 音響探知装置 [音波の反射による、水中の物体や障害物を探知したり、海底状況を探査する機器・装置[法]](asdic scanar)[米国: sonar, 英国: asdic]; sonic depth finder(音響(音波)測深器).
    [英語]sonar: A device used for locating and measuring the distance of other objects underwater.
    SOOP: Ship-Of-Opportunity Project 便宜観測船計画.
    SOSUS: ソーサス、海中固定聴音システム.
    S.P., SP: shore patrol, [しばしば]Shore Patrol [米国海軍][海岸を監視する]海軍憲兵[隊]; [寄港中の]海員監視担当下士官.
    SPC: South Pacific Commission 南太平洋委員会 http://www.spc.org.nc/
    SPD, spd: [s]teamer [p]ays [d]ues、本船諸税持ち.
    SPEC: South Pacific Bureau for Economic Cooperation 南太平洋経済協力機関.
    SPF: South Pacific Forum 南太平洋フォーラム事務局 [15カ国加盟].
    SPM: single point mooring system 一点係留システム/single buoy mooring system 単一ブイ係留システム[略: SBM].
    SPNFZ条約: South Pacific Nuclear Free Zone Treaty 南太平洋非核地帯条約.
    SR: Register of Shipping of the USSR エス・アール協会[1935年設立のソビエトの船級協会].
    SRCF: Sub-Regional Commission on Fisheries.
    SPRFA: South Pacific Regional fishing Agency 南太平洋地域漁業機関 [豪、NZ、西サモア、PNGなどの南太平洋の 諸国からなる200海里漁業専管水域調整機関].
    spt.: seaport 海港、海に直に面する港・海に直に開かれる港.
    SRR: Search and Rescue Region 捜索救助区域.
    SRV: a submersible research vessel 潜水調査船/SRV: a submersible research vehicle調査潜水艇.
    SS: suspended substances 懸濁物質/suspended particles 懸濁粒子.
    SS: suspended solids 懸濁固形物.
    SSB: single side band 単側波帯[通信関連語].
    SSIT: semi-submarine ice-breaking tanker 半潜水式砕氷タンカー.
    SSN: SS(=submarine)+N([n]uclear) [海軍]原子力潜水艦.
    SSP: Sun Shine Project サンシャイン計画[日本].
    SSS: side scan sonar, sidescan sonar, side-scan sonar サイドスキャン・ソナー、海底面探査ソナー.
    ・ a side-scan sonar unit called a towfish: "towfish"と呼ばれるサイドスキャン・ソナー.
    ・ forward and side-scan sonar: フォワード&サイドスキャン・ソナー.
    /sub-bottom and side-scan sonar: サブボトム&サイドスキャン・ソナー.
    ST, S/T: short ton 米トン [2,000 lbs, 907.18 kgs./ton].
    STA: 英国・帆走訓練協会[本部: 英国ポーツマス].
    STC: Sensitivity Time Control circuit 海面反射除去装置.
    STCW: Standards Training Certificate Watchkeepingの略.
    STCW Convention(STCW条約): International Convention on Standards of Training, Certification and Watchkeeping for Seafarers, 1978 「1978年の船員の訓練、資格証明及び当直の基準に関する国際条約」.
    STD: salinity, temperature and depth 塩分濃度・水温・水深.
    STD: n.塩分・水温・水深自動記録器、塩分温度深度測定器 [salinity-temperature-depth recorderの略; 航走しながら 塩分・水温・水深を連続自記する装置].
    sub: n.潜水艦(submarineの短縮形); 海軍中尉.
    SUB-OSC: submarine oscillator 水中発振器.
    SW: sea water 海水.
    SWAD: salt water arrival draft 海水比重における到着時喫水.
    SWATH: small-waterplane-area twin hull 小水線面積双胴船; 半没水型双胴船.
    [参考]water plane: n.[海・造船]水線面 [一定の喫水で浮んでいる船をその水面で切った断面]; 水上機、水上飛行機(seaplane).
    SWCC: サウジアラビア王国海水淡水化公団.



    ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page




    T
    TA: technology assessment技術評価.
    TAC: total allowable catch 漁獲可能総割当量、漁獲可能な総枠、総漁獲枠.
    TAVALOP協定:
    TBA: true bearing adapter 真方位指示装置.
    TBTO: tributyltin oxideトリブチルチンオキサイド [注]貝類、海藻の生物付着(biofouling)防止に極めて顕著な効果をもち、 船底塗料、漁網の防汚剤などに使用される有機スズ化合物.
    T/C: time charter 定期用船、定期用船契約、期間用船[契約][期間を定めて用船すること; cf.船主とオペレーター(船舶 運航会社)との間の定期用船契約] [参考] a bareboat charter: 裸用船 [乗組員なしの船だけ借りること].
    /voyage charter 航海用船、航海用船契約[略: V/C].
    T/C: turbo charger ターボ過給機.
    TBN: to be nominated [later] [船名につき]未定.
    TEU: twenty feet equivalent unit; Twenty-foot Equivalent Unit 20フィートコンテナ換算単位(換算個数) [文例]less than 500 TEUs: 20フィートコンテナ500個以下.

      [参考]1TEUは20フィート長コンテナ1個; 「20フィート換算個数」と訳される; 20フィートコンテナと40フィートコンテナがある; 40フィート コンテナは20フィートコンテナ2個分に換算する; TEUはコンテナ船の積載能力を示すが、同じ総トン数でもTEUの積載量は異なる.
      [参考]積載能力→ 自動車運搬専用船ではその積載台数で、冷凍船では冷凍艙の容積で、LPG(液化石油ガス)船、LNG(液化天然ガス)船 では貨物タンクの容積で示す; 木材船ではスクリブナーという単位を用いることがある.
      /FEU: n.40フィートコンテナ換算個数.

    TF: n.熱帯淡水満載吃水線 [tropical fresh water load lineの略].
    THP, T.H.P.: thrust horse power スラスト馬力、推力馬力.
    /horse power: 馬力 [略: H.P.].
    /nominal horsepower: n.公称馬力 [略: N.H.P.].
    TINRO: Pacific Ocean Research Institute of Fisheries and Oceanography[ロシア].
    T.L.: total loss [海上保険]全損.
    /ATL, A.T.L.: actual total loss 現実全損または絶対全損 [船舶が当初付保された時の状態を認知できないほどに破壊 されるなどして全損を被る場合、あるいは付保された物件が原状回復不可能になった場合をいう].
    TLM: tolerance limit medium [魚などの]半数致死量.
    TLO, T.L.O., t.l.o.: total loss only [海上保険]全損のみ担保.
    TOGA計画: Tropical Oceans Global Atmospheres計画[西太平洋における海洋と大気の相互作用についての共同調査]/TOGA 熱帯海洋と全球大気.
    TOVALOP: Tanker Owners' Voluntary Agreement concerning Liability for Oil Pollution 油汚染(油濁)に対するタンカー所有者(船主)の 責任に関する自主協定、油濁責任に関するタンカー船主間自主協定; 日本の外航タンカー船主は全て加入している.
    TP: 東京湾中等潮位.
    TPC: tons per centimeter immersion 毎センチ排水トン数.
    TPI: tons per inch immersion 毎インチ排水トン数.
    TPND: theft, pilferage and non-delivery; Theft, Pilferage and Non-delivery 盗難、抜き荷、不着損害.



    U
    UHF: ultra-high frequency 極超短波.
    UJNR: US-Japan Conference on Development and Utilization of Natural Resources 天然資源の開発利用に関する日米協力会議.
    ULCC: ultra large clude-oil carrier 40万重量トン以上の大型タンカー(油槽船)、超巨大型タンカー.
    UNCITL: United Nations Committee on International Trade Law 国連商取引法委員会.
    UNCLOS: the United Nations(U.N.) Convention on the Law of the Sea 国連海洋法条約.
    UNCLOS III: the Third(3rd) U.N. Conference on the Law of the Sea 第3次国連海洋法会議.
    UNCTAD: United Nations Conference on Trade and Development 国際貿易開発会議.
    UNDP: United Nations Development Programme 国連開発計画/UN.
    UNEP: United Nations Environment Programmes 国連環境計画/UN.
    UNESCO: United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization 国連教育科学文化機関、ユネスコ.
    UNOETO: United Nations Ocean Economics and Technology Office.
    UROV: Untethered Remote Operated Vehicle 細径ケーブル方式無人探査機.
    USAID: 米国国際開発庁.
    USASI: United States of America Standard Institute 米国標準協会.
    USCG: U.S. Coast Guard 米国沿岸警備隊.
    USC&GS: U.S. Coast and Geodetic Survey, National Ocean Service, NOAA [所在地: 米国Silver Spring]米国沿岸測地部(または海陸測量部; 沿岸測地測量部).
    USCGA: the U.S. Coast Guard Academy.
    USGS: the U.S. Geological Survey 米国地質調査所.
    USMMA: the U.S. Merchant Marine Academy.
    USNA: the U.S. Naval Academy.
    USNHO: United States Navy Hydrographic Office 米国海軍水路部.
    UTC: universal time coordinated 世界調整時、万国標準時.



    V
    Var.: variation 偏差.
    V/C: voyage charter 航海用船、航海用船(傭船)契約.
    [参考]荷主・船舶運航事業者などの用船者が、特定港間の一航海または複数航海についての運賃や輸送条件などを取り決める契約;  積荷スペースを全部借り受ける契約と一部を借り受ける契約とがある.
    /time charter: 定期用船、定期用船契約、期間用船[契約][略: T/C] [期間を定めて用船すること; cf.船主とオペレーター(船舶運航会社)との間の 定期用船契約] [参考] a bareboat charter: 裸用船 [乗組員なしの船だけ借りること].
    V.F.: [海] very fair, very fineの略、天気晴朗.
    VHF: very-high frequency 超短波.
    VLBI: Very Long Baseline Interferometer(-metry)超長基線電波干渉計(法).
    VLCC: very large clude-oil carrier 20万重量トン以上の大型タンカー(油槽船)、超大型タンカー.
    /VLCCs: very large crude-oil carriers 超大型石油タンカー(油送船、油槽船).
    VLOC: Very Large Ore Carrier 超大型鉄鉱石運搬船.
    VMS: Vessel Monitoring System 船舶監視システム.
    VOC: 1602年に設立された「連合東インド会社」(De Vereenigde Oostindische Compagnie; VOC/Dutch United East India Company)。「VOC」は、それ以前に存在した多くの貿易会社(フォールコンパニーエン=先駆的諸会社) を統合して誕生したもの である。連邦政府から同会社に条約締結権や兵権などが付与された。「VOC」の組織は6つの「カーメル(kamers; 「部屋」の意)」 と称される支部から構成されており、最高議決機関である「17人会 (Heeren XVII)」は、規模に応じて各カーメルに割り当てられた 人数の代表者によって構成された。 [注] ここでいう「東インド (the ‘East Indies')」とは「喜望峰より東、マゼラン海峡より西」、 現在の太平洋・インド洋という 広範囲の地域を指している。
    VOS: Voluntary Observing Ship篤志観測船.



    W
    WA: with average 分損担保、単独海損担保.
    W.B., w.b.: [略](1)[海][w]ater [b]allast(水脚荷、水バラスト); (2)[W.B., W/B]waybill(貨物輸送表; 乗客名簿); (3)westbound(西行きの、西航の); (4)[w]arehouse [b]ook(倉荷帳、入庫品控え帳).
    WbS: west by north 西微北.
    wc: wild caught ワイルド、野生個体.
      WCP: World Climate Program世界気候計画/WMO.
    WCPFC: 中西部太平洋まぐろ類条約、中西部太平洋高度回遊性漁業資源保存条約.
    http://www.wcpfc.org/
    WCPOFC: Western and Central Pacific Ocean Fisheries Commission 中西太平洋漁業委員会.
    Wd.: weed [底質略字]草.
    WEC: wave energy conversion波力発電、波力エネルギー変換.
    WECAFC: Western Central Atlantic Fisheries Commission 中西大西洋漁業委員会[FAO-sponsored].
    WESTPAC: Western Pacific (Working Group for the Western Pacific)西太平洋海域共同調査[IOC] /WESTPAC: Regional Committee for the Western Pacific西太平洋海域共同調査地域委員会[西太平洋海域共同調査と 用いられる場合もある].
    WFC: World Food Conference 世界食糧会議.
    WFCL: World Food Council 世界食糧理事会.
    WFP: UN/FAO World Food Programme 国連/FAO 世界食糧計画.
    WGS: World Geodetic System 世界測地系.
    WHO: World Health Organization 世界保健機関.
    WIOTO: Western Indian Ocean Tuna Organization 西インド洋まぐろ機関.
    w.l. : (1)water line; (2)water length.
    WL: water level.
    wmk: watermark.
    WMO: World Meteorological Organization 世界気象機関[国連専門機関].
    WMU: World Maritime University 世界海洋大学[IMOの支援で1983年設立; 住所Citadellsvägen 29, S-211 20 Malmö, Sweden].
    WOCE: World Ocean Circulation Experiment世界(全球)海洋[大]循環実験[計画] [注]海洋による熱、水分の輸送量を 調査研究し、海洋大循環の計算モデル(algorithm)を確立し、長期的な気候変動の予測などに役立たせるという国際プロジェクト。 国際学術連合(ICSU)、世界気象機関(WMO)、ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC/UNESCO)などが実施。
    WRI: 世界資源研究所[本部:ワシントン].
    WS: World Scale, Worldwide Tanker Nominal Freight Scale [タンカーの]ワールド・スケール、基準運賃指標.
    WTO: World Trade Organization 世界貿易機関.
    WWD: weather working days 天候荷役日、荷役作業可能日.
    WWF: 世界自然保護基金.
    WWNWS: worldwide navigational warning service 世界航行警報サービス.
    WWW: World Weather Watch 世界気象監視[計画]/WMO.



    X
    XBT: expendable bathy-thermograph投下式自記水深水温計 [参考]expendable: adj.消耗できる、消耗される; [軍]消耗用の.



    Y
    YAR: York Antewerp Rule ヨーク・アントワープ規則 [共同海損に関する国際的な統一規則を取り決めたもの].



    Z



    A ~ M に戻る。

このページの トップに戻る/Back to the top of this page


海洋関連略語集
Abbreviations & Acronyms of Ocean Terms


Back to: Top Page | ご覧のページ

検 索 表 (検索したい見出し語の頭文字を選択してください)
A B C D E F G H I J K L M
N O P Q R S T U V W X Y Z


海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]