Page Top

海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]




    eau: (pl. ~x)n.f.[飲み物、生活用水としての]水、飲料水; [自然界の要素としての; 河川・海・湖沼・池の]水、[海の]潮;  水面(=surface de l'eau); 海; 河、川、湖沼、池; [海]喫水; 水深(=tirant d'~); (pl.で)[船の]航跡; 水路; 噴水(=jet d'eau); 温泉(=eau thermale).
      /au bord de l'eau: 水辺に(で).
      /basses eaux: 干潮(→ ebbe, e`be); [河川の]最低水位.
      /caisse à eau: 水槽.
      /demander de l'eau: [ヨット競技で]船道をあけるよう要求する.
      /eau à courir: 操船余地.
      /eau de [la] mer: 海水.
      /eau de fleuve: 河水、川水、河川水.
      /eau douce: 淡水; 軟水.
      /eau boueuse: 泥水(でいすい).
      /eau dormante: 止水(しすい).
      /eau glacée: 氷水.
      /eau morte: 死水.
      /eau sale: 汚水.
      /eau sale'e: 塩水.
      /eau saumâtre: 淡海水、汽水(きすい).
      /eaux territoriales [d'un pays]: f.pl.[国の]領海、領水 [参考][英語]territorial waters; territorial sea, [スペイン語] aguas territoriales; aguas jurisdiccionales.
      /en pleine eau: 沖で.
      /être comme un poisson dans l'eau: 水をえた魚のようだ.
      /être dans les eaux d'un bâtiment: 船の通った跡にいる、船跡にいる.
      /faire de l'eau: [海]飲み水を貯蔵する; [船・機関車が]水を積み込む、飲料水を積み込む、水を汲み込む.
      /faire eau: [海][船が]浸水する→ faire eau de toutes parts: あちこちから浸水する.
      /e^tre dans les eaux d'un bâtiment: 船の通った跡にいる.
      /faire eau: [船が]水が漏る、浸水する.
      /faire eau de toutes parts: あちこちから浸水する.
      /fond de l'eau: 水底.
      /grandes eaux: [河川の]高水位.
      /hautes(basses) eaux: [河川の]最高(最低)水位; 満潮(干潮).
      /les eaux d'un navire: 船の航跡.
      /ligne d'eau: 喫水線、吃水線.
      /marin d'eau douce: 新米の水夫.
      /mettre un navire à l'eau: 船を進水させる.
      /morte-eau, mortes eaux: 小潮.
      /nager dans les eaux du yacht: [例えば、イルカ(dauphin)が]ヨットの航跡をたどって泳ぐ.
      /nager sous l'eau: 水中(水面下)を泳ぐ.
      /prendre l'eau: [船が]浸水する.
      /promenade sur l'eau: 舟遊び、船遊び.
      /port en eau profonde: [大型船が入港できるほどに]水深のある港、大水深港.
      /revenir sur l'eau: 再び浮き上がる、再浮上する.
      /passer(traverser) l'eau: 海(川)を渡る.
      /provision de l'eau: [参考][英語]water supply, [スペイン語]aguada, [ポルトガル語]aguada.
      /se promener sur l'eau: 船遊びをする.
      /se promener au bord de l'eau: 水辺・水際を散歩する.
      /surface de l'eau: 水表面.
      /vive-eau, vives eaux: 大潮.
      /voie d'eau: 水路、運河; [船内への]浸水経路、[船の]浸水箇所.
      /Ce navire(bateau) cale 8 mètres d'eau.: この船は喫水(吃水)8メートルである.
      /Il y a de l'eau à courir.: [船が座礁する恐れがないほどに]十分な水深がある.

    ébarber: v.t.[料理]魚のひげ・ひれを切り取る、切り落とす、除去する; [ぎざぎざ・ひげ状のものなどを]除去する、 切り落とす、切り取る.

    ébarouir: v.t.[海][日光が船体・舷板を]乾燥して接ぎ目を離す、v.i.乾燥して接ぎ目が離れる.

    ébarouissage: m.[海]日光によって船体・舷板が乾燥して、接ぎ目が離れること.

    ebbe, èbe: m.干潮(→ basses eaux 干潮).

    éburne: n.f.[貝]ホラガイの一種.

    écaillage: n.m.[魚の]鱗(うろこ)を落すこと(取ること); [牡蛎・牡蠣(かき)などの]殻を開けること、殻開け、 殻剥(む)き、殻をとること(→ écaillement).

    écaille: n.f.[魚類・爬虫類(はちゅうるい)などの]鱗、うろこ; [古語][貝・二枚貝などの; 牡蛎(かき)などの]殻、貝殻、 殻の各々; [亀の]甲; べっ甲(=écaille de tortue); [昆虫]鱗片; [植][球根の]鱗葉.
    /lunettes [à monture] d'écaille: べっ甲縁のメガネ(眼鏡).

    écaillé(e): a.p.(écaillerのp.p.)鱗の落ちた、[魚が]鱗を落とした、[鱗のように]はがれた; 殻の剥げた; [魚が]鱗のある (cf. écailleux); [鱗(りん)状のもので]覆(おお)われた、魚鱗模様の、鱗状に飾った; 鱗のある、殻のある.

    écaillement: n.m.[魚の]鱗(うろこ)を落すこと; [牡蛎(かき)などの]殻を開けること、殻を取ること(→ écaillage).

    écailler: v.t.[魚の]鱗を落す、鱗を取る; [牡蛎(かき)などの]殻を開ける、殻を剥ぐ.

    écailler, ère: n.牡蠣(かき)・二枚貝の殻を開ける人、牡蠣の剥身屋; 牡蛎(かき)売り、牡蠣売人、 n.f.牡蛎ナイフ、牡蠣の殻開けナイフ、牡蠣割り用のナイフ、牡蛎剥小刀; 牡蛎開け器.
    /maître écailler: 貝類(海の幸)専門料理店主.

    écaillette: f.小さいécaille、小鱗、小殻.

    écailleur: n.m.[魚の]鱗取り[調理の用具].

    écailleur(se): n.魚の鱗を落す人; 牡蛎の殻を開ける(剥ぐ)人.

    écailleux(se): adj.鱗をもつ、鱗のある; 殻のある; 魚鱗模様のある、鱗状の; [植]鱗片をもつ.

    écaillure: n.f.[集合的][魚類・爬虫類の]うろこ.

    écaler: v.t.殻を剥く.

    écart: n.m.[位置・道などから]それること; 外れること; [海]偏差、[磁針の]偏位.

    écarter: v.t.隔てる、引き離す; 遠ざける; [道から]そらす、はずす.
    /Le courant écarte le navire de sa route.: 流れがその船の航路をそらす.

    échancré, e: adj.(échancrerのp.p.)切り込みのついた、えぐられた.
    /côte profondément échancrée: 深く切り込んだ(えぐられた)海岸.

    échancrure: n.f.切り込み; [海][横帆下縁の]弧状の切取り; [海岸線の]出入り、凹凸; 小湾、入り江.
    /échancrures d'une côte: 海岸線の出入り.
    /littoral échancré: 凹凸のある海岸.

    échantillon: n.m.[商品などの]見本[特に、生地(きじ)見本]; [人・物の]典型、代表例; [統計などの]サンプル、試料; 標本;  [建材材料などの]規格見本; [度量衡の]原基; [船][船材の; 船の骨組みの]木口(こぐち)寸法、材料寸法、スキャントリング.
    /bois d'échantillon: 規格木材.

    échantillonnage: m.[商品の]見本のコレクション; 試料採取; [統計などの]サンプリング、標本抽出; [集合的]標本、 試料、サンプル; [造船・海]船材の大きさ(寸法)を定めること、[船の骨組みの]材料寸法、スキャントリング.
    /navire de faible échantillonnage: 軽量構造船.
    /navire de plein échantillonnage: 重量構造船.

    échappée: n.f.[造船]ラン [船のへさき(とも)へと漸次狭まっていくこと].

    échappement: n.m.排気[装置]; エスケープメント、離脱装置.
    /croc à échappement: すべり鉤 [船で引き綱の止め・放しに使う].

    écharpe: n.f.(écharpe d'un grue) 起重機のジブ; つり索(鎖).

    échaume: n.m.[海]橈栓(かいせん); 橈座(かいざ).

    échelette: f.→ échelette de côte(ou coupée) [海]船側はしご、舷梯(げんてい).



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    échelle: n.f.梯子(はしご)[英語: ladder]; [古語]停泊地、寄港地(escale); 段階、階級; 目盛り; [地図などの]縮尺、 縮小率(=échelle de réduction); 規模、尺度、スケール.
    [参照][英語]ladder, [スペイン語]escala, [ポルトガル語]escada.

      /carte à grande échelle: 大縮尺地図.
      /carte à petite échelle: [世界地図などの]小縮尺地図.
      /Échelles de Barbarie: バルバリアの停泊地、バーバリー港[北アフリカ沿岸の諸港].
      /échelle colorimétrique de Forel pour l'eau de mer: フォーレルの海水比色計.
      /échelle de Beaufort: [気]ビューフォート風力階級[考案した英国の提督の名にちなむ].
      /échelle de cale: [海]艙口(そうこう)梯子.
      /échelle de corde: 縄梯子.
      /échelle de coupée, échelle de côté: [海]船側はしご、舷梯(げんてい)、タラップ.
      /échelle de la force du vent: 風力階級.
      /échelle de marée: 検潮器.
      /échelle des eaux: [河川などの]水位標.
      /faire échelle: 停泊する.
      /les Échelles du Levant: [史]レヴァント諸港[近東の停泊地; 地中海東部諸国の諸港; かつてオスマントルコ帝国でキリスト 教徒との通商を許されていた諸港].

    échelon: n.m.[梯子(はしご)の]横木、横棒; [海]踏段; [梯子状の]横棒、桟(さん); 段階、規模、レベル.

    échelonner: v.t.一定の間隔で配置する.
    /échelonner des bouées à cinq mètres l'une de l'autre: 5mおきにブイを浮かせる.

    échinides: n.m.pl.[動]ウニ類、ウニ属.

    échinodermes: n.m.pl.[動]棘皮(きょくひ)動物、棘皮動物門 [ウニ・ナマコなどの海産動物を含む1門].

    échiquier: n.m.将棋盤; 一種の四手網.

    échosondage: [訳語名調査中です].

    écho-sondeur: (pl. ~-~s)n.m.音響測深機、音響反響機[échosondeurともつづる].
    /échométrie: n.f.音響測定.

    échouage: n.m.[海]座礁、座州、坐礁、坐洲(=échouement); 浅瀬; [船の修理などのための意図的な]岸・浜への乗り上げ、座礁、 座州、浅瀬に乗り上げること; [舟が]浜に乗り上げることができる場所、乗り上げ可能な岸・浜.

    achoué, e: adj.座礁・坐礁した、n.m.座礁した船、座礁船; 水難に遭った人、被水難人.
    /une baleine échouée sur un banc de sable: 砂洲に乗り上げた鯨.
    /achoué à sec: [船体を現わして; 船体を高くさせて]乗り上げた、岸に乗り上げて.

    échouement: n.m.[海]座礁(=échouage).

    échouer: v.i.[船が…に]座礁する、坐洲する、坐礁する、擱坐(かくざ)する[contre, sur …]、[浅瀬・浜辺に]乗り上げる; [魚が]乗り上げる; [残骸などの物が]浜辺・岸・浜に打ち上げられる; 漂流する.
    v.t.[船]を<浜・岸・浅瀬などに>乗り上げる; [船を]座礁させる、坐洲させる; 難破させる.

      /échoué à sec: 岸に乗り上げた.
      /faire échouer un vaisseau: 船を坐礁させる.
      /Le navire est échoué.: 船が座礁した(岸に乗り上げた).
      /Le navire a échoué sur un banc desable.: 船が砂浜に乗り上げた.
      /Nous avons échoué sur un écueil.: 我々は暗礁に乗り上げた.
      /s'échouer: v.pr.(=代名動詞)[船が]座礁する、坐礁する、坐洲する、擱坐(かくざ)する; [船が]浅瀬・浜辺・岸・浜に乗り上げる; [人が]浅瀬・浜辺・岸・浜に乗り上げる.

    éclaire: n.f.[海][船倉への]魚投入口.

    éclaireur: n.m.偵察艦; 偵察機. [軍]斥候(せっこう).

    éclat: n.m.[木・石などの]破片; [木材の]割れ目; 破裂音; 閃光.
    /feu à éclats: [海]閃光灯.

    écli: n.m.[海][木の]切れ端.

    éclimètre: n.m.クリノメーター、傾斜計、傾斜角測定装置、傾斜測量器.

    éclipse: n.f.[天]食.

      /éclipse de Soleil: 日食.
      /éclipse de Lune: 月食.
      /éclipser: v.t.[天体が]食する; [一時的に]隠す、光を遮る.
      /écliptique: n.f.[天][太陽の]黄道(こうどう); [地球の]軌道、adj.黄道の.
      /feu à éclipses: [海]明暗燈.
      /obliquité de l'écliptique: 黄道傾斜[角].

    éclusage: n.m.[船の]水門通過、閘門(こうもん)通過; 閘門(水門)操作、水門を閉じること、堰を閉ざすこと.

    écluse: n.f.[河川・運河などの流量調節のための]水門、閘門、ロック、堰(せき); [ドックの]防潮門; [標高差がある水路間の]閘室、閘門式運河 [参照][英語]lock, [スペイン語]esclusa, [ポルトガル語]eclusa.

      /portes d'écluse: (pl.)水門(閘門)の扉 [参照][英語]lock gate, [スペイン語]compuerta, [ポルトガル語]comporta.
      /écluse à sas: 閘室のある水門.
      /lever(couvrir) les écluses: 水門[の扉]を上げる(開く).
      /lâcher une écluse, lâcher les écluses: 水門を開ける、水門を開く. /porte d'écluse: 水門の戸・扉[狭義の水門].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    éclusée: n.f.[一時(いっとき)に閘門を通過しうる]船舶数、同時に閘室に入れる船の数; [船の通過に必要な]閘(こう)水量;  [水門の]放流流量、水門を開く毎に流下する水量、水門を開いてからそれを閉じるまでに流出する水量; 水門操作.

    écluser: v.t.[船を]閘門によって通す、閘門通過させる、[船に]水門を通させる; [川などを]水門でせき止める、[河川・運河などに]閘門・水門をつける(設ける)、 水門を備え付ける; 閘門(水門)で調節する; 水門を閉じる.
    /écluser un bateau: 水門を開閉して隣の水面に船を送る.
    /écluser une péniche: 荷船を閘門(水門)に通す.

    éclusier, ère: adj.閘門の、水門の、堰の、n.閘門(水門)管理人、水門看守、堰の番人.

    école: n.f.学校/E'cole navale: 海軍学校.

    économique: adj.経済的な.
    /vitesse économique: [船などの]経済速力.

    écope: n.f.[海][船の]淦(あか)取り、淦くみ[船底の水を汲み出すための、木製・長柄の柄杓(ひしゃく)]; 柄杓、船の淦取り柄杓; 大匙(おおさじ).

    écoper: v.t.[海][船・船底の淦水を]淦(あか)取り(淦くみ)で汲(く)み出す、柄杓で汲み出す、[船の淦を]汲み出す; [船底を]さらう [参考][英語]to bail out, to scoop, [スペイン語]achicar.

    écoperche: n.f.[デリック起重機の]支柱、デリック; [荷揚げ用]滑車付き丸太、起重機.

    écorage: n.m.漁業取引.

    écorché: n.m.[船・建物などの]断面図.

    écore: n.f.[漁船の]会計簿; [海]=accore.
    [参考]accore: n.m.(f.)[建造・修繕中の船の]支柱、支柱材、船体支柱; [暗礁・岩礁などの]絶壁面、絶壁、砂洲や暗礁の縁(ふち)、 急斜面、adj.[海岸が]断崖・絶壁をなした、絶壁の、切り立った.

    écorer: v.t.[漁船の水揚げ高を]計算する、[漁船の]会計簿をつける、会計に当たる; [海]=accorer/écore(n.f.).

    écoreur: n.m.[漁船の]会計係.

    écoute(1): n.f.[ラジオ・無線などの]聴取、受信; [軍]聴音; [聴音による]監視、探知.
    /appareil d'écoute sous-marine 対潜聴音機、潜水艦探知機.

    écoute(2): n.f.[海][帆の向きを変えるための]シート、下隅索、帆脚索(ほあしづな)、帆脚綱(ほあしづな); 帆脚索操作、 帆脚綱操作 [参照][英語]sheet, [スペイン語]escota, [ポルトガル語]escota.
    /fausse écoute: 帆桁張索.
    /nœud d'écoute: シートベント、はた結び [2本のロープをつなぐ時に用いる]、綱を他の物に結び付ける結び方の一種.
    /point d'écoute: 帆耳、クリュー [横帆・縦帆の下隅].

    écoutille: n.f.[海][甲板から下に通ずる方形の]昇降口、ハッチ、甲板の昇降口 [参考][英語]hatch, [スペイン語]escotilla, [ポルトガル語].
    /écoutille vitrée: 天窓、明り取り.
    /panneaux d'écoutille, panneaux de cale: [英語]hatch covers.

    écoutillon: n.m.[海]小型の昇降口、[中檣基部にある]昇降口、艙口(そうこう).

    écouvillon: n.m.[軍][砲の]洗桿(せんかん).

    écrevisse: n.f.[動]ザリガニ[類][ザリガニ科の淡水産の甲殻類の総称] [英語]crayfish..
    /langouste: n.f.[動]伊勢蝦(イセエビ)、イセエビ[属]、ロブスター[海産; 食用エビ]; [俗語]ザリガニ.
    [参考]langouste: [英語]spiny lobster.
    /langouste à l'américaine: ロブスターのアメリカ風.
    /pêche à l'écrevisse: ザリガニ釣り.

    écrille: n.f.[漁]簗(やな).

    écrivain: n.m.作家、著作家; (écrivain public)代書人; [海][商船の]記録係、帳簿係(=écrivain de navire, écrivain de bord).

    éctoparasite: a.[生]外部寄生性の、n.m.外部寄生動物.

    ècubier: n.m.[海]錨鎖管、ホースパイプ[船の前端部の錨鎖を通すための穴; 錨鎖が甲板から外方へ通る筒; アンカーを引き込む穴]; 錨鎖孔(びょうさこう)(hawsehole)[英語: hawsepipe, hawse pipe]; 係船管.
    [参照]naval pipe[a metal pipe in the foredeck through which the anchor chain passes to the locker below].
    /écubier arrière (d'embossage): 船尾の通索孔.

    écueil: n.m.危険物、障害物; 暗礁、岩礁; 顕礁 [参考]écueil: 砂州の場合も用いられる。récif: 岩のみの場合に用いられ、 多くは複数形で使われる。brisant: 波の砕ける岩、暗礁上の波濤(はとう)を指す.

      ・ Ces écueils ont causé bien des naufrages.: これらの暗礁は多くの海難を引き起こした.
      ・ donner sur les écueils: 船が暗礁に乗り上げる、座礁する.
      ・ donner sur un écueil: [海]暗礁に乗り上げる.
      ・ un bateau qui s'est brisé sur les écueils: 座礁して砕けた船.

    écume: n.f.泡; [泡立つ水面の]水泡(みなわ).

      /écume de mer: 海泡石; そのパイプ→ [鉱]海泡石: épiolite(=écume de mer).
      ・ mer blanche d'écume: 白く泡立つ海.
      /écumer: v.t.[海賊などが]根こそぎ荒らす(奪う・略奪する・略取する); 泡(あく・かす・浮き滓)を取る、 浮き滓をすくう、v.i.[水面が]泡立つ、泡を吹く.
      /écumer la mer(les mers, les côtes): [口語]海賊[行為]を働く.

    écumeur, se: n.海賊(=~ de mer); 掠奪者、略奪者、海賊のような奴; 浮き滓を取る(すくう)人.
    /~ de mer: 海賊; 海賊船.

    écumeurx, se: adj.泡立つ、泡だった、泡だらけの.
    /flots ~: 泡立つ波.

    écurie: n.f.厩舎(きゅうしゃ)、うまや、馬小屋、家畜小屋; 馬匹(ばひつ)運搬船.
    /écurie flottante: [海]馬匹輸送船.

    écusson: n.m.[船尾に付ける]船名板; [とげ魚などの]稜線鱗; [サメなどの]盾鱗(じゅんりん); 楯形紋; [軍服の]袖章、襟章.

    effectif: n.m.[軍隊の]実数、実兵力; [艦船の]定員.

    effet: n.m.効果、効力.
    /effet Doppler-Fizeau: ドップラー効果.

    effiler: v.t.[織物の]糸を解く; [造船]形を整える、仕上げる.

    effilocher: v.t.[布を]ほぐす; ちぎる; [料理][魚などの身を]細かくほぐす.

    effondrement: n.m.崩壊、瓦解(がかい); 暴落; [地質]陥没/fossé d'effondrement: 地溝.

    églefin: n.m.[魚]タラダマシ[タラ科; 北大西洋産の食用魚][morue noire, morue Saint-Pierreともいう].

    égorgeoir: n.m.[海][古語]上檣帆の帆面を絞る綱.

    égrefin: n.m.[魚]鱈の一種.

    égrilloir: n.m.[排水口から魚を出さないようにする]やなの一種、[池の魚を堰き止める]柵; [池の]排水口.

    élancé(e): a.p.[船が]船首の高く突き出た; 高くすらっとした.

    élancement: n.m.[海][竜骨に対する船首・船尾の]傾斜、傾度、傾斜度; [ヨットの船首・船尾の]突出部; ずきずきする痛み.

    élargir: v.t.→ s'élargir: v.pr.[船が]沖に出る.

    elbot: n.m.[魚][ベルギー]オヒョウ[属](flétan).

    électrogène: adj.発電する.
    /appareil électrogène: [動][電気魚の]発電器官.

    éléphant: n.m.[動]象、ゾウ; [動](éléphant de mer)ゾウアザラシ; [船での卑語・隠語]初乗りの航海士; 新前の水夫;  船旅が初めての人; 航海する習慣のない人; 航海に慣れていない人.
    /éléphant marin, éléphant de mar: 大鼻海豹(アザラシ).

    élevage: n.m.養殖、[家畜などの]飼育、飼養; 牧畜.
    /élevage des truites: 鱒(マス)の養殖.
    /truite d'élevage: 養殖の鱒(マス)、養殖もののマス.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    élévation: n.f.上げること; 上がること; 高さ、高度; [星などの]仰角; [船体の]縦断面図、立面図.
    /angle d'élévation: [軍][大砲の]照準角.

    élévateur de bateaux: 運河昇降機.

    élève: n.生徒、学生; 候補生.
    /élève de marine, élève officier de marine: 海軍士官候補生、海軍生徒、練習生.
    /élève officier d'active: 現役士官候補生[略: E.O.A.].

    élever: v.t.高くする、高める、上げる.
    /élever une côte(un phare): [海]だんだんと海岸(灯台)に近づく.
    /s'élever à la lame: [海]波に乗る.
    /s'élever au vent [vers la terre]: [海][陸地の方へ]間切る.

    éleveur, se: n.[家畜などの]飼育業者.
    /~ d'anguilles: 養鰻(ようまん)業者.

    élingue: n.f.[海][荷役用の]吊(つ)り索、吊り綱、吊り鎖、掛け鎖、[滑車と環付きの]吊綱; [ボートを海へ降ろすための] ボートロープ; 綱製造に用いる綱具.

    élinguer: v.t.[海][吊り上げる荷などに]吊り索(鎖・綱)をかける、吊り索で吊り上げる、吊り下ろす.

    élodée: n.f.[植]カナダモ[カナダモ属の沈水性の水草の総称; 運河や沼に繁茂して船の航行を妨げる].

    élonger: v.t.[海][索などを]延ばす; [岸などに]沿って航行する.
    /élonger une ancre: 錨を船に下ろして適当な場所に持って行かせる?

    élongis: n.m.[海]縦通材.

    embâcle: n.m.水路の閉塞; [氷塊などによる]水路障害; [水路に溜まって、その障害となる]氷塊、[水路を塞(ふさ)ぐ] 流氷の集積; [水路・河川の]氷結期間、氷結期(cf. débâcle).
    /embâcler: v.t.[水路を]氷で塞ぐ.

    embanquer: v.t.[船・魚を]漁場に導く、v.i.漁場に達する、[魚が]漁場に寄り集まる.

    embarcadère: n.m.[海]桟橋; 埠頭(ふとう); 波止場; [船の]発着所、船着き場、乗船場; [船荷の]陸揚げ場.

    embarcation: n.f.[甲板のない]小舟、ボート[1・2本のマストのあるものを指すこともある]、小型ボート[親船に対する小舟]、 舟艇[barque, canot, bateau de pêcheなどの総称; [対語]navire]、艀(はしけ).
    /embarcation de sauvetage: 救命ボート=[英語: lifeboat].
    /mettre des embarcations à la mer: ボートを海に降ろす.

    embardage: n.m.[海][船などが]針路から右に左にそれること、針路をそれること、偏向.

    embardée: n.f.[海][船などが]針路から右に左にそれること、針路からそれること、針路の横ぶれ、偏向; 船首揺れ、揺首、 ヨーイング(mouvement de lacet→ [英語]yawing); 急な進路変更.
    [参考]lacet: n.m.[航空]ヨーイング [機首を左右に振る現象; 飛行機の前後軸が進行方向より右・左に偏すること].
    /faire une embardée: [船が]針路から右に左にそれる、偏向する、針路からそれる.
    [参考][船の動きに関する用語: pilonnement, cavalement, déplacement latéral, roulis, tangage].

    embarder: v.t.[海][針路からそれた船を]正しい針路に戻す; [衝突を避けるために]船の船首をそらせる、船を急にそらせる、 船を左右に操舵する、[船に]急に針路をそらさせる; [船を]橋のアーチの下に入れる、 v.i.[船などが]針路から右に左にそれる、針路からそれる、偏向する、船首揺れを起こす; [船が]急に進路(針路)からそれる.

    embargo: n.m.[スペイン語][海][船の]出港停止、出航停止、出船停止; 船舶抑留; [商品などの一時的な]輸出禁止、通商禁止、 移動・流通禁止.
    /lever l'embargo: 出港停止を解く、出航禁止を解除する、出船停止を解く.
    /mettre l'embargo sur un navire: 船に出港(出航)停止を命ずる、[ある船]を出船停止処分にする、船舶の出航停止(禁止)を命じる (=frapper d'embargo un navire, décréter d'embargo un navire).

    embarquant(e): adj.船に乗っている、乗船中の、n.船員、[船の]乗組員[一人を指す]; 船客、乗船客.

    embarqué(e): a.p.(embarquerのp.p.; 過去分詞からきた形容詞)乗り込んだ、乗船させた、積み込んだ; [海軍][士官が] 海上勤務の、艦上勤務の; 乗船している、艦載の.
    /aviation embarquée: 艦載機[総称]、艦載機部隊.

    embarquement: n.m.[船などに]乗り込む(組む)こと、乗ること、乗り込(組)ませること、乗せること、乗船; [貨物の]積載、積み込み、積み込むこと、荷積み([対語]débarquement); [海]船員名簿に乗せること、船員名簿への登録、 [乗客・乗員の]乗船登録; [海]荷物積み込み料; 海上勤務期間.

      /officier d'embarquement: 沖仲仕.
      /ordre d'embarquement: 乗船命令.
      /quai d'embarquement: 埠頭(ふとう)、乗船埠頭、桟橋.
      /embarquement clandestin: 密航.
      /embarquement des passagers: 客の乗船・搭乗.
      /embarquement du matériel: 資材の積み込み.

    embarquer: v.t.[荷物を船などに]積み込む、載せる; [船に人を]乗せる、乗船させる、乗り込ませる [対語]débarquer; 船員名簿にのせる、[船員として]船の帳簿に記入する; [船などが荷物を]積み込む; [船が波]を[甲板に]受ける、 [船が水・大波を]かぶる.
    v.i.[人が]乗船する、[人が船などの乗り物に]乗り込む、乗る; [水が]舷からとび込む、船端を越えて入り込む; [船が]水・ 波をかぶる、[水が]船に入り込む.
    s'~: v.pr.[人が]船に乗る、乗船する.

      /embarquer dans un bateau: 船に乗る、乗船する.
      /embarquer de l'eau, embarquer un coup de mer: [口語][船が]波をかぶる.
      /embarquer des marchandises dans un bateau: 貨物を船に積み込む.
      /embarquer des passagers(marchandises) à une escale: 寄港地で客を乗せる(商品を積み込む).
      /embarquer des voyageurs: 旅客を乗船させる.
      /embarquer du charbon dans un navire: 船に石炭を積み込む.
      /embarquer passagers dans(sur) un bateau: 乗客を乗船させる.
      /embarquer un paquet de mer: 波をかぶる.
      /s'embarquer sur un navire: 乗船する.

    embausser: v.t.[造船]…に船梁を付ける、横桁をつける.

    embecquer: v.t.[釣り針に]餌(えさ)を付ける.

    embecquetage: n.m.[海]=embouquement([海峡・運河の]入り口、海峡・運河の入り口にさしかかること).

    embecqueter: v.i.[海]=embouquer([運河・海峡に]入る、海峡・運河の入り口にさしかかる)(→ engager).

    embelle: n.f.[海]中部甲板、甲板中部.

    embelli(e): a.p.[天気が]晴れた; [海が]凪いだ.

    embellie: n.f.[海][突風中や突風後の; 荒天中または後の; 大荒れの間または後の]晴れ間、快晴、疾風・大波の切れ間、 合間(あいま); 凪(なぎ); 一時の晴れ間.

    emblème: m.[舟の舳の]標識; [制服などの]象徴; 紋章.

    embossage: n.m.[海]船首と船尾に錨を降ろして繋留索を用いて船を碇泊(ていはく)させること]、双錨泊(そうびょうはく)、 船首尾錨泊(繋留)、船首と船尾を錨で留める停泊法、[舷側を向けるため]舳(へさき)と艫(とも)とを錨で留めること、舳先と艫とを 錨で留めた状態.

    embosser: v.t.[海][錨を船首と船尾に下ろして、繋留索で船を]碇泊・停泊させる、…の船首・船尾の両方に錨を下ろす、 [船首・船尾に錨を下ろして、方向を定めて]双錨泊(そうびょうはく)させる、[前後2つの錨で方向を定めて]双錨泊させる、 [船を]船首尾錨泊(繋留)させる、[舷側を向けるため]舳(へさき)と艫(とも)とを錨で留める.
    /s'embosser: v.pr.[船が]船首と船尾に錨を下ろして繋留索を用いて碇泊する、船首尾錨泊(繋留)する、双錨泊する、舳(へさき)と 艫(とも)とを錨で留められる.

    embossure: n.f.[海]船首と船尾を錨に縛り付ける係留索、[双錨泊(embossage)用の]繋留索、係留索.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    emboucautage: n.m.[鱈を]樽詰めにすること.

    emboucauter: v.t.[鱈を]樽詰めにする.

    emboucher: v.t.[海][船が河口に]入る; 口に当てる、口にくわえる.
    /s'emboucher: v.pr.(代名動詞)[海][船が]河口に入る(→ embecqueter, engager, embouquer)、海峡に入る;  [河川が]注ぐ、流れ込む[ …に、dans …].

    embouchure: n.f.[海峡の]入り口(→ embecquetage)、湖の入り口; 河口、川尻(川の下流、川下; 川口); 砲口.

    emboudiner: v.t.[錨環の]回りに綱を巻き付ける; [錨鎖・錨綱の]装具を製する.

    emboudinure: n.f.[海][錨環などの]回りに巻き付けた綱、[錨鎖または帆の]装具の一種.

    embouquement: n.m.[海][海峡・運河・狭い水路などの]入り口; [海][船が海峡・運河・狭い水路・河川などの]入り口に 入る(さしかかる)こと、進入(→ embouchure: [海峡の]口、入り口).

    embouquer: v.i.[海][船が運河・海峡・狭い水路などに]入る、入って行く、v.t.[海峡・運河などに]入る、入って行く (→ embecqueter, engager, emboucher)、[海峡・運河の]入り口にさしかかる.
    /embouquer un canal: 運河に入る.

    embouteillage: [海][廃船などを沈めて行う、港口などの]封鎖・閉鎖、港湾封鎖; 交通渋滞、混雑(→ embouteillement);  瓶詰にすること.

    embouteiller: v.t.[海][港・港口などを]封鎖する(閉鎖する)、[海][港に船を沈めて敵艦を]封鎖する; [道路を]塞(ふさ)いで 通れなくする、塞ぐ; 瓶詰にする.

    embranchement: n.m.[生物][分類上の]門; 分岐、枝分かれ; 支流、分流、支線、支脈; 部門、分科.
    /embranchement des vertébrés: 脊椎(せきつい)動物門.

    embraquer: v.t.[海][綱を]ぴんと張る、[綱具を]引き張る.
    /embraquer le mou: 綱のゆるんだ部分をぴんと張る.

    embrasure: n.f.舷門、舷窓; [海]砲門; 砲眼.

    embrouillement: n.m.[糸などを]もつれさせること、もつれ.
    /embrouiller: v.t.[糸など]をもつれさせる→ embrouiller du fil: 糸をもつれさせる.

    embrun: n.m.[海]霧におおわれた空; [船上に落ちる]沫(しぶき)、波しぶき; 潮煙.
    /embrumer: v.t.霧で包む、霧で覆う.
    /s'embrumer: v.pr.霧に包まれる.

    émergement: n.m.[水面への]出現、浮上(=émersion).

    émergent(e): adj.干潮時に水面に現れる.

    émerger: v.i.[水中などから]水面に出る、水面に現れる、浮き出る、現われ出る.
    /À la marée basse, un banc de sable emergé entre l'île et la côte de roche.: 潮が引くとその島と岩石海岸との間に砂州が 水面に現れる.
    /Les écueils émergent à marée basse: 暗礁は干潮時に水面に現われる.
    /rocher qui émerge à peine: わずかに水面に出ている岩.

    émerillon: n.m.[フカ釣り用の]釣り針; さる鐶(かん)、転鐶(かん)、施鐶、スイベル、ムテリングスイベル;  [漁][釣り糸の]より戻し; 転鐶付き鉤(=croc à émerillon); [16~18世紀の]小型の大砲.
    /croc à émerillon: 回転フック、回りフック、転鐶付き鉤.
    /poulie à émerillon: スイベル滑車.

    émerillonner: v.t.[さる鐶(かん)・さる環・転環を使って]索具をよじる.

    émersion: n.f.[水面への]出現、浮上、水面に浮かび出ること /émersion d'un sous-marin: 潜水艦の浮上.

    émigrant, e: adj.移住する、n.移住者、移民.
    /bateau(navire) d'~s: 移民船.

    émigration: n.f.[動][魚類の]回遊(回游)、[鳥類の]移動、渡り; 移住; [集合的]移住者、移民.
    [参考](1)回遊: 魚類が産卵のため、または季節的に大移動すること; (2)回遊魚: 一定の径路を季節的に移動する魚.

    émigrer: v.i.[動][魚が]回遊する、[鳥が]移動する、渡る; [外国などに]移住する、他国に移る.

    émissole: n.f.[魚]ホシザメ[属].

    emmailler: v.t.[魚を]網で獲る(とる).
    /s'emmailler: v.pr.(代名動詞)[魚が]網にかかる、網目に引っ掛かる.

    emmancher: v.i.[海]海峡に入る.

    emménagement: n.m.[pl.で][海][船内の]間取り、船室、設備、室内設備; [新居への]引越し、入居; 調度品の備え付け.

    emménager: v.t.[海][船の]間取りをする、船室に区分する、室内設備をする; 新居に家具を運び入れ整理する、 新宅に引っ越させる.
    /emménager un navire: 船内の間取りをする.

    empan: n.m.1尋(ひろ)[両腕を広げた長さ]; [古語]アンパン[長さの単位: 親指と小指とを張った長さ].

    empannage: n.m.停船(→ empanner); [海]帆を他舷に移すこと、帆が他舷に移ること.

    empanner: v.t.[海][船・帆船を]停船させる; 突然風下に風を受けさせる、v.i.[海]停船する、突然風下に風を受ける; ジャイブする[帆を一方の舷・舷側(げんそく)から他のそれへ移す(回す)]、帆を他舷に移る(→ empannage) [参照][英語]to gybe, [スペイン語]trasluchar, [ポルトガル語]cambar.

    empattage, empattement: n.m.ほぐれた小綱の撚り合せ; 墻壁の基礎; [木材を]金具で継ぎ合わせること.
    /empattement de torons: 索の子を組みつぎすること.

    empatter: v.t.[止め具・大釘などで]継ぎ合わせる、固定する、[木材を]取り付け金具で接ぎ合わせる、鋲釘で打ち付ける; [ほぐれた子綱・小綱を]撚り合わす; [起重機を]土台にのせる、木材で支える.
    /empatter des torons: 索の子を組みつぎする.

    empatture: n.m.[両材を]鋲釘で打ち付けること; [海]両材の接合個所の面積.

    empennelage: n.m.副錨(ふくびょう)をつけて錨を下ろすこと、副錨を投じること.

    empenneler: v.t.[錨を]副錨(ふくびょう)をつけて錨を下ろす、副錨を投ずる.

    empennelle: n.f.[海]副錨(ふくびょう).

    empereur: n.m.皇帝、天皇、帝王; [魚]メカジキ、カジキ; ニシキヤッコの類、ヤッコダイ; [貝]ニシキウズガイ、サザエ.

    empeser: v.t.[海][風をよく受けるように帆を]濡(ぬ)らす.

    empiétement: n.m.[少しずつ]侵すこと; 浸食、[海が陸地を、少しずつ]浸食すること.
    /empiétement de la mer sur la terra: 海の陸への浸食; 海進.

    empiéter: v.i.[海が陸地を、少しずつ]浸食する.
    /La mer empie`te sur le rivage.: 海が岸辺を浸食する.

    empilage: n.m.[漁][釣り針を]針す(はりす・ハリス)につけること、はり素(す)につけること、鉤素(はりす)につけること;  積み重ねること; 堆積.

    empile: n.f.[漁][釣り糸の先の]針す(ハリス)、はり素(す)、[釣り針をつける]鉤素(はりす)、[鉤元(はりもと)の]先糸.

    empiler: v.t.[漁][釣り針を]針すにつける、[針を]先糸につける.

    empiper: v.t.[塩ニシンを]樽に詰める.
    /empipeur: n.f.[塩ニシンの]樽詰め人.

    emplacement: n.m.場所、所在地; [軍]砲座; 位置、停泊位置.

    emplanture: n.f.付け根; [海]ステップ、檣座(しょうざ) [マストを受ける座].

    emplir: v.t.一杯に占める、埋め尽くす、v.i.[海][船が]水浸しになる.

    empointure: n.f.[海][帆の]耳綱(みみづな); [帆の]上外端; イヤリング[横帆の上隅]; 方形帆布の隅.

    empoisser: v.t.瀝青(チャン)を塗る.

    empoissonnement: n.m.[魚の]放流、幼魚養殖、養魚.

    empoissonner: v.t.[池・川などに]魚を棲(す)ませる、魚・雑魚(ざこ)を放流する、幼魚を養殖する、魚を繁殖させる、魚の養殖をする.
    /empoissonner un étang de carpeaux: 池に鯉(こい)の稚魚を放流する・放す.

    empouper: v.t.[古語][風が]船尾から吹く.

    empresser: v.t.[海][はらみ綱を]堅く締める.

    encablure: n.f.[海]鏈(れん)[昔の距離の単位; 120尋(ひろ); [海]=185.2メートル[錨索の長さ]; 120 brasses(約200メートル) に当たる長さの単位].



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    encadrement: m.[海]艙口縁材.

    encaisser: v.t.[船が]衝突される; 箱に入れる.

    encalminé, e: adj.[海][帆船が]無風・凪(なぎ)のために航行できない(動けない、進まなくなった、動けなくなった); 避難中の.

    encapeler: v.t.[海][綱を]結び付ける、繋ぐ.

    encapé, e: adj.(encaperのa.p.)[海][船が]2つの岬の間(湾内)に入った、岬と岬の間に入った.

    encaper: v.t.[船を]2つの岬の間(湾内)に入れる、岬と岬の間に進める、v.i.[船が]2つの岬の間(湾内)に入る、 岬と岬の間を過ぎる.

    encaquement: n.m.[ニシンなどの]樽詰め(たるづめ); すし詰め.

    encaquer: v.t.[ニシンを]樽詰め(たるづめ)にする.
    /encaquer des harengs: ニシンを樽詰めにする.
    /encaqueur, euse: n.[ニシンの]樽詰め人.

    encastillage: n.m.[海]吃水外の部分.

    enceinte: n.f.囲い、城郭、城壁; [漁][魚群を包囲する]船と網の輪(→ 旋網、巻網).

    enclasser: v.t.[古語][水夫の]階級を定める.

    enclavation: n.f.[海]囲み杭(かこみぐい).

    enclave: n.f.飛び地; [他国領土内にある]飛び領土; 内陸国.

    encochure: n.f.[海][帆架の端に]刻み目をつけて帆をとること; [帆桁・帆架の端の]刻み目.

    encolure: n.f.[人間の]首; [動物、特に馬の]首; [錨の]最低部; [海]竜骨の上に出た床板の中央部の高さ、 [船底で竜骨と直交する]肋板(ろくばん)(varangue)中央部の高さ.
    /ligne d'encolure: 全肋板の中央部を結んだ線.

    encombrement: n.m.邪魔すること、阻止、塞ぐこと; 混雑、雑踏; [ある物が占める]面積、寸法、体積.
    /marchandises d'encombrement: [海]かさばる積み荷[体積をもって運賃を支払う]、容積のある積み荷.
    /tonneau d'encombrement: [海][船の]正確な容積、容積トン.

    encorbellement: n.m.[造船]舷側張り出し部.

    encornet: n.m.[動]ヤリイカ(=calmar)、ヤリイカの類; ニューファウンドランド(Terre-Neuve)産のイカ.

    encouturé, e: adj.[海][舷板が]重ね接ぎの.

    encrine: f.[動]ウミユリ[類][ウミユリ綱の棘皮動物門の総称].

    endenter: v.t.[船を]二列に互い違いに配置する.

    endurer: v.t.受ける、こうむる; 耐える; [ボート]ゆるやかに漕ぐ、ゆっくりと漕ぐ.

    enferrer: v.t.[人を]突き刺す; [漁][釣り針に]生き餌(え)をつける、[ミミズなどを]釣り針につける.
    /s'enferrer: v.pr.[魚が自分から]針にかかる、餌に引っ掛かる、[魚が]釣り針を呑み込む.

    enfiler: v.t.[針などに]糸を通す; [海][船に]偏舷斉発を見舞わせる.

    enflécher: v.t.[海][横(よこ)静索に]段索をつける.

    enfléchure: n.f.[海][マスト頂上部から舷側に張られたシュラウドの]段索、ラットライン; [海]檣索 [参照]hauban.

    enfler: v.t.[空気などを吹き込んで][帆・風船などを]ふくらませる; ふくらす、膨張させる; [河川の]水嵩を増す.
    /enflement: n.m.ふくらますこと; [河川などの]増水.
    /s'enfler: v.pr.ふくれる、膨張する→ La voile s'enfle. 帆が風をはらむ.

    enfoncement: n.m.打ち込むこと、差し込むこと; 奥まった部分; [奥・底の方へ]深く入れる(入る)こと; [海岸線の]入り込み;  [海などの]入り江; [海]喫水の深さ.

    enfoncer: v.t.打ち込む、差し込む; [水に]沈める、v.i.沈む.

      /enfoncer … dans l'eau: …を水に沈める.
      /La poupe de navire s'enfonça lentement dans la mer.: 船の船尾が徐々に海へ沈んで行った.
      /Le navire est sur le point d'enfoncer.: (v.i.)船はまさに沈もうとしている.
      /Le navire s'est enfoncé.: 船は沈んだ.
      /Le navire, trop chargée, enfonçait.: 船は積み過ぎで沈みそうになっていた.
      /s'enfoncer: v.pr.[船などが]沈む.

    engagé, e: (engagerのp.p.)adj.[海][船が]片方の船べりを水面下に没して傾いた、船べりが水面下に没するほどに傾いた; [錨の]鎖が他の船の錨の鎖に絡まった; [推進器などが]索・鎖の絡まった; [海]引っ掛かった; [海][何かに絡まって]動かなくなった、 使えなくなった.
    /ancre engagée: [海底に]ひっかかった錨.
    /cordage engagé: からまったロープ.
    /navire engagé: 横倒しになった船.

    engagement: n.m.約束; 契約; 義務; [狭路への]進入.
    /engagement d'un navire dans un dédroit: 船の海峡への進入.

    engager: v.t.[船を]横に傾かす; [狭い所に]進入させる、[船などを]入り込ませる、乗り上げさせる; [綱などを]もつれさす; 差し込む、はめ込む; 雇う、契約する; 約束する、 v.i.[船が]片方の船べりを水面下に没して傾く、横に傾く.

      /engager un bateau(navire) dans un chenal(dédroit): 船を水路(海峡)に進入させる.
      /engager un navire dans un bras de mer: 船を海峡に進入させる.
      /s'engager: (v.pr.)[綱などが]からまる、ひっかかる.
      /s'engager dans la marine: 海軍を志願する. /s'engager dans un autre navire: [船が]他の船と衝突する.

    engamer: v.t.[漁][魚が]釣り針を呑み込む、v.i.[魚が]釣り針を呑(の)む・呑み込む.

    enganter: v.t.[海][投げられた綱などを]つかむ; [海][他の船に]追い付いて越す、[他船を]追い越す、追いかける、追い付く.

    engin: n.m.道具、器具、機械; 武器、兵器; ロケット、ミサイル.
    /engins de levage: 起重機.
    /engins de pêche: 釣り道具、漁具.
    /engins prohibés: 使用禁止の漁具・猟具.

    engloutir: v.t.[食べ物などを]呑(の)み込む; [海などが船を]呑み込む.

      /engloutissement: n.m.
      /être englouti au fond de la mer: 海底の藻屑と消える.
      /navire qui s'engloutit dans la mer: 海に呑み込まれる船.
      /s'engloutir: v.pr.(dansに)没する.

    engouffrer: v.t.[大量に]投げ込む、放り込む; [文語]呑み込む.

      /engouffrer des bagages dans le cale: 船倉へ荷物を投げ込む.
      /La mer engouffra le bateau.: 海は小舟を呑み込んだ.
      /s'engouffrer: v.pr.呑み込まれる、沈む.
      /s'engouffrer dans l'abîme: 深淵に呑み込まれる.

    engoujure: f.[海][滑車の]溝・帯索溝(こう)、[マストの下端の下の]溝.

    engourdi, e: adj.[海][荒天で]動けなくなった; 麻痺した、しびれた.
    /filin engourdi: [海]かたくなった綱 [参考]filin: n.m.麻綱、ロープ.
    /navire engourdi: [荒天で]進みかねる船.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    engravement: n.m.[船が]浅瀬に乗り上げること、座礁、坐洲、坐礁; 砂で埋ること、[土地が]砂で覆われること、砂で埋まること; [港などが]沈泥で塞がる(埋まる)こと.

    engraver: v.t.[海][船を]浅瀬・砂洲(さす)に乗り上げる(乗り上げさせる)、座礁・坐礁させる、座州(座洲・坐洲・ざす)させる; [船荷を]バラストの中に入れる; [川などを]砂(砂利)で埋める、沈泥で塞ぐ、[洪水などが土地を]砂で覆う、 v.i.浅瀬に乗り上げる、座礁・坐礁する、坐洲する; [港などが]沈泥で塞がる(埋まる).
    /s'engraver: v.pr.[船が]座礁・坐礁する、座州・坐洲する、[浅瀬に]乗り上げる; 沈泥で塞(ふさ)がる(埋まる).
    /engraver un bateau: 船を座州させる.

    engrenage: n.m.[船艙の中への樽の]積み込み; 歯車; 歯車仕掛け.

    engrener: v.t.[船艙の中へ樽を]積み込む、船艙に積み重ねる; [歯車を]かみ合わせる.

    enhuché, e: adj.[船が]乾舷の高い、吃水の高い; 船首と船尾の反り上がった.

    enhydre: a.[動・植]水棲の、n.m.海蛇、n.f.[動]ラッコ.

    enjaler: v.t.[海][錨に]横木をつける.

    enlevage: n.m.[ボート競技で]ラストスパート.

    ennoyage: n.m.[地質]沈降/côte d'ennoyage: 沈降海岸.

    enrouleur, se: adj.巻き付け用の、n.m.巻きドラム、巻き胴 [参照][英語]furler, [スペイン語]enrollador, [ポルトガル語] enrolador/cylindres enrouleurs: 円筒巻き胴.

    ensablé, e: adj.坐洲した; 砂に埋もれた; 沈泥に塞がれた.

    ensablement: n.m.[船を]砂洲(砂州・さす)に乗り上げること、[船の]坐洲(ざす)、座州; 砂の堆積、砂がたまること、 [港などが]砂で埋まること、[港などを]砂で塞ぐこと、砂で埋めること、沈泥で塞がること; 砂(バラスト)を敷くこと; 砂洲(さす)、 砂州、砂の吹き寄せ.

    ensabler: v.t.[船を]坐洲させる、座州させる、砂洲に乗り上げる; [洪水などで]砂で埋める(塞ぐ・覆う); [港湾を]沈泥で塞ぐ;  砂(バラスト)を敷く.
    /ensabler une barque sur la plage: ボートを砂浜に乗り上げる.
    /L'estuaire de ce fleuve s'est ensablé.: この川の河口が砂で埋もれた.
    /s'ensabler: v.pr.[船が]砂洲・砂に乗り上げる、座州する、坐洲する; [港などが]砂で埋まる; 沈泥で塞がれる; [魚が]砂にもぐる.

    enseigne: n.f.目印、標章; [店の]看板; 旗印、旗標(はたじるし)、軍旗; (n.m.)[海]国旗; [海軍]将官旗.

    enseigne: n.m.[昔の軍隊の]旗手(=porte-enseigne); [海]海軍中尉・少尉(=enseigne de vaisseau).

      /enseigne de vaisseau: 海軍中尉、海軍少尉.
      /enseigne de vaisseau de 1ère(première) classe: [海軍]海軍中尉.
      /enseigne de vaisseau de 2e(deuxième) classe: [海軍]海軍少尉.
      /sous-lieutenant: [陸軍・空軍の]少尉.

    ensellé(e): adj.[船が]中央部が鞍形にくぼんだ、艫(とも)と舳(へさき)の高い(→ 反り上がる).
    /enhuché, e: adj.[船が]乾舷の高い、吃水の高い; 船首と船尾の反り上がった.
    /navire ensellé: [海][船首・船尾に対して]中央部が低くなっている船.

    ensemencement: n.m.[海]中甲板; 甲板間の場所; 上甲板と中甲板との間(→ entrepont); 稚魚の放流; 播種、種まき.
    /entrepont: n.m.[海]中甲板; 甲板間の場所; 3(下)等船室; 砲甲板と最下甲板との間 [英語: 'tweendeck]→ passager d'entrepont: 普通船客、3等船客.
    /[古語] passager d'ensemencement: 三等船客.

    entomostracés: n.m.pl.[動]切甲類[下等甲殻類を含む旧亜綱].

    entraverser: v.t.[海]横航する.

    entre[-]deux: n.m.[inv.複数不変]中間部; [海]主檣と前檣との間の甲板/entre[-]deux des lames: 波間.

    entrée: n.f.入ること; 入場、入会、入学; 入り口、玄関.
    /entrée d'un navire dans le port: 船の入港.
    /entrée d'un port: 港の入り口、港口.
    /Le phare est à l'entrée du port.: 灯台は港の入り口にある.

    entremise: n.f.[造船][古語]船梁の間隔を保たせるために蟻(あり)差しにした材、縦梁(たてばり)、カーリング;  仲立ち、仲裁.

    entrepont: n.m.[海]中甲板 [英語: 'tweendeck]; 甲板間の場所(→ ensemencement); 上甲板と中甲板との間;  砲甲板と最下の甲板との間; 三(下)等船室.
    /entrepont inférieur: =[英: lower 'tween deck].
    /entrepont supérieur: =[英: upper 'tween deck].
    /passager d'entrepont: 普通船客、三等船客、最下等船客、下級船客.

    entrepôt: n.m.倉庫、保税倉庫; 貨物集散所.

      /à prendre en entrepôt: 倉庫渡し.
      /entreposer: v.t.倉庫に入れる; 保税倉庫に入れる.
      /entreposage: n.m.
      /entreposeur: n.m.倉庫管理人; 保税倉庫係.
      /entrepositaire: n.m.荷主; 倉庫業者.
      /entrepôt de la douane: 保税倉庫.
      /entrepôt maritime: 波止場.
      /mettre des marchandises en entrepôt: 商品を保税倉庫に入れる.
      /mise en entrepôt: 波止場への陸揚げ; 保税倉庫への倉入れ.

    entrer:
    /entrer au bassin un bâtiment: 船をドックに入れる.
    /entrer un navire: [海]船を港内に入れるために水先案内(ハーバーパイロット)をする.

    entroque: n.m.[古生物][ウミユリの柄を形成する]輪状部.

    envasement: n.m.泥で埋めること; 泥に埋まること、泥で埋まった状態(cf. envasage).

    envaser: v.t.[港・水路を]泥で埋める、泥で塞ぐ; 泥中に埋める; [船などを]泥に乗り上げさせる.
    [文例]La Seine envase son estuaire.: セーヌ河はその河口を泥で埋める.
    /s'envaser: v.pr.[港・水路が]泥で埋まる; 泥土が堆積する; [船・人が]泥の中にはまって立往生する、 泥にはまる、泥中に埋まる; [魚などが]泥の中に潜(もぐ)り込む、泥中に隠れる [参考][英語]to silt up, [スペイン語]encenagarse.

    enveloppe: n.f.封筒; 覆い、遮蔽; 外観、外見; [植]外被; [解]被膜; [海][船の]外板.

    enverguer: v.t.[海][帆などを]帆桁(ほげた)に結び付ける、帆桁に掛ける.

    envergure: f.[海]帆を帆桁(ほげた)に結びつけた状態、帆を帆桁に掛けること; 帆幅、帆桁の長さ; (pl.)帆桁に帆を結び付ける短い索、帆の係索(=rabans d'envergure).

    envoyer: v.t.[海][旗を]掲げる; […に向けて、…宛てに]送る、発送する; [人を]派遣する、送り出す;  [合図・信号などを]送る・発する.
    /envoyer les couleurs: [海][表敬のため]国旗を掲揚する.
    /Envoyez!: [目的語なしに][海]掲揚!、国旗を掲げよ!; 上(下)手廻し用意!
    /envoyer un colis par bateau: 小包を船便で送る.

    épanoui(e): a.p.[帆・翼が]開いた.

    épanouir: v.t.[帆・翼を、花のように]開ける、開く、広げる; [花を]咲かせる.

    épargne: n.f.節約.
    /bassin d'épargne: 水門内貯水池 [運河において、船舶通過時における水の消費量を調節するためのもの].

    épars: n.m.[海][雷鳴が伴わない]稲妻.

    épar[t]: n.m.[海][檣・桁などの]円材(えんざい); かんぬき(閂).

    épatement: n.m.[海][マストに対する檣索の]張り出し角度; [船]舷外張り出し; 脚の折れること.

    épaulard: n.m.[動]シャチ、サカマタ(=orque).

    épaule: n.f.[古語][昔の船の]船首湾曲部、船首波切り用のふくらみ、[造船][船首の]吃水線部のふくらみ; [人の]肩.
    /épaule de mouton: [海]三角帆; [料理]羊の肩の肉.

    épaulement: n.m.[船首の]膨らみ、出っ張り部; [潮・土砂などを防ぐ]石垣、堤防; 肩に当てること.

    épauler: v.t.助ける; [軍][防壁で]守る、防御する; [造船][船首を]ふくらます、出っ張らせる.
    /épauler la lame: [海][船が]波をやや斜めに切って進む.

    épaulette: n.m.[船]檣頭の突起、檣肩(しょうけん); [軍]肩章; 将校の階級; [衣服の]肩当て.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    épave: n.f.[法]遺失(いしつ)物; [海][難破船の]残骸、難破物; 漂着物、漂流物.

      /droit d'épaves: [法]漂着物(漂流物)取得(拾得)権、遺失物取得権.
      /Épave de St Gervais, navire de charge romain du 1er siècle: 紀元後1世紀の古代ローマの貨物船「St Gervais号」 の残骸.
      /épaves d'eau: 河の漂着(漂流)物.
      /épaves d'un naufrage: 難破船の残骸.
      /épaves d'un navire naufragé: 難破船の漂流物(残骸).
      /épaves flottantes: 漂流物.
      /épaves fluviales: 河川漂流物.
      /épaves maritimes: 海の漂着物(漂流物)、海上漂流物.
      /épaves rejetées: 投荷(沈荷).
      /Les vagues ont jeté l'épave sur la plage.: 波が漂流物を砂浜に打ち上げた.
      /trouver une épave: 漂流物を発見する.

    épée: n.f.剣; [漁]魚扠(やす)、漁叉(やす); [網作りの]木釘; [綱造りの]木剣.
    /épée de pêcheur: [漁]銛(もり)、やす[簎: 竹冠に措と書く].
    /épée(f) de mer: [魚]メカジキ、カジキ.

    éperlan: n.m.[魚]キュウリウオ[の類][キュウリウオ科の海魚の総称; 産卵期に岸に近づく]; [魚]マス科の魚;  [魚]ワカサギ科の類.

    éperon: n.m.[馬術]拍車(はくしゃ); [海][古語][昔の軍艦の船首部の]衝角(しょうかく)、船嘴(せんし)、激突艦首  [敵艦を突き破るために舳(へさき)につけた突起][英語: ram]; [小艦艇の船首部の]水切り、水押(みおし)(=éperon de marche); [地理][山脈などの]突出部、支脈、支嶺、山脚; 海脚; [橋脚の]水切り、水除け.

    éperonné, e: adj.[海][軍艦が]衝角のある; 拍車をつけた.

    éperonnement: n.m.→ éperonner.

    éperonner: v.t.[海][昔の海戦で、敵艦を]衝角(船嘴(せんし))で突く(突き破る); 拍車を入れる.
    /éperonner un navire: [海][古語]敵船を衝角で突く; [現代用語]他船に衝突する.

    épervier: n.m.投網(とあみ); [鳥]ハイタカ[類][ハイタカ属の小型のタカの総称].
    /pêche à l'épervier: 投網漁.

    éphéméride: n.f.日めくり[暦]; [天][翌年度の]天文暦; 天体暦; (pl.で)[天][天体の]位置推算暦、天体位置推算表 /éphémérides nautiques: 航海暦.

    épi: n.f.[稲・麦などの]穂/épi du vent: [海]風の目.

    épice: n.f.香辛料、スパイス.
    /route des épices [史]香料航路[インド航路].

    épine: n.f.[植]とげ; [ウニ・ハリネズミなどの動物の]とげ; [解][骨の]棘(きょく)、棘状突起.
    /épine vierge [魚]トゲウオ.
    /épine d'un oursin: ウニのとげ.

    épinéphèle: n.m.[魚]ハタ科の魚.

    épinette: n.f.[棘(とげ)で作った]釣り針、棘(いばら)製の釣り針; [植]モミ(樅).

    épineux, se: adj.[魚・貝類が]とげをもつ; [動植物が]とげのある; [解]とげ状の.
    /poisson ~: とげのある魚.

    épinglette: n.f.[昔の銃の火門を掃除する]火門針.

    épinoche: n.f.[魚]トゲウオ、トゲウオ類[トゲウオ科の淡水・海水産の魚の総称].
    /épinoche à trois épines: [魚]イトヨ.
    /épinoche d'eau douce: イトヨ.
    /épinoche de mer: ウミイトヨ.

    épinochette: n.f.[魚]トミヨ[属][トゲウオ科の淡水魚]、トゲウオの一種.

    épiolite: n.f.[鉱]海泡石(=écume de mer).

    épipélagique: a.[海]浅外洋性の.

    épiphyte: a.[植]着生の、着生植物の、n.m.(f.)着生植物.

    épisser: v.t.[海][2本の綱・索などを]両端をより合わせてつなぐ(接ぐ)、[索などの両端を]撚り合わせて接ぐ、 [綱・索などを]ない合わせて接ぐ、綯(な)い接ぎする; 組み(より)継ぎする.

    épissoir(n.m.), épissoire(n.f.): [海・工学]ほぐし針、綱通し、綱通し針、通し針、綱通しスパイク、マリーンスパイク [索の股(こ)を解くのに用いる円錐形の鉄具; 組み(より)継ぎした綱などのよりを戻すのに用いる錐(きり)の一種;  épissoire(n.f.)ともいう].

    épissure: n.f.[海][2本の綱の]組み継ぎ、より継ぎ、綯(な)い接ぎ、スプライス.

    épite: n.f.[海]円錐(円錘)形の楔(くさび)、[主として釘穴の塞ぎに用いる]楔.

    épitoir: n.m.[海]楔孔を穿(うが)つ一種の錐(きり).

    éponge: n.f.[動]海綿、スポンジ、あゆみ海綿; [動]海綿動物(→ spongiaire); [皿洗い用などの]スポンジ、たわし;  海綿質のもの.

    épontillage: n.m.[海]支柱を施すこと、支柱で支えること; 支柱製造; 船橋の支柱全体.

    épontille: n.f.[海]船梁(ふなばり)や船橋を支える柱、支柱、[甲板などの]支柱; 建造中の船体を竜骨上に支える柱、 つっかい.

    épontiller: v.t.[海][建造中の船、船の甲板などを]支柱で支える、つっかいをする、支柱を施す(cf. épontillage).
    /épontillé, e: adj.支柱で支えられた; [海軍][将校が]司令部に支持されている.
    /officier très épontillé: [海軍・口語]司令部に支持されている将校.

    épousailles: n.f.pl.[古語][ふざけて]婚礼、結婚.
    /épousailles de la mer: [史]海との婚礼、海との結婚式 [12~18世紀、ヴェネチア共和国での儀式で、総督が海に指輪を投じた;  Ascension(キリストの昇天)の当日に行われた].

    épuisette: n.f.[漁・釣][魚をすくう]たも網、手網(たも)、ランディング・ネット、[漁]球(たま)網; [海][船底の水を 汲(く)み出す]淦汲み(あかくみ)[道具]、淦取り.

    épurer: v.t.純化(浄化)する; 精製(精錬)する; [海][水から]塩分(微生物)を除く.

    équateur: n.m.赤道; 赤道地方.

    équatorial(ale): (pl. -aux)a.赤道の; [天]天の赤道の、n.m.赤道儀.
    /ligne équatoriale: 赤道線.
    /monture équatoriale: 赤道儀式架台.
    /zone équatoriale: 赤道地帯.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    équidistance: n.f.等距離/équidistant(e): adj.等距離の.

    équille: n.f.[魚]イカナゴ[の類][浅瀬の砂底に棲息する; イカナゴ科の細長い魚の総称].

    équinoxe: n.m.[天]昼夜平分時、二分; [春・秋の]分点/équinoxe de printemps: 春分/équinoxe d'automne: 秋点 /marées d'équinoxe: 分点潮.

    équinoxial(ale): (pl. -aux)a.[天]昼夜平分[時]の; [地理]赤道地方の.
    /ligne équinoxiale: 昼夜平分線、赤道.
    /points équinoxiaux: 昼夜平分点、分点[春分点と秋分点].

    équipage: n.m.[海][集合的][船舶の]乗組員、船員、乗務員、クルー; [海][古語]艤装(ぎそう); 道具一式、装備; 用具、器具; 一行.

      /corps des équipages de la flotte: [集合的][下士官以下の]艦隊勤務者.
      /équipage d'un croiseur: 巡洋艦の乗組員.
      /équipage d'un sous-marin: 潜水艦の乗組員.
      /faire son équipage: 船員を船に乗り組ませる.
      /homme d'équipage: 船員.
      /L'amiral excita tout l'équipage.: 提督は全乗組員を激励した.
      /maître d'équipage: 水夫長.
      /rôle d'équipage: 船員名簿、乗員名簿.

    équipe: n.f.[作業などの]チーム、班、組; [スポーツの]チーム; [ヨット・ボートの]クルー; 船隊、船列; [古語][同じ船頭に属する]川船の小隊; 川船の積み荷; [海][古語][一人の船頭が操る]繋ぎ合わされた小舟の列(引き・曳き舟の列).

    équipé(e): adj.装備(設備)の整った; [船が]船員の乗り組んだ; [海][船の]艤装(ぎそう)した、船装された;  [人が]装備を整えた、帆や綱具のついた船; [ …を]装備した[de, en …].
    /bateau équipé d'une radio: 無線を備えた船.
    /navire équipé: [海]艤装された船.

    équipée: n.f.[古語][海・戦場などへの]装備を整えての出発、出航、出撃.

    équipement: n.m.装備(船装)を施すこと; 装備、装具、用具一式、着装、備品; 設備、施設; [海]艤装(ぎそう)、 船具(ふなぐ)、艤装用具; [船の]装具、着装; [釣・スポーツなどの]用具.
    /acheter un equipement de pêche: 釣り用品を買いそろえる.
    /équipement de pêche: 釣り用具一式.

    équiper: v.t.[船を]艤装(ぎそう)する; [船に]乗員・乗組員を乗り込ませる(配置する); 備え付ける、 設備を備える(施す・整える)、設ける; 装備する; 整備する、支度をさせる.

    equipet: n.m.[海]要具格納所.

    éraillement: n.m.[ロープ・綱・布地などの]織り目・編み目のほつれ、擦り切れ、いたみ.

    érailler: v.t.[使い古して、ロープ・綱・布地などの]織り目・編み目をほつれさせる、布地をいためる、擦り切らす /s'érailler: v.pr.[布地などが]ほつれる、弱まる、擦り切れる.

    éraillure: n.f.[ロープ・布地などの]ほつれ、擦り切れ[たところ].

    érevisse: [動]エクルヴィス、ザリガニ.

    ermite: n.m.[動]ヤドカリ[属].

    érosion: n.f.浸食、浸食作用.
    /érosion marine(littorale): 海食、海食作用.
    /érosion fluviale: 河食.
    /éroder: v.t.浸食する.

    erre: n.f.[海][船の]速度、進航速度、航行速度、[特には、推進器の停止後における惰性による]船脚、惰力; 航海;  歩き方、歩調.

      /avoir de l'erre: 船脚がついている.
      /briser(casser) l'erre: 停船する、船を止める.
      /briser(casser, couper, êtaler) l'erre à un vaisseau: 船を停める.
      /continuer (se laisser glisser) sur son erre: [船が]惰性で進む.
      /couper l'erre à un vaisseau: 船の進航を止める.
      /courir sur son erre: [船が]惰性で走る.
      /diminuer l'erre: 船を減速する.
      /Donnez de l'erre!: そら、力を入れて漕げ!、漕ぎ出せ!、力漕(りきそう)せよ!.
      /perdre son erre, perdre de l'erre: [船が]速力(速度)を落とす、船脚がゆるむ.
      /prendre de l'erre: [船が]船脚を速める、進航する、[船に]速度(船脚)がつく; [船が]進み始める.

    erse: n.f.[海][滑車などの]帯索、帯綱、ストロップ、滑車索; [海]索環、グラメット.

    erseau: n.m.(pl. ~x)[海][オールをオール受けに留める]小索環、索環、グラメット、グロメット.

    esca.: n.f.(escadrille)[海]小艦隊、艇隊.

    escadre: n.f.[海][いくつかのdivisionsから成る]艦隊、戦隊、分艦隊.
    /chef d'escadre: [海][大革命以前における]艦隊司令官.

    escadrille: n.f.(略: esca.)[海軍][小型艦で編成された]小艦隊、艇隊; 船隊.

    escale: n.f.[海]寄港、寄航; 寄港(寄航)時間; 寄港地、寄航地(=port d'escale)、廻船地; [海]船着場.

      /arriver à l'escale: 寄港(寄航)地に着く.
      /faculté d'escale: [船長に付与された]寄港裁量権.
      /faire [l']escale à Kobe: 神戸に寄港(寄航)する.
      /Le navire fait escale à Dakar.: その船はダカールに寄港した.
      /On a visité Yokohama pendant l'escale.: 寄港中に横浜見物をした.

    escaler: v.i.[…に、à …]寄港する.

    escalier: n.m.階段、梯子段; [海]舷梯(げんてい).

    escarbilleur: n.m.[海]灰放出器; 燃え殻篩(ふるい).

    escarbit: n.m.[船茹(まいはだ)工の]油箱.

    escargot de mer: n.m.[動]limace(f) de mer [参考][英語]sea snail, marine snail [スペイン語]caracol(m), caracol marino, caracola(f).
    /limace: n.f.[動]ナメクジ[類][コウラナメクジ科の軟体動物の総称]→ limace de mer: クサウオ[属](=liparis).
    /liparis: n.m.[魚]クサウオ[属][ダンゴウオ科の小型海産魚](limace de mer).

    escarpement: n.m.切り立っていること; 急斜面、急坂; 断崖、絶壁.
    /escarpement de faille: [地質]断層崖.

    esche: n.f.[釣][釣り針用の]餌(えさ)(=aiche)、[漁][釣り用の]うじ.

    escher: v.t.[釣][釣り針・釣り糸に]餌(えさ)をつける.

    escorte: n.f.[海]護送艦(=navire d'~, bâtiment d'~, vaisseau d'~)、護衛艦; [グループでの]護衛、護送;  [軍艦・兵士などの]護送隊、護衛隊; 随員、エスコート.
    /croiseur d'escorte: 護衛巡洋艦.
    /escorter: v.t.護衛(護送)する.
    /faire escorte à …, servir d'escorte à …: …を護衛する.

    escorteur: n.m.[海]護送艦、護送船、護衛船(=navire escorteur)、adj.[m.のみの形容詞]護送する、護衛する.

    espadon: n.m.[魚]メカジキ [大型の海水魚; 剣状の吻をもつ].

    espale: n.m.[短艇の]舳(へさき・とも)の板の間.

    espalier: n.m.[海][古語][ガリー船・ガレー船(galère)の船尾に近い]最後列(最後尾)で、全員(全体)の拍子を取る漕手 (そうしゅ)・整調・整調手、[昔のガリー船・戦艦の後部の]整調漕手.

    espalme: n.m.[海][古語][船底に塗る; 船底塗料用の]チャンを混ぜた脂、チャンと油の混合液、油脂、タール; [競走・レース用ボートの船底に塗る]脂、油.

    espalmer: v.t.[海][船の]底を清掃(掃除)して、チャンを混ぜた脂(espalme)を塗る、油脂やタールを塗る、[船底を]洗う.

    espar: n.m.[海][檣・桁などの]円材、[代用マストなどに用いる]円材、円柱; スパー[帆桁・ガフなどの円材の総称]; (pl.で)[帆桁などの、帆を構成する]部材; [海]長い樅材(もみざい); [大砲操縦用の]槓桿(こうかん)、操作レバー、桿(かん).

    espèce: n.f.種類; [生物]種(しゅ)[属(genre)の下位分類、亜種(sous-espèce)の上位分類].

    espion(ne): n.スパイ.
    /bateau-espion: n.m.スパイ船、レポ船、秘密諜報船.

    esponton: n.m.[海][着陸の際に用いられる]鉤槍、[船に乗り込む時に用いる]半矛.

    esquif: n.m.小舟、軽舟.

    esquimautage: n.m.[カヤック競技]ロール[舟をひっくり返して、また元に戻す技].

    essarder: v.t.[海][甲板を]雑巾ぼうきで拭(ふ)く(拭(ぬぐ)う)、モップで拭く、綱箒(つなぼうき)で洗う.

    essart: n.m.[満潮時には水没する]岩の窪み.

    essaugue: n.f.[漁]大型の巾着網.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    est: n.m.sing.東、東方、東部.

      /est-nord-est: n.m.東北東.
      /est-sud-est: n.m.東南東.
      /faire de l'est: [海]東・東方に進む、東航する、東に進航する.
      /longitude est: 東経.
      /nord-nord-est: 北北東/est-nord-est 東北東/est-sud-est 東南東.
      /est-quart nord-est: 東微北.
      /vent [d']est: 東風.

    estacade: n.f.[海][港・川の中の]木柵(もくさく)[木でつくった柵]、[防波堤の]水柵; [海]杭出し(くいだし)、杭打ち防波堤; 桟橋(さんばし).
    /estacade flottante: [港口の]浮動水柵.

    estain: n.m.[船・造船]拠依材.

    estande: n.f.[海]高潮の極点.

    estarie: n.f.[海][契約で定められた、船積み・陸揚げのための]停泊日数、荷役期間、積み込み期間、陸揚げ期間 (=starie, jours d'estarie).

    estimation: n.f.[海]航程概算; 評価、鑑定.

    estime: n.f.[海][船位の]推算、船位推算; [海]航路の概算; 評価、見積もり; 尊敬、敬意、尊重.
    /à l'estime: [海]船位推算[法]で、航程概算[法]で; 大体の推量で、概算で、見積もりで.
    /navigation a` l'estime: [海]船位推算[法]での航行・航海、船位推算航法.

    estimé, e: (estimerのp.p.)adj.推算された; 尊敬されている、評価の高い.
    /point estimé: [船の]推定位置.

    estimer: v.t.[海][船位を]推算する、[航程・航路を]概算する; 尊敬する、尊重する; 評価する、見積もる;  計算する、推算する、推定する.
    /latitude estimée: 推算緯度.

    estivage: n.m.[海]商品の船積み.

    estive: n.f.[海][地中海のガリー船の]底荷、バラスト; 船底の積み荷; [海]船艙(せんそう)に船荷をぎっしり積むこと、 [船艙に綿花・羊毛などの]荷を圧縮して積むこと、圧縮積み、[積み荷の]圧縮; [積み荷の]圧縮.
    /charger en estive: 圧縮積みにする.
    /mettre un navire en estive: 船の両舷に荷を積んで均衡を保たせる、船の積み荷のバランスをとる.

    estiver: v.t.[海][綿花・乾燥などの船荷を]圧縮してぎっしりと積み込む、[積み荷の]容積を圧縮する/estivage: n.m..

    est-nord-est: n.m.[海]東北東.

    estran: n.m.前浜[満潮線と干潮線との間].

    estrapade: n.f.[古語][海]帆桁の端から海へ落ちること、吊るし落としの刑[罪人などを後ろ手に縛り、高所に吊り上げて 何度も海中あるいは地面に落とす刑罰]; [左同の刑に用いられる]柱.

    estrapader: v.t.[古語][海]帆桁の端から海へ落とす、吊るし落としの刑に処する.

    estrope: n.f.[海]索(さく)輪、索環、索(つな)輪、帯索、ストラップ.
    [参考]erse: n.f.[海][滑車などの]帯索、帯綱、ストロップ、滑車索; [海]索環、グラメット.

    estroper: v.t.索環をつける、帯索をつける.

    estrouif: n.m.[海]橈栓(かいせん)、橈座.

    estuaire: n.m.[海浜の]洲、州、浜; [湾状の大きな]河口、三角江
    ・ estuaire de la Loire: ロワール川の河口.

    estuarien(ne): adj.[大きな]河口の.

    esturgeon: n.m.[魚]チョウザメ[類][チョウザメ科の大型魚の総称; 淡水・海水に棲息する; 食用].

    étable: n.f.[海]船首材.

    établir: v.t.設置する、設ける、建設する; 設立する; 樹立・創設する; 確立する.
    /établir une voile: [海][風を一杯に受けるよう]帆を向ける、帆を揚げる[適切な方向と角度に開く].
    /La marée s'établit.: 潮が止まった、海面の高さが安定した.
    /s'établir: v.pr.確立される、打ち立てられる; [海][風の]方向が定まる; 身を立てる、身を固める.

    établissement: n.m.据付; 設立; 制定; [帆を]揚げること; [天・海]潮候時(ちょうこうじ).

    étai: n.m.[海][マスト・檣の]支索、支柱、ステー [マスト頂上部から斜め下方に張って、マストが倒れないように 固定するための索]; 控え綱; 支柱、突っ張り [参照][英語]forestay, [スペイン語]estay, [ポルトガル語]estai.
    /étai de bas-mât: 下檣の支索(ステー).
    /voile d'étai: [海]ステースル [支索に張る三角帆]、支索帆.

    étale: adj.[海][海が]潮だるみの、潮が静止した、[上げ潮・増水などの前後に一時的に水面が]安定した、静止した、 [海水が]静かな; [船が]停止した; 動きが止まった、静止した、穏やかになった; [錨が]底についている; [風が]微弱な.
    n.m.(étale [de la marée])[海]憩潮(けいちょう)[潮の動きが止まった状態]、[干満の変り目に起きる]停潮、潮だるみ;  潮の静止した時、滞潮時; [縄などの]ゆるんだ部分.

      /étale du flot: [海]憩潮.
      /mer étale: 憩潮(けいちょう)、滞潮.
      /navire étale: [海]静止状態の船、完全に停止している船.
      /La mer est maintenat étale.: 今海は潮の動きが止まった状態にある.
      /vent étale: 風向・風速の一定した風、穏やかな風.

    étaler: v.t.[海][風・流れに]逆らう; [風・潮・流れなどに逆らって]一時停止する、停泊・碇泊する、踟蹰(ちちゅう)する、 同一位置に漂蹰(ひょうちゅう)する; [風・潮に]逆らって進む; [平行している他船と]同じ速度を出す.
    [参考]「ちゅう」の漢字は「踟」で、足偏に厨と書く.
    v.i.[海が]潮だるみになる、、休潮状態になる、[海の]潮が静止する、[水面が]静止する; [船が]停止する.
    s'étaler: v.pr.穏やかになる、静止する.

      /étaler la marée: [潮が悪い時に]投錨して潮待ちをする、停泊して潮が変わるのを待つ、潮が変わるのを待ちながら停泊する; [停泊して]潮の動きをかわす.
      /étaler le courant: [流れを遡っている際に、その流れと同じ速度を維持して]同一場所(同一位置)に停止する.
      /étaler le vent: [帆船が]ヒーブ・ツーする、踟蹰(ちちゅう)する [風向きに対し帆を操作しながら同一場所にとどまる].
      /étaler une voie d'eau: [海][船の浸水時に、ポンプなどで水をかい出して、船内の]水嵩(みずかさ)が増えぬようにする、 水位上昇を防ぐ.
      /étaler un navire: [他船と同一船速を維持して]引き離されずについて行く.
      /La mer étale. La marée étale. [潮の満ち干が止まって]海面(潮)が静止している、憩潮している、潮だるみしている.

    étalingue: n.f.=étalingure.

    étalinguer: v.t.[海][錨索を]錨環(びょうかん)に巻き付ける(結び付ける)、[綱を]錨環に捲きつける.
    /étalinguer un câble: ロープを他のロープ・輪につなぐ.
    /étalinguer une chaîne: 錨鎖(びょうさ)を錨の環につなぐ.

    étalingure: n.f.錨綱(錨索)の結び目.
    /étalingure d'ancre: [錨鎖を錨に繋ぐための]輪.
    /étalingure de chaîne: [海][船上の錨鎖庫(びょうさこ)への]錨鎖の固定具.
    /nœud d'étalingure: ロープの折り返し止め.

    étalon: n.m.[度量衡の]原基; 標準/compas étalon: [海]標準羅針儀.

    étambot: n.m.[海]船尾骨材、船尾材 [英語: stern frame, stern post]; 安定板主柱.
    /lunette d'étambot: [船尾骨材の]プロペラ軸穴、[船尾材の]推進器の軸孔.
    /faux étambot: [船尾骨材の]補強材.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    étambrai: n.m.[海]檣孔(しょうこう)(=trou d'étambrai)、[マスト(檣)・舵を通すための]甲板貫通口、甲板の孔(穴); 甲板貫通口(檣孔)の補強材・金具、甲板の孔の補強用の枠(わく).
    /coin d'étambrai: マストウェッジ [マストを固定するため、甲板とマストとの間に打ち込む楔(くさび)].

    étance: n.f.[船]支柱材.

    étanche: adj.[時計などが]防水の; [樽などが]漏らない; [船体が]水の入らない、水の漏らない、(n.f.) à étanche d'eau [海]防水の、水を通さないように [参考][英語]tight, waterproof, [スペイン語]estanco, [ポルトガル語]estanque.
    [参考][英語]tight: adj.堅い、堅く結んだ; 水(空気)の漏れない(watertight); [綱などが]ぴんと張った(taut, tense)、adv.しっかりと; きつく.

      /à étanche d'eau: 防水の.
      /boîtier(m) étanche, caisson(m) étanche: 水密函、水中ケーシング、水密ケーシング、水密ケーソン [参考]boîtier: m.[仕切り のある]収納箱 [参考][英語]underwater casing, watertight casing [スペイン語]caja(f) estanca.
      /cloison étanche: [海・船]防水隔壁、水密隔壁.
      /étanche à l'eau: 水の入らない、水の漏らない(étanche) [参考][英語]tight, watertight, [スペイン語]estanco.
      /mettre … à l'étanche: …を水などが入らないようにする.
      /prendre étanche: 水の漏れないようにする、水密にする [英語]to make tight, to seal [参照][スペイン語]estancar, estanco(ca).

    étanchéifier: v.t.[…に]水の通らないようにする/étanchéité: n.f.防水性.

    étancher: v.t.[海][… に]防水措置を施す、漏水予防措置を施す、防水性を与える・施す; [水などの液体の]流出(流入) を止める; 水密にする、[樽・水槽などを]漏らないようにする、[液体が]漏れないようにする; [水路を]塞ぐ; [船・土地を]乾かす.
    /étanchement: n.m..
    /étancher un compartiment de navire: [槇皮(まいはだ)・槙皮(まいはだ)を詰めて]船の隔室を水密にする、隔室に浸水した 水をかい出す [参考]compartiment: n.m.仕切り、区画.
    /étancher une voie d'eau: [海][船の]水漏れ箇所を塞(ふさ)ぐ、漏水口を塞ぐ.

    étançon: n.m.[船]支柱材、支柱、つっぱり.

    étançonner: v.t.[甲板・壁などに]支柱をかう、つっぱりをかう/étançonnement: n.m..

    étang: n.m.池; 沼.
    /étang salé: 潟(かた)、塩湖、汽水湖、潮のさす海岸の沼地、[海岸の]塩分を含む沼、海跡湖; 鹹湖(かんこ).

    étarque: adj.[帆が]揚げきった.

    étarquer: v.t.[海][帆・綱を]揚げきる、一杯に張る; [帆索などを]ぴんと張る.

    étêtage, étêtement: n.m.[釘・魚の]頭を除くこと.

    étêter: v.t.[魚などの]頭を取り去る、頭を除く; [釘・針などの]頂部を切る.

    étier: n.m.[海から塩田への; 海水を塩田に導く]溝、導水路; [海・河川などから集落に通じる]小運河、[沿岸の]小運河;  小河口.

    étoc: n.m.[海][多くpl.][海岸近くの(沿岸の)海中から出ている、航海に危険な]岩の類、岩礁の頭; 暗礁;  [木の]切り株(estoc).

    étoile: n.m.星; 恒星.
    /étoile de mer: [動]ヒトデ.
    /étoile polaire: 北極星.

    étouffer: v.t.窒息させる; [帆から]風を抜く.

    étoupe: n.f.麻屑(=étoupe blanche)、亜麻(あま)屑、トウ; [接続部のパッキンなどに用いる]槙皮(まいはだ)(=étoupe noire);  [海][木造船の板の継ぎ目の]詰め物.

    étoupement: n.m.麻屑で塞ぐこと; 麻屑で詰めてあること(詰まっていること).

    étouper: v.t.[板の割れ目などを]麻屑・槙皮(まいはだ)で塞(ふさ)ぐ; [舟板の継ぎ目に]まいはだを詰める、詰め物をする.

    étoupier(ère) : n.[海]まいはだを詰める人、塡絮(まいはだ)工.

    étoupille: n.f.[軍][大砲などの]門線; [大砲の]門管.
    /étoupiller: v.t.門管(信管)を装填(そうてん)する.

    étrangler: v.t.[...の]首を絞める、息を詰まらせる; 絞殺(こうさつ)する; 締め付ける; 抑圧する; [海][帆を]絞る.
    /étrangler une voile: [海]縮帆する.
    /étrangler une chaîne d'ancre: 制鎖する.

    étrangloir: n.m.[海]絞帆索、絞り索; [縦帆の]絞索、ブレイル、ブレール; 制鎖機.
    /étrangloir de câble(chaîne): [海]凝鎖機.

    étrave: n.f.[海]船首、船首材、舳先(へさき)、舳(へさき)[英語: bow, stem].
    /de l'étrave à l'étambot: 船首から船尾まで.
    /inclinaison de l'étrave; élancement:([竜骨に対する船首・船尾の]傾斜、傾度)=[英語: stem rake].
    /propulseur d'étrave: 船首プロペラ.

    étrésillon: n.m.[海]索具の当て木; [土崩れを防ぐ]支材.

    étrier: n.m.鐙(あぶみ); (pl.)[海][船の]鐙(あぶみ)索.

    étrille: n.f.[甲殻]ガザミの類.
    [参考][英語]velvet crab, velvet swimcrab: n.[動][スペイン語]nécora(f), jaiba nécora(f), andarica(f), [フランス語]étrille.

    étripage: n.m.[魚・鶏・獣などの動物の]腹わた(内臓・臓腑ぞうふ)を出す(抜く)こと.

    étripé, e: adj.[綱の]撚りが解けた.

    étriper: v.t.[魚・鶏・獣などの動物の]腹わた・腸(はらわた)・臓腑(ぞうふ)を出す、内臓を抜く.
    ・ s'étriper: v.pr.[魚・鶏・獣などが]腹わた・臓腑を抜かれる、腹わたが抜かれる; [海][綱の]撚りが解ける、[縄の]端がほぐれる.

    étrive: n.f.[海]括着; [綱を他の物に結つけた時にできる]結び目、綱の繫ぎ目.
    /amarrage en étrive: [海]ハーフクラウンシージング.

    étriver: v.t.[海][綱を]十字に繫ぎ合わす、活着する、括着する、v.i.[綱が]交錯する、括着・活着される.

    étroit, e: adj.狭い; 堅く結んだ/nœud étroit: 堅い結び目.

    étroitesse: n.f.狭いこと; [結び目の]堅さ.

    étrope: n.f.[海]索環(さくかん)、帯索.

    étroper: v.t.[海][索環・帯索]を付ける.

    étui: n.m.容器、ケース、カバー.
    /étui à voile: 帆のカバー.

    étuver: v.t.乾燥させる; [料理]蒸し煮にする /étuver du poisson: 魚を蒸し煮にする.

    euphausiacés: n.m.pl.[甲殻]オキアミ類.

    euplectelle: n.f.[動]カイロウドウケツ(偕老同穴)[類][ガラス海綿の一種; 太平洋・インド洋の深海底に棲息する;  一般的に円筒状の体をもつ].

    euryhalin, e: adj.[生物]広塩性の、広範囲の塩分濃度の変化に耐えうる [対語]sténohalin狭塩性の、n.m.広塩性生物.
    /euryhalinité: n.f.[生物]広塩性.

    eurytherme: adj.[生物]適温範囲の広い、広温性の [対語]sténotherme狭温性の /eurythermie: n.f.[生]広温性.

    eustatisme: n.m.海水準変動、海面変動.
    /eustatique: adj..

    eutrophication: n.f.[湖沼の]富栄養化[窒素、リンなどによる環境破壊・水質悪化として].

    eutrophisation: n.f.[湖沼の]富栄養化[自然状態によるものとして].

    évacuer: v.t.排水・排出する; 立ち退く、退去・撤退・避難する.
    /faire évacuer un navire: 退船させる.

    évaporateur: n.m.蒸発装置; [船舶などの]海水蒸留装置; [冷凍装置などの]気化器.

    évent: n.m.[動][クジラ類の]呼吸孔、鼻孔(びこう)、噴気孔、噴水孔; [魚類の]呼吸孔、偽鰓(ぎさい); [タンクなどの]通気孔、 空気抜き.

    éventer: v.t.[海][帆を]張る; 風にさらす、風に当てる.
    /éventer une voile: 帆が風を受けるようにする.
    /éventer un navire: 船を横倒しにして竜骨をさらけ出す.

    évidé, e: a.p.[船]すらりとした.

    évidement: n.m.[船]船体のすらりとしていること.



    A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z
    このページのトップに戻る/Back to the top of this page



    évitage(n.m.), évitée(n.f.): [海][碇泊中の船が行う]回転、振れ回り、[停泊中の船舶の引き綱による錨を中心 とした]回転、[錨泊(びょうはく)中の船の潮流・風による]振れ回り、回頭; [船舶が風・潮流を避けて行う]方向転換;  回転のできる面積; [船舶の]回転・方向転換するために必要な海面、回転余積、回転・振れ回りに要する十分な面積・広さ (=champ d'~); 水路の幅、海峡・河川の航行に要する幅; [河の]回転のできる場所.

    éviter: v.t.[…するのを、éviter de faire …]避ける、回避する、除ける; 控える、慎む、v.i.[海][船が][錨を中心に] 回転する.
    /éviter au vent: (v.i.)[海][錨泊(びょうはく)中の船が]風で振れ回る(回頭する); 船首を風上に向ける.
    /éviter à la marée: (v.i.)[海][錨泊中の船が]潮で振れ回る(回頭する); 船首を潮の向きに向ける.
    /s'éviter: v.pr.避け合う、避けられる.

    évoluer: v.i.進化する、進歩する、発展・発達・成長する; [海]回転する、方向転換する、転針する; [軍・海][船舶・軍隊が] 移動(機動)する; [艦隊・船隊が]隊形変化する [参考]機動: 状況に応じて素早く活動できること; 戦略や戦術上の行動.

    évolution: n.f.[海]方向転換、転針、回転; [多くpl.で]動き回る動作、旋回[運動]; 展開、推移、変遷、進展、発展、発達;  [生物]進化; [技術]進歩; [船舶・軍隊の]移動、機動; [艦隊・船隊の]隊形変化; [天]運行.
    /évolutions d'une flotte: 艦隊の方向転換.
    /évolutions des poissons dans le bassin: 水槽の中での魚の動き回り.

    évolutionnaire: a.[海・軍]機動の.
    /évolutionner: v.i.[海・軍]移動(機動)する.

    exemplaire: n.m.[動植物などの]標本、見本、サンプル.
    /exemplaire d'un coquillage rare: 珍しい貝の標本.

    exhaustion: n.f.[古語][液体・気体の]排出、放出.
    /pompe d'exhaustion: [蒸気船の]海水排出ポンプ.

    exocet: n.m.[魚]飛魚、トビウオ[類]; (E~)[軍]エグゾセ[フランス海軍の艦対艦ミサイル; その他空対艦型や潜水艦からの 水中発射型もある].

    expédition: n.f.発送; 派遣; 遠征; 探検[隊]、踏査[隊]; (pl.で)[海][航海時に必要な]書類一式.

    exploration: n.f.探検; 探査、探索、踏査; 探求、調査.
    /Conseil International pour l'Exploration de la Mer: 国際海洋探査協議会.
    [参考][英語]ICES: International Council for the Exploration of the Sea 国際海洋探査協議会.
    /exploration sous-marine: 海中探検、海底探査.

    exposant: n.m.→ exposant de charge: [海]水線部[満載喫水線と空荷喫水線との間の船体部].

    extincteur: [参照][英語]fire extinguishers, [スペイン語]extintor, [ポルトガル語]extintores.


このページのトップ に戻る/Back to the top of this page



海洋辞典
[ABC順]

英和和英

西和和西

仏和和仏

葡和和葡

海洋辞典
[分野別]