一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋
葛飾北斎の浮世絵&屋形船
東京・隅田川に架かる両国橋の東岸沿い辺りの護岸壁を利用して設けれらている「隅田川テラス」アートギャラリー。 その壁に掛けられたアートのうちの一つである、「隅田川両岸一覧 無縁の日中」という葛飾北斎の絵 (墨田区文化資料 所蔵)。 夕涼みの人出で混雑する両国橋の下を、夕涼みの屋形船がのんびりと行き交う風景を描いた画である。北斎は墨田区生まれである。 [2010.04][東京・「隅田川テラス」アートギャラリーにて][拡大画像: x22094.jpg][拡大画像: x22243.jpg] [拡大画像: x22241.jpg:北斎案内パネル「北斎通り」]
1
2. 錦絵「東京名勝之図 両国橋」 (歌川房種 江戸東京博物館所蔵)の中の屋形船。
3 4. 墨田区の北十間川に架かる「枕橋」(Makura-bashi Bridge)から見上げる「東京スカイツリー」。目指す高さは634メートル、 自立式電波塔としては世界一高くなる。平成22年(2010年)4月25日現在、その高さは349メートルで、わずかに本家の「東京タワー」 を上回ったところである。その眼下には屋形船が、近づく初夏からの出番を待つ。 [拡大画像: x22242.jpg]
5 6. 北斎の画室Model of Hokusai's studio。北斎の画室を弟子が描いた「北斎仮宅図」をもとに再現したもの。北斎は 生涯に90回余りも引越したといわれる。この模型はそんな仮住まいのうち、83歳頃の北斎が今の墨田区両国4丁目付近 の貸家に娘の阿栄と住んでいた頃 (年代1842年・天保13年) の画室である。 [拡大画像: x22280.jpg] [拡大画像: x22281.jpg: 説明書き(和文)][拡大画像: x22282.jpg: 説明書き(英語)]
辞典内関連サイト: 世界の海洋博物館-日本 |