Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]


English-Japanese Ocean Dictionary
by subject


英和海洋辞典/分野別

海運、海上交通・安全・保険、港湾・荷役、運河
Shipping, Marine Traffic, Safety, Insurance, Port, Cargo Handling, Canal

英和・和英


Back to: Top Page | 分野別・海洋辞典 (総目次) | ご覧のページ


作成中/under construction


    A
    anchorable: adj.錨泊可能な.

    anchorage: n.[海]投錨(とうびょう)、停泊、錨泊; 係留、船繋り; 錨地(びょうち)、停泊地(=anchorage ground)  [The ground in which the anchor is cast]; 停泊料、碇泊料、停泊税; [船を係留しておく]かかり場、固定物、固定用具;  固定[法]; 頼みの綱.
    /anchorage dues: 停泊料、停泊税 [西語]derechos de anclaje.

    anchored: adj.投錨(停泊)して[いる].
    /anchored buoy: 錨付けブイ.
    /anchored observation: 碇置(ていち)観測.

    anchoring: 碇泊、停泊、係置、アンカリング [西語: fondeo].
    /anchoring by the stern: 船尾錨泊.



    B
    Balboa: [人物]Vasco Nuñez de Balboa バスコ・ヌニェネス・デ・バルボア。1513年、パナマ地峡 (el Istmo de Panamá)  を横断し、「南の海」(現在の太平洋)を確認し(divisar)、その「発見」を国王カルロス5世 (el rey Carlos V) に報告した。 その中で、バルボアは運河を建設して両大洋間をつなげることの可能性を示唆した。
    遥か遠くの東洋との交易を発展させることができるという考えをいつももっていたスペイン国王は、その提案に興味を示し、 可能な運河ルートを提出するように命令した。しかし、バルボアは結局のところいかなる偉業をもってしてもその実現は 不可能であろうという結論にいたり、その事業提案は断念された。

    berth: n.(1)[船・汽車・飛行機の]寝台、段ベッド(→ bunk); [海][高級船員の]船室、高級船員室.
    (2)[海][船の]停泊所、錨地(びょうち); 停泊位置、係留・繋留位置、錨泊位置、係船位置; [造船所の]船台.
    (3)[海]停泊(係留・操船)距離(間隔) [安全のために他の船または陸との間に保つ間隔]; [海]操船余地; [海]停泊余地.
    vt.…に寝台(寝室)を与える; [船]を停泊させる; [船]に適当な停泊位置を与える、vi.停泊する.

    [参考]
    (1)dock: [米国]波止場、桟橋(wharf, pier); ドック、船渠(せんきょ); (通例~s)港湾施設全体;
    (2)pier: 桟橋、埠頭; 防波堤;
    (3)quay: 波止場、埠頭、桟橋;
    (4)wharf: 波止場、埠頭.
    * 波止場、埠頭、桟橋は同義語。波をよけ、船を繋(つな)ぎ(横付けにし)、貨物を積みおろし(或いは客が 乗り降り)するために使う、陸から海に突き出してつくられた港の設備、構造物.

      /a berth at a quay: 波止場の停泊所.
      /a berthed vessel: 錨泊(停泊・係留)中の船.
      /a berthing area: 停泊(錨泊・操船)に供される海域.
      /a berth list: 船室の割当表.
      /a cruise-ship berth: 周遊船(巡航船、クルーズ船)の埠頭.
      /a foul berth: [衝突のおそれがある]悪い[停泊]位置.
      /a ship on the berth: 停泊中の船.
      /berth declivity: 船台傾斜.
      /berthing and unberthing operations: 接岸および離岸作業.
      /berth ladder: [船室の]寝台梯子(はしご).
      /berth number: 係船番号、船台番号.
      /berth schedule: 船台使用予定表.
      /building berth: 船台.
      /bunk: [船・列車の]寝だな、寝台(berth).
      /on the berth: [海]停泊中の(で)、[船が]適当な停泊位置について積み込み(積み降ろし)がいつでも始められる.
      /Six passengers can be berthed amidships. 乗客6人が船の中央[部]に寝泊りできる.
      /to berth and de-berth: ?.
      /to berth a ship at a wharf: 波止場(埠頭)に船を停泊させる.
      /to reserve a streamer berth: 船の寝台を予約する.
      /to take a berth: [船が]停泊位置につく.
      /to take up a berth: 停泊位置につく.
      [文例]The whaleship Charles W. Morgan was berthed at San Francisco from 1887 to 1904.: 捕鯨船C.W.モーガン号は 1887-1904年にサンフランシスコに停泊場所が与えられた.

    berthage: n.[船の]停泊施設(準備); 係船; 停泊地(所)(anchorage); 停泊税(toll for anchoring).

    berth booking: n.[定期船における荷主と船社との間の] 貨物の船積み予約(ブッキング).

    berthing: n.[船の]停泊; 係船位置; 寝台設備; 舷墻(げんしょう)、舷牆(げんしょう).

    berth term: n.バース・ターム、用船契約時の輸送上の条件 [参考]幾つかの意味がある。例えば、貨物の船内荷役を 船社負担とすること(=積揚費用の船社負担)。積揚にいう揚とは"揚げる"ことで、陸上に移すという意味である。 例えば、用法としては"船荷を揚げる".

    breakup: n.[アラスカ・カナダ] 河・港・河口港の氷解; 氷が融けて船が通れるようになった初日; 分解、粉砕.

    breakwater: n.防波堤、消波工(しょうはこう); 波除け(なみよけ)、波よけ [例えば、船首楼甲板の後端近くに 1フィートほどの高さをもって作られる。船が海水をかぶり甲板上を流れ行く海水をさえぎる低い仕切りをいう].
    /a detached breakwater: 離岸堤.
    /breakwater entrance: 防波堤入り口 [航海日誌上で"B.W.E"として記載する].



    C
    canal: n.運河、掘割り; 入り江; [動植物の]導管、…に運河を切り開く、運河を設ける(→ canalize).

      /canal barge: 運河はしけ.
      /canal bay, canal-bay: 船溜り(→ basin).
      /canal boat: [平底の]運河用荷船(canaller).
      /canal dues(pl.), canal toll, canal duty: 運河通行料[金].
      /canal fairlead: 運河用導索器、閉塞導索器(=closed fairlead)[].
      /canal rudder: [スエズ]運河舵(かじ)、カナル舵 [舵効(だこう)効果を増すために、普通舵の後上部に取り付けた小型の舵板;  運河の通航に際しては船の速力を減じる(減速する)必要があり、他方で操船に必要な舵効を確保するために、臨時的に舵面積を 広げることがあるが、それを目的とする特別仕様の舵].
      /canal toll: 運河通行料、運河通航税.
      /canal tonnage: 運河トン数(屯数) [運河通行料は船のトン数を基準として決定されるが、運河それぞれに独自の 積量測度関連規定に基づいて算出される特殊なトン数が適用され、普通のトン数とは若干異なる; パナマ運河トン数、 スエズ運河トン数など、特殊なトン数算出法が用いられている].
      /the Canal Zone: パナマ運河地帯 [パナマ運河を含めて運河の両岸それぞれにおいて幅16kmの地帯(the Panama Canal Zone);  かつて米国の永世租借地域であったが、米国カーター政権によってパナマ側に返還された].
      /the Corinth Canal: コリントス運河 [ギリシアのコリントス郊外に所在する; ペロポネソス半島の付け根にあるコリントス地峡に 開削された運河; イオニア海側のコリンティアコス湾とエーゲ海側のサロニコス湾とを結ぶ全長6km、幅23mの運河; 1893年に完成].
      /the Panama(Suez) Canal: パナマ(スエズ)運河.

    canalization: n.運河開設、運河化.

    canalize: vt.…に運河を切り開く; …を運河にする; …を水路へ導く; [航行深度をたもつために][河川など]を区切る.

    canaller: n.[平底の]運河用荷船(canal boat).

    Back to: Top Page | 分野別・海洋辞典 (総目次) | ご覧のページ


    cargo: n.(pl. ~es, ~s)[船などの]積荷(freight)、船荷; 貨物、荷物.
      /bulk cargo: ばら積み貨物[穀物・鉱石・石油などのように、無包装のまま積送される粒状または液状貨物].
      /cargo afloat: 沖掛(おきがか)り貨物、沖荷(おきに)[陸揚げ未済の貨物]; 船積み運送中の貨物、、船にある荷物 → cargo ashore: 陸荷、陸上にある貨物.
      /cargo afloat and ashore, cargoes afloat and ashore: 沖荷と陸荷.
      /cargo ashore: 陸荷、陸上にある貨物.
      /cargo block: 荷役滑車、貨物用滑車.
      /cargo capacity: 載貨容積 [船の最大貨物積載容積; 立方メートルまたは立方フィート(呎)で計る].
      /cargo chain: 荷役鎖.
      /cargo clause: 積[み]荷保険約款(やっかん).
      /cargo cluster: 荷役灯(→ cargo lamp).
      /cargo fall: 荷役綱 [荷物・貨物を吊る綱](rope sling, chain sling, net sling)、貨物吊索(=cargo wire).
      /cargo handling gear: 荷役装置.
      /cargo hatchway: 艙口、倉口、カーゴ・ハッチ.
      /cargo hold: 船倉、船艙(せんそう)、貨物倉、貨物用船倉.
      /cargo hook: 荷役鈎.
      /cargo lamp: 荷役灯(→ cargo cluster).
      /cargo liner: 貨物輸送船(機).
      /cargo mark: 荷印 [包装貨物では、印をもって貨物の荷主、揚陸地、内容、取扱方法などを明示している].
      /cargo net: カーゴ・ネット [小物貨物の荷役などにおいてその落下による損傷を防ぐため、またスリング(sling)から貨物が はずれた時に落水するのを防止するため、船の舷側(ブルワーク bulwark)から網(ネット)を垂らして桟橋(wharf)・はしけなど に止める].
      /cargo plan: 荷物(貨物)積付図、積付図(→ stowage plan).
      /cargo policy: 積荷保険証券.
      /cargo port: 載貨門 [貨物を出し入れするために船の満載喫水線付近の舷側(船側)に設けられた開口部。主に船客の旅行用 トランク・小荷物、郵便物などを出し入れする].
      /cargo ship(vessel): n.貨物船.
      /cargo sling: 貨物吊り具 [参考] sling: 吊り上げ機; 吊り索; (~s)[海][ボートなどを吊るす]吊り鎖.
      /cargo superintendent: 荷役監督.
      /cargo vessel, cargo ship, cargo boat: 貨物船.
      /cargo volume handled: 貨物取扱量.
      /cargo winch: 揚貨機、荷役ウインチ.
      /cargo wire: 貨物吊り索、貨物吊りワイヤー [デリックブームから貨物を直接吊るすワイヤー; カーゴ・ホール (cargo fallともいう)].
      /deck cargo: 甲板載貨物、甲板積み貨物.
      /general cargo: 雑貨、一般貨物.
      /measurement cargo: 容積貨物.
      /to load a ship with cargo: 船に荷を積む・積み込む.

    cargoworthiness: n.貨物を安全に保管、輸送できる状態.

    chamber: n.[空気・蒸気などの; 例えば、波力発電のため海岸に設けられた] 室、空気室、チャンバー [参照]運河などの閘室.
    /lock chamber: 閘室(こうしつ) [閘門で仕切られた区画室] [参照]運河、閘門lock.

    channel: n.水路、河道 [河川、河流などの深水部](→ waterway)、[港湾、海峡、水道、河口などの]水深が深く、 流れ・潮流が強い部分、浅瀬の中の可航水道; 海峡 [straitよりも大きい]、水道 [大きな海峡]; [海]航路; チャンネル、 周波帯、vt.(-l-/-ll-)…に水路を開く; …を水路で運ぶ.
    /channel bar: [船]溝形材.
    /channel marker: n.水路や河道[港湾、海峡、河川の深水部]の位置標識(マーカー).
    /to cut a channel: 水路を開く.



    D
    Darién: ダリエン[中米地峡南部域].

    dredge: n.ドレッジ; 海底生物採集網; 浚渫(しゅんせつ)機; 浚泥機; 底引き網、桁網(けたあみ)、vt.[水底を]さらう、 かき集める.

    dredger: n.浚渫(しゅんせつ)船、浚渫機、ドレッジャー; 浚渫人夫、桁網漁夫.

      /bucket dredger: バケット船、バケット式浚渫船 [バケツのような容器をベルトコンベヤーなどに取り付けて回転させるような 方式で連続的に水底の泥などをすくう船].
      ・ a clamshell dredge bucket: クラム式浚渫(しゅんせつ)バケット.
      /dipper dredger: ジッパー[浚渫・しゅんせつ]船、ディッパー船 [dredgerの一種]、ディッパー浚渫船 [長い柄付きの柄杓 (ひしゃく)状のもので泥をすくう船].
      [参考]dipper: n.[浚渫(しゅんせつ)機などの]バケット、ジッパー; dipper dredge; 汲み上げ具、すくう物、柄杓(ひしゃく).
      /grab dredger: グラブ船 [クレーンのワイヤの先に取り付けたグラブを水底に落として泥をつかみ上げる船].
      /hopper dredger: ホッパー付き浚渫船 [泥・砂などを浚渫する船で、底開き式の船艙をもつもの; 船底の観音開き式扉を開いて 泥・砂を捨てることができる].
      /pump dredger: ポンプ船、ポンプ式浚渫船 [サンド・ポンプで泥・砂などを吸い上げる船](→ suction dreger).
      /suction dredger: サクション式浚渫船(→ pump dreger).
      /suction hopper dredger: サクション式底開き浚渫船 [参考] hopper: n.底開き船 [浚渫機から受けた泥を処分する]; ホッパー車.

    dredging: n.浚渫.

    dry canal: ドライ・カナル、陸上運河、水の運河ではなく陸の運河 [例えば、鉄道・原油パイプラインなど].



    F
    flash: n.(1)信号旗(灯)の一振り、閃光(せんこう)、ひらめき; (2)[古語][海]堰(せき)の落とし水、[船を通すために]突然堰を切って 落とした水; 落下装置の堰(せき)・水門(floodgate).
    、vt.閃光で伝える; [船を]堰(せき)水で押し流す; [船を通すために]…の水を押し流す、[船を]せき水で押し流す、[船を通す ために堰を切って、水路など]の水量を増す、vi.ひらめく、ぴかっと光る.
    /garth: n.[魚を捕るための]やな(weir)、堰(せき)、[魚捕り・魚取り]ダム; 歩廊に囲まれた中庭、回廊中庭.
    /sluice: n.水門(floodgate, sluice gate)、スルースゲート; 堰(せき); 放水路; 堰水; 水門から放出される[余分な]水、 水門から流出する水、堰水、奔流; 人工水路、放水路.
    vt.[水を]水門を開いてどっと流す、[貯水池などの]水門を開いて放水する、vi.[水などが]水門を流れる(流れ出る)[out, away].
    /sluice gate: n.水門、水門の上げ下げする扉、スルースゲート.
    /sluiceway: n.水門のあるゲート; 人工水路.

    freedom of shipping:
    /the principle of freedom of shipping: 海運自由の原則 [参考]海運事業への参入やその撤退の自由が保証され、貨物の積み 取りに関して政府の介入によって自国商船隊や自国籍船による海上輸送が優先されることなく、海運企業や船舶の選択がそれらの間の 自由かつ公正な競争に委ねられるという原則; 同原則は日本や英国などの先進海運国での海運政策の基本とされるが、現実的には 国家安全保障などを口実にして政府介入がなされることも多いとされる.



    H
    [米国]harbor, [英国]harbour: n.[船の安全な停泊所としての]港、港湾、船舶避難所、避泊地; 避難所、 隠れ場、潜伏所(→ port, haven).
    vt.[船]を港に停泊(避難)させる; [虫など]のすみかとなる、収容している.
    vi.[船などが]港に停泊する; 避難する、[動物が][常習的に]潜む、隠れる、[寄生虫が]宿る.
    [参考] harborは主として港の水域を、portは都市を重くみる。harborは天然または人工の港湾→ The island has a fine harbor.: その島には良港がある。havenは天然のharbor [文語的な語]、portは停泊・荷揚げ・補給・倉庫などの設備や背後の都市を含む大きな商港 → a thriving port: 栄える商港.

      /a harbor(harbour) of refuge: 避泊地[荒天などの際に、船舶が安全に避難し錨泊できる水域]、[危険な海域の]避難港.
      /harbor bar: 港口の浅瀬.
      /harbor deck: タレット船の上甲板; なぎさ甲板.
      /harbor dues: (pl.)入港税、港税(こうぜい)、入港料[港の使用に対して船舶に課せられる諸料金].
      /harbor launch: 港内ランチ.
      /harbor launch: 港内ランチ.
      ・ launch: [船]ランチ [(1)船舶に搭載されている小艇; (2)港内などで使用される機動艇].
      /harbor light: 港口灯台、港内灯台.
      /harbor lighthouse: 港口燈台・灯台.
      /harbor limit: 港界線(こうかいせん)、港界.
      /harbor master: [港を管理する]港務[部]長、港長、港務官.
      /harbor pilot: 港湾(港内)水先人.
      /harbor plan, harbor chart: 港泊図、港湾図、港図 [海図の一種].
      /harbor regulation: 港則[港内における船舶交通の安全および港内秩序を図ることを目的に定めた規則].
      ・ Harbour Law: 港則法[日本].
      /harbor shelter: 避泊地.
      /harbor tug: 港内曳き船(引き船)、港内タグ.
      /harbor watch: 停泊直、停泊当直.
      /in harbor: 入港中で、停泊中で.
      /New Zealand waters harbor an amazing range of sea life. NZ水域は驚くほど多様な海洋生物のすみかとなっている.

    Back to: Top Page | 分野別・海洋辞典 (総目次) | ご覧のページ


    harborage, harbourage: n.[船の]避泊、避泊所、避泊地; [一般に]避難[所]、避泊所、停泊所、隠れ場 (→ refuge, harbor of refuge, port of shelter).

    harborless, harbourless: adj.港(避難所)のない.

    haven: n.港、停泊所、錨地; 避難所、避泊所(地・港)、遮蔽(しゃへい)港、vt.[船]を避難させる(to shelter).

    havener: n.港湾長(→ harbor master).



    I
    isthmus: n.地峡 [大陸と大陸との間にある狭い陸地]、峡部.
    /the Isthmus of Suez(Panama): n.スエズ(パナマ)地峡.



    J
    jetty: n.防波堤、突堤、突き出し [船の係留に使用できる、陸岸から海・港に突き出している桟橋などの構造物](→ wharf, pier)、 半島堤、防砂堤; 埠頭(ふとう)、波止場、桟橋(さんばし) [西語: espigón](→ wharf, pier); 導潮堤; [桟橋保護用の]木造構築物、 杭(くい).

      /a floating jetty: 浮体式桟橋.
      /a jetty harbor: 突堤港.
      /a mooring jetty: 係留桟橋.
      /a pile jetty: 杭式桟橋.



    L
    lock: n.閘門(こうもん) [参照]運河、水門.

      /a deep draft lock canal: 大喫水の閘門(ロック)式運河 [参考] a sea-level canal route: 海面式運河航路.
      /head gate: n.[運河の]上流の水門(control gate)、[ロック(閘門 lock)の]上水門; [水路などの]防潮門、水門(floodgate);  取水門.
      /lock: n.[運河・川などの]ロック、水門、閘門(こうもん)(=lock gate); 水閘[2水門間の水域]; [運河などの]堰(せき); 錠、 vt.[運河など]に水門を設ける; [船]を水門に通す、水門を通す、vi.[船が]水門を通る、水門を通過する; [運河が]水門で通じる.
      /lockage: 水門設備; 水門の構築[使用・開閉]; 水門の通過[通過税].
      /lock chamber: 閘門で仕切られた区画室、閘室.
      /lock gate: n.[運河の]水門.
      /lockkeeper: 水門の番人.
      /lock type fishway: 閘門式魚道.
      /reach: n.[海・帆船]風をほぼ真横から受けた一間切りの帆走[距離]、[風上に向かっての]一間切りの航走距離; 弾着距離; 閘門(こうもん)の間の区間.
      /sea gate: n.海への閘門(こうもん)、海への出口、海門 [潮の干満調節用など]、[航行できる]水路、シーゲート;  大うねり、長濤(ちょうとう); 2隻の船がうねりのために衝突した状態にある.
      /tailgate: n.[水閘(すいこう)の]尾門.
      /tide lock: n.潮閘門(こうもん)、潮水閘、潮閘(ちょうこう) [運河などにおいて、水面を調節するための、潮水と運河間の 二重閘門; 潮の干満のある水面あるいは潮の干満によって水面が上下する港と、運河・ドックなどとの間にある水門].

    longshoreman: n.(pl. -men)[米国]港湾[荷役]労働者、荷役労働者、荷揚労務者、荷揚げ人足、波止場人夫(人足)(docker)、 仲仕(なかし)、沖仲仕、海岸の手間取り人夫 [西語] estibador; 沿岸漁民(漁夫)、近海漁夫.
    /lumper: n.[米国]沖仲仕(おきなかし)(→ longshoreman); 波止場人足.

    longshoring: n.港湾労働.



    P
    pier: n.[係船]桟橋(さんばし)、埠頭(ふとう)(→ quay, wharf); 突堤(→ mole, jetty).
    /pier dues: =pierage.
    /to cast off from pier: 桟橋から離れる.
    /to make ship fast alongside pier, to make ship fast to pier: 船を桟橋に横付けに係留する、船を桟橋に係留する.
    /to make ship fast port side against pier: 船の左舷側を桟橋に係留する.

    pierage: n.桟橋使用料; 埠頭税.

    pierhead: n.埠頭の突端.



    Q
    quay: n.[特に岸辺沿いに構築した]埠頭、波止場; 岸壁、係船岸壁; キー [略: Qy.](pier, wharf) [西語] muelle.
    /quay berth: n.岸壁繋留位置.
    /quay crane: n.岸壁クレーン.
    /quay wall: n.岸壁.

    quayage: n.埠頭税、桟橋税、埠頭使用料(wharfage)、埠頭料、波止場使用料、岸壁使用料、係船料; 波止場用地; 埠頭(quays).

    quayside: n.波止場の地区、波止場地帯.



    S
    sluice: n.水門(floodgate, sluice gate)、スルースゲート; 堰(せき); 放水路; 堰水; 水門から放出される[余分な]水、 水門から流出する水、堰水、奔流; 人工水路、放水路.
    vt.[水を]水門を開いてどっと流す、[貯水池などの]水門を開いて放水する、vi.[水などが]水門を流れる(流れ出る)[out, away].

      /floodgate: n.[ドック・船渠の]水門(sluice)、防潮門[上げ潮を防ぐため].
      /head gate: n.[運河の]上流の水門(control gate)、[ロック(閘門 lock)の]上水門; [水路などの]防潮門、水門(floodgate);  取水門.
      /lock: n.[運河・川などの]ロック、水門、閘門(こうもん)(=lock gate); 水閘[2水門間の水域]; [運河などの]堰(せき); 錠、 vt.[運河など]に水門を設ける; [船]を水門に通す、水門を通す、vi.[船が]水門を通る、水門を通過する; [運河が]水門で通じる.
      /lockage: 水門設備; 水門の構築[使用・開閉]; 水門の通過[通過税].
      /lock chamber: 閘門で仕切られた区画室、閘室.
      /lock gate: n.[運河の]水門(→ lock).
      /lockkeeper: 水門の番人.
      /lock type fishway: 閘門式魚道.
      /reach: n.[海・帆船]風をほぼ真横から受けた一間切りの帆走[距離]、[風上に向かっての]一間切りの航走距離; 弾着距離; 閘門(こうもん)の間の区間.
      /sea gate: n.海への閘門(こうもん)、海への出口、海門 [潮の干満調節用など]、[航行できる]水路、シーゲート;  大うねり、長濤(ちょうとう); 2隻の船がうねりのために衝突した状態にある.
      /sluice: n.水門(floodgate, sluice gate)、スルースゲート; 堰(せき); 放水路; 堰水; 水門から放出される[余分な]水、 水門から流出する水、堰水、奔流; 人工水路、放水路.
      vt.[水を]水門を開いてどっと流す、[貯水池などの]水門を開いて放水する、vi.[水などが]水門を流れる(流れ出る)[out, away].
      /sluice gate: n.水門、水門の上げ下げする扉、スルースゲート.
      /sluiceway: n.水門のあるゲート; 人工水路.
      /stanch: n.[船が浅瀬を通れるように]水位を上げるための水門.
      /tailgate: n.[水閘(すいこう)の]尾門.
      /tide lock: n.潮閘門(こうもん)、潮水閘、潮閘 [運河などにおいて、水面を調節するための、潮水と運河間の 二重閘門; 潮の干満のある水面あるいは潮の干満によって水面が上下する港と、運河・ドックなどとの間にある水門].
      /water gate: n.水門(floodgate).
      /weighlock: [海]計量水門 [運河通航税を徴収するため船のトン数を量る].
      [文例] A tidal barrage allows water to flow through as the tide rises and then traps the water by closing sluice gates.:  潮が満ちてくるとバラージを海水が流れ通り、その後スルースゲートが閉じられて海水がトラップされる(堰き止められる).

    stevedorage: n.船内人夫賃; 船荷積み下ろし料.

    stevedore: n.[船の]荷役人夫、沖仲仕、沖積み仲仕、船荷積み降ろし人足、船舶荷役請負人、荷扱人、ステベ(longshoreman)、 vt.,vi.(-dored, doring)[船荷を]積む(降ろす).

    stevedoring: n.船内荷役作業、本船荷役[本船への貨物の積み込み、あるいは本船からの荷揚げ作業].



    W
    wharf: n.(pl. wharves or wharfs)波止場(はとば)、埠頭(ふとう)(pier)、岸壁、vt.[貨物を]波止場に陸揚げする(保管する); ...を波止場 に繋(つな)ぐ、vi.波止場に着く(dock)/wharf crane: 波止場起重機.

    wharfage: n.波止場の使用; 係船料、波止場使用料; [集合的]波止場[施設、設備].

    wharfie: n.[豪]港湾労働者、沖仲仕.

    wharfinger: n.波止場の持主(管理人).

    wharfmaster: n.波止場管理人.

    wharf rat: n.波止場に棲む大きなドブネズミ(brown rat); [俗]波止場ごろ[波止場をうろつく浮浪者].

    wharfside: n.波止場のまわり、adj.波止場のまわりの.

    wharves: n. wharfの複数形の一つ.


このページのトップに戻る/ Back to the top of this page


English-Japanese Ocean Dictionary
by subject


英和海洋辞典/分野別

海運、海上交通・安全・保険、港湾・荷役、運河
Shipping, Marine Traffic, Safety, Insurance, Port, Cargo Handling, Canal

英和・和英


Back to: Top Page | 分野別・海洋辞典 (総目次) | ご覧のページ


海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]