海洋総合辞典 Comprehensive Ocean Dictionary, 特選フォト・ギャラリーPhoto Gallery, ニカラグア大運河計画概要書Nicaragua Canal Project, Gran Canal Interoceánico por Nicaragua / GCIN運河通航需要予測, ニカラグアNicaragua

一枚の特選フォト⌈海 & 船⌋


One Selected Photo "Oceans & Ships"

Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ


第2章・運河通航需要予測/⌈ニカラグア大運河計画概要書⌋ (2004年)
[ニカラグア]


ニカラグア政府によって2004年に公表された⌈ニカラグア大運河計画 概要書⌋ (Gran Canal Interoceánico por Nicaragua / GCIN - Perfil del Proyecto; 略称GCIN)において運河の 候補ルートとして選定された6ルート(A, Bの①~⑥)の概略図を示す。

A

B

画像説明:
A=2004年概要書で比較検討された6つの候補ルートと、ルート①~③の拡大図。③は最有望の推奨ルート。
B=大西洋側のプンタ・ゴルダとニカラグア湖を結ぶルートとして2つのルート、即ちルート④と⑤がある。画像に示されているのは、 そのうちのルート⑤およびリオ・サンファン川に沿うルート⑥ (出典: A・Bとも同概要書)



12 34
1=ニカラグア湖とサン・ファン川(川は湖から出でてカリブ海へと注ぎ出る。川口の右岸に見える町はサン・カルロスである)。
2=エル・ラマ川上流域。ニカラグア湖側とカリブ海側との分水嶺はこのエル・ラマ川のもう少し上流にある。その分水嶺を越えると ニカラグア湖に注ぐオヤテ川につながる。ルート③はカリブ海に注ぐククラ川~エル・ラマ川上流域~オヤテ川~ニカラグア湖~ リーバス地峡~太平洋へ注ぐブリット川をつなげるルートである。
3=エスコンディード川の中流域を航行する船。カリブ海から百数十㎞上流にある町エル・ラマの内陸河川港に向けて溯上している。
4=最有望ルートと推奨されるルート③は、カリブ海に面するブルーフィールズ湾に注ぎ込むククラ川に沿っている。画像はその クララ川下流域を遡行する風景である。



中央アメリカ (中米) の国ニカラグア。南北アメリカ大陸のはざ間にある中米地峡に立地する5か国 (グアテマラ、ホンジュラス、ベリーズ、 ニカラグア、コスタリカ、パナマ) のうちの一つである。 同地峡のうちでもニカラグア領土内にある地峡部分 (ニカラグア湖、サン・ファン川を含む) は最も低地となっているため、 過去数世紀にわたり両洋間運河建設の候補地として注視されていた ( ニカラグア運河年表参照)。


実際は、パナマ運河が⌈独立直後のパナマ⌋領土内にある地峡部分に建設され、今日に至っている。だが、ニカラグア領土内に ニカラグア運河を建設するという夢が消え去った訳ではない。ニカラグア政府が2004年に発表したニカラグア運河に関する予備的実現 可能性調査 (プレF/S) 報告書、即ち⌈ニカラグア大運河計画概要書⌋の、 第2章⌈運河通航需要予測について⌋を訳し、ここに紹介する。

同章ではニカラグア運河建設を正当化しうるだけの、同運河向け潜在的海上貨物量について将来予測する。現在施工中の パナマ運河拡張工事 (第三閘門 建設など) が2014年に完工しても(当初の完成予定 は2014年であるが、工事は遅れており完成は2016年といわれている)、将来再び飽和状態となり、パナマ拡張運河だけでは潜在的貨物 通航需要の増大に対応できないという見通しを描く。 ニカラグア運河は、15万~最大25万載貨重量トン級船舶の通航を想定するもので、パナマ運河とは競合ではなく補完関係にあることを 強調している。 [2013.9.30 初記/2014.07.28 補正]

[追記] オルテガ大統領のニカラグア政権は2013年に「香港ニカラグア運河開発投資会社」(HKNDグループ) と運河設計・建設・管理運営の 事業権 (コンセッション )契約を締結した。運河ルート選定調査を続けてきた同HKNDは、2014年7月にその調査結果を公表するワークショップ を開催し、運河ルートとして従来の有望候補ルート③ではなく、プンタ・ ゴルダとニカラグア湖とを結ぶルート④を選定するとの報告書を公表した。 [2014.7.28]

辞典内関連サイト: ニカラグア運河
 


Back to: Top Page | 特選フォト⌈海&船⌋目次 (Ocean and Ship Photos) | ご覧のページ